Staff Blog

2025/05/09

横浜で最も古い?

皆様こんにちは!
だいぶ暖かくなり居酒屋での瓶ビールの消費が激しい
サービスアドバイザの佐々木です。

今回のブログは久しぶりの神社仏閣シリーズになります。
鎌倉街道をクルマで通ったり、横浜市営地下鉄で通過していて前々から気になっていた弘明寺。
地名や駅名だけかと思っておりましたが本当にお寺さんが有りました!

市営地下鉄の改札を抜け地上に出ると弘明寺までアーケードの商店街!
とても良い雰囲気で活気に溢れています。

IMG_0114.JPG

金剛力士像に出迎えてもらえる仁王門!
仁王門は江戸時代に再建されたそうですが、仁王像は13世紀後半の鎌倉仏師の作だそうです。
約700年前の像を今この時代に見れるとは・・・。
なかなか迫力があり見とれておりました!

IMG_0116.JPG

ちょっと急な階段を上り本堂のある境内へ
とても落ち着いた感じで良い雰囲気でした!
当時の本堂が建立されたのは約1,000年前で再建されたのは1766年だそうです。


詳しいことは割愛させていただきますが色々と見て回ると確かに横浜で最も古い寺だと分かりました。
気になってた事を行動に移すと新たなる発見があり楽しかったです!

帰りは京浜急行の弘明寺駅のほうが近かったので電車に乗って日ノ出町へ
歩いて乾いた喉を潤すために野毛でビールで乾杯!(もちろん瓶ビール 笑)

横浜は意外とディープな場所が多くて楽しめるなぁと思う今日この頃です!

これからの季節は気温が高くなってきますので
体調には気を付けてお過ごしください。

それではまた!


k.sasaki サービスアドバイザー

プロフィール →