Staff Blog
スタッフブログ
  こんにちわ、最近また一段と寒いですね 今日も朝から雨でしたが、少し雪が混じってました... みなさんも朝晩かなり冷え込みますので暖かくしてお出掛け下さいね   さて、ショールームでいろいろなお客様とお話ししていると、 よく「日本車とどこが違うの?」と言われることがあります もちろん、ボディの剛性感や安全性、高速走行時の安定感など、 たくさん違いはあります   でもぼくが一番違うと思ったのは、 やっぱり運転していて楽しいなって思えるところだと思うんですよ アクセルやブレーキ、ハンドルを切った時の車の反応だったり、 シートから伝わってくる車の情報が多くて、 まるで自分の手足のように操ってる感覚なんです こういった感覚的なところって言葉では言い表し難いのですが、 やっぱりフォルクスワーゲンや欧州車ならでわのもので、 日本人と欧米人との国民性の違いなのかなって思います   車だけではなくて、ぼくは趣味でギターをやっていて 海外製のギターを使ってますが、 正直言って同じ金額のものならずっと日本製の方が作りは良いと思います   品質にバラつきが少なく、細かいディテールまでしっかり作りこまれていて、 実際に海外のアーティストからも日本製のギターは高い評価を得ています。 逆に自分の使ってるギターは作りが粗く、 音も伸びないところがあったり、結構クセが強いです ただ、クセがあってもその暖かみのある音は独特で、 とても気に入ってます     日本人の作る物の品質やクオリティの高さは 世界でトップクラスですが、 i-podやi-phoneがヒットしたのもそうですが、 感覚的な物作りは欧米人の凄いところだと思います   少し話しはそれましたが 車に詳しくない方や女性の方でも運転してみれば「お、何か違うな」って きっと思って頂けると思います 是非、東京町田店にて一度試してみて下さい ご来店、お待ちしております    
  こんにちわ、最近また一段と寒いですね 今日も朝から雨でしたが、少し雪が混じってました... みなさんも朝晩かなり冷え込みますので暖かくしてお出掛け下さいね   さて、ショールームでいろいろなお客様とお話ししていると、 よく「日本車とどこが違うの?」と言われることがあります もちろん、ボディの剛性感や安全性、高速走行時の安定感など、 たくさん違いはあります   でもぼくが一番違うと思ったのは、 やっぱり運転していて楽しいなって思えるところだと思うんですよ アクセルやブレーキ、ハンドルを切った時の車の反応だったり、 シートから伝わってくる車の情報が多くて、 まるで自分の手足のように操ってる感覚なんです こういった感覚的なところって言葉では言い表し難いのですが、 やっぱりフォルクスワーゲンや欧州車ならでわのもので、 日本人と欧米人との国民性の違いなのかなって思います   車だけではなくて、ぼくは趣味でギターをやっていて 海外製のギターを使ってますが、 正直言って同じ金額のものならずっと日本製の方が作りは良いと思います   品質にバラつきが少なく、細かいディテールまでしっかり作りこまれていて、 実際に海外のアーティストからも日本製のギターは高い評価を得ています。 逆に自分の使ってるギターは作りが粗く、 音も伸びないところがあったり、結構クセが強いです ただ、クセがあってもその暖かみのある音は独特で、 とても気に入ってます     日本人の作る物の品質やクオリティの高さは 世界でトップクラスですが、 i-podやi-phoneがヒットしたのもそうですが、 感覚的な物作りは欧米人の凄いところだと思います   少し話しはそれましたが 車に詳しくない方や女性の方でも運転してみれば「お、何か違うな」って きっと思って頂けると思います 是非、東京町田店にて一度試してみて下さい ご来店、お待ちしております    

はやいものでもう12月です 車を運転していて道路工事で渋滞なんかしてると すっかり年末って感じですよね? 交通量も増えますし、みなさん安全運転でもうひと踏ん張り 頑張っていきましょう   さて、街もすっかりクリスマスモードです ぼくは多摩センターに住んでるのですが、 今、駅前のイルミネーションがとってもキレイです 町田やこの近くでもいろんなところがライトアップされていますので みなさんも自分なりの名所を探してみて下さいね ぼくも子供をいろんなところに連れていく予定です 年に一度の季節を楽しみましょう   クリスマスツリーといえば東京町田店も今こんなにキレイです 是非、お近くにお越しの際はお立ち寄り下さいね お待ちしております    
はやいものでもう12月です 車を運転していて道路工事で渋滞なんかしてると すっかり年末って感じですよね? 交通量も増えますし、みなさん安全運転でもうひと踏ん張り 頑張っていきましょう   さて、街もすっかりクリスマスモードです ぼくは多摩センターに住んでるのですが、 今、駅前のイルミネーションがとってもキレイです 町田やこの近くでもいろんなところがライトアップされていますので みなさんも自分なりの名所を探してみて下さいね ぼくも子供をいろんなところに連れていく予定です 年に一度の季節を楽しみましょう   クリスマスツリーといえば東京町田店も今こんなにキレイです 是非、お近くにお越しの際はお立ち寄り下さいね お待ちしております    

ハロウィンが終わり、町はすっかりクリスマスモードですね   先日、町田駅から歩いて5分ほどにある「韓国居酒屋いる」に行ってきました こちらは109の向かい側にあるビルの2階に入っている居酒屋さんなのですが、 韓国に行かずとしても家庭料理が食べられるお店で、とってもオススメです       特に写真の左側に写っている「エゴマの醤油漬け」は お酒のおつまみにサイコーです   他にもチャプチェ・ホルモン鉄板焼き、キムチチヂミを頂きました。 また、「いる」では、生マッコリが飲めるんです   なんと甕に入って出てきます最近では、韓流ブームで 色々なお店でマッコリが飲めますが、ここでは生のマッコリが味わえます 生マッコリは文字の通り、発酵が進行中(生きている)のものをいい、 加熱していないので、体によいさまざまな乳酸菌が活動しているそうです 爽やかな甘味とほのかな酸味で後味もよく、 飲みやすいのでマッコリ本来のうまさを味わえることができます 飲み比べていただければ一目瞭然ですプチ情報ですが、 マッコリは乳酸菌が入っているので二日酔いになりにくく お肌にも良いといわれています壁には韓国ドラマのポスターが 貼ってあったり、ドラマで使われていたBGMが流れていたりとするので 大好きな韓流スターを探しにいくのもいいですね・・・☆    これから忘年会シーズン到来ですね みなさんもぜひ韓国料理が食べたくなったら一度行って見てください     「韓国居酒屋いる」 東京都町田市原町田6-20-13 ヤマダイビル2F  
ハロウィンが終わり、町はすっかりクリスマスモードですね   先日、町田駅から歩いて5分ほどにある「韓国居酒屋いる」に行ってきました こちらは109の向かい側にあるビルの2階に入っている居酒屋さんなのですが、 韓国に行かずとしても家庭料理が食べられるお店で、とってもオススメです       特に写真の左側に写っている「エゴマの醤油漬け」は お酒のおつまみにサイコーです   他にもチャプチェ・ホルモン鉄板焼き、キムチチヂミを頂きました。 また、「いる」では、生マッコリが飲めるんです   なんと甕に入って出てきます最近では、韓流ブームで 色々なお店でマッコリが飲めますが、ここでは生のマッコリが味わえます 生マッコリは文字の通り、発酵が進行中(生きている)のものをいい、 加熱していないので、体によいさまざまな乳酸菌が活動しているそうです 爽やかな甘味とほのかな酸味で後味もよく、 飲みやすいのでマッコリ本来のうまさを味わえることができます 飲み比べていただければ一目瞭然ですプチ情報ですが、 マッコリは乳酸菌が入っているので二日酔いになりにくく お肌にも良いといわれています壁には韓国ドラマのポスターが 貼ってあったり、ドラマで使われていたBGMが流れていたりとするので 大好きな韓流スターを探しにいくのもいいですね・・・☆    これから忘年会シーズン到来ですね みなさんもぜひ韓国料理が食べたくなったら一度行って見てください     「韓国居酒屋いる」 東京都町田市原町田6-20-13 ヤマダイビル2F  

先日、休みを利用して工具屋さんに行ってきました 久しぶりに行ったので少しゆっくり見てきました    ファクトリーギア横浜246店      日ごろから高級車を扱っているので、いつも工具には少しこだわりをもって選んでいます 個人的な感想ですが、工具で作業効率もアップしている気がします    ホームセンターより品揃えも良く、SALE品もあるのでオススメです  いろいろ手に取って見比べられるので、工具に興味のある方はぜひ一度行ってみて下さい     今回はこれを買ってきました     ところで工具といえばスナップオンやKTCが有名ですが、 実は他にもたくさんのメーカーがあるのをご存じですか? その中の1つ、ハゼットというメーカーは、フォルクスワーゲンと 同じトイツのメーカーでフォルクスワーゲンやメルセデスなどの 特殊工具として使用されているんです   機会があればぜひチェックしてみてください    
先日、休みを利用して工具屋さんに行ってきました 久しぶりに行ったので少しゆっくり見てきました    ファクトリーギア横浜246店      日ごろから高級車を扱っているので、いつも工具には少しこだわりをもって選んでいます 個人的な感想ですが、工具で作業効率もアップしている気がします    ホームセンターより品揃えも良く、SALE品もあるのでオススメです  いろいろ手に取って見比べられるので、工具に興味のある方はぜひ一度行ってみて下さい     今回はこれを買ってきました     ところで工具といえばスナップオンやKTCが有名ですが、 実は他にもたくさんのメーカーがあるのをご存じですか? その中の1つ、ハゼットというメーカーは、フォルクスワーゲンと 同じトイツのメーカーでフォルクスワーゲンやメルセデスなどの 特殊工具として使用されているんです   機会があればぜひチェックしてみてください    

  こんにちは、4番リフト担当してるメカニックです グルメ情報、VWトリビアをお伝えしていきますっ     先日、町田駅に行くことがあったのでお昼に七面という ラーメン屋さんに行ってきました。 ここは流行に左右されない昔からの変わらない味が楽しめます ここではいつもタンメンです 町田周辺でタンメン食べに行くといったらここっていうくらいの キングオブタンメンです お野菜たっぷり、量、味、見た目に納得の一杯です みなさんも町田でタンメン食べたくなったら是非試してみてください    住所  東京都町田市原町田4丁目5-19         ところでフォルクスワーゲンにお乗りの皆さんはメーター内の燃料計にある ガソリンスタンドマーク横の三角マークにお気づきですか ついていないモデルもありますが、これは給油口がどちらについているかを 表すマークなんです 下の写真なら右を指してますよね。ふと迷ったらここを見てください フォルクスワーゲンならでわの小技を感じることができますよ      
  こんにちは、4番リフト担当してるメカニックです グルメ情報、VWトリビアをお伝えしていきますっ     先日、町田駅に行くことがあったのでお昼に七面という ラーメン屋さんに行ってきました。 ここは流行に左右されない昔からの変わらない味が楽しめます ここではいつもタンメンです 町田周辺でタンメン食べに行くといったらここっていうくらいの キングオブタンメンです お野菜たっぷり、量、味、見た目に納得の一杯です みなさんも町田でタンメン食べたくなったら是非試してみてください    住所  東京都町田市原町田4丁目5-19         ところでフォルクスワーゲンにお乗りの皆さんはメーター内の燃料計にある ガソリンスタンドマーク横の三角マークにお気づきですか ついていないモデルもありますが、これは給油口がどちらについているかを 表すマークなんです 下の写真なら右を指してますよね。ふと迷ったらここを見てください フォルクスワーゲンならでわの小技を感じることができますよ      

前回に続き今回も海外ネタをお送りします   それはどこかと言うと やっぱりご紹介したい国は・・・ フォルクスワーゲン本社のあるドイツです   本社工場はWolfsbrug(ウォルフスブルグ)という町にあり、 人口のほとんどがフォルクスワーゲン関係の仕事をしているところで、 日本でいう豊田市や日野市みたいなところです 本社は工場も含め広大な敷地で、生産された車がそのまま列車や 運河を使ってドイツ国内や、国外に運搬されていきます あまりのスケールの大きさに圧倒されてしまいます       その工場に隣接してAUTOSTADT(アウトシュタット)という 自動車のテーマパーク があり、自動車の歴史や自動車が 製造されていく過程などを知ることができたりする場所があります   そして何よりそのテーマパーク内にドイツ国内に限られますが、 新車を購入していただいた方のためだけの納車センターがあり、 購入オーナーが希望すれば工場で生産された車をこの場所で 納車してくれるというサービスがあります     写真ではわかりにくいかもしれませんが、このガラス張りの塔 なんと納車待ちの車両が保管されているんです 完成された新車が工場から地下通路を通りガラス張りの塔の中へ    なんとも粋な演出でオーナーでなくても感動してしまいました ドイツは広い国なので、納車とともに家族で旅行に来る方もたくさんいるそうです。 こんなところが日本にもあったらステキですね   最後におまけですが、AUTOSTADT内にレストランも何軒かあるのですが、 現地の方におすすめは?と聞いたら、「カレーソーセージ」と言われたので 注文したところこんなに大きなソーセージが出てきました これでもサイドメニューだそうです もちろんビールも頂きました      さらに、このケチャップもなんとフォルクスワーゲンブランド ちなみに塩、コショウもあるそうです なかなか個人では行かれる方は少ないと思いますが、 ドイツに行くことがあればぜひ立ち寄ってみて下さい  
前回に続き今回も海外ネタをお送りします   それはどこかと言うと やっぱりご紹介したい国は・・・ フォルクスワーゲン本社のあるドイツです   本社工場はWolfsbrug(ウォルフスブルグ)という町にあり、 人口のほとんどがフォルクスワーゲン関係の仕事をしているところで、 日本でいう豊田市や日野市みたいなところです 本社は工場も含め広大な敷地で、生産された車がそのまま列車や 運河を使ってドイツ国内や、国外に運搬されていきます あまりのスケールの大きさに圧倒されてしまいます       その工場に隣接してAUTOSTADT(アウトシュタット)という 自動車のテーマパーク があり、自動車の歴史や自動車が 製造されていく過程などを知ることができたりする場所があります   そして何よりそのテーマパーク内にドイツ国内に限られますが、 新車を購入していただいた方のためだけの納車センターがあり、 購入オーナーが希望すれば工場で生産された車をこの場所で 納車してくれるというサービスがあります     写真ではわかりにくいかもしれませんが、このガラス張りの塔 なんと納車待ちの車両が保管されているんです 完成された新車が工場から地下通路を通りガラス張りの塔の中へ    なんとも粋な演出でオーナーでなくても感動してしまいました ドイツは広い国なので、納車とともに家族で旅行に来る方もたくさんいるそうです。 こんなところが日本にもあったらステキですね   最後におまけですが、AUTOSTADT内にレストランも何軒かあるのですが、 現地の方におすすめは?と聞いたら、「カレーソーセージ」と言われたので 注文したところこんなに大きなソーセージが出てきました これでもサイドメニューだそうです もちろんビールも頂きました      さらに、このケチャップもなんとフォルクスワーゲンブランド ちなみに塩、コショウもあるそうです なかなか個人では行かれる方は少ないと思いますが、 ドイツに行くことがあればぜひ立ち寄ってみて下さい  

83  84  85  86  87