Staff Blog
スタッフブログ
2025/08/23
いつもご利用いただきありがとうございます 誠に勝手ながら、9月3日(水)は社内行事のため、臨時休業とさせていただきます つきましては、9/1?9/3の3日間、お休みを頂戴します 休業期間中、緊急の場合には、下記連絡先までご連絡ください 緊急連絡先(24時間受付・通話無料) ■フォルクスワーゲン カスタマーセンター:0120-993-199 ■フォルクスワーゲン エマージェンシーアシスタンス:0120-993-599 ■フォルクスワーゲン専用自動車保険 事故受付コールセンター 損保ジャパン : 0120-052-401 東京海上日動 : 0120-721-167 三井住友海上 : 0120-889-682 ■JAF : 0570-00-8139(有料ダイヤル) 休業中の店舗へのお問い合わせは、下記よりお願いします 翌日以降順次、ご回答させて頂きます フォルクスワーゲン柏 https://www.vw-dealer.jp/mail.do?dlr=vw_kashiwa&sno=183 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます
2025/08/23
いつもご利用いただきありがとうございます 誠に勝手ながら、9月3日(水)は社内行事のため、臨時休業とさせていただきます つきましては、9/1?9/3の3日間、お休みを頂戴します 休業期間中、緊急の場合には、下記連絡先までご連絡ください 緊急連絡先(24時間受付・通話無料) ■フォルクスワーゲン カスタマーセンター:0120-993-199 ■フォルクスワーゲン エマージェンシーアシスタンス:0120-993-599 ■フォルクスワーゲン専用自動車保険 事故受付コールセンター 損保ジャパン : 0120-052-401 東京海上日動 : 0120-721-167 三井住友海上 : 0120-889-682 ■JAF : 0570-00-8139(有料ダイヤル) 休業中の店舗へのお問い合わせは、下記よりお願いします 翌日以降順次、ご回答させて頂きます フォルクスワーゲン柏 https://www.vw-dealer.jp/mail.do?dlr=vw_kashiwa&sno=183 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます

暑中お見舞い申し上げます。 Volkswagen柏では、誠に勝手ながら 8月12日(火)から8月15日(金)の期間、夏季休業とさせていただきます。 ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。 休業期間中、緊急の場合には、下記連絡先までご連絡ください。 緊急連絡先(24時間受付・通話無料) ■フォルクスワーゲン カスタマーセンター:0120-993-199 ■フォルクスワーゲン エマージェンシーアシスタンス:0120-993-599 ■フォルクスワーゲン専用自動車保険 事故受付コールセンター 損保ジャパン : 0120-052-401 東京海上日動 : 0120-721-167 三井住友海上 : 0120-889-682 ■JAF : 0570-00-8139(有料ダイヤル) お問い合わせは、下記よりお願いします フォルクスワーゲン柏 https://www.vw-dealer.jp/mail.do?dlr=vw_kashiwa&sno=183 フォルクスワーゲン木更津 https://www.vw-dealer.jp/mail.do?dlr=vw_kisarazu&sno=184
暑中お見舞い申し上げます。 Volkswagen柏では、誠に勝手ながら 8月12日(火)から8月15日(金)の期間、夏季休業とさせていただきます。 ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。 休業期間中、緊急の場合には、下記連絡先までご連絡ください。 緊急連絡先(24時間受付・通話無料) ■フォルクスワーゲン カスタマーセンター:0120-993-199 ■フォルクスワーゲン エマージェンシーアシスタンス:0120-993-599 ■フォルクスワーゲン専用自動車保険 事故受付コールセンター 損保ジャパン : 0120-052-401 東京海上日動 : 0120-721-167 三井住友海上 : 0120-889-682 ■JAF : 0570-00-8139(有料ダイヤル) お問い合わせは、下記よりお願いします フォルクスワーゲン柏 https://www.vw-dealer.jp/mail.do?dlr=vw_kashiwa&sno=183 フォルクスワーゲン木更津 https://www.vw-dealer.jp/mail.do?dlr=vw_kisarazu&sno=184

2025/07/18
発売日が近づいて来ました、ID.BUZZ! 明日、7/19(土)よりID.BUZZのフェアが始まります 期間は7/19(土)〜7/29(日)までです♪ そこで、店舗スタッフのおすすめポイントを紹介します ポイントその1どこか懐かしくも新しい外観 ID.BUZZの外観は、1960年代に愛されたフォルクワーゲンバスを現代風にリメイクしたデザインで、他にはない、フォルクスワーゲンならではのデザインです ポイントその2最新システム 日本唯一のEVミニバン 電気で走るため、静かでスムーズな走行性能、また、スマートフォンの連携、ワイヤレスチャージングも搭載 ポイントその3こだわりのインテリア 1 シートのカラー    車の外観の色とシートの色がリンクしているので、内装の雰囲気が車体毎に違う 2 パノラマガラスルーフ    透明と半透明に切り替え可能。ゆとり溢れる室内空間を、より開放的に 3 収納スペース    ID.BUZZならではのかわいいデザイン いかがでしたか? 店頭にて、展示しておりますので、是非お越しください
2025/07/18
発売日が近づいて来ました、ID.BUZZ! 明日、7/19(土)よりID.BUZZのフェアが始まります 期間は7/19(土)〜7/29(日)までです♪ そこで、店舗スタッフのおすすめポイントを紹介します ポイントその1どこか懐かしくも新しい外観 ID.BUZZの外観は、1960年代に愛されたフォルクワーゲンバスを現代風にリメイクしたデザインで、他にはない、フォルクスワーゲンならではのデザインです ポイントその2最新システム 日本唯一のEVミニバン 電気で走るため、静かでスムーズな走行性能、また、スマートフォンの連携、ワイヤレスチャージングも搭載 ポイントその3こだわりのインテリア 1 シートのカラー    車の外観の色とシートの色がリンクしているので、内装の雰囲気が車体毎に違う 2 パノラマガラスルーフ    透明と半透明に切り替え可能。ゆとり溢れる室内空間を、より開放的に 3 収納スペース    ID.BUZZならではのかわいいデザイン いかがでしたか? 店頭にて、展示しておりますので、是非お越しください

     皆さまこんにちは!      天気も良くなってきまして、暖かい日が続いておりましたが      今週は雨ですね、とほほ...      花粉が飛んでおりますが皆さまは花粉症大丈夫でしょうか?      車も花粉と黄砂で黄色くなってしまいますのでお時間あるときにでも洗車してあげてください      さてさて、今日はスタッフおすすめのドライブコースのご紹介です      昨年、手賀沼周辺の道の駅しょうなんに行ってまいりました      道の駅しょうなんは大きな芝生広場があり      『てんと』という建物は、知産知消をテーマとした直売所がメインの施設。      『つばさ』という建物は、食と健康がテーマの地元食材にこだわったオリジナル料理を提供するレストラン棟。      キッチンカーや、色んなイベント、加工体験室、 地域の文化や食材を学べる料理教室などもあるみたいですね      こちらは去年の写真ですが、道の駅の手賀沼周辺МAPを見ると、結構農園や直売所があるんですね      アウトドアやレジャーも意外とあることを知りました      道の駅のレストランでは地元素材や野菜を使ったお店があり、おいしいごちそうが沢山で      全部おいしそうなので何を選ぼうか迷いました      モーニングもあるみたいなので朝活もいいですね      車で行く場合は、 常磐自動車道 柏ICより国道16号線を千葉方面へ、      大島田交差点を左折し、県道8号 船橋我孫子線(通称船取線)を経由。      国道6号 我孫子立体交差点より県道8号 船橋我孫子線(通称船取線)を経由。      道の駅しょうなんの営業時間は9:00-18:00です            手賀沼のお散歩コースを散策するのもいいですね      また今年も少し暖かくなったらお花見にでも行こうと思います
     皆さまこんにちは!      天気も良くなってきまして、暖かい日が続いておりましたが      今週は雨ですね、とほほ...      花粉が飛んでおりますが皆さまは花粉症大丈夫でしょうか?      車も花粉と黄砂で黄色くなってしまいますのでお時間あるときにでも洗車してあげてください      さてさて、今日はスタッフおすすめのドライブコースのご紹介です      昨年、手賀沼周辺の道の駅しょうなんに行ってまいりました      道の駅しょうなんは大きな芝生広場があり      『てんと』という建物は、知産知消をテーマとした直売所がメインの施設。      『つばさ』という建物は、食と健康がテーマの地元食材にこだわったオリジナル料理を提供するレストラン棟。      キッチンカーや、色んなイベント、加工体験室、 地域の文化や食材を学べる料理教室などもあるみたいですね      こちらは去年の写真ですが、道の駅の手賀沼周辺МAPを見ると、結構農園や直売所があるんですね      アウトドアやレジャーも意外とあることを知りました      道の駅のレストランでは地元素材や野菜を使ったお店があり、おいしいごちそうが沢山で      全部おいしそうなので何を選ぼうか迷いました      モーニングもあるみたいなので朝活もいいですね      車で行く場合は、 常磐自動車道 柏ICより国道16号線を千葉方面へ、      大島田交差点を左折し、県道8号 船橋我孫子線(通称船取線)を経由。      国道6号 我孫子立体交差点より県道8号 船橋我孫子線(通称船取線)を経由。      道の駅しょうなんの営業時間は9:00-18:00です            手賀沼のお散歩コースを散策するのもいいですね      また今年も少し暖かくなったらお花見にでも行こうと思います

2025/06/24
さて、『道の駅しょうなん』をご紹介しましたが、休日にさらっと行けるスポットとしてはピッタリです 前回は施設をちょろっとご紹介しましたが 今回はそれ以外のことをご紹介したいと思います ID.4を乗っていったのですが、道の駅しょうなんには ご利用になるには専用アプリのダウンロードが必要となりますが 24時間EVを超急速充電できるステーションがあります。 アプリで予約も可能だそうで、充電時間にも「原則30分」といった制限はなく、30分、45分、60分から選択することができます。 ちなみに、P1からP4まで、約400台収容の駐車場を備えており、パワーエックスの充電器はP1に入ってすぐの右側、わかりやすい場所に設置されていました。 ふらっと寄って、充電している間に少しお買い物を楽しめます ちなみに、ここ、レンタルサイクルの貸出場所でもあるのでサイクリングも楽しめます! 都心から一番近い天然湖沼「手賀沼」。 自然豊かな手賀沼エリアの散策には自転車でもぴったり! 料金もとても安く シティサイクル(大人用):500円 子ども用自転車:300円 県民の日(6月15日)は、シティサイクル及び子ども用自転車は無料だそうです! 是非、サイクリングもやってみたいですね 行き方 車で行く場合は、 常磐自動車道 柏ICより国道16号線を千葉方面へ、 大島田交差点を左折し、県道8号 船橋我孫子線(通称船取線)を経由。 国道6号 我孫子立体交差点より県道8号 船橋我孫子線(通称船取線)を経由。 道の駅しょうなんの営業時間は9:00-18:00です
2025/06/24
さて、『道の駅しょうなん』をご紹介しましたが、休日にさらっと行けるスポットとしてはピッタリです 前回は施設をちょろっとご紹介しましたが 今回はそれ以外のことをご紹介したいと思います ID.4を乗っていったのですが、道の駅しょうなんには ご利用になるには専用アプリのダウンロードが必要となりますが 24時間EVを超急速充電できるステーションがあります。 アプリで予約も可能だそうで、充電時間にも「原則30分」といった制限はなく、30分、45分、60分から選択することができます。 ちなみに、P1からP4まで、約400台収容の駐車場を備えており、パワーエックスの充電器はP1に入ってすぐの右側、わかりやすい場所に設置されていました。 ふらっと寄って、充電している間に少しお買い物を楽しめます ちなみに、ここ、レンタルサイクルの貸出場所でもあるのでサイクリングも楽しめます! 都心から一番近い天然湖沼「手賀沼」。 自然豊かな手賀沼エリアの散策には自転車でもぴったり! 料金もとても安く シティサイクル(大人用):500円 子ども用自転車:300円 県民の日(6月15日)は、シティサイクル及び子ども用自転車は無料だそうです! 是非、サイクリングもやってみたいですね 行き方 車で行く場合は、 常磐自動車道 柏ICより国道16号線を千葉方面へ、 大島田交差点を左折し、県道8号 船橋我孫子線(通称船取線)を経由。 国道6号 我孫子立体交差点より県道8号 船橋我孫子線(通称船取線)を経由。 道の駅しょうなんの営業時間は9:00-18:00です

2025/06/21
みなさまこんにちは 急に暑くなりましたが、体調大丈夫でしょうか? 水分をたっぷりとって熱中症に気を付けてくださいね さて、ID.Bazzが注文受付を開始いたしました ドイツではBulliという愛称で、日本ではワーゲンバスと呼ばれる人気者「Type2」 2017年1月、デトロイトモーターショー(NAIAS)で 「ワーゲンバス」が生まれ変わったI.D. BUZZがはじめて発表されました。 I.D. BUZZは、世界初の多目的EVバンです ここで、初期からの「Type2」をご紹介したいと思います ★初代Type2 T1(1世代目)                   1950年 - 1967年                   愛称:スプリットウィンドウ                   デザイン:フロントガラスが左右分割!                   エンジン:リアに空冷水平対向4気筒エンジン。                   構造:ビートルと共通のプラットフォームを使用。                   特徴:ワーゲンバスとして世界で人気。ヒッピーカルチャーの象徴にも。                   用途:貨物輸送、キャンパー(ウェストファリア仕様)、救急車など多様。 ★Type2 T2 (2世代目)                   1950 - 1967年(※メキシコ/ブラジルでは2013年まで生産)                   特徴:ベイウィンドウ(大きな一枚窓)                   エンジン:最終的には1.6L-2.0L空冷エンジン。                   Type2 T3 (3世代目)                   1979 - 1992年                   デザイン:角ばったボディ。通称「ヴァナゴン(Vanagon)」                   エンジン:初期は空冷 → 後に水冷へ移行。                   構造:RR(後輪駆動)から、後期にAWD(シンクロ)モデルも登場。 Type2 T4 (4世代目)                   1990 - 2003年           
2025/06/21
みなさまこんにちは 急に暑くなりましたが、体調大丈夫でしょうか? 水分をたっぷりとって熱中症に気を付けてくださいね さて、ID.Bazzが注文受付を開始いたしました ドイツではBulliという愛称で、日本ではワーゲンバスと呼ばれる人気者「Type2」 2017年1月、デトロイトモーターショー(NAIAS)で 「ワーゲンバス」が生まれ変わったI.D. BUZZがはじめて発表されました。 I.D. BUZZは、世界初の多目的EVバンです ここで、初期からの「Type2」をご紹介したいと思います ★初代Type2 T1(1世代目)                   1950年 - 1967年                   愛称:スプリットウィンドウ                   デザイン:フロントガラスが左右分割!                   エンジン:リアに空冷水平対向4気筒エンジン。                   構造:ビートルと共通のプラットフォームを使用。                   特徴:ワーゲンバスとして世界で人気。ヒッピーカルチャーの象徴にも。                   用途:貨物輸送、キャンパー(ウェストファリア仕様)、救急車など多様。 ★Type2 T2 (2世代目)                   1950 - 1967年(※メキシコ/ブラジルでは2013年まで生産)                   特徴:ベイウィンドウ(大きな一枚窓)                   エンジン:最終的には1.6L-2.0L空冷エンジン。                   Type2 T3 (3世代目)                   1979 - 1992年                   デザイン:角ばったボディ。通称「ヴァナゴン(Vanagon)」                   エンジン:初期は空冷 → 後に水冷へ移行。                   構造:RR(後輪駆動)から、後期にAWD(シンクロ)モデルも登場。 Type2 T4 (4世代目)                   1990 - 2003年           

1  2  3  4  5