2022/08/07
新型TROCに乗ってみてpart2
皆様こんにちは、フォルクスワーゲン柏 森田です。
お盆前でなんやらかんやらしているうちに記事を書くのをすっかり忘れておりました。やっと思い出したので書いていこうかなと思います。
新型TROCについてですが内外装の質感アップという事が1番取り上げられています。内外装は変化はフォルクスワーゲンのHP、車関連のサイトに沢山書いてあるのでそちらでご確認いただけたらと思います。
なので今回は毎日フォルクスワーゲンに乗っている人がマイナーチェンジで内外装以外に変わった所をお伝えできればなと思います。
その前に・・・少しボヤキですが
「今まで僕は内装にこだわった事がなかった!!」(笑)
内装に目を向けるようになったのはフォルクスワーゲンに配属されてから。お客様とお話する中で「へー内装って意外と大事なんだ」と感じました(笑)
例えばダッシュボードにソフトパッドを使う。前まではそんなしょっちゅう触る場所じゃないしポリカーボネートの方が拭きやすくね!?と思っていましたが、今では新型車が来るたびに内装を確認しいろんな場所を確かめるようになりました(笑)
車を見る基準が上がりましたね(笑)
はい。それでは本題に。
TROCの内外装の変わった所。それは「各電子制御!」です!特にDSG(オートマ)の制御が格段にスムーズになっています。
先代TROCの場合アクセルの踏み方によっては極まれに2速で引っ張り気味な事がありました。新型TROCでは2速の引っ張りが解消されよりスムーズに変速がされているように感じました。
変速のスムーズさはもちろんですが変速タイミングも恐らく変更されており、よくYouTubeなどで目にする(?)ツインクラッチを採用しているスポーツカーのようにアクセルを踏めば、バウーーーン、バウーーーン、バウーーーンと気持ちよく変速してくれます(笑)
試乗したのは特にスポーツ志向に振ってないTROCでしたがスポーツカー好きの僕でも大満足できる仕上がりでした。もしこれがTROC Rも似たような感じになるのであればだいぶ気持ちいい車になるのではないかなと思います。
そしてエンジンですが気持ち静かになったような気がします。ただカタログを見る限りエンジン型式などは変更ないようなので気持ちの問題ですかね?
あとはトラベルアシストの制御などもブラッ