Staff Blog
スタッフブログ
みなさま、こんにちは! いつもVW東名横浜のBlogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 店舗は、ソーシャルディスタンス、消毒等、ご来店いただく際に ご安心して頂けますようスタッフ一同、活動してまいりますので、 宜しくお願い致します。 今週末3連休 1/9 (土) ⇒ 1/17 (日) の9日間は、 VW東名横浜 9day'sフェアを開催いたします! フェア中の特典は・・・ ご来場で、フリースブランケットをプレゼント! ふわふわな手触りが心地よいフリースブランケットです。 大き目のサイズでボタン付きなので、ポンチョのように使用できます。 この時期、ポンチョ、ひざ掛けとして非常に使えますよ! 数に限りがございますので、ご了承ください。 試乗、査定、見積もり商談のお客様には・・・ ショルダートートをプレゼントいたします。 ショルダーバックと、そのバックの中にしまえる トートバックがセットになったバック in バックです。 急に荷物が増えて困ったなんて時にも、バックを取り出し サブバックとしても使えます。 こちらも、数に限りがございますので、ご了承ください。 引き続き、飛沫感染予防活動を継続してまいります。 みなさまの、ご来店をお待ちいたしております。 では、また・・・
みなさま、こんにちは! いつもVW東名横浜のBlogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 店舗は、ソーシャルディスタンス、消毒等、ご来店いただく際に ご安心して頂けますようスタッフ一同、活動してまいりますので、 宜しくお願い致します。 今週末3連休 1/9 (土) ⇒ 1/17 (日) の9日間は、 VW東名横浜 9day'sフェアを開催いたします! フェア中の特典は・・・ ご来場で、フリースブランケットをプレゼント! ふわふわな手触りが心地よいフリースブランケットです。 大き目のサイズでボタン付きなので、ポンチョのように使用できます。 この時期、ポンチョ、ひざ掛けとして非常に使えますよ! 数に限りがございますので、ご了承ください。 試乗、査定、見積もり商談のお客様には・・・ ショルダートートをプレゼントいたします。 ショルダーバックと、そのバックの中にしまえる トートバックがセットになったバック in バックです。 急に荷物が増えて困ったなんて時にも、バックを取り出し サブバックとしても使えます。 こちらも、数に限りがございますので、ご了承ください。 引き続き、飛沫感染予防活動を継続してまいります。 みなさまの、ご来店をお待ちいたしております。 では、また・・・

いつも、VW東名横浜のBlogを、ご観覧いただき誠にありがとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 アッという間に、休みも終わり、新しい年がスタートいたしました。 目まぐるしく環境も変化しておりますが、 頑張っていきましょう! 日の出と言う事で、こちらは大晦日の鎌倉の朝です。 時間にすると、朝6時くらいで、気温は3度くらいでした。 この日の波は・・・ 俗にいう乗り納め、良かった・・・ で、こちらは・・・ 2021 元旦 千葉南の日の出です。 元旦の千葉の波も、良かった・・・ 俗に言う、初乗りです。 今年も、早起きは三文の徳! では、また・・・
いつも、VW東名横浜のBlogを、ご観覧いただき誠にありがとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 アッという間に、休みも終わり、新しい年がスタートいたしました。 目まぐるしく環境も変化しておりますが、 頑張っていきましょう! 日の出と言う事で、こちらは大晦日の鎌倉の朝です。 時間にすると、朝6時くらいで、気温は3度くらいでした。 この日の波は・・・ 俗にいう乗り納め、良かった・・・ で、こちらは・・・ 2021 元旦 千葉南の日の出です。 元旦の千葉の波も、良かった・・・ 俗に言う、初乗りです。 今年も、早起きは三文の徳! では、また・・・

2020/12/28
早いものでもう年末ですね。。。 2020年も残すところあとわずか( ゚Д゚) 年内の営業は12/28(月)の本日までとなっております。 2020年、たくさんのお客様にご来場頂き、とても嬉しく思っております!!! ありがとうございます(*'ω' *) 年明けは、1/7(木)より営業いたします。 2021年もスタッフ一同、皆様のご来場お待ちしております! 良いお年をお過ごしくださいませ(^.^)/~~~
2020/12/28
早いものでもう年末ですね。。。 2020年も残すところあとわずか( ゚Д゚) 年内の営業は12/28(月)の本日までとなっております。 2020年、たくさんのお客様にご来場頂き、とても嬉しく思っております!!! ありがとうございます(*'ω' *) 年明けは、1/7(木)より営業いたします。 2021年もスタッフ一同、皆様のご来場お待ちしております! 良いお年をお過ごしくださいませ(^.^)/~~~

こんにちは。サービスアドバイザーの安井です。 先日、私が今一番気になっているクルマ、T-ROCを一日借りる機会を得ましたのでご報告いたします。 現在の愛車のGolf7との比較で、心配していた車庫の収まり具合を試してみました。 トレッドの比較でGolfは1535mm、T-ROCは1540mmと数値上は広い為、少しばかり心配はしていましたが、 実際に入れてみての感想は「車庫入れし易い」でした。 何が影響しているのか考えてみたのですが・・・、 ミラーの形状かな!と思います。 T-ROCの方が、四角い形状(Golf7は先端が尖っていてかっこいいのですが)が幸いし、立駐の柱にぶつける恐怖から解放されそうです('ω')ノ 最初の駐車なので割と斜めってしまいましたが問題なしです('ω')
こんにちは。サービスアドバイザーの安井です。 先日、私が今一番気になっているクルマ、T-ROCを一日借りる機会を得ましたのでご報告いたします。 現在の愛車のGolf7との比較で、心配していた車庫の収まり具合を試してみました。 トレッドの比較でGolfは1535mm、T-ROCは1540mmと数値上は広い為、少しばかり心配はしていましたが、 実際に入れてみての感想は「車庫入れし易い」でした。 何が影響しているのか考えてみたのですが・・・、 ミラーの形状かな!と思います。 T-ROCの方が、四角い形状(Golf7は先端が尖っていてかっこいいのですが)が幸いし、立駐の柱にぶつける恐怖から解放されそうです('ω')ノ 最初の駐車なので割と斜めってしまいましたが問題なしです('ω')

2020/12/24
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 早いもので、12月もあと10日をきりました! 今年のうちに、大掃除などは、早めに終わらせてしまいましょう。 前回は、スパークプラグの紹介をさせていただきました。 今回は、純正ケミカル品のガソリン添加剤(フューエルアディティブ)のお話です。 フューエルアディティブの効能とは・・・ また、難しい名前が並びましたが、 ガソリンに混合させて、燃料系統、エンジンの燃焼室内の掃除を行う商品です。 どの様な時に使用するのか? 主に、アドバイザーがお勧めする時は、シビアコンディションと言われる使用下に当てはまる際に お勧めをしています。 ・エンジンが温まる前に、車の使用が終わってしまう運転。 ・年間走行距離が少ない。 *エンジンの燃焼温度が低い状態が繰り返される状況下のコンディションを言います。 燃焼温度が低いと、どの様な不調が、起きるのか・・・ 燃焼室内に煤が溜まり、悪さを起こします。 ・エンジンの始動性が悪くなる。 ・燃費の悪化 ・エンジン出力の低下、などがあげられます。 どうやって使用するのか・・・ ご紹介した、フューエルアディティブは90mlなので、燃料タンク45⇒75Lに対し、 一缶を給油口より入れます。(上手な入れ方は、給油する前に投入し、その後ガソリンを給油します。) ここで、注意点としては、混合の割合を濃くしすぎない事です、洗浄能力が強いので、 入れすぎると、油膜を落としてしまい、エンジン内部の故障につながりますので、 注意が必要です。 投入後は・・・ 通常使用して頂いても、十分な効果はありますが、もっと効果的な使い方をご紹介します。 投入後、ガソリンの給油で、十分混ざったところで、ミッションのギヤを低くし、 高速道路を3000rpm位を維持して20kmほど走行してください。 燃料系統と、エンジンの燃焼室がクリーンアップして、エンジンの調子が良くなります。 こちらのケミカル品は、フォルクスワーゲンが開発した物で、量販店で販売されてる商品とは異なり、 ご安心して、ご使用が出来ます。 ご近所の使用がメインのお客様へは、効果のある商品となります。 いかがでしたでしょうか、是非お試しいただければと思います。 では、また・・・
2020/12/24
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のBlogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 早いもので、12月もあと10日をきりました! 今年のうちに、大掃除などは、早めに終わらせてしまいましょう。 前回は、スパークプラグの紹介をさせていただきました。 今回は、純正ケミカル品のガソリン添加剤(フューエルアディティブ)のお話です。 フューエルアディティブの効能とは・・・ また、難しい名前が並びましたが、 ガソリンに混合させて、燃料系統、エンジンの燃焼室内の掃除を行う商品です。 どの様な時に使用するのか? 主に、アドバイザーがお勧めする時は、シビアコンディションと言われる使用下に当てはまる際に お勧めをしています。 ・エンジンが温まる前に、車の使用が終わってしまう運転。 ・年間走行距離が少ない。 *エンジンの燃焼温度が低い状態が繰り返される状況下のコンディションを言います。 燃焼温度が低いと、どの様な不調が、起きるのか・・・ 燃焼室内に煤が溜まり、悪さを起こします。 ・エンジンの始動性が悪くなる。 ・燃費の悪化 ・エンジン出力の低下、などがあげられます。 どうやって使用するのか・・・ ご紹介した、フューエルアディティブは90mlなので、燃料タンク45⇒75Lに対し、 一缶を給油口より入れます。(上手な入れ方は、給油する前に投入し、その後ガソリンを給油します。) ここで、注意点としては、混合の割合を濃くしすぎない事です、洗浄能力が強いので、 入れすぎると、油膜を落としてしまい、エンジン内部の故障につながりますので、 注意が必要です。 投入後は・・・ 通常使用して頂いても、十分な効果はありますが、もっと効果的な使い方をご紹介します。 投入後、ガソリンの給油で、十分混ざったところで、ミッションのギヤを低くし、 高速道路を3000rpm位を維持して20kmほど走行してください。 燃料系統と、エンジンの燃焼室がクリーンアップして、エンジンの調子が良くなります。 こちらのケミカル品は、フォルクスワーゲンが開発した物で、量販店で販売されてる商品とは異なり、 ご安心して、ご使用が出来ます。 ご近所の使用がメインのお客様へは、効果のある商品となります。 いかがでしたでしょうか、是非お試しいただければと思います。 では、また・・・

2020/12/22
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のblogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 引き続き、よろしくお願いいたします。 今回は、スパークプラグのお話です。 Bike好きな方ですと、ご自身で整備する際に、スパークプラグを外して、 ワイヤーブラシで磨いた経験のある方もいらっしゃると思います。 最近の車のエンジンルームは、複雑でどこに有るか、分からないし、 補器類を外さないと、プラグの姿すら見えない・・・ 私共、専門のトレーニングを受講したスタッフが整備する、正規ディーラーにお任せください。 そもそも、プラグって、何でしょうか・・・ と、難しい言葉が並びましたが、 ガソリンエンジン搭載の車には、ガソリンに着火させる部品が必要です。 ご家庭に例えると、ガスコンロのパチパチと火花を飛ばす電極部分に相当します。 この部品が悪くなると、エンジン不調などを引き起こしますので、定期的な交換が必要となります。 実際に、交換時期のプラグの画像をご覧ください。 こちらは、5年間使用したスパークプラグです。 中央の電極部分が真っ黒で、カーボンの付着が確認できます。 これでは、十分な火花が作れずに、エンジン不調の原因にもなります。 一方、新品のプラグは・・・ いかがでしょうか、比較すると一目瞭然ですよね、 このプラグであれば、エンジンの出力を最大限に発揮するように火花を発生してくれます。 では、どの位で交換が必要なのでしょうか・・・ 通常ですと、5年毎の交換となりますが、 使用状況、整備状況で大きく変わります。 その中でも、シビアコンディションと言われる使用下ですと、 ・シビアコンディションとは・・・ *市街地での短距離走行や、ストップ&ゴーの繰り返し *エンジンが温まりきる前に、車の使用を終えてしまう運転の繰り返し *極寒地での長時間にわたる走行 *長時間のアイドリング *坂道走行など、高負荷運転、全負荷運転が多い *埃の多い地域での運転 使用状況は、それぞれ異なるので、個々のプラグの状態を確認して、交換時期の判断を行います。 アドバイザーからのご提案が有りましたら交換してください。 正規ディーラーでは、個々のエンジン用に開発した専用のプラグを使用していますので、ご安心ください。 いかがでしたでしょうか、意外に重要な構成部品ですよね、 ・エンジンの掛かり
2020/12/22
みなさま、こんにちは! いつも、VW東名横浜のblogをご観覧いただき、誠にありがとうございます。 引き続き、よろしくお願いいたします。 今回は、スパークプラグのお話です。 Bike好きな方ですと、ご自身で整備する際に、スパークプラグを外して、 ワイヤーブラシで磨いた経験のある方もいらっしゃると思います。 最近の車のエンジンルームは、複雑でどこに有るか、分からないし、 補器類を外さないと、プラグの姿すら見えない・・・ 私共、専門のトレーニングを受講したスタッフが整備する、正規ディーラーにお任せください。 そもそも、プラグって、何でしょうか・・・ と、難しい言葉が並びましたが、 ガソリンエンジン搭載の車には、ガソリンに着火させる部品が必要です。 ご家庭に例えると、ガスコンロのパチパチと火花を飛ばす電極部分に相当します。 この部品が悪くなると、エンジン不調などを引き起こしますので、定期的な交換が必要となります。 実際に、交換時期のプラグの画像をご覧ください。 こちらは、5年間使用したスパークプラグです。 中央の電極部分が真っ黒で、カーボンの付着が確認できます。 これでは、十分な火花が作れずに、エンジン不調の原因にもなります。 一方、新品のプラグは・・・ いかがでしょうか、比較すると一目瞭然ですよね、 このプラグであれば、エンジンの出力を最大限に発揮するように火花を発生してくれます。 では、どの位で交換が必要なのでしょうか・・・ 通常ですと、5年毎の交換となりますが、 使用状況、整備状況で大きく変わります。 その中でも、シビアコンディションと言われる使用下ですと、 ・シビアコンディションとは・・・ *市街地での短距離走行や、ストップ&ゴーの繰り返し *エンジンが温まりきる前に、車の使用を終えてしまう運転の繰り返し *極寒地での長時間にわたる走行 *長時間のアイドリング *坂道走行など、高負荷運転、全負荷運転が多い *埃の多い地域での運転 使用状況は、それぞれ異なるので、個々のプラグの状態を確認して、交換時期の判断を行います。 アドバイザーからのご提案が有りましたら交換してください。 正規ディーラーでは、個々のエンジン用に開発した専用のプラグを使用していますので、ご安心ください。 いかがでしたでしょうか、意外に重要な構成部品ですよね、 ・エンジンの掛かり

82  83  84  85  86