Staff Blog
スタッフブログ
2023/01/06
新年明けましておめでとうございます カスタマーの菅原です(^^) 昨年は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 皆様お正月はどのように過ごされましたか(^^)? 私は愛犬と初詣へ行きました 多くの神社はペットの立ち入りを禁止していますが 今回行った『座間神社』は、境内に「伊奴寝子(いぬねこ)社」があり ペットと一緒にお参りができる神社なんです トップの写真のイヌの石像は、鳥居をくぐるとネコの石像と向かい合って座っています。 その石像の頭をさすりながら願い事をすると叶うそうです(^^) 健康を祈願し、記念撮影をしようとしていたところ、 後ろからゴーーーーーンと鐘の音が。。 こじんまりとした神社なので音がすごく大きいんです。 これはまずいと思いましたが、予想は的中。 そうです、うちの子極度のビビリなんです それまでも挙動不審でしたが、鐘の音で限界が来てしまい ちゃんとした写真が撮れませんでした なんとか撮れた1枚です バタバタの初詣になってしまいましたが 家族である愛犬とも一緒にお参りができて、嬉しい1年の始まりとなりました(^^) 他にもペットおみくじ、ペット絵馬、ペットの御守りなどもあるので 愛するペットがいる方はぜひ行ってみてくださいね(^^) さて、相模原アベニューでは 7(土)8(日)9(月祝)14(土)15(日)の5日間、 新春イベントを開催致します 認定中古車DWA祭りとして 2023年の新年を祝した特別価格での特選車をご用意致します 他にもいろいろな新春フェアを行います! 毎年恒例のVWマークが焼印されたどら焼きもお配りしますので ぜひご来店くださいね(^^) 皆様のご来店を心よりお待ちしております
2023/01/06
新年明けましておめでとうございます カスタマーの菅原です(^^) 昨年は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 皆様お正月はどのように過ごされましたか(^^)? 私は愛犬と初詣へ行きました 多くの神社はペットの立ち入りを禁止していますが 今回行った『座間神社』は、境内に「伊奴寝子(いぬねこ)社」があり ペットと一緒にお参りができる神社なんです トップの写真のイヌの石像は、鳥居をくぐるとネコの石像と向かい合って座っています。 その石像の頭をさすりながら願い事をすると叶うそうです(^^) 健康を祈願し、記念撮影をしようとしていたところ、 後ろからゴーーーーーンと鐘の音が。。 こじんまりとした神社なので音がすごく大きいんです。 これはまずいと思いましたが、予想は的中。 そうです、うちの子極度のビビリなんです それまでも挙動不審でしたが、鐘の音で限界が来てしまい ちゃんとした写真が撮れませんでした なんとか撮れた1枚です バタバタの初詣になってしまいましたが 家族である愛犬とも一緒にお参りができて、嬉しい1年の始まりとなりました(^^) 他にもペットおみくじ、ペット絵馬、ペットの御守りなどもあるので 愛するペットがいる方はぜひ行ってみてくださいね(^^) さて、相模原アベニューでは 7(土)8(日)9(月祝)14(土)15(日)の5日間、 新春イベントを開催致します 認定中古車DWA祭りとして 2023年の新年を祝した特別価格での特選車をご用意致します 他にもいろいろな新春フェアを行います! 毎年恒例のVWマークが焼印されたどら焼きもお配りしますので ぜひご来店くださいね(^^) 皆様のご来店を心よりお待ちしております

2023/01/01
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、たくさんのご来場をいただきまして誠にありがとうございました。 本年も皆様に安心してご来場いただけるよう更なるサービスの向上に努めて参りたいと存じます。 新年の営業は5日からスタートいたします。恒例のVWマーク入りどら焼きをご用意して、 みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 VW相模原アベニュー 店長 久保田 純一
2023/01/01
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、たくさんのご来場をいただきまして誠にありがとうございました。 本年も皆様に安心してご来場いただけるよう更なるサービスの向上に努めて参りたいと存じます。 新年の営業は5日からスタートいたします。恒例のVWマーク入りどら焼きをご用意して、 みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 VW相模原アベニュー 店長 久保田 純一

2022/12/25
こんにちはサービスの西野です。 いよいよ寒さが厳しくなり、車を運転するにもシートやステアリングにヒーターが付いているとありがたいと感じるこの頃です。 シートヒーターやステアリングヒーターはエアコンと違い、すぐに温まるので、寒い朝には欲しい装備です。 装備の中でも、ETC、カーナビ、ドライブレコーダーはなくてはならないアイテムですが、 不運にもETC車載器未搭載の車に乗り首都高速を利用したときのことをお話しします。 先日、店舗間で自動車を回送(横浜ベイサイド店から相模原アベニュー店)することがあり、 首都高狩場線の新山下料金所を通行するとき、ETC車載器未搭載ということを承知していたので、 こういう時はETCカードを係員へ渡し決済しようとETCレーンではない隣の入口料金所へ。。。 そこには係員がいたので、ETCカードでの決済をしていただけるだろうと思っていたのですが、 何と 「ここでは、ETCカードの利用できません。」 「このフォームに住所、氏名、などなど(etc.)を書いてください。」 「後日、請求書を送付しますので、銀行振込してください。」とのこと。 バックするわけにもいかず、やむなく係員の指示に従うことに。。。 最後に免許証の提示まで。 料金所係員とのやり取り、フォームに記入すること2回(最初、自宅住所を記入、そのあと会社住所に書き直し)、 なんてことをしていたら、料金所前で停車すること数分。気が付けば後ろに車が。。。 『キャシュレス』『タッチレス』がストレスに変わりました。 ETC専用料金所で少し興奮してしまいましたが、 あとで冷静になって考えてみるとETC専用料金所のことを知らないでいた自分がいけなかったのだと反省しています。 それにしても、 ETC専用化しても、搭載器が故障していたり、私のような人がいたりすると、それに対応するための係員が必要で、 人件費削減にもならないのだから、こういったケースの場合、もう少しスムーズに通過できるようにしていただきたいと思います。 因みに、2022年4月1日から首都高は34か所の入口をETC専用化しています。 写真は首都高速 新山下料金所入口です。(左レーンはETC専用、右レーンはサポート) 気が付けば一般レーンがサポートレーンになっていました。 ご参考まで(首都高速のプレスリリースより
2022/12/25
こんにちはサービスの西野です。 いよいよ寒さが厳しくなり、車を運転するにもシートやステアリングにヒーターが付いているとありがたいと感じるこの頃です。 シートヒーターやステアリングヒーターはエアコンと違い、すぐに温まるので、寒い朝には欲しい装備です。 装備の中でも、ETC、カーナビ、ドライブレコーダーはなくてはならないアイテムですが、 不運にもETC車載器未搭載の車に乗り首都高速を利用したときのことをお話しします。 先日、店舗間で自動車を回送(横浜ベイサイド店から相模原アベニュー店)することがあり、 首都高狩場線の新山下料金所を通行するとき、ETC車載器未搭載ということを承知していたので、 こういう時はETCカードを係員へ渡し決済しようとETCレーンではない隣の入口料金所へ。。。 そこには係員がいたので、ETCカードでの決済をしていただけるだろうと思っていたのですが、 何と 「ここでは、ETCカードの利用できません。」 「このフォームに住所、氏名、などなど(etc.)を書いてください。」 「後日、請求書を送付しますので、銀行振込してください。」とのこと。 バックするわけにもいかず、やむなく係員の指示に従うことに。。。 最後に免許証の提示まで。 料金所係員とのやり取り、フォームに記入すること2回(最初、自宅住所を記入、そのあと会社住所に書き直し)、 なんてことをしていたら、料金所前で停車すること数分。気が付けば後ろに車が。。。 『キャシュレス』『タッチレス』がストレスに変わりました。 ETC専用料金所で少し興奮してしまいましたが、 あとで冷静になって考えてみるとETC専用料金所のことを知らないでいた自分がいけなかったのだと反省しています。 それにしても、 ETC専用化しても、搭載器が故障していたり、私のような人がいたりすると、それに対応するための係員が必要で、 人件費削減にもならないのだから、こういったケースの場合、もう少しスムーズに通過できるようにしていただきたいと思います。 因みに、2022年4月1日から首都高は34か所の入口をETC専用化しています。 写真は首都高速 新山下料金所入口です。(左レーンはETC専用、右レーンはサポート) 気が付けば一般レーンがサポートレーンになっていました。 ご参考まで(首都高速のプレスリリースより

2022/12/15
皆様こんにちは、営業の矢口です! 今日は栃木県にある「大谷資料館」(行ってない)をご紹介したいと思います! 大谷資料館とは・・・ 宇都宮市大谷町を中心産地として採掘され、旧帝国ホテルの建材としても使われた「大谷石」。 その採掘の歴史を伝える資料館には、手堀り時代の道具や機械化・輸送方法の変遷などの資料が展示されています。 地下採掘場跡は2万平方メートルもの大空間で、野球場が一つ入ってしまうほど。最深部は地下30メートルにも及びます。 坑内の平均気温は8℃前後と涼しく、戦時中は地下の秘密工場、戦後は政府米の貯蔵庫として利用されてきました。 現在は、コンサート会場や結婚式会場として、また、映画のロケ地としても活用されています。 上記、栃木県公式動画より抜粋 公式動画にも書いてありましたが、 映画のロケやMVの撮影や写真集の撮影などでも多く使われているようで 運が良ければ有名人に会える可能性も! 公式サイトで撮影実績を見ると「ここだったのか」と思う作品がチラホラ。 館内の温度は公式サイトに「本日の気温」と載っており、 12月15日の気温は5℃でした。思ったより寒くなさそうです。 ちなみに火曜日は定休日で、季節によって営業時間が異なります。 野球場が丸1つ入ってしまう大きさがあるみたいで どのくらい歩くかわかりませんが、行く際は歩きやすい運動靴がいいでしょう。 一通り見終わったらおそらく外に併設しているカフェ的なお店があるようで、ここで一息つけそうですね。 ずっと行ってみたいと思っている場所ですが、 相模原市から遠いこともあり、なかなか行くタイミングが合わず行けてませんが、 皆様も機会があれば是非大谷資料館に行ってみてはいかがでしょうか?
2022/12/15
皆様こんにちは、営業の矢口です! 今日は栃木県にある「大谷資料館」(行ってない)をご紹介したいと思います! 大谷資料館とは・・・ 宇都宮市大谷町を中心産地として採掘され、旧帝国ホテルの建材としても使われた「大谷石」。 その採掘の歴史を伝える資料館には、手堀り時代の道具や機械化・輸送方法の変遷などの資料が展示されています。 地下採掘場跡は2万平方メートルもの大空間で、野球場が一つ入ってしまうほど。最深部は地下30メートルにも及びます。 坑内の平均気温は8℃前後と涼しく、戦時中は地下の秘密工場、戦後は政府米の貯蔵庫として利用されてきました。 現在は、コンサート会場や結婚式会場として、また、映画のロケ地としても活用されています。 上記、栃木県公式動画より抜粋 公式動画にも書いてありましたが、 映画のロケやMVの撮影や写真集の撮影などでも多く使われているようで 運が良ければ有名人に会える可能性も! 公式サイトで撮影実績を見ると「ここだったのか」と思う作品がチラホラ。 館内の温度は公式サイトに「本日の気温」と載っており、 12月15日の気温は5℃でした。思ったより寒くなさそうです。 ちなみに火曜日は定休日で、季節によって営業時間が異なります。 野球場が丸1つ入ってしまう大きさがあるみたいで どのくらい歩くかわかりませんが、行く際は歩きやすい運動靴がいいでしょう。 一通り見終わったらおそらく外に併設しているカフェ的なお店があるようで、ここで一息つけそうですね。 ずっと行ってみたいと思っている場所ですが、 相模原市から遠いこともあり、なかなか行くタイミングが合わず行けてませんが、 皆様も機会があれば是非大谷資料館に行ってみてはいかがでしょうか?

2022/12/08
先日、栃木県は日光に行って来ました。 交通手段はコチラ! 東武鉄道 特急スペーシア!! しかも金色の日光詣号です!! こちらの日光詣は一日の運行数が少ないのです。 特急スペーシアは毎回乗るたびにテンション上がりますが、日光詣は更にテンション爆上がりです! では、爆上がりのまま浅草から出発です。 途中、下今市駅でSL大樹に会えるかなぁ...と、思いましたが今回は会えず。 ( こちらは以前撮った写真) そんなこんなで終点の東武日光駅へ。 トップの写真が東武日光駅で撮影したものです。浅草駅だと柵があって写真を撮るのが難しいのですが、 東武日光駅だとバッチリお顔が撮影できます♪ この日は特急リバティが先に停まっていた為、コチラも一緒にパシャリ。 ( 上手く撮れなかったのはご愛嬌) 東武日光駅には東武鉄道グッツが販売されている為、ソワソワしながら覗いてみると、 なんと! 500円以上購入でブラインド式缶バッジが貰える!! しかも900円以上だと吊革をプレゼント!?? . ..と、いう訳で900円以上購入して無事(? )に吊革をゲットしてみました。 吊革、なんかロマンを感じますね! ロマンを感じますが...、何に使おう?? 今回、乗車した特急スペーシアですが2023年7月より新型特急スペーシアXに変更になりますので、 現行の特急スペーシアが気になる方は是非お急ぎ下さい (金色の日光詣号は東武鉄道様のホームページにて運行確認が出来ます )
2022/12/08
先日、栃木県は日光に行って来ました。 交通手段はコチラ! 東武鉄道 特急スペーシア!! しかも金色の日光詣号です!! こちらの日光詣は一日の運行数が少ないのです。 特急スペーシアは毎回乗るたびにテンション上がりますが、日光詣は更にテンション爆上がりです! では、爆上がりのまま浅草から出発です。 途中、下今市駅でSL大樹に会えるかなぁ...と、思いましたが今回は会えず。 ( こちらは以前撮った写真) そんなこんなで終点の東武日光駅へ。 トップの写真が東武日光駅で撮影したものです。浅草駅だと柵があって写真を撮るのが難しいのですが、 東武日光駅だとバッチリお顔が撮影できます♪ この日は特急リバティが先に停まっていた為、コチラも一緒にパシャリ。 ( 上手く撮れなかったのはご愛嬌) 東武日光駅には東武鉄道グッツが販売されている為、ソワソワしながら覗いてみると、 なんと! 500円以上購入でブラインド式缶バッジが貰える!! しかも900円以上だと吊革をプレゼント!?? . ..と、いう訳で900円以上購入して無事(? )に吊革をゲットしてみました。 吊革、なんかロマンを感じますね! ロマンを感じますが...、何に使おう?? 今回、乗車した特急スペーシアですが2023年7月より新型特急スペーシアXに変更になりますので、 現行の特急スペーシアが気になる方は是非お急ぎ下さい (金色の日光詣号は東武鉄道様のホームページにて運行確認が出来ます )

2022/11/18
こんにちは! カスタマーの菅原です(^^) 前回告知させていただきましたが、再度お知らせさせていただきます 明日、明後日限定 北海道のウエインズ畑で収穫した、 ほくほくじゃがいも『キタアカリ』を プレゼント致します 美味しそうです!!! ご自身で箱に詰めていただけます(^^) 美味しく召し上がっていただければと思います 数に限りがございますのでお早目に 皆様のご来場心よりお待ちしております
2022/11/18
こんにちは! カスタマーの菅原です(^^) 前回告知させていただきましたが、再度お知らせさせていただきます 明日、明後日限定 北海道のウエインズ畑で収穫した、 ほくほくじゃがいも『キタアカリ』を プレゼント致します 美味しそうです!!! ご自身で箱に詰めていただけます(^^) 美味しく召し上がっていただければと思います 数に限りがございますのでお早目に 皆様のご来場心よりお待ちしております

46  47  48  49  50