Staff Blog
スタッフブログ
2012/10/19
こんにちわ、サービスアドバイザーの高橋です。 新型up!はもうご覧頂けましたか? 日本での販売前に今年の4月にワールド・カー・オブ・ザ・イヤー2012を 受賞しています。 この賞は世界25ヵ国66人のモータージャーナリストにより選出され、 ニューヨーク国際オートショーで表彰されました。 主催団体からも「小さなup!は我々が期待するシティカーに期待するレベルを 越えている」と高い評価を受けております。 皆様にもup!を見て、乗って評価して頂きたいと思います。 2005年から始まったこの賞には2009年にゴルフが初受賞してから 翌2010年はポロが連続受賞しています。 ちなみに昨年は日産のリーフが受賞しましたが近年はVW車の受賞が多く 8回の開催で3回受賞しています。 ゴルフやポロ、他にも試乗車をご用意しておりますので VW車を評価してみて下さい。
2012/10/19
こんにちわ、サービスアドバイザーの高橋です。 新型up!はもうご覧頂けましたか? 日本での販売前に今年の4月にワールド・カー・オブ・ザ・イヤー2012を 受賞しています。 この賞は世界25ヵ国66人のモータージャーナリストにより選出され、 ニューヨーク国際オートショーで表彰されました。 主催団体からも「小さなup!は我々が期待するシティカーに期待するレベルを 越えている」と高い評価を受けております。 皆様にもup!を見て、乗って評価して頂きたいと思います。 2005年から始まったこの賞には2009年にゴルフが初受賞してから 翌2010年はポロが連続受賞しています。 ちなみに昨年は日産のリーフが受賞しましたが近年はVW車の受賞が多く 8回の開催で3回受賞しています。 ゴルフやポロ、他にも試乗車をご用意しておりますので VW車を評価してみて下さい。

2012/10/12
こんにちは! 10月からVW相模原アベニューの副店長になりました久保田純一です。 平成7年4月からセールススタッフとして働いてまいりましたが、 この10月から副店長としてがんばっていきますのでよろしくお願いいたします。 なれない仕事で戸惑っておりますが、 みなさまに喜んでいただけるような店舗作りや、 気軽にお立ち寄りいただけるような雰囲気作りに取り組みたいと思っております。 また、先月までは店舗に居ないこともありましたが、 今月からは、ほとんど居りますので、いつでもお立ち寄りください。 また、私からVW車を買っていただいたお客様、 ご挨拶が遅くなって申し訳ありません。 後任のセールススタッフがしっかりフォローさせていただきますので、 どうぞご安心くださいませ。 今後ともVW相模原アベニューをどうぞよろしくお願いいたします。 今回は、まじめなご挨拶でした。
2012/10/12
こんにちは! 10月からVW相模原アベニューの副店長になりました久保田純一です。 平成7年4月からセールススタッフとして働いてまいりましたが、 この10月から副店長としてがんばっていきますのでよろしくお願いいたします。 なれない仕事で戸惑っておりますが、 みなさまに喜んでいただけるような店舗作りや、 気軽にお立ち寄りいただけるような雰囲気作りに取り組みたいと思っております。 また、先月までは店舗に居ないこともありましたが、 今月からは、ほとんど居りますので、いつでもお立ち寄りください。 また、私からVW車を買っていただいたお客様、 ご挨拶が遅くなって申し訳ありません。 後任のセールススタッフがしっかりフォローさせていただきますので、 どうぞご安心くださいませ。 今後ともVW相模原アベニューをどうぞよろしくお願いいたします。 今回は、まじめなご挨拶でした。

2012/10/04
こんにちは。営業スタッフの福井です。 夏も終わり、そろそろ食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋と、 何をやるにも過ごしやすい季節となりましたね。 そんな中、10月1日にいよいよ発売となりましたup! 早速試乗してみました。 VWルポの後継車であるup! まず始めに確かめたかったのは、ルポで感じられた安定感ある走りです。
2012/10/04
こんにちは。営業スタッフの福井です。 夏も終わり、そろそろ食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋と、 何をやるにも過ごしやすい季節となりましたね。 そんな中、10月1日にいよいよ発売となりましたup! 早速試乗してみました。 VWルポの後継車であるup! まず始めに確かめたかったのは、ルポで感じられた安定感ある走りです。

2012/09/28
こんにちは。テクニカルリーダーの鈴木です。 さて先週に引き続き10月1日に発売となるVWの新型コンパクトカー「UP!」をご紹介させていただきます。 UP!の売りはなんといっても軽量・コンパクトなボディ! そしてこのボディに合わせ新開発された3気筒1.0L MPIエンジンとオートメーテッドマニュアルトランスミッションASGの組み合わせが生み出す軽快で爽快な走りが魅力ですね! このASGというトランスミッションはシングルクラッチのマニュアルギアボックスをベースに自動変速システムを採用したシンプルな構造をしているため、一般的なオートマティックトランスミッションと比較して重量が約30kgから40kg軽く、さらに動力伝達が無駄なくダイレクトなおかげで、キビキビとした走りと23.1km/Lという優れた燃費を両立しています。 その他に高張力鋼版による高い剛性を誇るボディや「シティエマージェンシーブレーキ」と呼ばれる追突を回避するオートブレーキシステムを全車に標準装備するなど、安全性も非常に高くなっています。 当店では10月5・6・7・8日に発表展示試乗会を開催しますので、皆様もぜひUP!の楽しさを体感してみてください!お待ちしております!
2012/09/28
こんにちは。テクニカルリーダーの鈴木です。 さて先週に引き続き10月1日に発売となるVWの新型コンパクトカー「UP!」をご紹介させていただきます。 UP!の売りはなんといっても軽量・コンパクトなボディ! そしてこのボディに合わせ新開発された3気筒1.0L MPIエンジンとオートメーテッドマニュアルトランスミッションASGの組み合わせが生み出す軽快で爽快な走りが魅力ですね! このASGというトランスミッションはシングルクラッチのマニュアルギアボックスをベースに自動変速システムを採用したシンプルな構造をしているため、一般的なオートマティックトランスミッションと比較して重量が約30kgから40kg軽く、さらに動力伝達が無駄なくダイレクトなおかげで、キビキビとした走りと23.1km/Lという優れた燃費を両立しています。 その他に高張力鋼版による高い剛性を誇るボディや「シティエマージェンシーブレーキ」と呼ばれる追突を回避するオートブレーキシステムを全車に標準装備するなど、安全性も非常に高くなっています。 当店では10月5・6・7・8日に発表展示試乗会を開催しますので、皆様もぜひUP!の楽しさを体感してみてください!お待ちしております!

2012/09/14
こんにちは!サービステクニシャンの庄司です。 いよいよ日本でもVW新型コンパクトカーの『up!』が10月1日に発売となります。 全長3545mm、全幅1650mm、全高1495mmというコンパクトサイズながら、2420mmという長めのホイールベースを採用することで居住空間を広くとることに成功しています。 新開発の直列3気筒エンジンは999ccの排気量から75ps、95Nmを発生。 このエンジンは軽量なアルミ合金を使用し、併せて内部抵抗も軽減されており、 JC08モード燃費23.1km/Lを達成しています。 このエンジンに組み合わせられるトランスミッションは新開発の5速ASGです。 このトランスミッションは一般的な5速マニュアルミッションをベースに、クラッチ操作と変速操作を自動化したものです。 10月1日以降、デビューフェアを開催しますので、 是非店頭で観て、乗って、体感していただければと思います。 併せて今回は、今後日本でも導入されるかもしれない、up!の様々なバリエーションをご紹介します。 まずはこちらから。
2012/09/14
こんにちは!サービステクニシャンの庄司です。 いよいよ日本でもVW新型コンパクトカーの『up!』が10月1日に発売となります。 全長3545mm、全幅1650mm、全高1495mmというコンパクトサイズながら、2420mmという長めのホイールベースを採用することで居住空間を広くとることに成功しています。 新開発の直列3気筒エンジンは999ccの排気量から75ps、95Nmを発生。 このエンジンは軽量なアルミ合金を使用し、併せて内部抵抗も軽減されており、 JC08モード燃費23.1km/Lを達成しています。 このエンジンに組み合わせられるトランスミッションは新開発の5速ASGです。 このトランスミッションは一般的な5速マニュアルミッションをベースに、クラッチ操作と変速操作を自動化したものです。 10月1日以降、デビューフェアを開催しますので、 是非店頭で観て、乗って、体感していただければと思います。 併せて今回は、今後日本でも導入されるかもしれない、up!の様々なバリエーションをご紹介します。 まずはこちらから。

2012/09/13
こんにちは。カスタマーサービススタッフの小林です。 残暑がまだまだ厳しい日が続きますが、体調は崩してらっしゃいませんか? ところで、私は先日京都旅行に行ってきました。 その紹介をしたいと思います。 朝の清水寺です。実はこの写真を撮影した場所は地元の方から教えていただいた場所なのです。 ちょうど清水寺の対角に寺院があるのですが、その場所より清水の舞台がよくみえます。 おすすめの場所です。
2012/09/13
こんにちは。カスタマーサービススタッフの小林です。 残暑がまだまだ厳しい日が続きますが、体調は崩してらっしゃいませんか? ところで、私は先日京都旅行に行ってきました。 その紹介をしたいと思います。 朝の清水寺です。実はこの写真を撮影した場所は地元の方から教えていただいた場所なのです。 ちょうど清水寺の対角に寺院があるのですが、その場所より清水の舞台がよくみえます。 おすすめの場所です。

118  119  120  121  122