Staff Blog
スタッフブログ
2024/07/15
こんにちは! 本日も当店のブログをご覧いただきありがとうございます(^^) 本日は、お客様から多数お問合せをいただく、 「バックランプが切れている!!」 という件についてお話します😳 ご存知の方も多いかと思いますが、 実は、片方しかついていないが正常な状態なんです😲 (車種や年式によって両方つくモデルもあります。) ↑こちらは両方点灯するタイプ。 ↑そしてこちらは片方しかつかないタイプ。決して球切れな訳ではありません🙆 では何故バックランプが片方しかつかないのか🤔?????? それは、片方にリヤフォグランプが内蔵されているからなんです💡 リアフォグランプとは、テールランプよりも明るい赤いライトの事で、 霧の中や豪雨の際に、後続車に自分の存在を知らせる役割をしてくれます💡💡 あえて片方ずつにすることで、バックランプとリアフォグランプの区別をわかりやすくしているんですね👌 ↑こちらがリヤフォグランプです。 欧州車のほとんどにリヤフォグはついているようですが、 国産のメーカーではついていない車種も多いようですので、あまり知られていない存在かもしれませんね😲 しかしこのリヤフォグランプ、相当光が強い💦※写真は昼間に撮影した為わかりづらいですが🙇 そのため霧のない夜間などに点灯していると後続車の迷惑となってしまうので注意が必要です。 また、本当にバックランプなどのバルブ切れの場合は警告灯が点灯しますので、 その際はお早めにご連絡くださいね😌 ご参考になりましたでしょうか??🤗 他にもお車の機能等でご不明点などございましたら、お気軽にお問合せくださいませ(^^)
2024/07/15
こんにちは! 本日も当店のブログをご覧いただきありがとうございます(^^) 本日は、お客様から多数お問合せをいただく、 「バックランプが切れている!!」 という件についてお話します😳 ご存知の方も多いかと思いますが、 実は、片方しかついていないが正常な状態なんです😲 (車種や年式によって両方つくモデルもあります。) ↑こちらは両方点灯するタイプ。 ↑そしてこちらは片方しかつかないタイプ。決して球切れな訳ではありません🙆 では何故バックランプが片方しかつかないのか🤔?????? それは、片方にリヤフォグランプが内蔵されているからなんです💡 リアフォグランプとは、テールランプよりも明るい赤いライトの事で、 霧の中や豪雨の際に、後続車に自分の存在を知らせる役割をしてくれます💡💡 あえて片方ずつにすることで、バックランプとリアフォグランプの区別をわかりやすくしているんですね👌 ↑こちらがリヤフォグランプです。 欧州車のほとんどにリヤフォグはついているようですが、 国産のメーカーではついていない車種も多いようですので、あまり知られていない存在かもしれませんね😲 しかしこのリヤフォグランプ、相当光が強い💦※写真は昼間に撮影した為わかりづらいですが🙇 そのため霧のない夜間などに点灯していると後続車の迷惑となってしまうので注意が必要です。 また、本当にバックランプなどのバルブ切れの場合は警告灯が点灯しますので、 その際はお早めにご連絡くださいね😌 ご参考になりましたでしょうか??🤗 他にもお車の機能等でご不明点などございましたら、お気軽にお問合せくださいませ(^^)

2024/07/14
みなさま こんにちは😄 再度登場しました。広報と総務を掛け持ちしている店長の鈴木です🌼 今回は年1で通うおすすめスポットをご紹介したいと思います。 ・・・ん? 年1なのにおすすめ??? そうなんです。 本当はもっと頻繁に通いたいんです😔 ✨ SOLSO FARM✨ ここすごく素敵です。いつ行っても駐車場いっぱいです💦 土日祝日だけOPENするファームマ?ケット🌴🌴🌴 ワクワクするエントランス この世界観😄 興味のあるかたは是非いってみてください。 私はこの仕事 土日が稼ぎ時 行けても やっぱり年1・・・ 今年の夏休みはいけるかなぁ🤔 SOLSO FARMで検索するとすぐにわかりますよ
2024/07/14
みなさま こんにちは😄 再度登場しました。広報と総務を掛け持ちしている店長の鈴木です🌼 今回は年1で通うおすすめスポットをご紹介したいと思います。 ・・・ん? 年1なのにおすすめ??? そうなんです。 本当はもっと頻繁に通いたいんです😔 ✨ SOLSO FARM✨ ここすごく素敵です。いつ行っても駐車場いっぱいです💦 土日祝日だけOPENするファームマ?ケット🌴🌴🌴 ワクワクするエントランス この世界観😄 興味のあるかたは是非いってみてください。 私はこの仕事 土日が稼ぎ時 行けても やっぱり年1・・・ 今年の夏休みはいけるかなぁ🤔 SOLSO FARMで検索するとすぐにわかりますよ

2024/07/13
皆様こんにちは! 最近やっと梅雨らしくなり自家用車の洗車回数が減った サービスアドバイザーの佐々木です。 (洗車マニアのため休日は必ず洗車・・・・笑) さて館好き(水族館、博物館)で乗り物好きの私ですが 5年ぶりに埼玉県の大宮にある鉄道博物館に行ってきました。 小さい頃に見た昭和の鉄道車両が好きで,大宮の鉄道博物館は多い時には年に5回くらい行っていましたが コロナの影響でなかなか行けずにいたら5年も経っていました。 久しぶりでしたので今回は新鮮な気持ちでじっくりと見て回れました。 そして今回はどうしても見たい電気機関車がありました。 EF58 61号機 東京機関区の東 そして隣の御召! そうですこの機関車は御料車を牽引する専用機関車なのです。 ちなみに御召の横の小さい札入れは機関士と副機関士、機関車課長の名札を入れるそうです。 とてもきれいな状態で保存されていました。 昔から存在は知っていましたが実物を見れずに数十年過ぎて、やっと見ることが出来ました。 ちなみに1953年に製造されたので70年前の電気機関車になります。   0系新幹線! 1964年10月1日に東京-大阪間で東海道新幹線が開業しました。(私が生まれる4年前になりますが・・・) そして今年が開業60周年になります。 新幹線の歴史がこの車両から始まり現在に至ると思うと中々感慨深いものがあります。 コレクションギャラリー! 展示されている車両を見るのも楽しいのですが 私が鉄道博物館の中で1番楽しめる場所になります。 ここには大正時代からの鉄道に関する貴重な資料が沢山あります。 かなりマニアックな物があります。 時間が経つのを忘れて見入ってしまい閉館時間を知らせるアナウンスが流れていました。 普段はクルマにどっぷりと浸かって仕事をしていますが 同じ道でも鉄の道に関する物もだいぶ好きです。 たまにはノスタルジーな感じでの鉄分補給もおすすめです!
2024/07/13
皆様こんにちは! 最近やっと梅雨らしくなり自家用車の洗車回数が減った サービスアドバイザーの佐々木です。 (洗車マニアのため休日は必ず洗車・・・・笑) さて館好き(水族館、博物館)で乗り物好きの私ですが 5年ぶりに埼玉県の大宮にある鉄道博物館に行ってきました。 小さい頃に見た昭和の鉄道車両が好きで,大宮の鉄道博物館は多い時には年に5回くらい行っていましたが コロナの影響でなかなか行けずにいたら5年も経っていました。 久しぶりでしたので今回は新鮮な気持ちでじっくりと見て回れました。 そして今回はどうしても見たい電気機関車がありました。 EF58 61号機 東京機関区の東 そして隣の御召! そうですこの機関車は御料車を牽引する専用機関車なのです。 ちなみに御召の横の小さい札入れは機関士と副機関士、機関車課長の名札を入れるそうです。 とてもきれいな状態で保存されていました。 昔から存在は知っていましたが実物を見れずに数十年過ぎて、やっと見ることが出来ました。 ちなみに1953年に製造されたので70年前の電気機関車になります。   0系新幹線! 1964年10月1日に東京-大阪間で東海道新幹線が開業しました。(私が生まれる4年前になりますが・・・) そして今年が開業60周年になります。 新幹線の歴史がこの車両から始まり現在に至ると思うと中々感慨深いものがあります。 コレクションギャラリー! 展示されている車両を見るのも楽しいのですが 私が鉄道博物館の中で1番楽しめる場所になります。 ここには大正時代からの鉄道に関する貴重な資料が沢山あります。 かなりマニアックな物があります。 時間が経つのを忘れて見入ってしまい閉館時間を知らせるアナウンスが流れていました。 普段はクルマにどっぷりと浸かって仕事をしていますが 同じ道でも鉄の道に関する物もだいぶ好きです。 たまにはノスタルジーな感じでの鉄分補給もおすすめです!

2024/07/12
みなさま こんにちは😃 広報兼、総務兼、遊び担当でおなじみの?店長の鈴木です。 本格的に夏が到来しているような暑い毎日ですね😔 キャンプシーズンの到来! 本来は1年を通じてシーズンですが、ストイックなキャンプは苦手なんです。 昨年の夏に遠征して陣馬形山へ家族でキャンプに行きました。 標高1445mからの見晴らしは最高でした😄 日中は日差しが強く、暑さを感じますが 日が落ちるとかなり冷え込んできます。 星もきれいに見え、癒されるひと時でした。 今年も高原キャンプに出掛けようと思います。 ちなみに、そんなに遠くまで出かけたのに 同じキャンプ場に なんと 営業の黒瀬スタッフが・・・ ソロキャンで来ていました😅 世の中狭いなぁと 今年は遭遇しないように? こっそり?場所を探そうと思います😄
2024/07/12
みなさま こんにちは😃 広報兼、総務兼、遊び担当でおなじみの?店長の鈴木です。 本格的に夏が到来しているような暑い毎日ですね😔 キャンプシーズンの到来! 本来は1年を通じてシーズンですが、ストイックなキャンプは苦手なんです。 昨年の夏に遠征して陣馬形山へ家族でキャンプに行きました。 標高1445mからの見晴らしは最高でした😄 日中は日差しが強く、暑さを感じますが 日が落ちるとかなり冷え込んできます。 星もきれいに見え、癒されるひと時でした。 今年も高原キャンプに出掛けようと思います。 ちなみに、そんなに遠くまで出かけたのに 同じキャンプ場に なんと 営業の黒瀬スタッフが・・・ ソロキャンで来ていました😅 世の中狭いなぁと 今年は遭遇しないように? こっそり?場所を探そうと思います😄

2024/07/11
こんにちは(^^) ここ最近暑さが異常でしたね。。。😵 暑すぎたので休日は涼を求めて、秋川渓谷へ行って来ました🍃 相模原は35度ほどありましたが、向こうは27度しかなく、 暑さが苦手な愛犬は気持ちよさそうに泳いでいました🐕🎜 人も少なく、綺麗な川と、静かな自然にたっぷりと癒されました🥰 こういう時、平日休みって良いなあと感じます😏 さて、これからの季節は遠出が増えてくるかと思います🚙💨 そして車内では常時エアコンが欠かせないですよね。 そうなると心配なのがバッテリーです🙄! エアコン稼働時は、バッテリーの電力がそちらに流れてしまうため バッテリーの充電不足が起きやすいんです😨 交換してから2年以上経過している方や、短距離走行が多い方など、 一度点検しておくと安心です(^^) お出かけ前にぜひお問い合わせください🔧 本日も皆様のご来店お待ちしております😌
2024/07/11
こんにちは(^^) ここ最近暑さが異常でしたね。。。😵 暑すぎたので休日は涼を求めて、秋川渓谷へ行って来ました🍃 相模原は35度ほどありましたが、向こうは27度しかなく、 暑さが苦手な愛犬は気持ちよさそうに泳いでいました🐕🎜 人も少なく、綺麗な川と、静かな自然にたっぷりと癒されました🥰 こういう時、平日休みって良いなあと感じます😏 さて、これからの季節は遠出が増えてくるかと思います🚙💨 そして車内では常時エアコンが欠かせないですよね。 そうなると心配なのがバッテリーです🙄! エアコン稼働時は、バッテリーの電力がそちらに流れてしまうため バッテリーの充電不足が起きやすいんです😨 交換してから2年以上経過している方や、短距離走行が多い方など、 一度点検しておくと安心です(^^) お出かけ前にぜひお問い合わせください🔧 本日も皆様のご来店お待ちしております😌

2024/07/08
皆様こんにちは(^^) 本日は知っていると役立つVW車の便利機能Part2をお伝えします🤗 バック駐車する際、もう少し下側が見えたら停めやすいのに!と思う事ってありませんか??🤔💭 顔を一生懸命上げて、 ミラーをのぞいて、まっすぐに・・・ (↑ここまで見づらいってことはないかと思いますが。笑) そんな事しなくても大丈夫なんです🙆 運転席にあるこちらのダイヤルを左の『L』に合わせて。 シフトをバックギヤにします。 すると!自動で左ミラーが下がってくれるんです👏 見やすいように普段から左ミラーだけ下げている方もいらっしゃるかと思いますが この機能を使えば、そんな必要もありません🤗 ⟍ これでバック駐車もラクラク😉👍!!⟋ 駐車が苦手という方も是非この機能を使ってみてくださいね😊 それでは本日も皆様のご来店お待ちしております(^^)
2024/07/08
皆様こんにちは(^^) 本日は知っていると役立つVW車の便利機能Part2をお伝えします🤗 バック駐車する際、もう少し下側が見えたら停めやすいのに!と思う事ってありませんか??🤔💭 顔を一生懸命上げて、 ミラーをのぞいて、まっすぐに・・・ (↑ここまで見づらいってことはないかと思いますが。笑) そんな事しなくても大丈夫なんです🙆 運転席にあるこちらのダイヤルを左の『L』に合わせて。 シフトをバックギヤにします。 すると!自動で左ミラーが下がってくれるんです👏 見やすいように普段から左ミラーだけ下げている方もいらっしゃるかと思いますが この機能を使えば、そんな必要もありません🤗 ⟍ これでバック駐車もラクラク😉👍!!⟋ 駐車が苦手という方も是非この機能を使ってみてくださいね😊 それでは本日も皆様のご来店お待ちしております(^^)

51  52  53  54  55