Staff Blog
スタッフブログ
2016/01/13
カスタマースタッフの池上です。 前回に引き続き、少し前にはなりますが山梨県にある 『桔梗屋』さん の工場見学に行ってきました。 桔梗屋さんは、お餅とキナコと黒蜜が絶妙な桔梗信玄餅が有名なお店です♪ 工場に行くと先着ですが、桔梗信玄餅の詰め放題ができます! 私は朝早くに出発しましたが、人数制限のため、参加出来ませんでした... (当日参加出来る人数は、その日に決まるそうです) ちょっと落ち込みましたが、桔梗屋さんの工場の凄い所は、詰め放題だけではなかったのです! その他も色々お楽しみがありました! ----------------------------------------------------------------------- お楽しみその1  "工場見学" 驚いた事に、桔梗信玄餅を包んでいるビニールは、職人の方が1つ1つ手で包んでいたのです! 機械だとばかり思っていたので、これには本当に驚きました。 付属している楊枝も手作業でセットされてました! これからは桔梗信玄餅を頂く時は、丁寧に包みを解きたいと思います。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― お楽しみその2    "美術館" 工場の敷地内に、お菓子の美術館があり、そこには筍が展示してありました。 この筍、ただの筍ではなかったのです。 なんと、お菓子で出来ています! こちらの作品以外にも、菖蒲や紅葉や紫陽花等、お菓子で出来ている様々な物が展示してありました! とても綺麗なので、是非立ち寄ってみてください。職人魂を感じます。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― お楽しみその3  "お買いもの" ワケアリお菓子をお安く購入でしました。 ワケアリと言っても、多少変形しているもの・賞味期限がちょっと短いもの等、桔梗信玄餅を筆頭に、お煎餅やカステラなど販売していました。 魅力的な物がたくさんあったので、ついついお財布の紐が緩くなってしまいました... 詰め放題に参加できなくても、とても満
2016/01/13
カスタマースタッフの池上です。 前回に引き続き、少し前にはなりますが山梨県にある 『桔梗屋』さん の工場見学に行ってきました。 桔梗屋さんは、お餅とキナコと黒蜜が絶妙な桔梗信玄餅が有名なお店です♪ 工場に行くと先着ですが、桔梗信玄餅の詰め放題ができます! 私は朝早くに出発しましたが、人数制限のため、参加出来ませんでした... (当日参加出来る人数は、その日に決まるそうです) ちょっと落ち込みましたが、桔梗屋さんの工場の凄い所は、詰め放題だけではなかったのです! その他も色々お楽しみがありました! ----------------------------------------------------------------------- お楽しみその1  "工場見学" 驚いた事に、桔梗信玄餅を包んでいるビニールは、職人の方が1つ1つ手で包んでいたのです! 機械だとばかり思っていたので、これには本当に驚きました。 付属している楊枝も手作業でセットされてました! これからは桔梗信玄餅を頂く時は、丁寧に包みを解きたいと思います。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― お楽しみその2    "美術館" 工場の敷地内に、お菓子の美術館があり、そこには筍が展示してありました。 この筍、ただの筍ではなかったのです。 なんと、お菓子で出来ています! こちらの作品以外にも、菖蒲や紅葉や紫陽花等、お菓子で出来ている様々な物が展示してありました! とても綺麗なので、是非立ち寄ってみてください。職人魂を感じます。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― お楽しみその3  "お買いもの" ワケアリお菓子をお安く購入でしました。 ワケアリと言っても、多少変形しているもの・賞味期限がちょっと短いもの等、桔梗信玄餅を筆頭に、お煎餅やカステラなど販売していました。 魅力的な物がたくさんあったので、ついついお財布の紐が緩くなってしまいました... 詰め放題に参加できなくても、とても満

2016/01/07
 あけましておめでとうございます。 カスタマーサービスの岡本です。本年もよろしくお願いします。 先日、初滑りでかぐらまで行って来ました。暖冬だからなのか、道中前年より雪がなかったと感じました。滑っていても、暑くとても驚きました。 おととしから、スノーボードを始めたばかりの為まだあまり滑れないのでもっと滑れるようになりたいのです! なので、今年何回か行きたいなっと思っております。 2日に帰った為、道がとても混んでいてなおかつ故障車や事故車などがちらほらとあり私自身も気を付けないといけないと感じました。 皆様も、遠出される際などは事前に車の点検をしておいたり休憩などこまめに取るようにしましょう。
2016/01/07
 あけましておめでとうございます。 カスタマーサービスの岡本です。本年もよろしくお願いします。 先日、初滑りでかぐらまで行って来ました。暖冬だからなのか、道中前年より雪がなかったと感じました。滑っていても、暑くとても驚きました。 おととしから、スノーボードを始めたばかりの為まだあまり滑れないのでもっと滑れるようになりたいのです! なので、今年何回か行きたいなっと思っております。 2日に帰った為、道がとても混んでいてなおかつ故障車や事故車などがちらほらとあり私自身も気を付けないといけないと感じました。 皆様も、遠出される際などは事前に車の点検をしておいたり休憩などこまめに取るようにしましょう。

2015/09/17
こんにちは。 エンジニアリーダーの鈴木です(^_^;) 暑さも和らいだと思ったら涼しいを通り越して朝晩はだいぶ冷え込んできました。 今回は今話題?のオリンピック?にちなんだお客様を紹介します。
2015/09/17
こんにちは。 エンジニアリーダーの鈴木です(^_^;) 暑さも和らいだと思ったら涼しいを通り越して朝晩はだいぶ冷え込んできました。 今回は今話題?のオリンピック?にちなんだお客様を紹介します。

2015/09/10
9月限定!! とってもお得な情報です!! 「純正アクセサリー20%OFF!!」 これまで10%OFFは企画させて頂いていましたが 20%OFFは今回が初めてです!! お買い求め頂くなら今がチャンスです!! 皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!
2015/09/10
9月限定!! とってもお得な情報です!! 「純正アクセサリー20%OFF!!」 これまで10%OFFは企画させて頂いていましたが 20%OFFは今回が初めてです!! お買い求め頂くなら今がチャンスです!! 皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

2015/09/10
こんにちは!! カスタマーサービススタッフの市川です! 今日は食欲の秋ということで 相模原のグルメを紹介したいと思います!中央区田名にある・・・ 【炭火焼ハンバーガー&ステーキ CHERRY'S】 です!
2015/09/10
こんにちは!! カスタマーサービススタッフの市川です! 今日は食欲の秋ということで 相模原のグルメを紹介したいと思います!中央区田名にある・・・ 【炭火焼ハンバーガー&ステーキ CHERRY'S】 です!

2015/09/03
いつもお世話になっております。 公私ともに車漬けの日々を送る営業の黒瀬でございます。 さて今回は足まわりの部品である スタビライザーリンクについて書かせていただきます。 因みにスタビライザーとは何だかご存知でしょうか? 簡単にお話ししますと、カーブを曲がる時に車両はカーブの外側方向へ遠心力で傾きます。この傾きを抑え 車両を安定させる部品がスタビライザーです。 そしてコの字型のスタビライザーと左右の車輪側を結ぶパーツが冒頭のスタビライザーリンクとなります。 先日スタビライザーリンクを馴染みのガレージにてワンオフで制作してもらいました。左側が新バージョンです。なんとこのスタビリンクは3セット目になります。笑 車種や構造にもよりますが、車高を下げるとコの字型のスタビライザーが縦方向へ起き上がってしまい適正な作動が出来ず車体の傾きを抑えられなくなります。 そこで適正な角度にスタビライザーを戻さなくてはいけません。 戻す方法としては、足まわり側のリンク取付位置を変えるかリンクの長さを調整するかになります。
2015/09/03
いつもお世話になっております。 公私ともに車漬けの日々を送る営業の黒瀬でございます。 さて今回は足まわりの部品である スタビライザーリンクについて書かせていただきます。 因みにスタビライザーとは何だかご存知でしょうか? 簡単にお話ししますと、カーブを曲がる時に車両はカーブの外側方向へ遠心力で傾きます。この傾きを抑え 車両を安定させる部品がスタビライザーです。 そしてコの字型のスタビライザーと左右の車輪側を結ぶパーツが冒頭のスタビライザーリンクとなります。 先日スタビライザーリンクを馴染みのガレージにてワンオフで制作してもらいました。左側が新バージョンです。なんとこのスタビリンクは3セット目になります。笑 車種や構造にもよりますが、車高を下げるとコの字型のスタビライザーが縦方向へ起き上がってしまい適正な作動が出来ず車体の傾きを抑えられなくなります。 そこで適正な角度にスタビライザーを戻さなくてはいけません。 戻す方法としては、足まわり側のリンク取付位置を変えるかリンクの長さを調整するかになります。

82  83  84  85  86