Staff Blog
スタッフブログ
2022/04/21
皆様こんにちは。サービスアドバイザーの佐々木です。 桜の花も散り新緑が芽吹いてきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 新緑ということで先日 宮ヶ瀬まで出かけてきました。 山々の緑が明るくなり始めとても気持ちが良かったのですが 『そう言えばダム見たことないかも?』 と気付き宮ケ瀬ダムまでクルマを走らせました。 堤高156.0m 堤頂長約400.0mの重力式コンクリートダムの重力式コンクリートダム。 山奥にこんな大きなコンクリート建造物があったとは! 迫力がありました! 意外だったのはダム上の展望台からの眺めが良く横浜のランドマークタワーが見えた事です。 ランドマークタワーの展望室から宮ヶ瀬ダムは見えなかったような気がしましたが(笑) ダムをじっくりと見た後はダム館にて宮ヶ瀬ダムの完成までの歴史や構造や仕組みを見学しました。 なかなか面白かったです。ダムマニアなる人々がいるのも分かる気がします。 次回は観光放流をしている時に行き、ダムカレーを食べたいと思いました!
2022/04/21
皆様こんにちは。サービスアドバイザーの佐々木です。 桜の花も散り新緑が芽吹いてきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 新緑ということで先日 宮ヶ瀬まで出かけてきました。 山々の緑が明るくなり始めとても気持ちが良かったのですが 『そう言えばダム見たことないかも?』 と気付き宮ケ瀬ダムまでクルマを走らせました。 堤高156.0m 堤頂長約400.0mの重力式コンクリートダムの重力式コンクリートダム。 山奥にこんな大きなコンクリート建造物があったとは! 迫力がありました! 意外だったのはダム上の展望台からの眺めが良く横浜のランドマークタワーが見えた事です。 ランドマークタワーの展望室から宮ヶ瀬ダムは見えなかったような気がしましたが(笑) ダムをじっくりと見た後はダム館にて宮ヶ瀬ダムの完成までの歴史や構造や仕組みを見学しました。 なかなか面白かったです。ダムマニアなる人々がいるのも分かる気がします。 次回は観光放流をしている時に行き、ダムカレーを食べたいと思いました!

2022/04/14
こんにちは、サービステクニシャンの牧田です。 コロナ禍でも楽しめる趣味をと思い、昨年の夏から釣りを始めました。 週1の割合で、湘南の海に行って釣りをしています。 魚が針に掛かった時の「来た!」という瞬間は、たまらなく楽しいです。 初めて釣りをした7月には、釣り船に乗ってキスやホウボウなど7?8匹釣れました。 自分が釣った魚を天ぷらにしましたが、格別の味でした。 以来、すっかり釣りが好きになってしまったのです。 しかし、12月に小さな小さなハゼ(約5cm)を釣ったのを最後に、まったく釣れなくなりました。 (そのハゼも小さかったので、リリースしました) 釣りたい魚は、太刀魚、アジ、ヒラメ、鯛です。 YouTubeを見てルアーの動かし方を調べたり、 本を買って付録のDVDを観ながらヒラメの釣り方を学んだり、 日々釣りの腕を上げようと研究しています。 しかし、びっくりするくらい釣れません。 自分と同じ場所で、大物を釣ったというSNSの写真を見ると、ショックでした。 ようやく2月に、小さな小さなイイダコ(約7cm)が1匹釣れたときは、本当に嬉しかったです。 春になって、ようやく水温が上がってきたので、これからは釣れるのではないかと期待しています!
2022/04/14
こんにちは、サービステクニシャンの牧田です。 コロナ禍でも楽しめる趣味をと思い、昨年の夏から釣りを始めました。 週1の割合で、湘南の海に行って釣りをしています。 魚が針に掛かった時の「来た!」という瞬間は、たまらなく楽しいです。 初めて釣りをした7月には、釣り船に乗ってキスやホウボウなど7?8匹釣れました。 自分が釣った魚を天ぷらにしましたが、格別の味でした。 以来、すっかり釣りが好きになってしまったのです。 しかし、12月に小さな小さなハゼ(約5cm)を釣ったのを最後に、まったく釣れなくなりました。 (そのハゼも小さかったので、リリースしました) 釣りたい魚は、太刀魚、アジ、ヒラメ、鯛です。 YouTubeを見てルアーの動かし方を調べたり、 本を買って付録のDVDを観ながらヒラメの釣り方を学んだり、 日々釣りの腕を上げようと研究しています。 しかし、びっくりするくらい釣れません。 自分と同じ場所で、大物を釣ったというSNSの写真を見ると、ショックでした。 ようやく2月に、小さな小さなイイダコ(約7cm)が1匹釣れたときは、本当に嬉しかったです。 春になって、ようやく水温が上がってきたので、これからは釣れるのではないかと期待しています!

2022/04/02
春爛漫のみぎり、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 先日「フォレストアドベンチャーよこはま」にターザンさながらの冒険に行ってきましたのでご紹介したいと思います。 ここは都会の喧騒を離れた、高い木々が立ち並ぶ深い森の中。 木と木の間をまるで猿のように飛び回るアトラクションが楽しめる、子供のみならず大人でも楽しめる場所。 高い木と木の間に吊り橋がかけられており、命綱一つで渡っていきます。 かなりの高さがあり、下の息子は怖がって半ベソに(笑) こちらはまるでターザンのようにロープにぶらさがってハイスピードで滑り降りていくジップラインの動画です↓ IMG_3407 (1).mov 森林浴という言葉があるくらいで、森の中にいるとまるで木々からパワーが流れ込んでくるかのようです。 ここでちょっとしたクイズを。 さて、日本は国土面積の何%が森でしょうか!? ・ ・ ・ ・ ・ ・ 答えは・・・・・・・・・なんと約70%!!!! まさに森林大国と言えるほど、日本人は古代より森と共に生活してきたのです。 そして実はその半数近くが人口的に伐採、植樹された人工林で、大半がスギ・ヒノキなどの針葉樹。 人口林を健全な状態に保つためには、適切なお手入れが必要ですが、1964年の木材の輸入自由化に伴い国産木材の価格が低迷し、林業は後継者不足で衰退の一途を辿っています。 その弊害として、森林の荒廃による生態系への悪影響、そしてなにより増えすぎたまま放置されたスギ・ヒノキによる花粉症はもはや日本人の国民病といえるでしょう。 森林には二酸化炭素を吸収し酸素を排出する効果があることはよく知られていますが、産業革命以降、人類はひたすら二酸化炭素を排出し続け、地球温暖化による異常気象や生態系破壊、PM2.5による健康被害など、自らの唯一の住処である地球を汚し続けているのです。 そこで各国政府は「カーボンニュートラル」、つまり人間が排出する二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量と、森林がそれらを吸収する量を2050年までにプラスマイナスゼロにする取り組みを始めています。 自動車業界としてはその一環として電気自動車などのゼロエミッションカーの開発を進めており、フォルクスワーゲンにも近いうちにI.Dシリーズという電気自動車のラインナップが登場します
2022/04/02
春爛漫のみぎり、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 先日「フォレストアドベンチャーよこはま」にターザンさながらの冒険に行ってきましたのでご紹介したいと思います。 ここは都会の喧騒を離れた、高い木々が立ち並ぶ深い森の中。 木と木の間をまるで猿のように飛び回るアトラクションが楽しめる、子供のみならず大人でも楽しめる場所。 高い木と木の間に吊り橋がかけられており、命綱一つで渡っていきます。 かなりの高さがあり、下の息子は怖がって半ベソに(笑) こちらはまるでターザンのようにロープにぶらさがってハイスピードで滑り降りていくジップラインの動画です↓ IMG_3407 (1).mov 森林浴という言葉があるくらいで、森の中にいるとまるで木々からパワーが流れ込んでくるかのようです。 ここでちょっとしたクイズを。 さて、日本は国土面積の何%が森でしょうか!? ・ ・ ・ ・ ・ ・ 答えは・・・・・・・・・なんと約70%!!!! まさに森林大国と言えるほど、日本人は古代より森と共に生活してきたのです。 そして実はその半数近くが人口的に伐採、植樹された人工林で、大半がスギ・ヒノキなどの針葉樹。 人口林を健全な状態に保つためには、適切なお手入れが必要ですが、1964年の木材の輸入自由化に伴い国産木材の価格が低迷し、林業は後継者不足で衰退の一途を辿っています。 その弊害として、森林の荒廃による生態系への悪影響、そしてなにより増えすぎたまま放置されたスギ・ヒノキによる花粉症はもはや日本人の国民病といえるでしょう。 森林には二酸化炭素を吸収し酸素を排出する効果があることはよく知られていますが、産業革命以降、人類はひたすら二酸化炭素を排出し続け、地球温暖化による異常気象や生態系破壊、PM2.5による健康被害など、自らの唯一の住処である地球を汚し続けているのです。 そこで各国政府は「カーボンニュートラル」、つまり人間が排出する二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量と、森林がそれらを吸収する量を2050年までにプラスマイナスゼロにする取り組みを始めています。 自動車業界としてはその一環として電気自動車などのゼロエミッションカーの開発を進めており、フォルクスワーゲンにも近いうちにI.Dシリーズという電気自動車のラインナップが登場します

2022/03/24
こんにちは! カスタマーの菅原です(^^) 街中では、桜のつぼみが少しずつ咲き始めていますね! 毎日愛犬の散歩をしていると、公園の桜の木が1日1日色づいていくのが分かるので、 満開が楽しみな今日この頃です 実はお店にも桜が咲いているのをご存知でしょうか?? いつもお花を生けに来て下さる渦原先生が、少し前につぼみの桜の木を生けてくださり、 毎日霧吹きでお水をかけていたら、綺麗に咲いてくれました。 お店にいらした際は是非ご覧になってくださいね(^^) さて、毎度おなじみのうちの子自慢ですが笑、 最近2歳のお誕生日を迎えました と、書きながら思いましたが、このブログで1歳の誕生日をお伝えしてからもう1年も経過したのですね。 時の流れについてゆけません!! 当日は手作りのケーキとごはんでお祝いしました(^^) 見ての通り、相変わらず溺愛です お店でもわんちゃん連れのお客様をよく見かけますが ニヤニヤ見ている怪しい人間がいましたら、私です。 その際は、怪しいと思わずお話していただけたら嬉しいです(^^)笑
2022/03/24
こんにちは! カスタマーの菅原です(^^) 街中では、桜のつぼみが少しずつ咲き始めていますね! 毎日愛犬の散歩をしていると、公園の桜の木が1日1日色づいていくのが分かるので、 満開が楽しみな今日この頃です 実はお店にも桜が咲いているのをご存知でしょうか?? いつもお花を生けに来て下さる渦原先生が、少し前につぼみの桜の木を生けてくださり、 毎日霧吹きでお水をかけていたら、綺麗に咲いてくれました。 お店にいらした際は是非ご覧になってくださいね(^^) さて、毎度おなじみのうちの子自慢ですが笑、 最近2歳のお誕生日を迎えました と、書きながら思いましたが、このブログで1歳の誕生日をお伝えしてからもう1年も経過したのですね。 時の流れについてゆけません!! 当日は手作りのケーキとごはんでお祝いしました(^^) 見ての通り、相変わらず溺愛です お店でもわんちゃん連れのお客様をよく見かけますが ニヤニヤ見ている怪しい人間がいましたら、私です。 その際は、怪しいと思わずお話していただけたら嬉しいです(^^)笑

2022/03/18
こんにちはサービスの西野です。 3月に入り暖かい日が多くなり、冬ごもりをしていた虫が土の中から出てくるように私も活動が活発になってきました。 先日、バイクに乗り城山湖近くの本沢梅園に行ってきました。約3ヘクタールのなかに約1000本の梅の開花はとても素晴らしいものです。 当日の朝、雨が降ったようですが、家を出る頃には気持ちよく晴れていて、最高でした。これも日ごろの行いが良いからでしょうか。。。 梅園の開放期間があったようですが、平日の時期外れでしたので訪れる人も少なく、のんびりと楽しめました。 本沢梅園からかなり急な階段を上がると鳥居があり金刀比羅宮、そこから少し上ると龍籠山展望台がありました。 そこからの眺望は、これまた素晴らしい。この展望台でしばらく眺めていたら、男の方が話しかけてきました。 私が来る前から椅子に腰かけ展望を楽しんでいたようです。 聞くと、週に数回、この場所に訪れるとのこと、抜けが良いときは福島県の燧ヶ岳、群馬県の赤城山、茨城県の筑波山が見えるそうです。 写真愛好家で写真をたくさん見せてもらいました。雨上がり翌朝の雲海、日の出前の朝焼け、日の入りのマジックアワーなどなど、自分もあんな素晴らしい写真撮ってみたくなりました。 6月には本沢梅園の梅のもぎとりが開園されるようです。 次回はスマホじゃなく、一眼レフカメラを持ってこの地を訪れようと思います。
2022/03/18
こんにちはサービスの西野です。 3月に入り暖かい日が多くなり、冬ごもりをしていた虫が土の中から出てくるように私も活動が活発になってきました。 先日、バイクに乗り城山湖近くの本沢梅園に行ってきました。約3ヘクタールのなかに約1000本の梅の開花はとても素晴らしいものです。 当日の朝、雨が降ったようですが、家を出る頃には気持ちよく晴れていて、最高でした。これも日ごろの行いが良いからでしょうか。。。 梅園の開放期間があったようですが、平日の時期外れでしたので訪れる人も少なく、のんびりと楽しめました。 本沢梅園からかなり急な階段を上がると鳥居があり金刀比羅宮、そこから少し上ると龍籠山展望台がありました。 そこからの眺望は、これまた素晴らしい。この展望台でしばらく眺めていたら、男の方が話しかけてきました。 私が来る前から椅子に腰かけ展望を楽しんでいたようです。 聞くと、週に数回、この場所に訪れるとのこと、抜けが良いときは福島県の燧ヶ岳、群馬県の赤城山、茨城県の筑波山が見えるそうです。 写真愛好家で写真をたくさん見せてもらいました。雨上がり翌朝の雲海、日の出前の朝焼け、日の入りのマジックアワーなどなど、自分もあんな素晴らしい写真撮ってみたくなりました。 6月には本沢梅園の梅のもぎとりが開園されるようです。 次回はスマホじゃなく、一眼レフカメラを持ってこの地を訪れようと思います。

2022/03/12
こんにちは!相模原アベニュー平本です。 最近は気温も上がってきて過ごしやすくなってきましたが、黄砂に花粉と辛い季節にもなってきました、、、。 まぁ私には関係のないことですが!!!時々くしゃみも出るが病は気から花粉症にはなっていないと思ってます。 さぁ!!最近のブログはツーリングが主でしたが 変えていこうと思います。 過去に新しい家族!シリーズを載せていましたが、タイトルのように 我が家にまた新しい家族が増えました! 去年の9月に長女が生まれ、出産の時には緊急の帝王切開となってしまいましたが今ではすくすくと育っていて楽しい毎日を送っています。 やはり子供が生まれると自分の服やものより子供の服や必要なものばかり買っていて 娘のものであふれかえっています、、、笑 今後も更新できればしていこうと思います。 P.S 上司の方には娘の名前をVWにちなんで斜乱(シャラン)はどう?と提案がありましたが、、、 却下させて頂きました、、、。
2022/03/12
こんにちは!相模原アベニュー平本です。 最近は気温も上がってきて過ごしやすくなってきましたが、黄砂に花粉と辛い季節にもなってきました、、、。 まぁ私には関係のないことですが!!!時々くしゃみも出るが病は気から花粉症にはなっていないと思ってます。 さぁ!!最近のブログはツーリングが主でしたが 変えていこうと思います。 過去に新しい家族!シリーズを載せていましたが、タイトルのように 我が家にまた新しい家族が増えました! 去年の9月に長女が生まれ、出産の時には緊急の帝王切開となってしまいましたが今ではすくすくと育っていて楽しい毎日を送っています。 やはり子供が生まれると自分の服やものより子供の服や必要なものばかり買っていて 娘のものであふれかえっています、、、笑 今後も更新できればしていこうと思います。 P.S 上司の方には娘の名前をVWにちなんで斜乱(シャラン)はどう?と提案がありましたが、、、 却下させて頂きました、、、。

51  52  53  54  55