Staff Blog
スタッフブログ
2018/10/04
あんなに暑かった夏ですが、しっかり秋は来ました! 10月といえば、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋...と、色々ありますが、相模原アベニューでは、 Helloween!! こわいオバケはいませんが、秋は楽しい企画はご用意中♪
2018/10/04
あんなに暑かった夏ですが、しっかり秋は来ました! 10月といえば、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋...と、色々ありますが、相模原アベニューでは、 Helloween!! こわいオバケはいませんが、秋は楽しい企画はご用意中♪

2018/09/28
こんにちは。営業の益子です! すっかりと秋めいた気候になってまいりましたが、 皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 私は日頃の運動不足からか、社会人になってから体力が落ちたように感じます...。 なので、今年の秋はスポーツの秋にするよう心掛けたいと思います! さて、待望のデビューから大変注目をいただいております、 Tiguan TDIは皆様ご覧いただきましたでしょうか。 ディーゼル車特有の大きなトルク、4MOTIONの力強い走り、 是非当店に足を運んでいただき、ご試乗いただければと思います! 当店の試乗車はHighlineのDCCパッケージ、レザーシートパッケージ付きでございます。 DCCによる多彩な走行性能、高級感のあるレザーシートもお楽しみください。 ご試乗をご希望のお客様はお気軽にスタッフまでお声掛けください!
2018/09/28
こんにちは。営業の益子です! すっかりと秋めいた気候になってまいりましたが、 皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 私は日頃の運動不足からか、社会人になってから体力が落ちたように感じます...。 なので、今年の秋はスポーツの秋にするよう心掛けたいと思います! さて、待望のデビューから大変注目をいただいております、 Tiguan TDIは皆様ご覧いただきましたでしょうか。 ディーゼル車特有の大きなトルク、4MOTIONの力強い走り、 是非当店に足を運んでいただき、ご試乗いただければと思います! 当店の試乗車はHighlineのDCCパッケージ、レザーシートパッケージ付きでございます。 DCCによる多彩な走行性能、高級感のあるレザーシートもお楽しみください。 ご試乗をご希望のお客様はお気軽にスタッフまでお声掛けください!

2018/09/21
こんにちは ショールームスタッフの山本です 最近ぐっと涼しくなり、過ごしやすい日が続いていますね! さて、【〇〇の秋】と言えば、みなさまは何を思い浮かべますでしょうか?? 【食欲・読書・運動・レジャー】など、たくさんありますね こちらは、当店の納車の時のディスプレイです 紅葉や栗、どんぐりで秋モードになっております 話が変わりますが・・・ うちの2歳の息子の口癖は「なんで???」なのですが、 見えるもの、すべてが疑問に感じられるらしく、1日に100回くらい 質問攻めにあっています 例えば・・・ 息子「りーんりーんって何の音?」 私「鈴虫が鳴いてる音だよ」 息子「なんで?りーんりーんなの??」 私「・・・なんでだろうね?」 答えても、答えに対しての「なんで???」が続きます。 こちらが答えるのも難しくなってきます 私の今年の秋は、息子と一緒になって、【学びの秋】 にしようと思いました
2018/09/21
こんにちは ショールームスタッフの山本です 最近ぐっと涼しくなり、過ごしやすい日が続いていますね! さて、【〇〇の秋】と言えば、みなさまは何を思い浮かべますでしょうか?? 【食欲・読書・運動・レジャー】など、たくさんありますね こちらは、当店の納車の時のディスプレイです 紅葉や栗、どんぐりで秋モードになっております 話が変わりますが・・・ うちの2歳の息子の口癖は「なんで???」なのですが、 見えるもの、すべてが疑問に感じられるらしく、1日に100回くらい 質問攻めにあっています 例えば・・・ 息子「りーんりーんって何の音?」 私「鈴虫が鳴いてる音だよ」 息子「なんで?りーんりーんなの??」 私「・・・なんでだろうね?」 答えても、答えに対しての「なんで???」が続きます。 こちらが答えるのも難しくなってきます 私の今年の秋は、息子と一緒になって、【学びの秋】 にしようと思いました

2018/09/13
いつもお世話になっております。 公私とも車漬けの日々を送る営業の黒瀬です。 今回は私のカーライフではなく 先週のブログでご案内した9月15(土)・16(日)・17(月)に開催される 防災イベントの日程で16(日)・17日に REDHOT 画伯のイラスト画 展示販売会のお知らせです。 空冷VW専門誌『Street VWs Magazine』の表紙イラストでお馴染みの「REDHOT」画伯。 目にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 初めて観る方も、きっと『REDHOT』画伯の世界観に引き込まれるのではないでしょうか。 特設ブースをもうけサイン会も行い 大好評なVWバスのカフェもやってきます。
2018/09/13
いつもお世話になっております。 公私とも車漬けの日々を送る営業の黒瀬です。 今回は私のカーライフではなく 先週のブログでご案内した9月15(土)・16(日)・17(月)に開催される 防災イベントの日程で16(日)・17日に REDHOT 画伯のイラスト画 展示販売会のお知らせです。 空冷VW専門誌『Street VWs Magazine』の表紙イラストでお馴染みの「REDHOT」画伯。 目にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 初めて観る方も、きっと『REDHOT』画伯の世界観に引き込まれるのではないでしょうか。 特設ブースをもうけサイン会も行い 大好評なVWバスのカフェもやってきます。

2018/09/06
VW相模原アベニュー 営業 福井です 今朝の報道で知りましたが北海道地震がおきました。 地震で被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。 また、台風21号によって甚大な被害にあわれた近畿地方の皆様もお見舞い申し上げます。 思いもよらぬ災害で亡くなられた方へ謹んで心からご冥福をお祈り申し上げます。 記事を読んで頂いています皆様のご家族、親戚、ご友人は御無事でしたか。 災害に遭われた方が一日も早く復旧し日常の生活に戻れるようお祈りしております。 日頃いつ来るかわからない災害の為に防災の準備をVW相模原アベニューでも行っています 今回は地域の皆様と一緒に防災の体感をして頂こうと考えていた所でした。 残念ながら甚大な災害となってしまった後ですが、日本は海に囲まれ、地震の多い国です 皆様と災害について考えたいと思います。
2018/09/06
VW相模原アベニュー 営業 福井です 今朝の報道で知りましたが北海道地震がおきました。 地震で被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。 また、台風21号によって甚大な被害にあわれた近畿地方の皆様もお見舞い申し上げます。 思いもよらぬ災害で亡くなられた方へ謹んで心からご冥福をお祈り申し上げます。 記事を読んで頂いています皆様のご家族、親戚、ご友人は御無事でしたか。 災害に遭われた方が一日も早く復旧し日常の生活に戻れるようお祈りしております。 日頃いつ来るかわからない災害の為に防災の準備をVW相模原アベニューでも行っています 今回は地域の皆様と一緒に防災の体感をして頂こうと考えていた所でした。 残念ながら甚大な災害となってしまった後ですが、日本は海に囲まれ、地震の多い国です 皆様と災害について考えたいと思います。

2018/08/23
こんにちは。 営業の矢口です。 この度当店にAEDの設置が開始され、その使用方法などについての説明会がありました。 今回の説明会でAEDについてかなり勘違いをしていた事に気づきましたので少しご案内させていただきます。 まずAEDは電気ショックで、止まった心臓に再度電気を流し動かす装置と認識している方が多いかと思いますが、 実は全く逆で、AEDは『心臓の動きを止める装置』なんです。 よくドラマなど電気ショックをして再度心臓を動かすような演出がありますが、電気ショックでは止まった心臓は動かない そうです。 心臓発作などの場合、心臓は痙攣状態になっている事があり、痙攣状態になると心臓は全身に血液を循環できなくなります。 再度血液を循環させる為、AEDを使い心臓の動きを一度リセット(停止)し、心臓マッサージによる正常な動きの蘇生を図るとの事です。 使用方法は意外と難しくなく、一度説明を受ければ誰でも使えるようになると思います。 心肺停止してから1分経過で生存率が約80%、5分経過で約50%になるとの事ですが、救急車が到着するまでには平均約8分時間が掛かるそうです。万が一の際にAEDを使える人が近くにいるといないでは生存率が大きく変わります。 皆さんも機会がありましたら、是非一度AEDについて調べてみて下さい。
2018/08/23
こんにちは。 営業の矢口です。 この度当店にAEDの設置が開始され、その使用方法などについての説明会がありました。 今回の説明会でAEDについてかなり勘違いをしていた事に気づきましたので少しご案内させていただきます。 まずAEDは電気ショックで、止まった心臓に再度電気を流し動かす装置と認識している方が多いかと思いますが、 実は全く逆で、AEDは『心臓の動きを止める装置』なんです。 よくドラマなど電気ショックをして再度心臓を動かすような演出がありますが、電気ショックでは止まった心臓は動かない そうです。 心臓発作などの場合、心臓は痙攣状態になっている事があり、痙攣状態になると心臓は全身に血液を循環できなくなります。 再度血液を循環させる為、AEDを使い心臓の動きを一度リセット(停止)し、心臓マッサージによる正常な動きの蘇生を図るとの事です。 使用方法は意外と難しくなく、一度説明を受ければ誰でも使えるようになると思います。 心肺停止してから1分経過で生存率が約80%、5分経過で約50%になるとの事ですが、救急車が到着するまでには平均約8分時間が掛かるそうです。万が一の際にAEDを使える人が近くにいるといないでは生存率が大きく変わります。 皆さんも機会がありましたら、是非一度AEDについて調べてみて下さい。

92  93  94  95  96