Staff Blog
スタッフブログ
2021/02/22
皆さんこんばんは! いつもVolkswagen港北ブログをご覧頂き有難う御座います。 本日は新車セールス かねたろうよりVolkswagen T-Rocについてのお話しです。 昨今、世界的にコンパクトSUVブームの波が広がっています。 そんな中VolkswagenからもT-Cross、T-Rocと所謂『コンパクトSUV』が続々デビューしておりますが、本日はT-Rocにフォーカスを当てたいと思います。 突然ですが、皆さんはT-Rocについてどのようなイメージを抱いていますか? 『コンパクトSUV』、『都会派SUV』、『クーペSUV』等、T-Rocについて様々な言葉が自動車雑誌やインターネット上で飛び交っておりますが、本当にそうなのでしょうか。 勿論上記もT-Rocのイメージとして相応しいと思います。 しかし、私はこうも思います『Volkswagenの名車のオマージュ』なのではないかと。 そこで、『Volkswagenの名車のオマージュ』とは何なのか?となります。 答えは簡単、『デザイン』です。 T-Rocには随所にVolkswagenの名車達を思わせるデザインが盛り込まれています。 では、どんな名車のオマージュなのか? 私が思うに以下4車種のオマージュではないかと考えています。 ・Volkswagen Type1 (1938)   ※私は現在も趣味で乗っています!    言わずと知れた名車『Beetle』ですね。  このデザインは昨年まで新車販売していた  The Beetleにも色濃く残っていました。 ・Volkswagen Karmann Ghia (1955)    ドイツのコーチビルダーであるカルマン社が 企画し、イタリアのギア社のデザインに  基づいて生産されたスペシャルティカーです。ヨーロッパハーフのVolkswagen車です。 ・Volkswagen Corrado (1988)    Karmann Ghia同様カルマン社の手掛けたVolkswagen初のリアルスポーツカーです。 ・Volkswagen Golf Country (1990)    たったの2年間しか製造されなかった初の4輪 駆動Golf。  クロスオーバーの先駆けと言えるスタイリン グは傑作です。 何れもVolkswagenを語る上で欠かせない名車達ですね。 では、T-
2021/02/22
皆さんこんばんは! いつもVolkswagen港北ブログをご覧頂き有難う御座います。 本日は新車セールス かねたろうよりVolkswagen T-Rocについてのお話しです。 昨今、世界的にコンパクトSUVブームの波が広がっています。 そんな中VolkswagenからもT-Cross、T-Rocと所謂『コンパクトSUV』が続々デビューしておりますが、本日はT-Rocにフォーカスを当てたいと思います。 突然ですが、皆さんはT-Rocについてどのようなイメージを抱いていますか? 『コンパクトSUV』、『都会派SUV』、『クーペSUV』等、T-Rocについて様々な言葉が自動車雑誌やインターネット上で飛び交っておりますが、本当にそうなのでしょうか。 勿論上記もT-Rocのイメージとして相応しいと思います。 しかし、私はこうも思います『Volkswagenの名車のオマージュ』なのではないかと。 そこで、『Volkswagenの名車のオマージュ』とは何なのか?となります。 答えは簡単、『デザイン』です。 T-Rocには随所にVolkswagenの名車達を思わせるデザインが盛り込まれています。 では、どんな名車のオマージュなのか? 私が思うに以下4車種のオマージュではないかと考えています。 ・Volkswagen Type1 (1938)   ※私は現在も趣味で乗っています!    言わずと知れた名車『Beetle』ですね。  このデザインは昨年まで新車販売していた  The Beetleにも色濃く残っていました。 ・Volkswagen Karmann Ghia (1955)    ドイツのコーチビルダーであるカルマン社が 企画し、イタリアのギア社のデザインに  基づいて生産されたスペシャルティカーです。ヨーロッパハーフのVolkswagen車です。 ・Volkswagen Corrado (1988)    Karmann Ghia同様カルマン社の手掛けたVolkswagen初のリアルスポーツカーです。 ・Volkswagen Golf Country (1990)    たったの2年間しか製造されなかった初の4輪 駆動Golf。  クロスオーバーの先駆けと言えるスタイリン グは傑作です。 何れもVolkswagenを語る上で欠かせない名車達ですね。 では、T-

2021/02/12
こんにちは いつもVolkswagen港北ブログをご覧頂き有り難う御座います。 いつもの通勤路なんですけど、天気が良いと富士山が目の前に現れるんです。こんな日は気分も上がりますよね。 皆様も日常のちょっとした事に目を向けてみると、新しい発見があるかもしれませんよ。
2021/02/12
こんにちは いつもVolkswagen港北ブログをご覧頂き有り難う御座います。 いつもの通勤路なんですけど、天気が良いと富士山が目の前に現れるんです。こんな日は気分も上がりますよね。 皆様も日常のちょっとした事に目を向けてみると、新しい発見があるかもしれませんよ。

2021/02/12
こんにちは いつもVolkswagen港北ブログをご覧頂き有り難う御座います 待望の新型GOLF8 先行受注キャンペーンが始まっています。 ショールームの正面入り口よりスタイリッシュな新型GOLF8がお出迎えしています。 (≧▽≦) またショールーム内、モニターにて新型GOLF 8の動画もご覧になれますので、 今週末是非、ご来店いただき新型GOLF8情報をGETして下さい! 先行受注キャンペーンにご応募いただくと、車検代10万円サポート、 オプション代5万円サポートが受けられます。 詳細な情報はVOLKSWAGEN港北スタッフにお気軽にお声がけ下さい。 ※ コロナウィルス感染対策をしっかりと実施しておりますので、安心して ご来店下さい。 スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます ('◇')ゞ #フォルクスワーゲン港北 #港北区 #都筑区 #緑区 #青葉区 #保土ヶ谷区 #ららぽーと #イケヤ #第三京浜 #日産スタジアム #横浜アリーナ #センター南 #モザイクモール #横浜 #新横浜 #センター北 #イベント #ディーラー #中山 #大倉山  #フォルクスワーゲンセンター南 #フォルクスワーゲンあざみ野 #ボークス  #STAYHOME
2021/02/12
こんにちは いつもVolkswagen港北ブログをご覧頂き有り難う御座います 待望の新型GOLF8 先行受注キャンペーンが始まっています。 ショールームの正面入り口よりスタイリッシュな新型GOLF8がお出迎えしています。 (≧▽≦) またショールーム内、モニターにて新型GOLF 8の動画もご覧になれますので、 今週末是非、ご来店いただき新型GOLF8情報をGETして下さい! 先行受注キャンペーンにご応募いただくと、車検代10万円サポート、 オプション代5万円サポートが受けられます。 詳細な情報はVOLKSWAGEN港北スタッフにお気軽にお声がけ下さい。 ※ コロナウィルス感染対策をしっかりと実施しておりますので、安心して ご来店下さい。 スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます ('◇')ゞ #フォルクスワーゲン港北 #港北区 #都筑区 #緑区 #青葉区 #保土ヶ谷区 #ららぽーと #イケヤ #第三京浜 #日産スタジアム #横浜アリーナ #センター南 #モザイクモール #横浜 #新横浜 #センター北 #イベント #ディーラー #中山 #大倉山  #フォルクスワーゲンセンター南 #フォルクスワーゲンあざみ野 #ボークス  #STAYHOME

2021/02/08
こんにちは いつもVolkswagen港北ブログをご覧頂き有り難う御座います こんにちは、メカニックの中村です 今回は、普段黙々と車を整備してる整備士からのマイ工具をご紹介したいと思います いやー、我ながら良い工具が揃ってますねー! 日常、メカニック達はこうしてあらゆる場面での仕事に対応出来るように マイ工具を揃え手入れして準備しております 普段、お客様から見ることが中々出来ない、ほんの1部のご紹介でした 充実した工具と知識で お客様のお車をきっちりとサポートさせて頂きます 是非整備にご来店下さい お待ちしております #フォルクスワーゲン港北 #港北区 #都筑区 #緑区 #青葉区 #保土ヶ谷区 #ららぽーと #イケヤ #第三京浜 #日産スタジアム #横浜アリーナ #センター南 #モザイクモール #横浜 #新横浜 #センター北 #イベント #ディーラー #中山 #大倉山  #フォルクスワーゲンセンター南 #フォルクスワーゲンあざみ野 #ボークス  #STAYHOME
2021/02/08
こんにちは いつもVolkswagen港北ブログをご覧頂き有り難う御座います こんにちは、メカニックの中村です 今回は、普段黙々と車を整備してる整備士からのマイ工具をご紹介したいと思います いやー、我ながら良い工具が揃ってますねー! 日常、メカニック達はこうしてあらゆる場面での仕事に対応出来るように マイ工具を揃え手入れして準備しております 普段、お客様から見ることが中々出来ない、ほんの1部のご紹介でした 充実した工具と知識で お客様のお車をきっちりとサポートさせて頂きます 是非整備にご来店下さい お待ちしております #フォルクスワーゲン港北 #港北区 #都筑区 #緑区 #青葉区 #保土ヶ谷区 #ららぽーと #イケヤ #第三京浜 #日産スタジアム #横浜アリーナ #センター南 #モザイクモール #横浜 #新横浜 #センター北 #イベント #ディーラー #中山 #大倉山  #フォルクスワーゲンセンター南 #フォルクスワーゲンあざみ野 #ボークス  #STAYHOME

2021/02/07
こんにちは いつもVolkswagen港北ブログをご覧頂き有り難う御座います 今回はサービステクニシャンの テクニカルマイスター についてのお話です。 フォルクスワーゲン正規ディーラーには必ずいる テクニカルマイスター は五つのスペシャリストの試験と 一つのエキスパート試験を 乗り越えた精鋭のメカニックです。 その精鋭のみが着ることを許されてるツナギがこちら このテクニカルマイスターの入ったツナギを着ている人が フォルクスワーゲンのエリートになります。 私もこれを着れるようになるように 勉強していきたいと思います。 #フォルクスワーゲン港北 #港北区 #都筑区 #緑区 #青葉区 #保土ヶ谷区 #ららぽーと #イケヤ #第三京浜 #日産スタジアム #横浜アリーナ #センター南 #モザイクモール #横浜 #新横浜 #センター北 #イベント #ディーラー #中山 #大倉山  #フォルクスワーゲンセンター南 #フォルクスワーゲンあざみ野 #ボークス  #STAYHOME
2021/02/07
こんにちは いつもVolkswagen港北ブログをご覧頂き有り難う御座います 今回はサービステクニシャンの テクニカルマイスター についてのお話です。 フォルクスワーゲン正規ディーラーには必ずいる テクニカルマイスター は五つのスペシャリストの試験と 一つのエキスパート試験を 乗り越えた精鋭のメカニックです。 その精鋭のみが着ることを許されてるツナギがこちら このテクニカルマイスターの入ったツナギを着ている人が フォルクスワーゲンのエリートになります。 私もこれを着れるようになるように 勉強していきたいと思います。 #フォルクスワーゲン港北 #港北区 #都筑区 #緑区 #青葉区 #保土ヶ谷区 #ららぽーと #イケヤ #第三京浜 #日産スタジアム #横浜アリーナ #センター南 #モザイクモール #横浜 #新横浜 #センター北 #イベント #ディーラー #中山 #大倉山  #フォルクスワーゲンセンター南 #フォルクスワーゲンあざみ野 #ボークス  #STAYHOME

2021/02/06
こんにちは。いつもVolkswagen港北スタッフブログをご覧頂き有り難う御座います。 今回は、チーフメカニックのマイスターベアからのご紹介第4弾です。 第4弾となる今回は、マイスターベアが自らが点検している車両のエンジンルームで何かを発見したようです。 少し話を聞いてみましょう。 今回はマイスターベアからバッテリーについてご説明させて頂きます。 皆様、バッテリーの交換時期をご存じですか? 我々Volkswagenでは、2年ごとの交換を推奨しています。 〇そんなに早く交換しないといけないの? 〇まだまだ調子がいいから、まだ使えそうだよ? そのようなご意見もあるかと思います。 確かに、バッテリーは高額です。 出来るだけ長く使いたいとお考えの方も多くいらっしゃると思います。 しかし、最近のバッテリーの特徴は、寿命ギリギリまで高い性能を発揮するようになっています。 昨日まで使えていたのに、今日乗ろうとしたらエンジンがかからない!! という事も起こりえる事です。 特に、寒い冬(まさに今!)暑い夏はバッテリーにかかる負担が大きいです。 ひと昔前の車と比べ、最近はアイドリングストップや様々な機能が付いている為、 バッテリーにかかる負担は飛躍的に増えているのが現状です。 その分バッテリーの性能も良く、最後まで高性能を発揮するように作られています。 その為、弱ってきている事に気が付かないパターンが多いのです。 以上の事から、2年ごとの定期的な交換が、安心してお車をお使い頂く秘訣となります。 (交換後2年間以内にバッテリーが上がってしまい、点検の結果バッテリー不良と判断されれば保証交換が適応されます。) 最近のVolkswagen車はバッテリー交換をした後に、純正バッテリー一個一個に割り当てられているコードを、 専用診断機を使用し、車両のコンピューターに書き込む必要がある為、 バッテリー交換をお考えのお客様!!! 是非、安心のVolkswagen純正バッテリーで2年に1度交換をご検討ください。 今のバッテリーをいつから使っているかわからないお客様! 現在の調子が気になるお客様!! Volkswagen港北へのご来店を、スタッフ一同心よりお待ち致しております。 #フォルクスワーゲン港北 #港北区 #都筑区 #緑区 #青葉区 #保土ヶ谷区 #ららぽーと #
2021/02/06
こんにちは。いつもVolkswagen港北スタッフブログをご覧頂き有り難う御座います。 今回は、チーフメカニックのマイスターベアからのご紹介第4弾です。 第4弾となる今回は、マイスターベアが自らが点検している車両のエンジンルームで何かを発見したようです。 少し話を聞いてみましょう。 今回はマイスターベアからバッテリーについてご説明させて頂きます。 皆様、バッテリーの交換時期をご存じですか? 我々Volkswagenでは、2年ごとの交換を推奨しています。 〇そんなに早く交換しないといけないの? 〇まだまだ調子がいいから、まだ使えそうだよ? そのようなご意見もあるかと思います。 確かに、バッテリーは高額です。 出来るだけ長く使いたいとお考えの方も多くいらっしゃると思います。 しかし、最近のバッテリーの特徴は、寿命ギリギリまで高い性能を発揮するようになっています。 昨日まで使えていたのに、今日乗ろうとしたらエンジンがかからない!! という事も起こりえる事です。 特に、寒い冬(まさに今!)暑い夏はバッテリーにかかる負担が大きいです。 ひと昔前の車と比べ、最近はアイドリングストップや様々な機能が付いている為、 バッテリーにかかる負担は飛躍的に増えているのが現状です。 その分バッテリーの性能も良く、最後まで高性能を発揮するように作られています。 その為、弱ってきている事に気が付かないパターンが多いのです。 以上の事から、2年ごとの定期的な交換が、安心してお車をお使い頂く秘訣となります。 (交換後2年間以内にバッテリーが上がってしまい、点検の結果バッテリー不良と判断されれば保証交換が適応されます。) 最近のVolkswagen車はバッテリー交換をした後に、純正バッテリー一個一個に割り当てられているコードを、 専用診断機を使用し、車両のコンピューターに書き込む必要がある為、 バッテリー交換をお考えのお客様!!! 是非、安心のVolkswagen純正バッテリーで2年に1度交換をご検討ください。 今のバッテリーをいつから使っているかわからないお客様! 現在の調子が気になるお客様!! Volkswagen港北へのご来店を、スタッフ一同心よりお待ち致しております。 #フォルクスワーゲン港北 #港北区 #都筑区 #緑区 #青葉区 #保土ヶ谷区 #ららぽーと #

23  24  25  26  27