Staff Blog
スタッフブログ
2022/04/08
昨年 4 月より導入した新型『Passat(パサート)』シリーズに新たなパワートレインとして、プラグインハイブリッドシステムを採用した新型「Passat GTE Variant(パサート ジーティーイー ヴァリアント)」の販売を開始します。 グレードは 2 グレード展開。 全国希望小売価格(税込)は、6,345,000 円〜6,838,000 円です。 なお、半導体供給不足などの影響により年内の供給量は約 50 台程度の見込みで、それ以降の受注分につきましては来年以降の出荷となる予定です。 当社には、1台すぐにお渡しできる車両がございます。 パサートGTEヴァリアント アドバンス ボディーカラー オリックスホワイト・マザーオブ・パールエフェクト 貴重な1台です。 少しでもご興味ございましたら、是非お問い合わせください。 車両はフォルクスワーゲン柏店にて、展示しております。 試乗車は、フォルクスワーゲン木更津店にてご用意しております。 (事前にお問い合わせいただけますと プラグインハイブリッドモデル 新型「Passat GTE Variant(パサート ジーティーイー ヴァリアント)」の最大の特徴は、先代モデルと比べてバッテリー容量を約 30%増強した点(9.9kWh から 13.0kWh へ増強)です。 これにより、EV 航続可能距離が 57km(WLTP モード)となり、通勤や送迎、ショッピングなどの普段使いにおいてEV 走行のみで対応可能です。 また走行モードは先代モデル同様に、モーターのみで走行する"EV モード"以外にもモーターとエンジンを効率よく使って走行する"ハイブリッドモード"に加え、モーターとエンジンの両方のパワートレインを使って力強く走行する"GTE モード"を選択することができ、ハイブリッドモードでは、走行中に回生エネルギーからバッテリーを充電することも可能です。 装備面においても他の新型「Passat」シリーズ同様のエクステリアデザインの改良に加え、同 一車線内全車速運転支援システム"Travel Assist"や LED マトリックスヘッドライト"IQ.LIGHT"などフォルクスワーゲンが提供するプラグインハイブリッドモデル 新型「Passat GTE Variant」最新の先進運転支援システムを全車標準装備とし
2022/04/08
昨年 4 月より導入した新型『Passat(パサート)』シリーズに新たなパワートレインとして、プラグインハイブリッドシステムを採用した新型「Passat GTE Variant(パサート ジーティーイー ヴァリアント)」の販売を開始します。 グレードは 2 グレード展開。 全国希望小売価格(税込)は、6,345,000 円〜6,838,000 円です。 なお、半導体供給不足などの影響により年内の供給量は約 50 台程度の見込みで、それ以降の受注分につきましては来年以降の出荷となる予定です。 当社には、1台すぐにお渡しできる車両がございます。 パサートGTEヴァリアント アドバンス ボディーカラー オリックスホワイト・マザーオブ・パールエフェクト 貴重な1台です。 少しでもご興味ございましたら、是非お問い合わせください。 車両はフォルクスワーゲン柏店にて、展示しております。 試乗車は、フォルクスワーゲン木更津店にてご用意しております。 (事前にお問い合わせいただけますと プラグインハイブリッドモデル 新型「Passat GTE Variant(パサート ジーティーイー ヴァリアント)」の最大の特徴は、先代モデルと比べてバッテリー容量を約 30%増強した点(9.9kWh から 13.0kWh へ増強)です。 これにより、EV 航続可能距離が 57km(WLTP モード)となり、通勤や送迎、ショッピングなどの普段使いにおいてEV 走行のみで対応可能です。 また走行モードは先代モデル同様に、モーターのみで走行する"EV モード"以外にもモーターとエンジンを効率よく使って走行する"ハイブリッドモード"に加え、モーターとエンジンの両方のパワートレインを使って力強く走行する"GTE モード"を選択することができ、ハイブリッドモードでは、走行中に回生エネルギーからバッテリーを充電することも可能です。 装備面においても他の新型「Passat」シリーズ同様のエクステリアデザインの改良に加え、同 一車線内全車速運転支援システム"Travel Assist"や LED マトリックスヘッドライト"IQ.LIGHT"などフォルクスワーゲンが提供するプラグインハイブリッドモデル 新型「Passat GTE Variant」最新の先進運転支援システムを全車標準装備とし

2022/04/05
皆様こんにちは、フォルクスワーゲン柏 森田です。 さて今話題のTcrossで毎度お楽しみのお出かけコーナー(?) 見た目使い勝手はもちろんのこと走行性はどうかという事で走行編になります 「私は見ためだけでいいの!車なんて走ったらいいの!」 いやいやいくら見た目重視とはいえ、坂道登らなかったらどうするんですか。(Tcrossはもちろん登らないなのでそう言わず読んでってください。 走行距離100キロの道のり。行きは下道50キロ帰りは高速50キロ。 ではレッツラゴー! 下道(ドイツ車の特徴と乗り味を含めて話します)写真左下に虹が映ってました まずドイツ車の特徴として主に高速道路が本領発揮の見せ所。(ドイツには速度無制限の高速道路がある)日本人は平均年間走行距離1万キロですがドイツは2倍の2万キロ その2万キロの大半が高速道路を走っているそう。 ただ日本において9割くらいの人たちは年2万キロなんて乗らないし高速道路も月に数回くらい、じゃあそこまで走らない私はドイツ車関係ないじゃん。 とは言わずに聞いてください(笑) もし皆さんが速度無制限の高速道路を走る車を作ってくださいと言われるとまず最初になにを取り入れますか? 速い車?燃費?もちろん大事ですね。ただそれはお金をかけて後からでも作れます。 車は人間をのせて走ります。その人間を守るためにはそう「頑丈性」が必要な訳です。 その体感として一度ショールームに行かれた方やお友達の輸入車に乗られた事がある方であればわかるかもしれませんが 「ドア。重くなかったですか?」 そうそれです。 そりゃそうですよね日本は最高速度120キロ、ドイツは無制限。そこからなにかあっても大丈夫なように作ろうと思うとドアも分厚くなります。 で、その分厚さのおかげで車内が凄く静かなんです。この静かさが下道運転を更に快適にしてくれる。 そしてその頑丈性が事故に対するリスクを減らしてくれる、予防安全装備でぶつからないのはもちろんですが ぶつけられてしまっては予防安全も意味ないです。 じゃあぶつけられて時に時速120キロを想定した車と、速度無制限を想定した車、どちらが安全なんでしょうか。 乗り心地は頑丈なおかげでSUV特有のフワフワした酔いそうな感覚は一切なく、快適な乗り心地でした。 高速道路へ
2022/04/05
皆様こんにちは、フォルクスワーゲン柏 森田です。 さて今話題のTcrossで毎度お楽しみのお出かけコーナー(?) 見た目使い勝手はもちろんのこと走行性はどうかという事で走行編になります 「私は見ためだけでいいの!車なんて走ったらいいの!」 いやいやいくら見た目重視とはいえ、坂道登らなかったらどうするんですか。(Tcrossはもちろん登らないなのでそう言わず読んでってください。 走行距離100キロの道のり。行きは下道50キロ帰りは高速50キロ。 ではレッツラゴー! 下道(ドイツ車の特徴と乗り味を含めて話します)写真左下に虹が映ってました まずドイツ車の特徴として主に高速道路が本領発揮の見せ所。(ドイツには速度無制限の高速道路がある)日本人は平均年間走行距離1万キロですがドイツは2倍の2万キロ その2万キロの大半が高速道路を走っているそう。 ただ日本において9割くらいの人たちは年2万キロなんて乗らないし高速道路も月に数回くらい、じゃあそこまで走らない私はドイツ車関係ないじゃん。 とは言わずに聞いてください(笑) もし皆さんが速度無制限の高速道路を走る車を作ってくださいと言われるとまず最初になにを取り入れますか? 速い車?燃費?もちろん大事ですね。ただそれはお金をかけて後からでも作れます。 車は人間をのせて走ります。その人間を守るためにはそう「頑丈性」が必要な訳です。 その体感として一度ショールームに行かれた方やお友達の輸入車に乗られた事がある方であればわかるかもしれませんが 「ドア。重くなかったですか?」 そうそれです。 そりゃそうですよね日本は最高速度120キロ、ドイツは無制限。そこからなにかあっても大丈夫なように作ろうと思うとドアも分厚くなります。 で、その分厚さのおかげで車内が凄く静かなんです。この静かさが下道運転を更に快適にしてくれる。 そしてその頑丈性が事故に対するリスクを減らしてくれる、予防安全装備でぶつからないのはもちろんですが ぶつけられてしまっては予防安全も意味ないです。 じゃあぶつけられて時に時速120キロを想定した車と、速度無制限を想定した車、どちらが安全なんでしょうか。 乗り心地は頑丈なおかげでSUV特有のフワフワした酔いそうな感覚は一切なく、快適な乗り心地でした。 高速道路へ

2022/04/01
半期に一度の恒例、春のタイヤキャンペーンを明日より実施致します! 期間:4/2土曜日から4/10日曜日まで 特価:サマータイヤ及びオールシーズンタイヤ 20%OFF    純正エアバルブキャップ        10%OFF    ダイナミックホイールハブキャップ   10%OFF    タイヤバッグセット          10%OFF タイヤのお悩みやご心配はございませんか? ぜひお気軽にご相談ください! また、期間中にはお見積特典もご用意しております! ・期間中ご来場の方に、当店のLINEポイント1ポイントプレゼント!  (ブログを見た!とおっしゃってください) ・見積依頼の方に当店オリジナルフォルクスワーゲンロゴ入りティッシュボトルプレゼント! ・タイヤ4本ご購入の方に、先着で選べるプチギフトプレゼント! ・もちろんタイヤご購入でLINEポイントもお付けします ●引き続きタイヤ保管サービスも実施しております  タイヤの保管場所にお悩みの方、タイヤご持参も不要な便利なサービスです  ぜひご相談ください
2022/04/01
半期に一度の恒例、春のタイヤキャンペーンを明日より実施致します! 期間:4/2土曜日から4/10日曜日まで 特価:サマータイヤ及びオールシーズンタイヤ 20%OFF    純正エアバルブキャップ        10%OFF    ダイナミックホイールハブキャップ   10%OFF    タイヤバッグセット          10%OFF タイヤのお悩みやご心配はございませんか? ぜひお気軽にご相談ください! また、期間中にはお見積特典もご用意しております! ・期間中ご来場の方に、当店のLINEポイント1ポイントプレゼント!  (ブログを見た!とおっしゃってください) ・見積依頼の方に当店オリジナルフォルクスワーゲンロゴ入りティッシュボトルプレゼント! ・タイヤ4本ご購入の方に、先着で選べるプチギフトプレゼント! ・もちろんタイヤご購入でLINEポイントもお付けします ●引き続きタイヤ保管サービスも実施しております  タイヤの保管場所にお悩みの方、タイヤご持参も不要な便利なサービスです  ぜひご相談ください

2022/04/01
皆様こんにちは、フォルクスワーゲン柏 森田です。 輸入車SUVナンバー1のTcrossになりますが、 デザインはもちろん運転のしやすさや輸入車SUVの中で価格も手の届きやすいことで人気です。 Tcrossが取り上げられている記事を見るともちろん(?)ですが僕みたいに汗臭く語るような記事は少なく(車のキャラ的に当たり前) なら語ってしまおうと洗車の最中に思いつき、パソコンの前に座った模様です。 パッと思いつく限り4つほど語れそうな所を見つけましたので語ります 1.ボンネットがダブルキャッチ はい、もういいですね(笑)お腹いっぱいですか?(笑)お付き合いいただける方はお付き合いください(笑) ボンネットを閉める時にガチャとボンネットをキャッチしてくれる部品になりますがこれが世の中の大半は一つしかない 二個ついている車種は高級スポーツカーや高級車くらい 何故これがTcrossについているかといいますと「空力・剛性」のため。ドイツでは速度無制限のアウトバーンがありTcrossのようなカワイイ見た目の車でも平均150キロくらいでビュンビュン走っていく。 そうような速度域で車が受ける風圧はとても強力な物。ボンネットは真正面から風圧を受けますのでボンネットが浮いてくるんですね で、それが抵抗になり車がよろよろしたり燃費の悪化につながる、なのでそれを防ぐためにダブルキャッチにしていると。 高級車にも使われる技術がTcrossにも使われていると。 2.空気抵抗の作り込みが凄い こちらTcrossの下回りの写真 見ていただくと凄くフラットなのがわかりますでしょうか これもまた高級スポーツカーや高級車に採用されているような作り。これをすることで空気抵抗が減り車の安定感、SUVは背が高いのでフラフラしがちですかそれも軽減される。 小型SUVでここまでするのはドイツに速度無制限という高速道路があるから。 ちなみに10年程前の車両の下回り、全然違いますよね。 3.錆に対する処理 小学生か中学生の理科の授業に「熱・酸素・鉄」=錆 というのを習ったかと思いますが、車は全ての要素を含んでいます。 そして冬場には「塩」を撒かれる。もう絶対に錆びる要素しかない。 研修で聞いた話なのですがドイツでは日本のように融雪装置がほとんどなく、日本のよ
2022/04/01
皆様こんにちは、フォルクスワーゲン柏 森田です。 輸入車SUVナンバー1のTcrossになりますが、 デザインはもちろん運転のしやすさや輸入車SUVの中で価格も手の届きやすいことで人気です。 Tcrossが取り上げられている記事を見るともちろん(?)ですが僕みたいに汗臭く語るような記事は少なく(車のキャラ的に当たり前) なら語ってしまおうと洗車の最中に思いつき、パソコンの前に座った模様です。 パッと思いつく限り4つほど語れそうな所を見つけましたので語ります 1.ボンネットがダブルキャッチ はい、もういいですね(笑)お腹いっぱいですか?(笑)お付き合いいただける方はお付き合いください(笑) ボンネットを閉める時にガチャとボンネットをキャッチしてくれる部品になりますがこれが世の中の大半は一つしかない 二個ついている車種は高級スポーツカーや高級車くらい 何故これがTcrossについているかといいますと「空力・剛性」のため。ドイツでは速度無制限のアウトバーンがありTcrossのようなカワイイ見た目の車でも平均150キロくらいでビュンビュン走っていく。 そうような速度域で車が受ける風圧はとても強力な物。ボンネットは真正面から風圧を受けますのでボンネットが浮いてくるんですね で、それが抵抗になり車がよろよろしたり燃費の悪化につながる、なのでそれを防ぐためにダブルキャッチにしていると。 高級車にも使われる技術がTcrossにも使われていると。 2.空気抵抗の作り込みが凄い こちらTcrossの下回りの写真 見ていただくと凄くフラットなのがわかりますでしょうか これもまた高級スポーツカーや高級車に採用されているような作り。これをすることで空気抵抗が減り車の安定感、SUVは背が高いのでフラフラしがちですかそれも軽減される。 小型SUVでここまでするのはドイツに速度無制限という高速道路があるから。 ちなみに10年程前の車両の下回り、全然違いますよね。 3.錆に対する処理 小学生か中学生の理科の授業に「熱・酸素・鉄」=錆 というのを習ったかと思いますが、車は全ての要素を含んでいます。 そして冬場には「塩」を撒かれる。もう絶対に錆びる要素しかない。 研修で聞いた話なのですがドイツでは日本のように融雪装置がほとんどなく、日本のよ

2022/03/29
皆様こんにちは、フォルクスワーゲン柏 森田です。 上京して早半年、毎日が音速の早さで過ぎていきます。関東は本当に目まぐるしい・・・まあその分楽しい事もあるけど。 ところで関東って・・・・・乾燥ひどすぎない!?!?!?加湿器使っても全然加湿されないんですけど!?!? 肌カサカサになるし、空気汚いから鼻水止まんないし・・・・・花粉も飛ぶし これは数年住めば体が慣れてくるのか??? そしてタイトル通り「水」が合わない 水道水も不味いし硬い気がするし。あと何よりシャワーの水が・・・・・・ 肌がひび割れるすしカサカサなんですけど・・・ 「関東 水 合わない」 と検索すると同じ意見が結構でてくる シャワーヘッドを交換すればいいのか??体が慣れるまで待つしかないのか??化粧水を浴びるしかないのか?? もう少し温かくなったら田舎の方に行って綺麗な空気吸って、きれいな川の水触って、のんびりしてこよう。 田舎者には海・山・田んぼ。必須です。 もしなにか保湿系でいい方法知っている方がいれば教えてください。
2022/03/29
皆様こんにちは、フォルクスワーゲン柏 森田です。 上京して早半年、毎日が音速の早さで過ぎていきます。関東は本当に目まぐるしい・・・まあその分楽しい事もあるけど。 ところで関東って・・・・・乾燥ひどすぎない!?!?!?加湿器使っても全然加湿されないんですけど!?!? 肌カサカサになるし、空気汚いから鼻水止まんないし・・・・・花粉も飛ぶし これは数年住めば体が慣れてくるのか??? そしてタイトル通り「水」が合わない 水道水も不味いし硬い気がするし。あと何よりシャワーの水が・・・・・・ 肌がひび割れるすしカサカサなんですけど・・・ 「関東 水 合わない」 と検索すると同じ意見が結構でてくる シャワーヘッドを交換すればいいのか??体が慣れるまで待つしかないのか??化粧水を浴びるしかないのか?? もう少し温かくなったら田舎の方に行って綺麗な空気吸って、きれいな川の水触って、のんびりしてこよう。 田舎者には海・山・田んぼ。必須です。 もしなにか保湿系でいい方法知っている方がいれば教えてください。

2022/03/27
皆様こんにちは、フォルクスワーゲン柏 森田です。 そろそろキャンディーズの「春一番」を聴きたくなる時期になってきましたね 前回アルテオンの下道試乗記を書いた時に、この車高速道路も乗りたいなあと感じており 機会がないかなーと思っていたらグッドタイミングで機会ができたので高速道路編です。 ではレッツゴー 前回の下道でも感じていましたが、 今回割と長めに下道を走ってハッキリわかったのは下道はちょっとダルな印象。 まあ僕が無意識にスポーツさを求めているからかもしれませんが、何故車重が1.7tあるので隠しきれない所がありますね この手の車でも最近は2リッターエンジンを使うのが主流ですが、いくら2リッターターボで技術の進化があり3リッター4リッタークラスの力を出せるとはいえ3リッター4リッターのV6や直6のエンジンと比べてしまうと、こういったところで差が出てくるのかなと。 いや、いややや。 こんな感じで書くとかったるい車みたいなイメージですが普通に走りますからね(笑)僕がひねくれているだけ。 というよりこの車は高速道路向きなのかも。特に。と前回感じており だから今回真相を確かめるべく高速を走ってきたのです。 さて本題の高速編になりますが ルートは穴川インターから外環を通って帰ってくるルート 穴川インター入り口を通過し合流加速。オー!さっきまでのかったるさが一気に吹き飛んで生き生きと加速するなこの車 と束の間。平日の18時くらいに高速に乗ったので 車がいっぱいだーーー!!助けてママ―――!!ウワーーーー!!と心の中で叫びながら本線に合流 いやさ、平日なのに込みすぎじゃない??関東の道路交通情報を聞いてると「○○インターはいつも通り渋滞です」とかいいますけど 初めて聞いた時「い、いつも通りの渋滞???」"いつも通りの渋滞とは"と悟った記憶があります。 そしてサンルーフをあけ「岩崎良美・タッチ」を流して巡行 いやーーーもうたまらんですねはい。このために仕事してるようなもんですよ。 やっぱりやっぱり高速向きだったこの車。ちょっとロードノイズが気になるけど車内の会話の邪魔になるような音量じゃないし、段差を超えたときにドタバタ言う訳でもないし合格合格◎ フォルクスワーゲンの中で一番ホイールベー
2022/03/27
皆様こんにちは、フォルクスワーゲン柏 森田です。 そろそろキャンディーズの「春一番」を聴きたくなる時期になってきましたね 前回アルテオンの下道試乗記を書いた時に、この車高速道路も乗りたいなあと感じており 機会がないかなーと思っていたらグッドタイミングで機会ができたので高速道路編です。 ではレッツゴー 前回の下道でも感じていましたが、 今回割と長めに下道を走ってハッキリわかったのは下道はちょっとダルな印象。 まあ僕が無意識にスポーツさを求めているからかもしれませんが、何故車重が1.7tあるので隠しきれない所がありますね この手の車でも最近は2リッターエンジンを使うのが主流ですが、いくら2リッターターボで技術の進化があり3リッター4リッタークラスの力を出せるとはいえ3リッター4リッターのV6や直6のエンジンと比べてしまうと、こういったところで差が出てくるのかなと。 いや、いややや。 こんな感じで書くとかったるい車みたいなイメージですが普通に走りますからね(笑)僕がひねくれているだけ。 というよりこの車は高速道路向きなのかも。特に。と前回感じており だから今回真相を確かめるべく高速を走ってきたのです。 さて本題の高速編になりますが ルートは穴川インターから外環を通って帰ってくるルート 穴川インター入り口を通過し合流加速。オー!さっきまでのかったるさが一気に吹き飛んで生き生きと加速するなこの車 と束の間。平日の18時くらいに高速に乗ったので 車がいっぱいだーーー!!助けてママ―――!!ウワーーーー!!と心の中で叫びながら本線に合流 いやさ、平日なのに込みすぎじゃない??関東の道路交通情報を聞いてると「○○インターはいつも通り渋滞です」とかいいますけど 初めて聞いた時「い、いつも通りの渋滞???」"いつも通りの渋滞とは"と悟った記憶があります。 そしてサンルーフをあけ「岩崎良美・タッチ」を流して巡行 いやーーーもうたまらんですねはい。このために仕事してるようなもんですよ。 やっぱりやっぱり高速向きだったこの車。ちょっとロードノイズが気になるけど車内の会話の邪魔になるような音量じゃないし、段差を超えたときにドタバタ言う訳でもないし合格合格◎ フォルクスワーゲンの中で一番ホイールベー

42  43  44  45  46