Staff Blog
スタッフブログ
2025/02/06
皆さまこんにちは(^^) 最近ショールームを少し装飾致しました🤗 気づいて頂けたでしょうか😌?? 店舗奥の壁に、昔懐かしいType1の写真などを展示しております🎔 レトロで可愛いですよね🥰 そしてこの写真たちは1952年頃のカタログに使われていたようです😳 なんと今から70年も前です💨 VWの歴史を感じますね🧐 そこで! 本日はVWを皆様にもっと知っていただこうということで VWの歴史を勝手に振り返ろうと思います😤 皆さまは『Volkswagen』の社名の意味をご存知でしょうか???? Volkswagen、ドイツ語で直訳すると、 Volk・・・国民、大衆 Wagen・・・車 『国民のための車で、いつも身近な存在であってほしい』という意味が込められています😌 そして、VにWが引っ付いたデザインになっているVWのロゴの意味。 これは知らない人も意外と多いのでは🙊?? このロゴには、『全国民が車を所有できるように』という願いが込められています😌 手の出しづらい外車ブランドの中でも、VWが身近に感じられるのは そういった背景があるからなのだと納得します😌 まだまだ魅力がたくさんのVWの歴史、また次回もお楽しみに😎 それでは本日はこのへんで(^^)
2025/02/06
皆さまこんにちは(^^) 最近ショールームを少し装飾致しました🤗 気づいて頂けたでしょうか😌?? 店舗奥の壁に、昔懐かしいType1の写真などを展示しております🎔 レトロで可愛いですよね🥰 そしてこの写真たちは1952年頃のカタログに使われていたようです😳 なんと今から70年も前です💨 VWの歴史を感じますね🧐 そこで! 本日はVWを皆様にもっと知っていただこうということで VWの歴史を勝手に振り返ろうと思います😤 皆さまは『Volkswagen』の社名の意味をご存知でしょうか???? Volkswagen、ドイツ語で直訳すると、 Volk・・・国民、大衆 Wagen・・・車 『国民のための車で、いつも身近な存在であってほしい』という意味が込められています😌 そして、VにWが引っ付いたデザインになっているVWのロゴの意味。 これは知らない人も意外と多いのでは🙊?? このロゴには、『全国民が車を所有できるように』という願いが込められています😌 手の出しづらい外車ブランドの中でも、VWが身近に感じられるのは そういった背景があるからなのだと納得します😌 まだまだ魅力がたくさんのVWの歴史、また次回もお楽しみに😎 それでは本日はこのへんで(^^)

2025/02/03
こんにちは! 寒い日が続いていますね😬 皆さま体調に気をつけてお過ごしください😌 今月の営業日のご案内です。 定休日 毎週火曜日・水曜日 ※11日は祝日営業致しております。 皆さまのご来店お待ちしております(^^)
2025/02/03
こんにちは! 寒い日が続いていますね😬 皆さま体調に気をつけてお過ごしください😌 今月の営業日のご案内です。 定休日 毎週火曜日・水曜日 ※11日は祝日営業致しております。 皆さまのご来店お待ちしております(^^)

2025/02/02
皆様こんにちは(^^) あっという間に2月ですね😲 2月といえばバレンタインデーです🥰💝 バレンタインにちなんで、 今月の限定Drinkは『 ホットチョコレート塩キャラメル 』をご用意致しました🤎 甘じょっぱくて美味しいので ぜひ相模原アベニューのショールームのでご賞味くださいね 😋 本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)
2025/02/02
皆様こんにちは(^^) あっという間に2月ですね😲 2月といえばバレンタインデーです🥰💝 バレンタインにちなんで、 今月の限定Drinkは『 ホットチョコレート塩キャラメル 』をご用意致しました🤎 甘じょっぱくて美味しいので ぜひ相模原アベニューのショールームのでご賞味くださいね 😋 本日も皆様のご来店をお待ちしております(^^)

2025/02/01
こんにちは!サービステクニシャンの庄司です。 引き続き、富士モータースポーツミュージアムで4月8日まで展示されているラリーの名車をご紹介いたします。 今回はグループBカテゴリーにおいて最も成功したFR車ともいわれている、トヨタ・セリカ・ツインカムターボ(TA64)です。 1980年代に入り、国産の高性能車に搭載されるエンジンは『ターボ』か『DOHC』かという議論がなされるようになっていました。 トヨタは81年7月に3代目となるA60型セリカをデビューさせており、当初は設計の古い18R―G型エンジンを搭載した2000GT(RA63)がトップグレードに据えられていました。 しかし、発売から1年2か月が経った82年9月には新開発のエンジンを搭載した1800GT―T(TA63)が登場したことで2000GTは早くもカタログ落ちすることになります。 その新開発エンジンは1770ccの排気量を持つ直列4気筒DOHC8バルブターボエンジンの3T―GTEU型であり、これは国産初のツインカムターボエンジンでもありました。 この1800GT―TグレードをベースにグループB規定の公認を受けるために限定販売されたのが、同年10に発売されたセリカGT―TS(TA64)でした。 市販仕様のGT―TSには、エボリューションモデル化を想定して『R―RIM』と呼ばれるウレタン樹脂製の前後ブリスターフェンダーを採用したほか、標準のGT―Tではセミトレーリングアームを用いた独立懸架式だったリヤのサスペンション形式を、廉価グレードに採用されていたラテラルロッド付き4リンクコイルのリジッドアクスル式サスペンションへと置き換えています。 これはラリーという競技を戦う上での整備性や耐久性を考慮したものでした。 インテリアは標準モデルとして設定されているラリーベース車の1600GTラリーと同じ廉価版内装を採用して簡素化されていました。 エンジンは3T―GTEU型のボアを0.5mm拡大し+21ccとした4T―GTEU型を搭載。 ただし総排気量以外のスペックは変わっておらず、最高出力160ps、最大トルク21.0kgmを発生しました。 僅か21ccの排気量アップには、最高出力の向上を目的としてエボリューションモデルで使用できる総排気量の最大値を拡大する狙いがありました。 当時の規定では当該クラスいっぱいまで
2025/02/01
こんにちは!サービステクニシャンの庄司です。 引き続き、富士モータースポーツミュージアムで4月8日まで展示されているラリーの名車をご紹介いたします。 今回はグループBカテゴリーにおいて最も成功したFR車ともいわれている、トヨタ・セリカ・ツインカムターボ(TA64)です。 1980年代に入り、国産の高性能車に搭載されるエンジンは『ターボ』か『DOHC』かという議論がなされるようになっていました。 トヨタは81年7月に3代目となるA60型セリカをデビューさせており、当初は設計の古い18R―G型エンジンを搭載した2000GT(RA63)がトップグレードに据えられていました。 しかし、発売から1年2か月が経った82年9月には新開発のエンジンを搭載した1800GT―T(TA63)が登場したことで2000GTは早くもカタログ落ちすることになります。 その新開発エンジンは1770ccの排気量を持つ直列4気筒DOHC8バルブターボエンジンの3T―GTEU型であり、これは国産初のツインカムターボエンジンでもありました。 この1800GT―TグレードをベースにグループB規定の公認を受けるために限定販売されたのが、同年10に発売されたセリカGT―TS(TA64)でした。 市販仕様のGT―TSには、エボリューションモデル化を想定して『R―RIM』と呼ばれるウレタン樹脂製の前後ブリスターフェンダーを採用したほか、標準のGT―Tではセミトレーリングアームを用いた独立懸架式だったリヤのサスペンション形式を、廉価グレードに採用されていたラテラルロッド付き4リンクコイルのリジッドアクスル式サスペンションへと置き換えています。 これはラリーという競技を戦う上での整備性や耐久性を考慮したものでした。 インテリアは標準モデルとして設定されているラリーベース車の1600GTラリーと同じ廉価版内装を採用して簡素化されていました。 エンジンは3T―GTEU型のボアを0.5mm拡大し+21ccとした4T―GTEU型を搭載。 ただし総排気量以外のスペックは変わっておらず、最高出力160ps、最大トルク21.0kgmを発生しました。 僅か21ccの排気量アップには、最高出力の向上を目的としてエボリューションモデルで使用できる総排気量の最大値を拡大する狙いがありました。 当時の規定では当該クラスいっぱいまで

2025/01/31
皆様こんにちは(^^) 天気の良い日が続いていますね🌞 先日のお休みに足柄方面のドッグランへ遊びに行ってきました🐾 うちの愛犬は音に敏感な怖がりなので日頃から色々と注意しているのですが、 この日は御殿場にある富士演習場の大砲の音がズーーンという重低音のように響いていました・・・😭 みんなが楽しそうに走り回っている中、 案の定、耳をピーンと立て ひとり避難訓練をしていました😭⛑ 仕方がないので、気を取り直して 近くで行われていた蠟梅まつりへ🌼 ちょうど見頃を迎えたようで、とてもきれいに咲いていて良い香りが一面漂っていました🥰 少し風が強かった為まだまだ寒かったですが、 天気が良い中のお散歩は気持ちよく、少しだけ春を感じられました😌🌷 蝋梅は2月上旬頃まで綺麗に見れるようなので ぜひ行かれてみては😊 それでは本日も皆様のご来店お待ちしております(^^)
2025/01/31
皆様こんにちは(^^) 天気の良い日が続いていますね🌞 先日のお休みに足柄方面のドッグランへ遊びに行ってきました🐾 うちの愛犬は音に敏感な怖がりなので日頃から色々と注意しているのですが、 この日は御殿場にある富士演習場の大砲の音がズーーンという重低音のように響いていました・・・😭 みんなが楽しそうに走り回っている中、 案の定、耳をピーンと立て ひとり避難訓練をしていました😭⛑ 仕方がないので、気を取り直して 近くで行われていた蠟梅まつりへ🌼 ちょうど見頃を迎えたようで、とてもきれいに咲いていて良い香りが一面漂っていました🥰 少し風が強かった為まだまだ寒かったですが、 天気が良い中のお散歩は気持ちよく、少しだけ春を感じられました😌🌷 蝋梅は2月上旬頃まで綺麗に見れるようなので ぜひ行かれてみては😊 それでは本日も皆様のご来店お待ちしております(^^)

2025/01/30
皆様こんにちは(^^) 1月も早くも終わろうとしておりますが😵 先日のお休みに、鶴岡八幡宮へようやく初詣に行ってきました(^^) 平日だったこともあり、人手も少なくゆっくりとお参りすることが出来ました😌 そのあとは小町通りへ行き👣 鎌倉メンチを食べ😋 他にも美味しそうなものはたくさんありましたが、 年末年始に増えた体重を取り戻すべく他は我慢😭! ということで一杯だけ🙉🍺 この日は天気も良く夕焼けがとても綺麗でした😌 改めてまた1年頑張ろうと思えた1日でした(^^)
2025/01/30
皆様こんにちは(^^) 1月も早くも終わろうとしておりますが😵 先日のお休みに、鶴岡八幡宮へようやく初詣に行ってきました(^^) 平日だったこともあり、人手も少なくゆっくりとお参りすることが出来ました😌 そのあとは小町通りへ行き👣 鎌倉メンチを食べ😋 他にも美味しそうなものはたくさんありましたが、 年末年始に増えた体重を取り戻すべく他は我慢😭! ということで一杯だけ🙉🍺 この日は天気も良く夕焼けがとても綺麗でした😌 改めてまた1年頑張ろうと思えた1日でした(^^)

25  26  27  28  29