Staff Blog
スタッフブログ
2021/03/01
皆様、こんにちは! VW東名横浜サービスです! 日頃、VW東名横浜の支店blogを、ご観覧いただき、誠にありがとうございます! 引き続き、感染予防対策を強化してまいりますので、 ご安心してご来店ください! 今回ご紹介する優れものですが・・・ 室内のトリム類のコーティングです! 余り聞きなれない内容ですが・・・ 以前紹介した、NAVI画面のコーティングの施工範囲を拡大し、 室内ボディー同色部や、ピアノブラック部分、メータークラスターなど 指紋の付きやすい部分への施工となります。 このコーティングの優れた所は! 1.コーティングを施す事で、指紋や汚れが付きにくくなり、ふき取りも簡単です。 2.施工した部分がツルツルになり、埃が付きにくくなります。 3.施工部分の光沢が増し、綺麗になります。 こちらが、施工前のNavi画面、直ぐにタッチ痕が目立ち指紋だらけに・・・ 施工後は・・・ ご覧の通り、ピカピカになりました! Navi画面単体のコーティングは、税込み¥1100-です! 非常に優れたコーティングで、なんと、戦闘機のキャノピーや塗装面、 コックピットの計器類に実際に使用されている材料です! 効果は、約6か月間継続します。 最近の内装は、塗装を施した部分も多く、指紋のべたべたが目立ちます。 そんな悩みを解消できるコーティングです。 詳しくは、サービスアドバイザーまでお問い合わせください。 ・サービスチェックイン時に! ・法廷12か月点検時に! ・車検整備時に! 一緒にいかがでしょうか? 皆様からのお問合せをお待ちしております!
2021/03/01
皆様、こんにちは! VW東名横浜サービスです! 日頃、VW東名横浜の支店blogを、ご観覧いただき、誠にありがとうございます! 引き続き、感染予防対策を強化してまいりますので、 ご安心してご来店ください! 今回ご紹介する優れものですが・・・ 室内のトリム類のコーティングです! 余り聞きなれない内容ですが・・・ 以前紹介した、NAVI画面のコーティングの施工範囲を拡大し、 室内ボディー同色部や、ピアノブラック部分、メータークラスターなど 指紋の付きやすい部分への施工となります。 このコーティングの優れた所は! 1.コーティングを施す事で、指紋や汚れが付きにくくなり、ふき取りも簡単です。 2.施工した部分がツルツルになり、埃が付きにくくなります。 3.施工部分の光沢が増し、綺麗になります。 こちらが、施工前のNavi画面、直ぐにタッチ痕が目立ち指紋だらけに・・・ 施工後は・・・ ご覧の通り、ピカピカになりました! Navi画面単体のコーティングは、税込み¥1100-です! 非常に優れたコーティングで、なんと、戦闘機のキャノピーや塗装面、 コックピットの計器類に実際に使用されている材料です! 効果は、約6か月間継続します。 最近の内装は、塗装を施した部分も多く、指紋のべたべたが目立ちます。 そんな悩みを解消できるコーティングです。 詳しくは、サービスアドバイザーまでお問い合わせください。 ・サービスチェックイン時に! ・法廷12か月点検時に! ・車検整備時に! 一緒にいかがでしょうか? 皆様からのお問合せをお待ちしております!

2021/01/27
みなさま、こんにちは! VW東名横浜サービスです。 いつも、VW東名横浜の支店Blogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 今回は、ウインドウォッシャー液のおはなしです。 ウインドウォッシャーはガラスや補器類の汚れを落としやすくする為の洗浄液です。 Poloの場合、ウインドウォッシャーのタンクは、エンジンウームに向かって、 右側のブルーのキャップに補充口が有ります。 ブルーのキャップを開けると、不純物が入らない様に、フィルターが付いています。 そもそもの役割は・・・ ガラスに付着した虫の死骸や鳥の糞、油膜汚れを落としやすくする為の洗浄液で、 ワイパーブレードの拭き取り洗浄を助ける役割が有ります。 それと、車の仕様によっては、ワイパーだけでなく、ヘットライトウォッシャーや、 バックカメラ用のウォッシャーノズルが装着されている車もあります。   では、ウォッシャー液が水道水だと、どの様な不都合が有るでしょうか? ・水道水や凍結材の濃度が薄い場合は、0℃で凍結してしまう。 ・油膜など、十分な洗浄効果が得られない。 ・水道水の場合、使用頻度が少ないと、配管、タンク内の水が腐り、詰まりの原因となる。 * 販売用の純正ウォッシャー液は、-70℃まで、凍結しない濃度です。* 現在、当工場では、3:1の割合で、補充をしています。 もし、寒冷地に良く行かれるお客様がいらっしゃったら、冷却水、ウォッシャー液の濃度を 凍結しない様に調整が必要で、寒冷地仕様の燃料にしないとなりません。 もし、迷ったら、当店のサービスアドバイザーへご相談ください。 宜しくお願い致します。
2021/01/27
みなさま、こんにちは! VW東名横浜サービスです。 いつも、VW東名横浜の支店Blogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 今回は、ウインドウォッシャー液のおはなしです。 ウインドウォッシャーはガラスや補器類の汚れを落としやすくする為の洗浄液です。 Poloの場合、ウインドウォッシャーのタンクは、エンジンウームに向かって、 右側のブルーのキャップに補充口が有ります。 ブルーのキャップを開けると、不純物が入らない様に、フィルターが付いています。 そもそもの役割は・・・ ガラスに付着した虫の死骸や鳥の糞、油膜汚れを落としやすくする為の洗浄液で、 ワイパーブレードの拭き取り洗浄を助ける役割が有ります。 それと、車の仕様によっては、ワイパーだけでなく、ヘットライトウォッシャーや、 バックカメラ用のウォッシャーノズルが装着されている車もあります。   では、ウォッシャー液が水道水だと、どの様な不都合が有るでしょうか? ・水道水や凍結材の濃度が薄い場合は、0℃で凍結してしまう。 ・油膜など、十分な洗浄効果が得られない。 ・水道水の場合、使用頻度が少ないと、配管、タンク内の水が腐り、詰まりの原因となる。 * 販売用の純正ウォッシャー液は、-70℃まで、凍結しない濃度です。* 現在、当工場では、3:1の割合で、補充をしています。 もし、寒冷地に良く行かれるお客様がいらっしゃったら、冷却水、ウォッシャー液の濃度を 凍結しない様に調整が必要で、寒冷地仕様の燃料にしないとなりません。 もし、迷ったら、当店のサービスアドバイザーへご相談ください。 宜しくお願い致します。

2021/01/25
みなさま、こんにちは、VW東名横浜です! いつもVW東名横浜の支店Blogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 引き続き、感染予防対策は、強化してまいりますので、 ご安心して、お来店ください。 今回は、冷却水のお話です。 Polo R- lineの場合は、エンジンフードを開けて左側に、 冷却水のリザーバータンクが設置してあり、この中に予備の冷却水が充填されています。 冷却水は着色をしており、エンジンの冷却を目的とする液体です。 エンジンは、アルミニウム合金や、鉄、冷却ホースには合成ゴム、樹脂などを使用しているため、 防錆、腐食防止、沸騰しにくいVW車専用の液体を使用しています。 お客様自身が、運行前点検で、冷却水レベルを確認する際には、 いくつか、注意事項が有ります。 タンク側面には、三角形の注意書きが書いてあります。 危険!  冷却水タンクキャップ 暖機時に開閉すると高温高圧の水蒸気が噴出します。 そうです、開けないでください! 冷却水のレベルを確認する時には、側面の液面で確認してください。 △ Minの横のラインより、上限の点線のラインの範囲に入っていればOKです。 冷却水のレベルを安全に確認するポイント! ・エンジンが冷えている状態で確認をする。 ・冷却水が、減っていて補充する場合も同様です。 冷却水漏れの故障などで、どうしても補充する場合。 エンジンルームの下をのぞいた時に、ポタポタと雫がはっきり確認できるレベルの場合は、 無理に補充をせずに、レッカー車で車を搬送しましょう。 キャップを開けて確認する時は・・・ ・エンジンを止めて、冷えるのを待ちます。 ・雑巾を二枚ほど折りたたんで、タンクキャップを掴み、ゆっくりと少しずつ反時計方向にまわしていきます。 すると、シューッと音がしますので、少し回して止めて、音がしなくなるのを確認して、少し緩める。 これを数十回、タンク内の圧力が完全に抜けるまで行います。 完全に圧の抜ける音がしなくなったら、キャップを外し、点線のレベル補充します。 読んでいるだけで、ドキドキしますね、本当に危険なんです! ですので、お勧めは出来ません!正規ディーラーにお任せください。 冷却水の交換時期は・・・ 初回の車では、3年目の車検のタイミングで交換、次は2年毎です。 当工場では、専用の冷却水チェンジャー
2021/01/25
みなさま、こんにちは、VW東名横浜です! いつもVW東名横浜の支店Blogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 引き続き、感染予防対策は、強化してまいりますので、 ご安心して、お来店ください。 今回は、冷却水のお話です。 Polo R- lineの場合は、エンジンフードを開けて左側に、 冷却水のリザーバータンクが設置してあり、この中に予備の冷却水が充填されています。 冷却水は着色をしており、エンジンの冷却を目的とする液体です。 エンジンは、アルミニウム合金や、鉄、冷却ホースには合成ゴム、樹脂などを使用しているため、 防錆、腐食防止、沸騰しにくいVW車専用の液体を使用しています。 お客様自身が、運行前点検で、冷却水レベルを確認する際には、 いくつか、注意事項が有ります。 タンク側面には、三角形の注意書きが書いてあります。 危険!  冷却水タンクキャップ 暖機時に開閉すると高温高圧の水蒸気が噴出します。 そうです、開けないでください! 冷却水のレベルを確認する時には、側面の液面で確認してください。 △ Minの横のラインより、上限の点線のラインの範囲に入っていればOKです。 冷却水のレベルを安全に確認するポイント! ・エンジンが冷えている状態で確認をする。 ・冷却水が、減っていて補充する場合も同様です。 冷却水漏れの故障などで、どうしても補充する場合。 エンジンルームの下をのぞいた時に、ポタポタと雫がはっきり確認できるレベルの場合は、 無理に補充をせずに、レッカー車で車を搬送しましょう。 キャップを開けて確認する時は・・・ ・エンジンを止めて、冷えるのを待ちます。 ・雑巾を二枚ほど折りたたんで、タンクキャップを掴み、ゆっくりと少しずつ反時計方向にまわしていきます。 すると、シューッと音がしますので、少し回して止めて、音がしなくなるのを確認して、少し緩める。 これを数十回、タンク内の圧力が完全に抜けるまで行います。 完全に圧の抜ける音がしなくなったら、キャップを外し、点線のレベル補充します。 読んでいるだけで、ドキドキしますね、本当に危険なんです! ですので、お勧めは出来ません!正規ディーラーにお任せください。 冷却水の交換時期は・・・ 初回の車では、3年目の車検のタイミングで交換、次は2年毎です。 当工場では、専用の冷却水チェンジャー

2021/01/20
みなさま、こんにちは! VW東名横浜サービスです。 いつもVW東名横浜の支店Blogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 今回、ご案内するのは、エンジンルームに装着されている、エアフィルター交換です。 エアフィルターは、どの様な働きをしているのでしょうか? ご家庭に例えますと・・・ 掃除機のフィルターにあたります。 掃除機のフィルターが詰まってくると、吸引力が弱くなったりしませんか? 結構な頻度で、フィルターを交換していると思います。 クルマにも、同じ事が言えるんです。 クルマは、エンジンを掛けているときは、常に空気を吸い込んでいます。 ですので、フィルターが詰まると、吸入抵抗が増加して空気が足りなくなります。 クルマのエアクリーナーは、エンジンに綺麗で、整流された空気を送るために設置されています。 実際に交換時期のフィルターと新品を比較してみましょう。 ? 交換時期のフィルター            ? 新品のフィルター 左のフィルターは黒ずんで汚れています。一方新品は、明るい色をしています。 この黒ずみが空気中の不純物で、これだけ不純物をつかまえた事になります。 では、エアフィルターが装着されていないとどの様な不都合が起きるでしょうか? まず、騒音が増えます。 世の中の道路は、舗装路面だけではないので、砂、埃、落ち葉、も有りますし、水たまりも有ります。 万が一、走行中に巻き上げて吸い込んだら・・・ エンジン内部のシリンダーなどに傷が入って、高額な修理費用が掛かるケースもあります! では、詰まったまま使用を続けると・・・ ・燃費の悪化 ・加速不良 ・エンジン不調、エンストなど まったく、良いことはありません・・・ VW純正品フィルターの優れた点 ・エンジンのパワーに応じた専用設計です。 ・フィルターを蛇腹状にし、表面積を増やして、より多くの汚れをつかまえています。 ・空気の整流も行い、吸入空気音を減らして、消音効果が高い。 ・防水加工で湿気などにも強く、可燃性物質も少なく安全です。 いかがでしょうか、エアフィルターの重要性がご理解いただけたでしょうか? このフィルターは箱の中に入っており、簡単に目視出来ないのと、使用環境で交換時期が異なります。 車検、点検時に、アドバイザーより、提案があった場合は、交換をお勧めいたします。 では、また・・
2021/01/20
みなさま、こんにちは! VW東名横浜サービスです。 いつもVW東名横浜の支店Blogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 今回、ご案内するのは、エンジンルームに装着されている、エアフィルター交換です。 エアフィルターは、どの様な働きをしているのでしょうか? ご家庭に例えますと・・・ 掃除機のフィルターにあたります。 掃除機のフィルターが詰まってくると、吸引力が弱くなったりしませんか? 結構な頻度で、フィルターを交換していると思います。 クルマにも、同じ事が言えるんです。 クルマは、エンジンを掛けているときは、常に空気を吸い込んでいます。 ですので、フィルターが詰まると、吸入抵抗が増加して空気が足りなくなります。 クルマのエアクリーナーは、エンジンに綺麗で、整流された空気を送るために設置されています。 実際に交換時期のフィルターと新品を比較してみましょう。 ? 交換時期のフィルター            ? 新品のフィルター 左のフィルターは黒ずんで汚れています。一方新品は、明るい色をしています。 この黒ずみが空気中の不純物で、これだけ不純物をつかまえた事になります。 では、エアフィルターが装着されていないとどの様な不都合が起きるでしょうか? まず、騒音が増えます。 世の中の道路は、舗装路面だけではないので、砂、埃、落ち葉、も有りますし、水たまりも有ります。 万が一、走行中に巻き上げて吸い込んだら・・・ エンジン内部のシリンダーなどに傷が入って、高額な修理費用が掛かるケースもあります! では、詰まったまま使用を続けると・・・ ・燃費の悪化 ・加速不良 ・エンジン不調、エンストなど まったく、良いことはありません・・・ VW純正品フィルターの優れた点 ・エンジンのパワーに応じた専用設計です。 ・フィルターを蛇腹状にし、表面積を増やして、より多くの汚れをつかまえています。 ・空気の整流も行い、吸入空気音を減らして、消音効果が高い。 ・防水加工で湿気などにも強く、可燃性物質も少なく安全です。 いかがでしょうか、エアフィルターの重要性がご理解いただけたでしょうか? このフィルターは箱の中に入っており、簡単に目視出来ないのと、使用環境で交換時期が異なります。 車検、点検時に、アドバイザーより、提案があった場合は、交換をお勧めいたします。 では、また・・

2021/01/18
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜の支店Blogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 引き続き、感染予防対策活動を、強化してまいりますので、 ご安心して、お越しください。 最近は、寒暖の差が激しく、朝の気温が下がった時には、 Fガラスが凍結てしまいます。 この様な状態ですと、直ぐに出掛けられませんし、視界が悪く非常に危険です。 そんなときに便利なツールがございますよ! VW純正のデアイサー(Deicer)です! 読んで字のごとく、iceに否定するDeが付いています。 純正ですので、環境にも優しい商品です。 では実際に、凍結したFガラスに、デアイサースプレーを塗布します。 すると・・・ Fガラスの色が濃くなり、水分が垂れて行きました。 この状態で、Fワイパーを作動させると・・・ ご覧の通り、デアイサーを塗布した部分は、ワイパーで拭き取れて、 視界がクリヤーになりました! 何故、凍結した氷が解けたのでしょうか? それは、水の凝固点は ⇒ 0℃です。ですので、外気温やガラスの表面温度が0℃以下になると、 結露した水分は凍結してしまいます。 このデアイサーには、エタノールが含まれていますので、凝固点がもっと下がります。 凍結面に、濃度の濃い水分が付着し、混ざり合う事で、凝固点が下がって溶けて行く仕組みです。 ちなみに、エタノールが水に50%混ざっていると、凝固点はだいたい -38℃となります。 * アルコール除菌スプレーなども、緊急的に使用できます!* (凍結除去時に、ガラス以外には、使用しないでくださいね!) この時期は、車に一本乗せておくと、非常に便利です! 詳しくは、サービスアドバイザーまで、お問合せください。 では、また・・・
2021/01/18
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜の支店Blogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 引き続き、感染予防対策活動を、強化してまいりますので、 ご安心して、お越しください。 最近は、寒暖の差が激しく、朝の気温が下がった時には、 Fガラスが凍結てしまいます。 この様な状態ですと、直ぐに出掛けられませんし、視界が悪く非常に危険です。 そんなときに便利なツールがございますよ! VW純正のデアイサー(Deicer)です! 読んで字のごとく、iceに否定するDeが付いています。 純正ですので、環境にも優しい商品です。 では実際に、凍結したFガラスに、デアイサースプレーを塗布します。 すると・・・ Fガラスの色が濃くなり、水分が垂れて行きました。 この状態で、Fワイパーを作動させると・・・ ご覧の通り、デアイサーを塗布した部分は、ワイパーで拭き取れて、 視界がクリヤーになりました! 何故、凍結した氷が解けたのでしょうか? それは、水の凝固点は ⇒ 0℃です。ですので、外気温やガラスの表面温度が0℃以下になると、 結露した水分は凍結してしまいます。 このデアイサーには、エタノールが含まれていますので、凝固点がもっと下がります。 凍結面に、濃度の濃い水分が付着し、混ざり合う事で、凝固点が下がって溶けて行く仕組みです。 ちなみに、エタノールが水に50%混ざっていると、凝固点はだいたい -38℃となります。 * アルコール除菌スプレーなども、緊急的に使用できます!* (凍結除去時に、ガラス以外には、使用しないでくださいね!) この時期は、車に一本乗せておくと、非常に便利です! 詳しくは、サービスアドバイザーまで、お問合せください。 では、また・・・

2021/01/11
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogを、ご観覧いただき、誠にありがとうございます。 店舗は、引き続き感染予防活動を継続し、ご安心してご来店頂けますように活動してまいります。 明日は、南岸低気圧の接近で、関東地方でも場所によって、雪の予報も出ております。 冬支度は、早めに行って、シーズンを乗り切りましょう。 今回、ご紹介するのは、とても便利な商品です! 最近のVWはNAVIの画面が大きくなり、ダッシュパネルのデザインに溶け込んで一体感が増しています。 そこで、こんな事が気になっていました・・・ タッチパネルの指紋です! タッチパネルは操作上、非常に便利なので頻繁に使います。 フッと気づくと画面がこんな状態になっています・・・ タッチした場所に指紋痕がベッタベタ・・・ 意外と、しつこいので、取るときに大変です! そこで、NAVI画面にコーティングをする事で、汚れが付きづらくなり、 光沢も増して汚れも簡単に取れるようになります! ご覧の様に、拭き取りも楽で、綺麗に保てます! 掃除が楽なので、便利ですよ! ご入庫の際に、せっかくですので、コーティングはいかがでしょうか? ご用途の際は、サービスアドバイザーまで、ご相談ください では、また・・・
2021/01/11
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogを、ご観覧いただき、誠にありがとうございます。 店舗は、引き続き感染予防活動を継続し、ご安心してご来店頂けますように活動してまいります。 明日は、南岸低気圧の接近で、関東地方でも場所によって、雪の予報も出ております。 冬支度は、早めに行って、シーズンを乗り切りましょう。 今回、ご紹介するのは、とても便利な商品です! 最近のVWはNAVIの画面が大きくなり、ダッシュパネルのデザインに溶け込んで一体感が増しています。 そこで、こんな事が気になっていました・・・ タッチパネルの指紋です! タッチパネルは操作上、非常に便利なので頻繁に使います。 フッと気づくと画面がこんな状態になっています・・・ タッチした場所に指紋痕がベッタベタ・・・ 意外と、しつこいので、取るときに大変です! そこで、NAVI画面にコーティングをする事で、汚れが付きづらくなり、 光沢も増して汚れも簡単に取れるようになります! ご覧の様に、拭き取りも楽で、綺麗に保てます! 掃除が楽なので、便利ですよ! ご入庫の際に、せっかくですので、コーティングはいかがでしょうか? ご用途の際は、サービスアドバイザーまで、ご相談ください では、また・・・

4  5  6  7  8