Staff Blog
スタッフブログ
2014/07/10
お世話になっております。 営業の佐川です。 最近の私の趣味はガーデニングです。 休日はもっぱら庭いじりとガーデニングショップめぐりです。 今日はおすすめのショップのご紹介をしたいと思います。 上の写真は二子玉川にあるショップ「PROTOLEAF」です。 ガーデニングショップでは珍しく大規模店舗で、建物の二階層に渡って所せましと植物が並んでいます。上階は庭木・屋外植物やスコップ・シャベルなどの道具、下階は室内用観葉植物や、モダンでお洒落な鉢などが並んでいます。 併設してビュッフェレストランもあるので、お食事がてら植物に囲まれた庭園を散策するだけでも楽しめます。
2014/07/10
お世話になっております。 営業の佐川です。 最近の私の趣味はガーデニングです。 休日はもっぱら庭いじりとガーデニングショップめぐりです。 今日はおすすめのショップのご紹介をしたいと思います。 上の写真は二子玉川にあるショップ「PROTOLEAF」です。 ガーデニングショップでは珍しく大規模店舗で、建物の二階層に渡って所せましと植物が並んでいます。上階は庭木・屋外植物やスコップ・シャベルなどの道具、下階は室内用観葉植物や、モダンでお洒落な鉢などが並んでいます。 併設してビュッフェレストランもあるので、お食事がてら植物に囲まれた庭園を散策するだけでも楽しめます。

2014/07/05
こんにちは、VW相模原アベニューの山添です。本日は相模原市で行われた「さがみはら防災フォーラム」に参加してきました。 あいにくの天気でしたがたくさんの来場があり、市民の皆様の防災意識の高さが伺えました。
2014/07/05
こんにちは、VW相模原アベニューの山添です。本日は相模原市で行われた「さがみはら防災フォーラム」に参加してきました。 あいにくの天気でしたがたくさんの来場があり、市民の皆様の防災意識の高さが伺えました。

2014/07/04
こんにちは、今週ブログ担当の営業の佐藤です。宜しくお願い致します。 皆様もよくご存知だと思いますが今回紹介させて頂くお店は、揚州商人です。 どのメニューを頼んでもおいしいですが、私がオススメするメニューは スーラー坦麺です。
2014/07/04
こんにちは、今週ブログ担当の営業の佐藤です。宜しくお願い致します。 皆様もよくご存知だと思いますが今回紹介させて頂くお店は、揚州商人です。 どのメニューを頼んでもおいしいですが、私がオススメするメニューは スーラー坦麺です。

2014/06/28
こんにちは。 Volkswagen相模原アベニューの店長 菅沼です。 相模原市とのコラボレーション企画で制作したラッピングカーで、 本日、圏央道「相模原愛川IC?高尾山IC」開通セレモニーに参加してきました。 地元中学校の吹奏楽部がステキな音色でセレモニーを盛り上げ、 車列には、スーパーレスキューはやぶさ、災害対策車両、物流トラックなどが並び、 相模原市の安心安全のネットワークやこれからの産業拠点としての意気込みを 感じました。
2014/06/28
こんにちは。 Volkswagen相模原アベニューの店長 菅沼です。 相模原市とのコラボレーション企画で制作したラッピングカーで、 本日、圏央道「相模原愛川IC?高尾山IC」開通セレモニーに参加してきました。 地元中学校の吹奏楽部がステキな音色でセレモニーを盛り上げ、 車列には、スーパーレスキューはやぶさ、災害対策車両、物流トラックなどが並び、 相模原市の安心安全のネットワークやこれからの産業拠点としての意気込みを 感じました。

2014/06/26
こんにちは、サービスアドバイザーの鈴木です。 今回はタイヤのトラブルについてお話しようと思います。 タイヤのトラブルとはブレーキのトラブルと並んで大変危険なものです。 よく知られているものにスタンディングウェーブ現象とハイドロプレーニング現象があり、スタンディングウェーブ現象はタイヤの空気圧不足により高速走行した時にゴムにたわみが発生し発熱してバーストしてしまうものです。 またハイドロプレーニング現象は雨天走行時にタイヤと路面との間に水の膜が出来る事で、ステアリング操作もブレーキも効かなくなってしまう現象です。 特に溝の少ないタイヤに発生しやすく、溝の限度1.6mmぐらいになると制動距離も通常の3倍長くなるそうなので大変危険です。 これからの季節、台風、ゲリラ豪雨と雨の降る日が増えると思いますので、タイヤのチェック(摩耗、ひび割れ、空気圧、エア漏れ)はまめにされた方がいいと思います。 現在少しでもタイヤが不安と思われている方は、是非当店にてチェックさせて頂き、適切なアドバイスをご提案致します。 ご来店をお待ちしております。
2014/06/26
こんにちは、サービスアドバイザーの鈴木です。 今回はタイヤのトラブルについてお話しようと思います。 タイヤのトラブルとはブレーキのトラブルと並んで大変危険なものです。 よく知られているものにスタンディングウェーブ現象とハイドロプレーニング現象があり、スタンディングウェーブ現象はタイヤの空気圧不足により高速走行した時にゴムにたわみが発生し発熱してバーストしてしまうものです。 またハイドロプレーニング現象は雨天走行時にタイヤと路面との間に水の膜が出来る事で、ステアリング操作もブレーキも効かなくなってしまう現象です。 特に溝の少ないタイヤに発生しやすく、溝の限度1.6mmぐらいになると制動距離も通常の3倍長くなるそうなので大変危険です。 これからの季節、台風、ゲリラ豪雨と雨の降る日が増えると思いますので、タイヤのチェック(摩耗、ひび割れ、空気圧、エア漏れ)はまめにされた方がいいと思います。 現在少しでもタイヤが不安と思われている方は、是非当店にてチェックさせて頂き、適切なアドバイスをご提案致します。 ご来店をお待ちしております。

2014/06/19
こんにちは。フォルクスワーゲン相模原アベニューの南です。 是非、VW車に乗ってドライブの途中に立ち寄っていただきたいお店をご紹介させていただきます。 今回は、朝食編として鎌倉の七里ガ浜にある「bills」です。 とにかく一度は目の前に広がる湘南の海を眺めながら、世界一の朝食と称されるリコッタパンケーキを食してみてください。
2014/06/19
こんにちは。フォルクスワーゲン相模原アベニューの南です。 是非、VW車に乗ってドライブの途中に立ち寄っていただきたいお店をご紹介させていただきます。 今回は、朝食編として鎌倉の七里ガ浜にある「bills」です。 とにかく一度は目の前に広がる湘南の海を眺めながら、世界一の朝食と称されるリコッタパンケーキを食してみてください。

106  107  108  109  110