Staff Blog
スタッフブログ
2022/06/09
こんにちは、営業の矢口です。 気温も暖かくなり、晴れた休みの日は遠出したくなりますね。 ということで私も大分前にはなりますが、山梨県の「北口本宮冨士浅間神社」に行って参りました! 浅間神社には行ったのですが、当日は浅間神社を目的地として行った訳ではなく、宛てもなく山梨方面に 向かう途中でふと目に入った「雰囲気の良さそうな感じ」や「おもしろそう」なところに寄って行ったかんじです! 私は、神社やお寺などが好きで、何処かに出かけた際などに良さそうなところがあれば立ち寄ったりしていますが 特に神社やお寺に対して造形が深いとか、建物の作りに興味があるとかはまったくなく、単純に「雰囲気」が好きで寄っています。 参道の両サイドには灯籠が置かれており、この灯籠が約70個位?あり200mくらい続いております。 車で横を通った際にこの灯籠+長い参道が目に入り立ち寄りましたが、実際に入ってみると すごく雰囲気が良く居心地が良かったですね! この参道を抜けると・・・ 奥に建物があり、あちらで参拝ができます。 そのあとは「新倉山浅間公園」というところに行き(ものすごく長い石段を登ります) 富士山を眺め、西湖(一番上の写真)まで行きました。 私は普段どこかに行っても全く写真を撮らないので、今後はブログ用にどこかに行った際には写真を撮ろうかなと思います。
2022/06/09
こんにちは、営業の矢口です。 気温も暖かくなり、晴れた休みの日は遠出したくなりますね。 ということで私も大分前にはなりますが、山梨県の「北口本宮冨士浅間神社」に行って参りました! 浅間神社には行ったのですが、当日は浅間神社を目的地として行った訳ではなく、宛てもなく山梨方面に 向かう途中でふと目に入った「雰囲気の良さそうな感じ」や「おもしろそう」なところに寄って行ったかんじです! 私は、神社やお寺などが好きで、何処かに出かけた際などに良さそうなところがあれば立ち寄ったりしていますが 特に神社やお寺に対して造形が深いとか、建物の作りに興味があるとかはまったくなく、単純に「雰囲気」が好きで寄っています。 参道の両サイドには灯籠が置かれており、この灯籠が約70個位?あり200mくらい続いております。 車で横を通った際にこの灯籠+長い参道が目に入り立ち寄りましたが、実際に入ってみると すごく雰囲気が良く居心地が良かったですね! この参道を抜けると・・・ 奥に建物があり、あちらで参拝ができます。 そのあとは「新倉山浅間公園」というところに行き(ものすごく長い石段を登ります) 富士山を眺め、西湖(一番上の写真)まで行きました。 私は普段どこかに行っても全く写真を撮らないので、今後はブログ用にどこかに行った際には写真を撮ろうかなと思います。

2022/06/03
皆様こんにちは。 気温が30°Cに達する日もでてきたり暑い日が続いてますね。 梅雨を前にもうすっかり夏の陽気になってきました。 さて、突然ですが夏といえばみなさま何を思い浮かべますでしょうか。 スイカでしょうか? ひまわりでしょうか? 冷やし中華でしょうか? プール?? 海??? さあ良いところまできました。 私たちVolkswagen相模原アベニューの思い浮かべる夏はこれです。 夏! 夏!! 夏!!! ビーサンの夏!!!!! わーーーーーーーーーーい!!!!!!!!!!!! すみません、取り乱しました。 ということで今年の当店の装飾はビーチサンダル祭りです。 ここでお気づきの方もいらっしゃるでしょうか。 今回は葉山町にある『げんべい商店』さんとコラボしたビーチサンダルを当社で作りました。(非売品です。) タイヤがロゴになっているBeetleのイラストと〇げのレトロなロゴが素敵な仕上がりとなっております。 さて、げんべい商店さんの紹介をここでさせていただきます。 げんべい商店さんは1955年からビーチサンダルの販売をしていて、その歴史はなんと60年以上におよびます。 げんべいさんのビーチサンダルの特徴はなんといっても履きやすさです! 試作を重ねて作り上げられた柔らかい履き心地と長く履ける耐久性のあるソール。 またこんな感じで自分の重みでソールがへこみ、履き続けていくと自分の足にぴったりの自分だけのビーチサンダルになっていくのです。 サンダルって自分の足に合わなかったりして痛くなってしまうこととかありますよね。。 それが自分にぴったり合うなんてもう最高!!!ありがとうございます!!!! そんな最高のビーチサンダルとのコラボということで、、 どどん! このような感じでたくさんのビーチサンダルと一緒にちょっぴり早めの夏、はじめました。 ビーチサンダルの色がカラフルでめちゃくちゃ可愛いです。鼻緒とソールの色の組み合わせが心掴まれます。 それに合わせてカラフルなグッズを並べました。 ワーゲンバスとビートルに溢れております。可愛い車の海で溺れてしまいそう。。 はい、溺れたところでズームアップして見ていきま
2022/06/03
皆様こんにちは。 気温が30°Cに達する日もでてきたり暑い日が続いてますね。 梅雨を前にもうすっかり夏の陽気になってきました。 さて、突然ですが夏といえばみなさま何を思い浮かべますでしょうか。 スイカでしょうか? ひまわりでしょうか? 冷やし中華でしょうか? プール?? 海??? さあ良いところまできました。 私たちVolkswagen相模原アベニューの思い浮かべる夏はこれです。 夏! 夏!! 夏!!! ビーサンの夏!!!!! わーーーーーーーーーーい!!!!!!!!!!!! すみません、取り乱しました。 ということで今年の当店の装飾はビーチサンダル祭りです。 ここでお気づきの方もいらっしゃるでしょうか。 今回は葉山町にある『げんべい商店』さんとコラボしたビーチサンダルを当社で作りました。(非売品です。) タイヤがロゴになっているBeetleのイラストと〇げのレトロなロゴが素敵な仕上がりとなっております。 さて、げんべい商店さんの紹介をここでさせていただきます。 げんべい商店さんは1955年からビーチサンダルの販売をしていて、その歴史はなんと60年以上におよびます。 げんべいさんのビーチサンダルの特徴はなんといっても履きやすさです! 試作を重ねて作り上げられた柔らかい履き心地と長く履ける耐久性のあるソール。 またこんな感じで自分の重みでソールがへこみ、履き続けていくと自分の足にぴったりの自分だけのビーチサンダルになっていくのです。 サンダルって自分の足に合わなかったりして痛くなってしまうこととかありますよね。。 それが自分にぴったり合うなんてもう最高!!!ありがとうございます!!!! そんな最高のビーチサンダルとのコラボということで、、 どどん! このような感じでたくさんのビーチサンダルと一緒にちょっぴり早めの夏、はじめました。 ビーチサンダルの色がカラフルでめちゃくちゃ可愛いです。鼻緒とソールの色の組み合わせが心掴まれます。 それに合わせてカラフルなグッズを並べました。 ワーゲンバスとビートルに溢れております。可愛い車の海で溺れてしまいそう。。 はい、溺れたところでズームアップして見ていきま

2022/05/27
こんにちは! カスタマーの菅原です。 今週末限定のご来場プレゼントのお知らせです 5月28日(土)、29日(日)限定で、 北海道美瑛産グリーンアスパラをプレゼント致します!! 5月24日に収穫したばかりの新鮮なアスパラです 美味しそうです 今週末はぜひアスパラ料理をご家族で楽しんでください 数に限りがございますので、お早めにご利用くださいませ(^^) 皆様のご来店心よりお待ちしております。
2022/05/27
こんにちは! カスタマーの菅原です。 今週末限定のご来場プレゼントのお知らせです 5月28日(土)、29日(日)限定で、 北海道美瑛産グリーンアスパラをプレゼント致します!! 5月24日に収穫したばかりの新鮮なアスパラです 美味しそうです 今週末はぜひアスパラ料理をご家族で楽しんでください 数に限りがございますので、お早めにご利用くださいませ(^^) 皆様のご来店心よりお待ちしております。

2022/05/26
先日、歌舞伎を観に行って来ました!恥ずかしながらの、人生初歌舞伎! 演目は『團菊祭五月大歌舞伎 第一部 ・祇園祭礼信仰記-金閣寺-・あやめ浴衣』でした。 敷居が高いと思ってドキドキして東銀座駅で下車したとたん現れたのは...... かぶきにゃんたろう!! この可愛い子はなんだ?!...と、調べた所、歌舞伎アンバサダーなのだそうです。 なんだかこの子を見たら、歌舞伎が身近に感じ安心しました。 ここはまだ駅の中なので、外に出てみると、ドーン!! あまりにも大きくて上手く撮れなかったのですが、歌舞伎座です!素晴らしき建物!! もー、これだけでテンションが上がります!! では、中へ... 一部でごめんなさい。 演目の内容は事前に読みましたが、同時解説イヤホンガイドも借りました。 イヤホンガイドですが、"舞台の進行・俳優紹介・あらすじ・衣裳・道具・音楽・時代背景・歌舞伎独特の約束事等"を同時進行で教えてくれます。 これがとっても優れもの!主軸で動いてる人の横で、細かい演技をされている所も見逃さない!豆知識量も多い! また歌舞伎を観に行く際は借りようと思います。 今回は中央の6列目で観る事が出来ました。 その為、片岡愛之助さん、尾上松緑さんの見得を切る時の目の動きまで観れて、本当に恰好良かった...! 恥ずかしながら一部の演目でしか見得は切らないと思っていたので、観れて感動しました! そして中村雀右衛門さん! この方がお姫様だったのですが、これがまたお美しい...! 大量の桜の花びらの中で演技されるのですが、圧巻!!感動でした! こちらの演目が終わると、一旦休憩。休憩後は、歌舞伎舞踊『あやめ浴衣』が始まります。 舞踊なだけにこちらもしっとりとした美しい踊りでした。 その後、感動の余韻のまま定番の銀ブラへ...また歌舞伎を観に行きたいと思います!!
2022/05/26
先日、歌舞伎を観に行って来ました!恥ずかしながらの、人生初歌舞伎! 演目は『團菊祭五月大歌舞伎 第一部 ・祇園祭礼信仰記-金閣寺-・あやめ浴衣』でした。 敷居が高いと思ってドキドキして東銀座駅で下車したとたん現れたのは...... かぶきにゃんたろう!! この可愛い子はなんだ?!...と、調べた所、歌舞伎アンバサダーなのだそうです。 なんだかこの子を見たら、歌舞伎が身近に感じ安心しました。 ここはまだ駅の中なので、外に出てみると、ドーン!! あまりにも大きくて上手く撮れなかったのですが、歌舞伎座です!素晴らしき建物!! もー、これだけでテンションが上がります!! では、中へ... 一部でごめんなさい。 演目の内容は事前に読みましたが、同時解説イヤホンガイドも借りました。 イヤホンガイドですが、"舞台の進行・俳優紹介・あらすじ・衣裳・道具・音楽・時代背景・歌舞伎独特の約束事等"を同時進行で教えてくれます。 これがとっても優れもの!主軸で動いてる人の横で、細かい演技をされている所も見逃さない!豆知識量も多い! また歌舞伎を観に行く際は借りようと思います。 今回は中央の6列目で観る事が出来ました。 その為、片岡愛之助さん、尾上松緑さんの見得を切る時の目の動きまで観れて、本当に恰好良かった...! 恥ずかしながら一部の演目でしか見得は切らないと思っていたので、観れて感動しました! そして中村雀右衛門さん! この方がお姫様だったのですが、これがまたお美しい...! 大量の桜の花びらの中で演技されるのですが、圧巻!!感動でした! こちらの演目が終わると、一旦休憩。休憩後は、歌舞伎舞踊『あやめ浴衣』が始まります。 舞踊なだけにこちらもしっとりとした美しい踊りでした。 その後、感動の余韻のまま定番の銀ブラへ...また歌舞伎を観に行きたいと思います!!

2022/05/19
皆様こんにちは。カスタマーアシスタント岡本です。 ゴールデンウィークも終わり、だんだん暖かい日が続くようにもなってきました。 コロナウイルスの規制緩和もあり、街も賑わいを取り戻しつつありますね。 わたしも規制緩和によって唯一の生きがいであるたくさんのアーティストのライブが開催されるようになり、幸せを感じています。。 皆様はゴールデンウィークどのように過ごされましたでしょうか。 さて、私の長期休暇はといいますと食べてばっかりいた気がします。相も変わらず、、。 三日坊主がデフォルトの飽き性でも続けられるようなおすすめの趣味ありましたら是非教えて下さい。 そんなこんなで今回も食べ物のブログです。 以前一人焼肉をブログで紹介したことがあるのですが、(振り返ってみれば約2年前でした。時間の経過が早すぎて恐ろしいです。。) 今回はその続編です。 一人しゃぶしゃぶです。 もう初夏を感じるようになってきたので、おそらく寒くなるまではこれが今季?ラスト鍋になりそうです。 という意味ではちょっと時季外れ感はありますがお許しください。。 今回は『ひとりしゃぶしゃぶいち』さんにやってきました。 結局自分で自由に好きなものを食べに行くとなると、一人〇〇専門店かラーメン屋になってしまいますね。 ちなみにこのお店はしゃぶしゃぶだけでなく焼肉もあります。ハイブリッドです。 時間や内容の違う数種類の食べ放題コースがあったり、単品で注文できたり、自分にあったスタイルで食べることができます。 今回私は60分お肉+鍋の締め+小鉢食べ放題に加えサラダドリンクバー付きのレディースコースにしました。 はたして60分でいったいどれだけのお肉をしゃぶしゃぶできるのか、、、。 また一つ挑戦が始まりました。 初夏の肉祭り、いざ幕開けです。 さてやってまいりました。満を持してのご登場、お肉さん。 そうです、ここはお肉が回転寿司形式で回ってくるのです。 こういうタイプだと取り甲斐がありますね。お皿重ねたがりの性が。。 回転寿司で友人もしくは隣の席の人よりいっぱい積み上げてやる!というゲームを勝手に開催してしまうの分かる方いらっしゃいますかね。。 中は常に冷却されているので心配はご無用です。 一皿30g、もしくは60gのお肉がのっています。 安定の豚肉、
2022/05/19
皆様こんにちは。カスタマーアシスタント岡本です。 ゴールデンウィークも終わり、だんだん暖かい日が続くようにもなってきました。 コロナウイルスの規制緩和もあり、街も賑わいを取り戻しつつありますね。 わたしも規制緩和によって唯一の生きがいであるたくさんのアーティストのライブが開催されるようになり、幸せを感じています。。 皆様はゴールデンウィークどのように過ごされましたでしょうか。 さて、私の長期休暇はといいますと食べてばっかりいた気がします。相も変わらず、、。 三日坊主がデフォルトの飽き性でも続けられるようなおすすめの趣味ありましたら是非教えて下さい。 そんなこんなで今回も食べ物のブログです。 以前一人焼肉をブログで紹介したことがあるのですが、(振り返ってみれば約2年前でした。時間の経過が早すぎて恐ろしいです。。) 今回はその続編です。 一人しゃぶしゃぶです。 もう初夏を感じるようになってきたので、おそらく寒くなるまではこれが今季?ラスト鍋になりそうです。 という意味ではちょっと時季外れ感はありますがお許しください。。 今回は『ひとりしゃぶしゃぶいち』さんにやってきました。 結局自分で自由に好きなものを食べに行くとなると、一人〇〇専門店かラーメン屋になってしまいますね。 ちなみにこのお店はしゃぶしゃぶだけでなく焼肉もあります。ハイブリッドです。 時間や内容の違う数種類の食べ放題コースがあったり、単品で注文できたり、自分にあったスタイルで食べることができます。 今回私は60分お肉+鍋の締め+小鉢食べ放題に加えサラダドリンクバー付きのレディースコースにしました。 はたして60分でいったいどれだけのお肉をしゃぶしゃぶできるのか、、、。 また一つ挑戦が始まりました。 初夏の肉祭り、いざ幕開けです。 さてやってまいりました。満を持してのご登場、お肉さん。 そうです、ここはお肉が回転寿司形式で回ってくるのです。 こういうタイプだと取り甲斐がありますね。お皿重ねたがりの性が。。 回転寿司で友人もしくは隣の席の人よりいっぱい積み上げてやる!というゲームを勝手に開催してしまうの分かる方いらっしゃいますかね。。 中は常に冷却されているので心配はご無用です。 一皿30g、もしくは60gのお肉がのっています。 安定の豚肉、

2022/05/04
こんにちは、サービステクニシャンの相川です。 今回のブログは プラモ制作 第2弾 です。 前回は タイプ1ビートル でしたが、今回は タイプ2デリバリーバン を選んでみました。 箱を開けてみるとこんな感じ。 パーツ数は 70点 と少な目じゃないでしょうか。 見えなくなる所には手を掛けず サクサクサクッと組んでいこうと思います。 まずはフロントアクスル部分を組んだものを黒く塗って。 真っ黒で分かりにくいので筆で シャカシャカっ と色を付けて。 次にリヤアクスルとエンジンが一体になった部分を組んで黒く塗って。 指定の色で サラサラっ と塗り分けます。 次はシャシです。下面は黒で。  丸い跡(製造時にパーツを金型から外す為のピンの跡です...)がありますが、見えなくなる所なので気にしません。 上面は室内色で塗り分けました。 シャシと前後アクスルを組み付けて こんな感じとなりました。 上側はこんな感じで。 と、今回はここまでで終了で。 次回はボデーを仕上げて完成させたいと思います。
2022/05/04
こんにちは、サービステクニシャンの相川です。 今回のブログは プラモ制作 第2弾 です。 前回は タイプ1ビートル でしたが、今回は タイプ2デリバリーバン を選んでみました。 箱を開けてみるとこんな感じ。 パーツ数は 70点 と少な目じゃないでしょうか。 見えなくなる所には手を掛けず サクサクサクッと組んでいこうと思います。 まずはフロントアクスル部分を組んだものを黒く塗って。 真っ黒で分かりにくいので筆で シャカシャカっ と色を付けて。 次にリヤアクスルとエンジンが一体になった部分を組んで黒く塗って。 指定の色で サラサラっ と塗り分けます。 次はシャシです。下面は黒で。  丸い跡(製造時にパーツを金型から外す為のピンの跡です...)がありますが、見えなくなる所なので気にしません。 上面は室内色で塗り分けました。 シャシと前後アクスルを組み付けて こんな感じとなりました。 上側はこんな感じで。 と、今回はここまでで終了で。 次回はボデーを仕上げて完成させたいと思います。

50  51  52  53  54