Staff Blog
スタッフブログ
2023/05/09
みなさま、こんにちは 春らしい陽気から徐々に太陽がきらきら光る季節になってきましたね そんな四季折々を感じられるスポットへ営業スタッフの今井が行ってきました そのスポットとは・・・当店のお客様の中村勲様が所属されているフォトクラブの合同写真展です 中村様は30年以上前から写真を撮ることをご趣味にされています 所属のクラブ「岡山ハッセルブラッドフォトクラブ」、「フォトクラブ 四季彩写心」の 合同の写真展が、岡山県天神山文化プラザで6日間にわたり開催されていました この写真展はもう40回以上開催されているそうです ただ、コロナウイルスの影響もあり、3年ぶりの開催となりました ハッセルブラッドとはスウェーデンのカメラメーカーで 大型カメラ全盛の時代、世界で初めて携帯できるレンズ交換型で 画面が正方形であることが特徴の一眼レフカメラです。 そのカメラでの撮影、展示がメインのフォトクラブです 展示されているお写真も正方形のものが多数ございました また合同の「フォトクラブ 四季彩写心」は 写真撮影が好きな方であればどなたでも入会できるクラブで、現在、11名の方が入会されています 「フォトクラブ 四季彩写心」というクラブの名前は中村様が決められたそうですよ 名前の由来は 四季の彩りを心に写す その名の通り、四季折々のすてきな写真が飾られていました この二つのクラブは共通の会員が多く、今回合同での開催だそうです 風景のお写真がメインで、撮る方によって全く写真のニュアンスが違いました 中村様が今回出展なさっていたのは「雪降る高原風景」というタイトルの雪景色でした 同じところから撮影していても撮るタイミングで全く違う写真の様に見えました 一回の撮影で約200から300カットほどを3~4時間かけて撮影されるそうです☆ また、一日で終わるわけではなく4日間程かけて朝晩撮影されることもあるそうです!! 素晴らしいお写真を撮るためにカメラや三脚を背負って 険しい山も登られるそうなので中村様は非常にパワー溢れる方です お乗り頂いておりますティグアンでもいろんなところにこれからも出かけてくださいね こちらの写真展は次回8月8日(火)から13日(日)で天神山文化プラザにて開催されます。 ご興味のある方はぜひ足を運んでみてください。 きっと四季の移ろいを感じ、心が癒されるはずです
2023/05/09
みなさま、こんにちは 春らしい陽気から徐々に太陽がきらきら光る季節になってきましたね そんな四季折々を感じられるスポットへ営業スタッフの今井が行ってきました そのスポットとは・・・当店のお客様の中村勲様が所属されているフォトクラブの合同写真展です 中村様は30年以上前から写真を撮ることをご趣味にされています 所属のクラブ「岡山ハッセルブラッドフォトクラブ」、「フォトクラブ 四季彩写心」の 合同の写真展が、岡山県天神山文化プラザで6日間にわたり開催されていました この写真展はもう40回以上開催されているそうです ただ、コロナウイルスの影響もあり、3年ぶりの開催となりました ハッセルブラッドとはスウェーデンのカメラメーカーで 大型カメラ全盛の時代、世界で初めて携帯できるレンズ交換型で 画面が正方形であることが特徴の一眼レフカメラです。 そのカメラでの撮影、展示がメインのフォトクラブです 展示されているお写真も正方形のものが多数ございました また合同の「フォトクラブ 四季彩写心」は 写真撮影が好きな方であればどなたでも入会できるクラブで、現在、11名の方が入会されています 「フォトクラブ 四季彩写心」というクラブの名前は中村様が決められたそうですよ 名前の由来は 四季の彩りを心に写す その名の通り、四季折々のすてきな写真が飾られていました この二つのクラブは共通の会員が多く、今回合同での開催だそうです 風景のお写真がメインで、撮る方によって全く写真のニュアンスが違いました 中村様が今回出展なさっていたのは「雪降る高原風景」というタイトルの雪景色でした 同じところから撮影していても撮るタイミングで全く違う写真の様に見えました 一回の撮影で約200から300カットほどを3~4時間かけて撮影されるそうです☆ また、一日で終わるわけではなく4日間程かけて朝晩撮影されることもあるそうです!! 素晴らしいお写真を撮るためにカメラや三脚を背負って 険しい山も登られるそうなので中村様は非常にパワー溢れる方です お乗り頂いておりますティグアンでもいろんなところにこれからも出かけてくださいね こちらの写真展は次回8月8日(火)から13日(日)で天神山文化プラザにて開催されます。 ご興味のある方はぜひ足を運んでみてください。 きっと四季の移ろいを感じ、心が癒されるはずです

皆様こんにちは 少しずつ暖かくなり春らしさが感じられる頃となりましたね 今回のワーゲンさんぽは、これからの時期にピッタリな場所の紹介です! 『ワーゲンさんぽ』とは・・・ Volkswagen西岡山の周辺のお店や御ひいきにして下さっているお客様のお店などを巡って紹介していきます 今回ご紹介するのは「大原美術館」様です。 〒710-8575 岡山県倉敷市中央1-1-15 TEL 086-422-0005 開館 3月?11月 9:00?17:00 (最終入館16:30 )     12月?2月 9:00?15:00 (最終入館14:30) *分館は長期休館中です。 全国的にも有名ですし、岡山県で知らない方はいらっしゃらないと思います そんな歴史ある場所に行って沢山のお話を聞いてきました ぜひ、最後までお付き合い下さい! 倉敷市の美観地区にある「大原美術館」 沢山の歴史的建物が並ぶ一角にある歴史ある日本最初の西洋美術中心の美術館です 私達がお伺いしたのは平日でしたが、美観地区は人も多く賑わっていましたよ! コロナ渦で一時期、人が全くいなくなっていたとの事で日常を取り戻しつつある状況に嬉しかったです 大原美術館の歴史が始まったのは今から93年前の1930年(昭和5)。とっても歴史のある美術館です 本館入り口のある神殿風の建物は圧巻その重厚さから歴史を肌で感じます 大原美術館は倉敷を中心に活躍した事業家の大原孫三郎が、志半ばで死去した画家児島虎次郎を記念して設立しました。 画家児島虎次郎は、大原孫三郎の薦めでヨーロッパへ勉強に行きます。そこで制作に励みながらヨーロッパの美術作品を収集します。 その収集した絵が大原美術館の基礎コレクションです。 本館の中でお話をお伺いしました お話して下さったのは森川副館長様・門利様・石井様・岡崎様。 皆さん和気あいあいでチームワークを感じ、素敵だなと思いました 現在、来場者数が少しずつ増えているそうで去年の秋には大原家旧別邸 有隣荘で特別展示を再開出来たとの事 館内の展示は学芸員の方がイベントやコレクション内容を踏まえて年4回くらい少しずつ変えているそうです また、モーニングツアーやオンラインツアーなどの展示を楽しむイベントや春・秋の有隣荘特別公開、夜の有隣荘を楽しめる一期一景や歴史探訪ツアーなど歴史に触れるイベントな
皆様こんにちは 少しずつ暖かくなり春らしさが感じられる頃となりましたね 今回のワーゲンさんぽは、これからの時期にピッタリな場所の紹介です! 『ワーゲンさんぽ』とは・・・ Volkswagen西岡山の周辺のお店や御ひいきにして下さっているお客様のお店などを巡って紹介していきます 今回ご紹介するのは「大原美術館」様です。 〒710-8575 岡山県倉敷市中央1-1-15 TEL 086-422-0005 開館 3月?11月 9:00?17:00 (最終入館16:30 )     12月?2月 9:00?15:00 (最終入館14:30) *分館は長期休館中です。 全国的にも有名ですし、岡山県で知らない方はいらっしゃらないと思います そんな歴史ある場所に行って沢山のお話を聞いてきました ぜひ、最後までお付き合い下さい! 倉敷市の美観地区にある「大原美術館」 沢山の歴史的建物が並ぶ一角にある歴史ある日本最初の西洋美術中心の美術館です 私達がお伺いしたのは平日でしたが、美観地区は人も多く賑わっていましたよ! コロナ渦で一時期、人が全くいなくなっていたとの事で日常を取り戻しつつある状況に嬉しかったです 大原美術館の歴史が始まったのは今から93年前の1930年(昭和5)。とっても歴史のある美術館です 本館入り口のある神殿風の建物は圧巻その重厚さから歴史を肌で感じます 大原美術館は倉敷を中心に活躍した事業家の大原孫三郎が、志半ばで死去した画家児島虎次郎を記念して設立しました。 画家児島虎次郎は、大原孫三郎の薦めでヨーロッパへ勉強に行きます。そこで制作に励みながらヨーロッパの美術作品を収集します。 その収集した絵が大原美術館の基礎コレクションです。 本館の中でお話をお伺いしました お話して下さったのは森川副館長様・門利様・石井様・岡崎様。 皆さん和気あいあいでチームワークを感じ、素敵だなと思いました 現在、来場者数が少しずつ増えているそうで去年の秋には大原家旧別邸 有隣荘で特別展示を再開出来たとの事 館内の展示は学芸員の方がイベントやコレクション内容を踏まえて年4回くらい少しずつ変えているそうです また、モーニングツアーやオンラインツアーなどの展示を楽しむイベントや春・秋の有隣荘特別公開、夜の有隣荘を楽しめる一期一景や歴史探訪ツアーなど歴史に触れるイベントな

2023/02/16
皆様こんにちは 日足も少しずつ長くなり、ほんの少しだけ春の足音が感じられる昨今、お変わりありませんか 少しマイペースになってしまいましたが、今年最初のワーゲンさんぽ 今回のブログはワーゲンさんぽです。 『ワーゲンさんぽ』とは・・・ Volkswagen西岡山の周辺のお店や御ひいきにして下さっているお客様のお店などを巡って紹介していきます 今回お話をお伺いしたのは家づくりのプロフェッショナル「株式会社押田建設」様 岡山事務所 :KNOT 株式会社押田建設一級建築士事務所 一見、カフェの様な外観の建物です 中に入ると応接間の様な広い打合せスペースがあります。 中もまた素敵    大きな窓から入る光と観葉植物・インテリアなどセンスが光るスペースとなっていました そんな素敵な事務所でお話して気さくにお話ししてくださいましたのは代表取締役 押田様と設計士 三浦様 まず、お客様は何をきっかけにご来店されるのか教えてもらいました。 "雑誌やInstagramの写真を見て"とか、"口コミ"だそうです 実際に設計士の三浦様は元お客様で、雑誌をみてデザインと雰囲気に一目ぼれしたのがきっかけだったとか 実際、Instagramには沢山の写真が掲載されています 押田様曰く、「こんな家が欲しいと思っても口に出して説明するのは難しい。写真や資料・お客様の会話から時間をかけてニュアンスを拾っていく事が大事との事。お客様のイメージを具現化していき形ある物にしていく。」との事。 その結果、完成した時にお客様に「イメージ通り」と言って喜んでもらえる事でやりがいになると言われていました 株式会社押田建設様はCMなど宣伝されていません。沢山のお客様がご来店されても対応出来ないからと 確かに打合せスペースには大きな机が1つ。一組のお客様にしっかり向き合って作り上げていく姿勢を強く感じました 家づくりの流れ気になりませんか 引き渡しまでの流れを工程に分けたとして 1:オープンハウス・問い合わせ 2:計画資金・土地探し・家の希望などの相談 3:ラフプランの作成  4:住宅のご案内(実際の住宅を見てみる)  5:本格的な土地探し・プランの打合せ  6:プレゼンテーション 7:設計申込 8:打ち合わせ(詳細な打ち合わせ)  9:間取りを配置決定 10:地鎮祭・配置確認 11:上棟 12:現場立ち合い
2023/02/16
皆様こんにちは 日足も少しずつ長くなり、ほんの少しだけ春の足音が感じられる昨今、お変わりありませんか 少しマイペースになってしまいましたが、今年最初のワーゲンさんぽ 今回のブログはワーゲンさんぽです。 『ワーゲンさんぽ』とは・・・ Volkswagen西岡山の周辺のお店や御ひいきにして下さっているお客様のお店などを巡って紹介していきます 今回お話をお伺いしたのは家づくりのプロフェッショナル「株式会社押田建設」様 岡山事務所 :KNOT 株式会社押田建設一級建築士事務所 一見、カフェの様な外観の建物です 中に入ると応接間の様な広い打合せスペースがあります。 中もまた素敵    大きな窓から入る光と観葉植物・インテリアなどセンスが光るスペースとなっていました そんな素敵な事務所でお話して気さくにお話ししてくださいましたのは代表取締役 押田様と設計士 三浦様 まず、お客様は何をきっかけにご来店されるのか教えてもらいました。 "雑誌やInstagramの写真を見て"とか、"口コミ"だそうです 実際に設計士の三浦様は元お客様で、雑誌をみてデザインと雰囲気に一目ぼれしたのがきっかけだったとか 実際、Instagramには沢山の写真が掲載されています 押田様曰く、「こんな家が欲しいと思っても口に出して説明するのは難しい。写真や資料・お客様の会話から時間をかけてニュアンスを拾っていく事が大事との事。お客様のイメージを具現化していき形ある物にしていく。」との事。 その結果、完成した時にお客様に「イメージ通り」と言って喜んでもらえる事でやりがいになると言われていました 株式会社押田建設様はCMなど宣伝されていません。沢山のお客様がご来店されても対応出来ないからと 確かに打合せスペースには大きな机が1つ。一組のお客様にしっかり向き合って作り上げていく姿勢を強く感じました 家づくりの流れ気になりませんか 引き渡しまでの流れを工程に分けたとして 1:オープンハウス・問い合わせ 2:計画資金・土地探し・家の希望などの相談 3:ラフプランの作成  4:住宅のご案内(実際の住宅を見てみる)  5:本格的な土地探し・プランの打合せ  6:プレゼンテーション 7:設計申込 8:打ち合わせ(詳細な打ち合わせ)  9:間取りを配置決定 10:地鎮祭・配置確認 11:上棟 12:現場立ち合い

皆様こんにちは あっという間に本年も残りわずかとなり、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました 皆様には本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます 来年はより沢山の方にご満足いただける様、徹底していく所存です。 さて今年最後のスタッフブログ 今回のブログはワーゲンさんぽです。 『ワーゲンさんぽ』とは・・・ Volkswagen西岡山の周辺のお店や御ひいきにして下さっているお客様のお店などを巡って紹介していきます。 今回ご紹介するのは『石窯パン工房 麦のひげ』さんです 店舗は2店あります。 石窯パン工房 麦のひげ 赤磐店 住所:岡山県赤磐市河本1010 営業時間:7:00?18:00 石窯パン工房 麦のひげ 津高店 住所:岡山県岡山市北区津高691-1 営業時間:7:00?18:00 今回は赤磐店にお邪魔しました 到着するとオーナー様ご夫婦で出迎えて下さいました まず、ご主人様が最初に「最初の車はGOLF2ディーゼルだったんだよ」と教えてくれました。その一言に緊張が和らぎ、優しさとご縁を感じました 県外からもお客様が来店される大人気のパン屋さん 沢山お話しを聞いてきました まず、お店を始めたきっかけを聞きました。 元々、お弁当を作られていたお二人。その間に色々と免許を取られてそうです その過程で何か作りたいと思い、奥様のご実家がパン屋さんだった事をきっかけにパンの世界を勉強・研究して開業に至ったとの事 カフェも考えられたそうで、もしそうなってたら「麦カフェ」だったかもしれませんね 「石窯パン工房麦のひげ」のパンの特徴は外がカリッとしていて中がフワッとしています それはこだわり石窯で焼き上げているからです。その石窯は本場スペインから職人を呼んで作られたそうです なぜ石窯なのかというと・・・・。石窯の特徴は遠赤外線が沢山出るから また、保温力も高く温度が高い為、短時間で外と中から温めるられて外カリッ・中フワッとなると教えてくれました でも、気温や蓋の開閉で焼き上がりの条件が変わるから難しいけど面白いとお二人笑顔で言われていました。その笑顔にパン職人を感じました もう一つこだわりエピソードを紹介します。 石窯パン工房麦のひげで大人気「カレーパン」 奥様が毎日2店舗分を大きな鍋で手作りをされています 夜中のうちから作業を始めて、お肉12キロ・玉
皆様こんにちは あっという間に本年も残りわずかとなり、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました 皆様には本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます 来年はより沢山の方にご満足いただける様、徹底していく所存です。 さて今年最後のスタッフブログ 今回のブログはワーゲンさんぽです。 『ワーゲンさんぽ』とは・・・ Volkswagen西岡山の周辺のお店や御ひいきにして下さっているお客様のお店などを巡って紹介していきます。 今回ご紹介するのは『石窯パン工房 麦のひげ』さんです 店舗は2店あります。 石窯パン工房 麦のひげ 赤磐店 住所:岡山県赤磐市河本1010 営業時間:7:00?18:00 石窯パン工房 麦のひげ 津高店 住所:岡山県岡山市北区津高691-1 営業時間:7:00?18:00 今回は赤磐店にお邪魔しました 到着するとオーナー様ご夫婦で出迎えて下さいました まず、ご主人様が最初に「最初の車はGOLF2ディーゼルだったんだよ」と教えてくれました。その一言に緊張が和らぎ、優しさとご縁を感じました 県外からもお客様が来店される大人気のパン屋さん 沢山お話しを聞いてきました まず、お店を始めたきっかけを聞きました。 元々、お弁当を作られていたお二人。その間に色々と免許を取られてそうです その過程で何か作りたいと思い、奥様のご実家がパン屋さんだった事をきっかけにパンの世界を勉強・研究して開業に至ったとの事 カフェも考えられたそうで、もしそうなってたら「麦カフェ」だったかもしれませんね 「石窯パン工房麦のひげ」のパンの特徴は外がカリッとしていて中がフワッとしています それはこだわり石窯で焼き上げているからです。その石窯は本場スペインから職人を呼んで作られたそうです なぜ石窯なのかというと・・・・。石窯の特徴は遠赤外線が沢山出るから また、保温力も高く温度が高い為、短時間で外と中から温めるられて外カリッ・中フワッとなると教えてくれました でも、気温や蓋の開閉で焼き上がりの条件が変わるから難しいけど面白いとお二人笑顔で言われていました。その笑顔にパン職人を感じました もう一つこだわりエピソードを紹介します。 石窯パン工房麦のひげで大人気「カレーパン」 奥様が毎日2店舗分を大きな鍋で手作りをされています 夜中のうちから作業を始めて、お肉12キロ・玉

2022/12/01
皆さまこんにちは 過ごしやすかった秋も過ぎ、寒さが厳しい季節になりましたね おいしい料理をたくさん食べて栄養を摂り 体調を崩さないように寒い冬を楽しく乗り越えましょう 今回のブログはワーゲンさんぽです。 『ワーゲンさんぽ』とは・・・ Volkswagen西岡山の周辺のお店や御ひいきにして下さっているお客様のお店などを巡って紹介していきます。 今回ご紹介するのは 和気町にある『古民家レストラン 串カツ kitchen グランマ』さんです 種類豊富な創作串カツとオードブルのお店です 完全予約制です オーナーの白山様にお店のこだわりやこのお店をオープンするまでの経緯、 これからの夢などたくさん伺ってきましたのでご紹介していきます 白山様ご夫婦は4年前に大阪から岡山へ移住して来られました 古民家レストランを開きたい!とずっと夢見ていた奥様 大阪では大人数集まる席には串カツを楽しむのが定番だったので、 串カツを古民家レストランで提供しよう!と2022年5月14日にオープンしました ↑(お店の目印である看板はお子さまたちの手作りです) オープンまでの約1ヶ月間はローカルで影響力のある方をご招待し、 試行錯誤しながら白山様のこだわりの串カツを提供していたそうです そのおいしさや白山様の人柄に心惹かれ、どんどん口コミが広がり、 オープン以来、予約して来られるお客様が絶えないそうですよ 口コミが口コミを呼ぶ、そんな白山様の串カツをいただきました <白山様のこだわり> アツアツの串カツ食べてもらいたい そのために串カツは4本ずつ2回に分けて提供してくれます ゆっくり揚げたての串カツをいただけます 色んな種類の串カツをたのしんでもらいたい 最初は全部で5本を今よりも大きめサイズで提供していましたが、 試行錯誤の末、3分の2のサイズにして様々な種類の串カツを たのしんでもらえるように工夫されています ポン酢、お塩、ソースの3種類のアレンジも楽しめますが、 串カツ自体にも味がしっかりとついているので そのままでもおいしいので4種類の味変が楽しめますね 衣が薄くて脂っこくないのでパクパクと食べれちゃうので不思議です 担当スタッフ今井のお気に入りは、 しめじがいっぱい詰まったしめじの豚肉巻、 王道のささみの大葉・チーズ巻、程よい噛み応えのごぼうが詰まったごぼう
2022/12/01
皆さまこんにちは 過ごしやすかった秋も過ぎ、寒さが厳しい季節になりましたね おいしい料理をたくさん食べて栄養を摂り 体調を崩さないように寒い冬を楽しく乗り越えましょう 今回のブログはワーゲンさんぽです。 『ワーゲンさんぽ』とは・・・ Volkswagen西岡山の周辺のお店や御ひいきにして下さっているお客様のお店などを巡って紹介していきます。 今回ご紹介するのは 和気町にある『古民家レストラン 串カツ kitchen グランマ』さんです 種類豊富な創作串カツとオードブルのお店です 完全予約制です オーナーの白山様にお店のこだわりやこのお店をオープンするまでの経緯、 これからの夢などたくさん伺ってきましたのでご紹介していきます 白山様ご夫婦は4年前に大阪から岡山へ移住して来られました 古民家レストランを開きたい!とずっと夢見ていた奥様 大阪では大人数集まる席には串カツを楽しむのが定番だったので、 串カツを古民家レストランで提供しよう!と2022年5月14日にオープンしました ↑(お店の目印である看板はお子さまたちの手作りです) オープンまでの約1ヶ月間はローカルで影響力のある方をご招待し、 試行錯誤しながら白山様のこだわりの串カツを提供していたそうです そのおいしさや白山様の人柄に心惹かれ、どんどん口コミが広がり、 オープン以来、予約して来られるお客様が絶えないそうですよ 口コミが口コミを呼ぶ、そんな白山様の串カツをいただきました <白山様のこだわり> アツアツの串カツ食べてもらいたい そのために串カツは4本ずつ2回に分けて提供してくれます ゆっくり揚げたての串カツをいただけます 色んな種類の串カツをたのしんでもらいたい 最初は全部で5本を今よりも大きめサイズで提供していましたが、 試行錯誤の末、3分の2のサイズにして様々な種類の串カツを たのしんでもらえるように工夫されています ポン酢、お塩、ソースの3種類のアレンジも楽しめますが、 串カツ自体にも味がしっかりとついているので そのままでもおいしいので4種類の味変が楽しめますね 衣が薄くて脂っこくないのでパクパクと食べれちゃうので不思議です 担当スタッフ今井のお気に入りは、 しめじがいっぱい詰まったしめじの豚肉巻、 王道のささみの大葉・チーズ巻、程よい噛み応えのごぼうが詰まったごぼう

2022/09/19
台風14号の接近により9月19日(月)の午後より大雨・暴風の予報が出ております。 そこで、お客様とお客様のお車・社員の安全を考慮し、大変申し訳ございませんが、本日9月19日(月)の午後より臨時休業となる場合がございます。 皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解くださいますようお願いいたします。 休業中にお車の困り事がございましたら下記連絡先までご連絡ください。 緊急連絡先(24時間受付・通話無料) ■フォルクスワーゲンエマージェンシーアシスタンス:0120-993-599 皆様どうかお気をつけてお過ごしください。 DUO岡山株式会社 Volkswagen西岡山 
2022/09/19
台風14号の接近により9月19日(月)の午後より大雨・暴風の予報が出ております。 そこで、お客様とお客様のお車・社員の安全を考慮し、大変申し訳ございませんが、本日9月19日(月)の午後より臨時休業となる場合がございます。 皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解くださいますようお願いいたします。 休業中にお車の困り事がございましたら下記連絡先までご連絡ください。 緊急連絡先(24時間受付・通話無料) ■フォルクスワーゲンエマージェンシーアシスタンス:0120-993-599 皆様どうかお気をつけてお過ごしください。 DUO岡山株式会社 Volkswagen西岡山 

4  5  6  7  8