Staff Blog
スタッフブログ
2012/07/19
こんにちは、サービステクニシャンの山口です。 今日は私の職種「サービステクニシャン」についてお話します。フォルクスワーゲンでは"テクニカル・マイスター制度"を設けており、クルマの基本性能に深く関わる以下の5分野で、知識、技量とも厳格なスペシャリスト資格認定基準を設定しています。その5分野すべてのスペシャリスト資格を取得し、且つテクニカルマイスター認定試験に合格したサービステクニシャンを"テクニカルマイスター"として認定しています。もちろんフォルクスワーゲン相模原アベニューにも私の先輩3名がこの「テクニカルマイスター」として認定されています。(認定されるとVolkswagen Technical Meisterの帽子とワッペンが与えられます) (1)エンジン (2)エレクトロニクス (3)ランニングギヤ (4)ギアボックス (5)エアコンディショナー
2012/07/19
こんにちは、サービステクニシャンの山口です。 今日は私の職種「サービステクニシャン」についてお話します。フォルクスワーゲンでは"テクニカル・マイスター制度"を設けており、クルマの基本性能に深く関わる以下の5分野で、知識、技量とも厳格なスペシャリスト資格認定基準を設定しています。その5分野すべてのスペシャリスト資格を取得し、且つテクニカルマイスター認定試験に合格したサービステクニシャンを"テクニカルマイスター"として認定しています。もちろんフォルクスワーゲン相模原アベニューにも私の先輩3名がこの「テクニカルマイスター」として認定されています。(認定されるとVolkswagen Technical Meisterの帽子とワッペンが与えられます) (1)エンジン (2)エレクトロニクス (3)ランニングギヤ (4)ギアボックス (5)エアコンディショナー

2012/07/12
こんにちは営業スタッフの佐川です。 みなさんは「Think Blue.」という言葉を聞いた事がありますか? そうです。VWが世界的に行っている環境保全活動のスローガンです。 VWの本拠地、ドイツのウォルフスブルグという街の名前の由来は「狼」。 パンフレットにもウォルフィという愛らしい狼のキャラクターが登場しますね。 VWでは実際に野生の狼を保護する活動を行っていて、そのおかげで絶滅の危機に瀕していた野生の狼の数がまた増えてきています。 その他にも北極のシロクマの保護活動や植樹活動など、世界中で様々な活動を行っています。 VWの自然を愛する心は、生産工場の排水・廃油のクリーン化や燃費の良いTSIエンジンなどになって結実しています。 私自身も自然が大好きなので、休暇を利用して家族で神奈川県平塚市にある、県営の植物庭園「花菜ガーデン」に足を伸ばしてきました。
2012/07/12
こんにちは営業スタッフの佐川です。 みなさんは「Think Blue.」という言葉を聞いた事がありますか? そうです。VWが世界的に行っている環境保全活動のスローガンです。 VWの本拠地、ドイツのウォルフスブルグという街の名前の由来は「狼」。 パンフレットにもウォルフィという愛らしい狼のキャラクターが登場しますね。 VWでは実際に野生の狼を保護する活動を行っていて、そのおかげで絶滅の危機に瀕していた野生の狼の数がまた増えてきています。 その他にも北極のシロクマの保護活動や植樹活動など、世界中で様々な活動を行っています。 VWの自然を愛する心は、生産工場の排水・廃油のクリーン化や燃費の良いTSIエンジンなどになって結実しています。 私自身も自然が大好きなので、休暇を利用して家族で神奈川県平塚市にある、県営の植物庭園「花菜ガーデン」に足を伸ばしてきました。

2012/07/05
みなさんこんにちは! 営業スタッフの久保田 純一です。 今日は、私たちが食べているお昼ご飯シリーズの第2弾です。 中華料理、「栄楽」です。店舗から歩いてすぐの場所にあるので、 いつでも出前してくれます。また、特別メニューの相談にも乗ってくれますよ。 これは、五目焼きそばヘルメットスペシャル(950円)です。
2012/07/05
みなさんこんにちは! 営業スタッフの久保田 純一です。 今日は、私たちが食べているお昼ご飯シリーズの第2弾です。 中華料理、「栄楽」です。店舗から歩いてすぐの場所にあるので、 いつでも出前してくれます。また、特別メニューの相談にも乗ってくれますよ。 これは、五目焼きそばヘルメットスペシャル(950円)です。

こんにちゎ、サービスアドバイザーの高橋です。 今日は最近のVW車に装着されている変速機、DSGトランスミッションの 事について少し触れてみたいと思います。 手足を使うマニュアルトランスミッションをベースにシフト操作とクラッチ操作を 自動化したオートマチックですが、変速の為のクラッチが2個付いているのが特徴です。 マニュアルではクラッチを踏んでからギヤを切替えて変速しますが、 DSGは変速時に2個のクラッチが同時に作動して変速を瞬時に完了します。 その為、変速ショックも小さく駆動ロスも少なく効率的です。 そのDSGの起源は1980年初頭にポルシェが開発したPDKという トランスミッションで実際にレーシングカーのポルシェ962に搭載してレースにも 出ています。
こんにちゎ、サービスアドバイザーの高橋です。 今日は最近のVW車に装着されている変速機、DSGトランスミッションの 事について少し触れてみたいと思います。 手足を使うマニュアルトランスミッションをベースにシフト操作とクラッチ操作を 自動化したオートマチックですが、変速の為のクラッチが2個付いているのが特徴です。 マニュアルではクラッチを踏んでからギヤを切替えて変速しますが、 DSGは変速時に2個のクラッチが同時に作動して変速を瞬時に完了します。 その為、変速ショックも小さく駆動ロスも少なく効率的です。 そのDSGの起源は1980年初頭にポルシェが開発したPDKという トランスミッションで実際にレーシングカーのポルシェ962に搭載してレースにも 出ています。

2012/06/21
こんにちは。カスタマーサービススタッフの竹本です。 今年も梅雨に入り、雨の日も多くジメジメした季節ですね。 そんな6月に見頃を迎えるあじさい。 雨の日の景観も素晴らしいあじさいの名所巡りに出かけてみませんか?
2012/06/21
こんにちは。カスタマーサービススタッフの竹本です。 今年も梅雨に入り、雨の日も多くジメジメした季節ですね。 そんな6月に見頃を迎えるあじさい。 雨の日の景観も素晴らしいあじさいの名所巡りに出かけてみませんか?

2012/06/08
こんにちは、営業スタッフの福井です。 皆さん、The Beetleが発売になりました。 ショールームや、どちらかでご覧になりましたか? かっこいいですね!! それと、やっぱりBeetleかわいいですね!! まだ、ご覧になっていない方は是非ご来店ください。 先日、ドライブに行ってきました。実は我が家もVW Beetleに乗っています、 このBeetleは1966年式(VW タイプ1)で私の妻が結婚前から乗っていた車で、 ドイツのVWミュージアムに依頼して発行してもらった『出生証明書』によると、 1966年1月6日に工場から出荷され、エンジンも当時のままの物が積まれている 初代Beetleなんです。ご存知の方も多いと思いますが、この時代のVWは空冷式の リアエンジン、1300cc・40ps/4000rpmですが車体が軽いので坂道も なかなか力強く走ります。山道の多い今回のドライブもトラブル無く楽しく走れました。 ただ唯一困るのはエアコンが付いて無いこと!!これからの時期はタオル・着替え・飲み物が必需品です。やはり皆様には快適なThe Beetleがお勧めです。
2012/06/08
こんにちは、営業スタッフの福井です。 皆さん、The Beetleが発売になりました。 ショールームや、どちらかでご覧になりましたか? かっこいいですね!! それと、やっぱりBeetleかわいいですね!! まだ、ご覧になっていない方は是非ご来店ください。 先日、ドライブに行ってきました。実は我が家もVW Beetleに乗っています、 このBeetleは1966年式(VW タイプ1)で私の妻が結婚前から乗っていた車で、 ドイツのVWミュージアムに依頼して発行してもらった『出生証明書』によると、 1966年1月6日に工場から出荷され、エンジンも当時のままの物が積まれている 初代Beetleなんです。ご存知の方も多いと思いますが、この時代のVWは空冷式の リアエンジン、1300cc・40ps/4000rpmですが車体が軽いので坂道も なかなか力強く走ります。山道の多い今回のドライブもトラブル無く楽しく走れました。 ただ唯一困るのはエアコンが付いて無いこと!!これからの時期はタオル・着替え・飲み物が必需品です。やはり皆様には快適なThe Beetleがお勧めです。

127  128  129  130  131