Staff Blog
スタッフブログ
2021/01/09
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 TVの天気予報でも報道されておりましたが、寒波襲来との事で、 今季の最低気温を記録しました。 自宅付近では朝7時の気温が、マイナスの5度を指していました! DEMO CARの洗車を行いましたが、どんどん凍っていき、洗車が非常に困難でした。 場内で土の所が、浮き上がって霜柱が解けません・・・ 当然ながら、洗車場が凍っている状態です。 お昼の時間帯でも、2度ほどで、アスファルトが凍ってしまいます。 日陰で洗車を行った後は、このように氷が張っていきます。 と、言う事で、ご自宅の周辺などで水を使用した場合は、 路面が凍り付き、非常に滑りやすくなりますので、 皆様も滑らない様に注意してください。 滑って転びますと、非常に痛いですし、今は怪我が出来ませんので・・・ 3連休明けは、南岸低気圧の動きでは、雪になる可能性も有りますので、 お車の冬支度は、早めに済ませましょう! では、また・・・
2021/01/09
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 TVの天気予報でも報道されておりましたが、寒波襲来との事で、 今季の最低気温を記録しました。 自宅付近では朝7時の気温が、マイナスの5度を指していました! DEMO CARの洗車を行いましたが、どんどん凍っていき、洗車が非常に困難でした。 場内で土の所が、浮き上がって霜柱が解けません・・・ 当然ながら、洗車場が凍っている状態です。 お昼の時間帯でも、2度ほどで、アスファルトが凍ってしまいます。 日陰で洗車を行った後は、このように氷が張っていきます。 と、言う事で、ご自宅の周辺などで水を使用した場合は、 路面が凍り付き、非常に滑りやすくなりますので、 皆様も滑らない様に注意してください。 滑って転びますと、非常に痛いですし、今は怪我が出来ませんので・・・ 3連休明けは、南岸低気圧の動きでは、雪になる可能性も有りますので、 お車の冬支度は、早めに済ませましょう! では、また・・・

2020/12/24
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 早いもので、12月もあと10日をきりました! 今年のうちに、大掃除などは、早めに終わらせてしまいましょう。 前回は、スパークプラグの紹介をさせていただきました。 今回は、純正ケミカル品のガソリン添加剤(フューエルアディティブ)のお話です。 フューエルアディティブの効能とは・・・ また、難しい名前が並びましたが、 ガソリンに混合させて、燃料系統、エンジンの燃焼室内の掃除を行う商品です。 どの様な時に使用するのか? 主に、アドバイザーがお勧めする時は、シビアコンディションと言われる使用下に当てはまる際に お勧めをしています。 ・エンジンが温まる前に、車の使用が終わってしまう運転。 ・年間走行距離が少ない。 *エンジンの燃焼温度が低い状態が繰り返される状況下のコンディションを言います。 燃焼温度が低いと、どの様な不調が、起きるのか・・・ 燃焼室内に煤が溜まり、悪さを起こします。 ・エンジンの始動性が悪くなる。 ・燃費の悪化 ・エンジン出力の低下、などがあげられます。 どうやって使用するのか・・・ ご紹介した、フューエルアディティブは90mlなので、燃料タンク45⇒75Lに対し、 一缶を給油口より入れます。(上手な入れ方は、給油する前に投入し、その後ガソリンを給油します。) ここで、注意点としては、混合の割合を濃くしすぎない事です、洗浄能力が強いので、 入れすぎると、油膜を落としてしまい、エンジン内部の故障につながりますので、 注意が必要です。 投入後は・・・ 通常使用して頂いても、十分な効果はありますが、もっと効果的な使い方をご紹介します。 投入後、ガソリンの給油で、十分混ざったところで、ミッションのギヤを低くし、 高速道路を3000rpm位を維持して20kmほど走行してください。 燃料系統と、エンジンの燃焼室がクリーンアップして、エンジンの調子が良くなります。 こちらのケミカル品は、フォルクスワーゲンが開発した物で、量販店で販売されてる商品とは異なり、 ご安心して、ご使用が出来ます。 ご近所の使用がメインのお客様へは、効果のある商品となります。 いかがでしたでしょうか、是非お試しいただければと思います。 では、また・・・
2020/12/24
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 早いもので、12月もあと10日をきりました! 今年のうちに、大掃除などは、早めに終わらせてしまいましょう。 前回は、スパークプラグの紹介をさせていただきました。 今回は、純正ケミカル品のガソリン添加剤(フューエルアディティブ)のお話です。 フューエルアディティブの効能とは・・・ また、難しい名前が並びましたが、 ガソリンに混合させて、燃料系統、エンジンの燃焼室内の掃除を行う商品です。 どの様な時に使用するのか? 主に、アドバイザーがお勧めする時は、シビアコンディションと言われる使用下に当てはまる際に お勧めをしています。 ・エンジンが温まる前に、車の使用が終わってしまう運転。 ・年間走行距離が少ない。 *エンジンの燃焼温度が低い状態が繰り返される状況下のコンディションを言います。 燃焼温度が低いと、どの様な不調が、起きるのか・・・ 燃焼室内に煤が溜まり、悪さを起こします。 ・エンジンの始動性が悪くなる。 ・燃費の悪化 ・エンジン出力の低下、などがあげられます。 どうやって使用するのか・・・ ご紹介した、フューエルアディティブは90mlなので、燃料タンク45⇒75Lに対し、 一缶を給油口より入れます。(上手な入れ方は、給油する前に投入し、その後ガソリンを給油します。) ここで、注意点としては、混合の割合を濃くしすぎない事です、洗浄能力が強いので、 入れすぎると、油膜を落としてしまい、エンジン内部の故障につながりますので、 注意が必要です。 投入後は・・・ 通常使用して頂いても、十分な効果はありますが、もっと効果的な使い方をご紹介します。 投入後、ガソリンの給油で、十分混ざったところで、ミッションのギヤを低くし、 高速道路を3000rpm位を維持して20kmほど走行してください。 燃料系統と、エンジンの燃焼室がクリーンアップして、エンジンの調子が良くなります。 こちらのケミカル品は、フォルクスワーゲンが開発した物で、量販店で販売されてる商品とは異なり、 ご安心して、ご使用が出来ます。 ご近所の使用がメインのお客様へは、効果のある商品となります。 いかがでしたでしょうか、是非お試しいただければと思います。 では、また・・・

2020/12/22
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のblogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 引き続き、よろしくお願いいたします。 今回は、スパークプラグのお話です。 Bike好きな方ですと、ご自身で整備する際に、スパークプラグを外して、 ワイヤーブラシで磨いた経験のある方もいらっしゃると思います。 最近の車のエンジンルームは、複雑でどこに有るか、分からないし、 補器類を外さないと、プラグの姿すら見えない・・・ 私共、専門のトレーニングを受講したスタッフが整備する、正規ディーラーにお任せください。 そもそも、プラグって、何でしょうか・・・ と、難しい言葉が並びましたが、 ガソリンエンジン搭載の車には、ガソリンに着火させる部品が必要です。 ご家庭に例えると、ガスコンロのパチパチと火花を飛ばす電極部分に相当します。 この部品が悪くなると、エンジン不調などを引き起こしますので、定期的な交換が必要となります。 実際に、交換時期のプラグの画像をご覧ください。 こちらは、5年間使用したスパークプラグです。 中央の電極部分が真っ黒で、カーボンの付着が確認できます。 これでは、十分な火花が作れずに、エンジン不調の原因にもなります。 一方、新品のプラグは・・・ いかがでしょうか、比較すると一目瞭然ですよね、 このプラグであれば、エンジンの出力を最大限に発揮するように火花を発生してくれます。 では、どの位で交換が必要なのでしょうか・・・ 通常ですと、5年毎の交換となりますが、 使用状況、整備状況で大きく変わります。 その中でも、シビアコンディションと言われる使用下ですと、 ・シビアコンディションとは・・・ *市街地での短距離走行や、ストップ&ゴーの繰り返し *エンジンが温まりきる前に、車の使用を終えてしまう運転の繰り返し *極寒地での長時間にわたる走行 *長時間のアイドリング *坂道走行など、高負荷運転、全負荷運転が多い *埃の多い地域での運転 使用状況は、それぞれ異なるので、個々のプラグの状態を確認して、交換時期の判断を行います。 アドバイザーからのご提案が有りましたら交換してください。 正規ディーラーでは、個々のエンジン用に開発した専用のプラグを使用していますので、ご安心ください。 いかがでしたでしょうか、意外に重要な構成部品ですよね、 ・エンジンの掛かり
2020/12/22
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のblogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 引き続き、よろしくお願いいたします。 今回は、スパークプラグのお話です。 Bike好きな方ですと、ご自身で整備する際に、スパークプラグを外して、 ワイヤーブラシで磨いた経験のある方もいらっしゃると思います。 最近の車のエンジンルームは、複雑でどこに有るか、分からないし、 補器類を外さないと、プラグの姿すら見えない・・・ 私共、専門のトレーニングを受講したスタッフが整備する、正規ディーラーにお任せください。 そもそも、プラグって、何でしょうか・・・ と、難しい言葉が並びましたが、 ガソリンエンジン搭載の車には、ガソリンに着火させる部品が必要です。 ご家庭に例えると、ガスコンロのパチパチと火花を飛ばす電極部分に相当します。 この部品が悪くなると、エンジン不調などを引き起こしますので、定期的な交換が必要となります。 実際に、交換時期のプラグの画像をご覧ください。 こちらは、5年間使用したスパークプラグです。 中央の電極部分が真っ黒で、カーボンの付着が確認できます。 これでは、十分な火花が作れずに、エンジン不調の原因にもなります。 一方、新品のプラグは・・・ いかがでしょうか、比較すると一目瞭然ですよね、 このプラグであれば、エンジンの出力を最大限に発揮するように火花を発生してくれます。 では、どの位で交換が必要なのでしょうか・・・ 通常ですと、5年毎の交換となりますが、 使用状況、整備状況で大きく変わります。 その中でも、シビアコンディションと言われる使用下ですと、 ・シビアコンディションとは・・・ *市街地での短距離走行や、ストップ&ゴーの繰り返し *エンジンが温まりきる前に、車の使用を終えてしまう運転の繰り返し *極寒地での長時間にわたる走行 *長時間のアイドリング *坂道走行など、高負荷運転、全負荷運転が多い *埃の多い地域での運転 使用状況は、それぞれ異なるので、個々のプラグの状態を確認して、交換時期の判断を行います。 アドバイザーからのご提案が有りましたら交換してください。 正規ディーラーでは、個々のエンジン用に開発した専用のプラグを使用していますので、ご安心ください。 いかがでしたでしょうか、意外に重要な構成部品ですよね、 ・エンジンの掛かり

2020/12/08
皆様、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogを、ご観覧いただき、 誠に、ありがとうございます。 今回は、純正のエアロワイパーをご紹介 Fガラスの油膜を掃除しても、ワイパーブレードを掃除しても、拭き残しが 現れたら、交換が必要かもしれません。 純正のワイパーブレードの優れた所は・・・ ・対高温性 ・対極寒性 ・耐摩耗性コーティング+摩耗インジケーター内蔵 ・対高速走行時の拭き取り性能 こんな、点に優れております。 ただ、残念ながら年月に伴った劣化には勝てませんので、定期的な交換が必要です。 1年使用したエアロワイパーと新品を比較してみました。 ・左側が、新品のエアロワイパー ・右側が、1年使用したエアロワイパー *ワイパーのゴム部分に注目してください。 Fガラスに押さえつけられていた為に、ゴムが上向きに変形しています。 こうなると、ワイパーの往復運動の切り返す際に引っ掛かり、ビビりや、拭き残しお原因となります。 では、長持ちさせるにはどうしたら良いのか?・・・ ワイパーは、ゴムとガラスの隙間に、薄い水の膜を作り、円滑に滑っていきますので、 次の様な点に気を付けてください。 ・Fガラスには、どうしても油膜が付着しますので、定期的にガラスを清掃してください。 (油膜に引っ掛かると、拭き残しや、ビビりの原因となる事が有ります。) ・定期的にワイパーを持ち上げて、汚れをタオル等で拭き取ってください。 ・落ち葉、砂などが溜まった状態で、作動させず取り除く。 (ワイパーのゴムは非常にデリケートな材質、接地面に傷が入ると拭き残しが発生します。) ・Fガラスが凍った時は、無理に動かさずに、解氷材を使用して溶かしましょう。 ・雪が積もった状態では、作動させないで、雪を除去してください。 (雪は意外に重いので無理に使用すると、モーターのヒューズが切れて、動かなくなります。) Fガラスが凍結したときは・・・・ 便利な物が有りますよ! 凍結したガラスの霜を溶かす、純正のデアイサーです! 使い方は、凍結したガラス吹きかけて、溶けた所でワイパーを作動させると、 視界を保て、凍結防止効果もあり、環境に配慮した材質で作られた優れ物です。 いかがでしょうか? ワイパーのお手入れも含め、ご案内させていただきました。 詳しくは、サービスアドバイザーまでご相談ください。 では
2020/12/08
皆様、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogを、ご観覧いただき、 誠に、ありがとうございます。 今回は、純正のエアロワイパーをご紹介 Fガラスの油膜を掃除しても、ワイパーブレードを掃除しても、拭き残しが 現れたら、交換が必要かもしれません。 純正のワイパーブレードの優れた所は・・・ ・対高温性 ・対極寒性 ・耐摩耗性コーティング+摩耗インジケーター内蔵 ・対高速走行時の拭き取り性能 こんな、点に優れております。 ただ、残念ながら年月に伴った劣化には勝てませんので、定期的な交換が必要です。 1年使用したエアロワイパーと新品を比較してみました。 ・左側が、新品のエアロワイパー ・右側が、1年使用したエアロワイパー *ワイパーのゴム部分に注目してください。 Fガラスに押さえつけられていた為に、ゴムが上向きに変形しています。 こうなると、ワイパーの往復運動の切り返す際に引っ掛かり、ビビりや、拭き残しお原因となります。 では、長持ちさせるにはどうしたら良いのか?・・・ ワイパーは、ゴムとガラスの隙間に、薄い水の膜を作り、円滑に滑っていきますので、 次の様な点に気を付けてください。 ・Fガラスには、どうしても油膜が付着しますので、定期的にガラスを清掃してください。 (油膜に引っ掛かると、拭き残しや、ビビりの原因となる事が有ります。) ・定期的にワイパーを持ち上げて、汚れをタオル等で拭き取ってください。 ・落ち葉、砂などが溜まった状態で、作動させず取り除く。 (ワイパーのゴムは非常にデリケートな材質、接地面に傷が入ると拭き残しが発生します。) ・Fガラスが凍った時は、無理に動かさずに、解氷材を使用して溶かしましょう。 ・雪が積もった状態では、作動させないで、雪を除去してください。 (雪は意外に重いので無理に使用すると、モーターのヒューズが切れて、動かなくなります。) Fガラスが凍結したときは・・・・ 便利な物が有りますよ! 凍結したガラスの霜を溶かす、純正のデアイサーです! 使い方は、凍結したガラス吹きかけて、溶けた所でワイパーを作動させると、 視界を保て、凍結防止効果もあり、環境に配慮した材質で作られた優れ物です。 いかがでしょうか? ワイパーのお手入れも含め、ご案内させていただきました。 詳しくは、サービスアドバイザーまでご相談ください。 では

2020/12/06
みなさまこんにちは! VW東名横浜サービスです。 いつも、VW東名横浜のBlogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 今回のご案内は、 来年2021年1月対象の車検、点検のお客様へご案内です。 1月対象のお客様が、12月中に車検、点検をお受けいただけると、 特典がございます。 車検対象のお客様へは・・・ こちらの、コットンバックをプレゼントいたします。 では、1月対象のお客様が、 12月に点検をお受けいただけると・・・ こちらの、レジャーシートをプレゼントいたします。 年末に掛けて、工場が大変混み合う事が予測されますので、 早めのご予約をお勧めいたします。 みなさまからの、ご予約お待ちしております。 では、また・・・
2020/12/06
みなさまこんにちは! VW東名横浜サービスです。 いつも、VW東名横浜のBlogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 今回のご案内は、 来年2021年1月対象の車検、点検のお客様へご案内です。 1月対象のお客様が、12月中に車検、点検をお受けいただけると、 特典がございます。 車検対象のお客様へは・・・ こちらの、コットンバックをプレゼントいたします。 では、1月対象のお客様が、 12月に点検をお受けいただけると・・・ こちらの、レジャーシートをプレゼントいたします。 年末に掛けて、工場が大変混み合う事が予測されますので、 早めのご予約をお勧めいたします。 みなさまからの、ご予約お待ちしております。 では、また・・・

2020/12/05
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogをご観覧いただき、ありがとうございます。 今回は、タイヤのお話です。 新車で、納車される車には、全てタイヤが装着されておりますので、 履いてて当たり前の話なのですが・・・ 一口に、タイヤと言っても、沢山の種類が有り、選ぶ時に迷ってしまうのが現状ですよね、 冬タイヤに、夏タイヤ、オールシーズンに、ハイグリップタイヤに、エコタイヤ・・・ 悩んだ時には、当店のサービスアドバイザーにご相談下さい! お客様に合ったタイヤをお勧めいたします。 タイヤを交換する際に、選ばなければならない事は・・・ その車に合ったタイヤに交換する事が必要です。 何故ならば、新車でお渡しする車両には、その車にチョイスされた、相性の良いタイヤで ご納車されているからです! 例えば・・・ ・グリップ性能 ・静粛性能 ・排水性能 ・耐摩耗性能 これらは、車種によって全て変わってきます。 ですので、ご利用いただいている車の性能を100%引き出せるタイヤをサービスアドバイザーは、 お勧めしていますので、ご安心ください! 例えば、このようなタイヤは、早急に交換が必要となります。 タイヤ表面のひび割れが酷い場合や 道路脇の縁石への強い接触、タイヤ空気圧点検などを怠ると 気づかないうちにタイヤが受けたダメージを進行させ、危険な事もありますので、 定期的な点検や、空気圧調整が必要です! 我々、人に例えた場合、普段履いている靴の裏側の相当します。 すり減ったり、硬くなると、滑りやすくなるので危険です。 まだ、タイヤの山が有るから大丈夫かな、この位のひび割れだったら、 タイヤの横が切れているなど、判断に悩む事がございましたら サービスアドバイザーにご相談ください! では、また・・・
2020/12/05
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogをご観覧いただき、ありがとうございます。 今回は、タイヤのお話です。 新車で、納車される車には、全てタイヤが装着されておりますので、 履いてて当たり前の話なのですが・・・ 一口に、タイヤと言っても、沢山の種類が有り、選ぶ時に迷ってしまうのが現状ですよね、 冬タイヤに、夏タイヤ、オールシーズンに、ハイグリップタイヤに、エコタイヤ・・・ 悩んだ時には、当店のサービスアドバイザーにご相談下さい! お客様に合ったタイヤをお勧めいたします。 タイヤを交換する際に、選ばなければならない事は・・・ その車に合ったタイヤに交換する事が必要です。 何故ならば、新車でお渡しする車両には、その車にチョイスされた、相性の良いタイヤで ご納車されているからです! 例えば・・・ ・グリップ性能 ・静粛性能 ・排水性能 ・耐摩耗性能 これらは、車種によって全て変わってきます。 ですので、ご利用いただいている車の性能を100%引き出せるタイヤをサービスアドバイザーは、 お勧めしていますので、ご安心ください! 例えば、このようなタイヤは、早急に交換が必要となります。 タイヤ表面のひび割れが酷い場合や 道路脇の縁石への強い接触、タイヤ空気圧点検などを怠ると 気づかないうちにタイヤが受けたダメージを進行させ、危険な事もありますので、 定期的な点検や、空気圧調整が必要です! 我々、人に例えた場合、普段履いている靴の裏側の相当します。 すり減ったり、硬くなると、滑りやすくなるので危険です。 まだ、タイヤの山が有るから大丈夫かな、この位のひび割れだったら、 タイヤの横が切れているなど、判断に悩む事がございましたら サービスアドバイザーにご相談ください! では、また・・・

5  6  7  8  9