Staff Blog
スタッフブログ
皆様こんにちは!! いつも当Blogをご覧いただき、ありがとうございます。 先日、鎌倉に行ってきました。 せっかく行ったのですが、時間が無い中思いつきで行ったのであちこちを観光するほどの時間も無く足早に帰ってきました。 夏の鎌倉は暑いですね... 行った8月10日がハトの日の語呂合わせだったらしく、豊島屋の鳩サブレがお買い得になっていました!! そんなつもりも無かったのに得が出来るとやっぱり嬉しいですね。 ------------------------------------------------------------------------------------- 7月からVolkswagenでも始まった語呂合わせ「ゴキゲン♪ワーゲン」、 CMも沢山流していて、ご覧いただいた方も多いと思います。 以前もご紹介させていただきましたが、「ゴキゲン♪ゼロゼロキャンペーン」というものを9月末まで行っております。 この語呂合わせで、検討していたモデルがどれくらいお買い得になるか、お話してみませんか? ご来店お待ちしております!! ------------------------------- Volkswagen千葉南 〒266-0031 千葉県千葉市緑区おゆみ野3-9-1 Tel 043-300-5511 Fax 043-300-5512 -------------------------------
皆様こんにちは!! いつも当Blogをご覧いただき、ありがとうございます。 先日、鎌倉に行ってきました。 せっかく行ったのですが、時間が無い中思いつきで行ったのであちこちを観光するほどの時間も無く足早に帰ってきました。 夏の鎌倉は暑いですね... 行った8月10日がハトの日の語呂合わせだったらしく、豊島屋の鳩サブレがお買い得になっていました!! そんなつもりも無かったのに得が出来るとやっぱり嬉しいですね。 ------------------------------------------------------------------------------------- 7月からVolkswagenでも始まった語呂合わせ「ゴキゲン♪ワーゲン」、 CMも沢山流していて、ご覧いただいた方も多いと思います。 以前もご紹介させていただきましたが、「ゴキゲン♪ゼロゼロキャンペーン」というものを9月末まで行っております。 この語呂合わせで、検討していたモデルがどれくらいお買い得になるか、お話してみませんか? ご来店お待ちしております!! ------------------------------- Volkswagen千葉南 〒266-0031 千葉県千葉市緑区おゆみ野3-9-1 Tel 043-300-5511 Fax 043-300-5512 -------------------------------

2015/08/16
皆さんこんにちは!! いやー・・・・暑いですね ・・・って毎回始まりの際に言っている気がするのですが、 ちょっと最近暑すぎて限界です(笑) 東北生まれ東北育ちの私にとってはこのコンクリートジャングルは まるでサウナのようです そんな私はこのお盆休みを利用しまして 実家に帰省いたしました 私の実家は福島なのですが、写真を見ていただければ分かるように とても田舎です そこがすごくいいのですがそのかわり何もありません (写真は実家からの景色を撮りました) 何もないのでとてもゆっくり過ごすことができました そして土曜日から営業を再開しておりまーす!! 新しく中古車も入ってきおりますので是非遊びにいらしていただければと思います 内容は次回載せますので今回はこの辺で・・・ それでは
2015/08/16
皆さんこんにちは!! いやー・・・・暑いですね ・・・って毎回始まりの際に言っている気がするのですが、 ちょっと最近暑すぎて限界です(笑) 東北生まれ東北育ちの私にとってはこのコンクリートジャングルは まるでサウナのようです そんな私はこのお盆休みを利用しまして 実家に帰省いたしました 私の実家は福島なのですが、写真を見ていただければ分かるように とても田舎です そこがすごくいいのですがそのかわり何もありません (写真は実家からの景色を撮りました) 何もないのでとてもゆっくり過ごすことができました そして土曜日から営業を再開しておりまーす!! 新しく中古車も入ってきおりますので是非遊びにいらしていただければと思います 内容は次回載せますので今回はこの辺で・・・ それでは

2015/08/05
こんにちは みなさんは法定12か月点検整備をきちんと受けていただいてますか?? 人で例えるなら健康診断のようなもので、年に1回お車も全体的な点検や診断をしてあげることで、みなさんのカーライフと長くお付き合いできるのではないでしょうか ということで、本日は普段なかなかみることのできない12か月点検整備の流れをご紹介させていただきます 最初に行う作業は、外観のチェックにからです お車の外装にキズが無いかの確認をした後、ヘッドライトやウインカーなどの灯火類のチェックを行います 次にウォッシャー液の噴射量やワイパーの拭き取り具合の確認です ワイパーのゴムが固くなってしまったり、劣化していると拭き取り不良の原因となります 外観が終わりますと室内・内装のチェックです 室内灯の電球切れやエアコンの作動状況の確認です 只今キャンペーンを行っております、エアコン消臭作業はこのタイミングで行います 次いで行いますのが、エンジンルームの点検となります 1. エンジンオイルの漏れおよび部品の損傷 2. 冷却水の漏れ 3. エアクリーナーの状態 4. スパークプラグ(点火装置)の状態 5. リブドベルトの状態 6. バッテリーの電圧の状態 バッテリーにつきましては、専用バッテリーテスターVAS6161を使用して、バッテリーの負荷点検を行い、性能点検を実施します ここからの点検につきしてはお車をリフトアップしての作業になります 油脂関係の漏れや損傷が無いかの確認をします 特にオイルパンに漏れがあるとエンジンへの影響が懸念される為、しっかりと確認します 足回りの損傷の確認し、ハンドリングに影響が無いかのチェックをします 下回りの確認が終わりますとオイル交換の作業に入ります 続きまして、足回りの点検に入ります タイヤを外し、ブレーキの分解作業となります ブレーキの分解作業の過程の中で、ブレーキパッドの面取りを行います ブレーキパッドとディスクローターとの接地面に角があることで、ブレーキ鳴きの原因になることが多くあります ブレーキパッドの角を削り丸みを持たせることで、ブレーキ鳴きを防ぐことができます 面取り作業前と作業後の状態のご紹介です ブレーキ分解作業が終わりますと、タイヤの空気圧のチェックやタイヤの残り溝の点検に入り
2015/08/05
こんにちは みなさんは法定12か月点検整備をきちんと受けていただいてますか?? 人で例えるなら健康診断のようなもので、年に1回お車も全体的な点検や診断をしてあげることで、みなさんのカーライフと長くお付き合いできるのではないでしょうか ということで、本日は普段なかなかみることのできない12か月点検整備の流れをご紹介させていただきます 最初に行う作業は、外観のチェックにからです お車の外装にキズが無いかの確認をした後、ヘッドライトやウインカーなどの灯火類のチェックを行います 次にウォッシャー液の噴射量やワイパーの拭き取り具合の確認です ワイパーのゴムが固くなってしまったり、劣化していると拭き取り不良の原因となります 外観が終わりますと室内・内装のチェックです 室内灯の電球切れやエアコンの作動状況の確認です 只今キャンペーンを行っております、エアコン消臭作業はこのタイミングで行います 次いで行いますのが、エンジンルームの点検となります 1. エンジンオイルの漏れおよび部品の損傷 2. 冷却水の漏れ 3. エアクリーナーの状態 4. スパークプラグ(点火装置)の状態 5. リブドベルトの状態 6. バッテリーの電圧の状態 バッテリーにつきましては、専用バッテリーテスターVAS6161を使用して、バッテリーの負荷点検を行い、性能点検を実施します ここからの点検につきしてはお車をリフトアップしての作業になります 油脂関係の漏れや損傷が無いかの確認をします 特にオイルパンに漏れがあるとエンジンへの影響が懸念される為、しっかりと確認します 足回りの損傷の確認し、ハンドリングに影響が無いかのチェックをします 下回りの確認が終わりますとオイル交換の作業に入ります 続きまして、足回りの点検に入ります タイヤを外し、ブレーキの分解作業となります ブレーキの分解作業の過程の中で、ブレーキパッドの面取りを行います ブレーキパッドとディスクローターとの接地面に角があることで、ブレーキ鳴きの原因になることが多くあります ブレーキパッドの角を削り丸みを持たせることで、ブレーキ鳴きを防ぐことができます 面取り作業前と作業後の状態のご紹介です ブレーキ分解作業が終わりますと、タイヤの空気圧のチェックやタイヤの残り溝の点検に入り

2015/08/01
8月はお盆休みがあったりしますので ご迷惑おかけ致しますがよろしくお願い致します! 連休遠出する予定の方は事前に 簡易点検しておくことをオススメします 定休日に何かございましたら カスタマーセンターで承ります! 0120-993-199 ____________________________________________ 以前の記事でもご紹介いたしました 「New Passat」 8月1日と8月2日にフェアを行います! なので今回のPassatと以前のPassatの 違いをみていきたいと思います! 上の画像が今回のNew Passat 下の画像が以前のPassat まず見た目のデザインですが ずいぶん変わりました! 鋭く切り立ったヘッドライト左右からリヤエンドまで一直線に伸びるライン 光を受けることで様々な表情に変わる面 力強さを感じさせるショルダーラインとフェンダーアーチなど クラスを超えた圧倒的な存在感ですよね! 次にインテリアですが、軽快さとゆとりを感じさせる空間になっております! 伸びやかな空間を満たす圧倒的な静けさ 常に滑らかな路面を走っているかのような乗り心地 Passatの快適さは上質な時間となって乗る人すべての人を包み込みます! New Passat Variantはエンジンを以前より前に置いたことにより 室内空間が広くなったのも注目して頂きたいです トランクルームは従来型より21L増の 約586Lという大容量に! New Passat Variantも同様 従来型より全長は5mm短くしながらも 約50L増の約650Lまで拡大しました! 旅行の荷物やスポーツ用品もしっかり収納できます New Passat Variantに関しては荷物の形状や量に合わせて フレキシブルにアレンジできるんです! 以前から好評のトランクルームではあったものの さらに広く使いやすくなっているあたりが フォルクスワーゲンらしいと思います 上の画像はパワーテールゲートと連動した機能で キーを保持した人がリヤバンパー下方において 足で所定の動作をするとセンサーが反応して 自動でテールゲートが開くというものです! 両手いっぱいの荷物でもこれなら楽ですよね そして上のヘッドライトもNew P
2015/08/01
8月はお盆休みがあったりしますので ご迷惑おかけ致しますがよろしくお願い致します! 連休遠出する予定の方は事前に 簡易点検しておくことをオススメします 定休日に何かございましたら カスタマーセンターで承ります! 0120-993-199 ____________________________________________ 以前の記事でもご紹介いたしました 「New Passat」 8月1日と8月2日にフェアを行います! なので今回のPassatと以前のPassatの 違いをみていきたいと思います! 上の画像が今回のNew Passat 下の画像が以前のPassat まず見た目のデザインですが ずいぶん変わりました! 鋭く切り立ったヘッドライト左右からリヤエンドまで一直線に伸びるライン 光を受けることで様々な表情に変わる面 力強さを感じさせるショルダーラインとフェンダーアーチなど クラスを超えた圧倒的な存在感ですよね! 次にインテリアですが、軽快さとゆとりを感じさせる空間になっております! 伸びやかな空間を満たす圧倒的な静けさ 常に滑らかな路面を走っているかのような乗り心地 Passatの快適さは上質な時間となって乗る人すべての人を包み込みます! New Passat Variantはエンジンを以前より前に置いたことにより 室内空間が広くなったのも注目して頂きたいです トランクルームは従来型より21L増の 約586Lという大容量に! New Passat Variantも同様 従来型より全長は5mm短くしながらも 約50L増の約650Lまで拡大しました! 旅行の荷物やスポーツ用品もしっかり収納できます New Passat Variantに関しては荷物の形状や量に合わせて フレキシブルにアレンジできるんです! 以前から好評のトランクルームではあったものの さらに広く使いやすくなっているあたりが フォルクスワーゲンらしいと思います 上の画像はパワーテールゲートと連動した機能で キーを保持した人がリヤバンパー下方において 足で所定の動作をするとセンサーが反応して 自動でテールゲートが開くというものです! 両手いっぱいの荷物でもこれなら楽ですよね そして上のヘッドライトもNew P

2015/07/25
今週もフェアをやっております! 世界で認められたステーションワゴン Golf Variant の実力と フルタイム4WDを備えた本格派SUVの走り「Golf Alltrack」 今回は展示車をご用意いたしました! シャープなラインやルーフラインなど Golf Variantのもつ洗練された美しさはそのままに。 Golf Variantに比べて25mm上がった地上高や フルタイム4WDシステムの搭載により 雪道や悪路においても信頼ある走りを実現! ステアリングを握るドライバーだけでなく 助手席や後席においても快適に過ごせる室内空間 ワンクラス上の積載性能もGolf Alltrackの魅力の一つ 卓越した積載性が日常からレジャーまであらゆるシーンで活躍してくれます! 分割可倒式シートになっていて背もたれが60:40に分割して倒すことができ、 さまざまなアレンジが可能ですので長い荷物でも容易に積み込むことができます! エネルギーを無駄なく、効率的に利用する環境技術 「BlueMotion Technology」や安全システムも充実しています! 1、Front Assist(シティエマージェンシーブレーキ機能付) 2、ACC(全車速追従機能付) 3、Lane Assist 4、ドライバー疲労検知システム 5、ポストコリジョンブレーキシステム 6、ESP・DSR 7、プロアクティブ・オキュパント・プロテクション 8、リヤビューカメラ付 簡単なご紹介ではありますがGolfの四駆、Golf Alltrackがついにデビューです! 今週末はぜひこの価値をお確かめにショールームにお越しください
2015/07/25
今週もフェアをやっております! 世界で認められたステーションワゴン Golf Variant の実力と フルタイム4WDを備えた本格派SUVの走り「Golf Alltrack」 今回は展示車をご用意いたしました! シャープなラインやルーフラインなど Golf Variantのもつ洗練された美しさはそのままに。 Golf Variantに比べて25mm上がった地上高や フルタイム4WDシステムの搭載により 雪道や悪路においても信頼ある走りを実現! ステアリングを握るドライバーだけでなく 助手席や後席においても快適に過ごせる室内空間 ワンクラス上の積載性能もGolf Alltrackの魅力の一つ 卓越した積載性が日常からレジャーまであらゆるシーンで活躍してくれます! 分割可倒式シートになっていて背もたれが60:40に分割して倒すことができ、 さまざまなアレンジが可能ですので長い荷物でも容易に積み込むことができます! エネルギーを無駄なく、効率的に利用する環境技術 「BlueMotion Technology」や安全システムも充実しています! 1、Front Assist(シティエマージェンシーブレーキ機能付) 2、ACC(全車速追従機能付) 3、Lane Assist 4、ドライバー疲労検知システム 5、ポストコリジョンブレーキシステム 6、ESP・DSR 7、プロアクティブ・オキュパント・プロテクション 8、リヤビューカメラ付 簡単なご紹介ではありますがGolfの四駆、Golf Alltrackがついにデビューです! 今週末はぜひこの価値をお確かめにショールームにお越しください

2015/07/23
フォルクスワーゲンのこだわり第2弾といことで 今回は他の車と一味違うというところをご紹介します! 皆様はフォルクスワーゲンの塗装面をじっくりみたことはありますか? とくに赤や青など原色に近い色ほど違いは目で見てわかるほどです。 ボディ表面がエナメル質のような光沢と質感を放っていますよね! 高品質な塗料を使うのはもちろんですが 時間をかけた塗装工程があるからこそ この美しい色になるのです ↑↑↑フルオートメーション化されたペイント工場↑↑↑ 少しの埃でも工場内にあれば塗装面に付着してしまいます なのでここは、最高レベルのクリーンさが保たれているのです! 防錆効果を高めるための皮膜や 簡単にボディが傷付かないよう耐久性をもたせる層を上塗したりなど 実はこの作業...「ダチョウの羽」を使っているんです! 静電気を発生させることなく目に見えない細かい埃を 徹底的に落とすにはダチョウの羽が最適な道具となっています。 この下地づくりはボディカラーの深みを出すための 重要なポイントとなるので丹念な作業が施されます。 時代とともに技術が進化してフルオートメーション化が進んでも 最も神経を使うべき部分には人間や自然の力が必要とされるわけです! これだけではなく全体で6工程もの下地処理や塗装作業を行います。 この層の厚みこそがフォルクスワーゲンの存在感を引き立てるのです! しかし、完璧なボディに仕上げるにはさらに手が加えられます! たとえば、湿気のたまりやすいフレーム内部にある空洞部分を 保護するためには溶かしたワックスを流し込みます。 あらゆる障害から守るために高度な技術と人間の気遣いが 何重にも何重にも徹底して施されるのです。 こうした工程からこの美しさが出来上がるのです! 日常のお手入れを少しくらい手を抜いたところで この質感は色褪せることはありませんが 塗装のコンディションを保つために月に一度 ボディのお手入れをしてあげることをオススメします そうしていくことで、よりいっそう フォルクスワーゲンへの愛着が増して 末永いパートナーとしてお付き合いいただけることでしょう お手入れのやり方などその他の質問なども 承りますのでよろしくお願い致します!
2015/07/23
フォルクスワーゲンのこだわり第2弾といことで 今回は他の車と一味違うというところをご紹介します! 皆様はフォルクスワーゲンの塗装面をじっくりみたことはありますか? とくに赤や青など原色に近い色ほど違いは目で見てわかるほどです。 ボディ表面がエナメル質のような光沢と質感を放っていますよね! 高品質な塗料を使うのはもちろんですが 時間をかけた塗装工程があるからこそ この美しい色になるのです ↑↑↑フルオートメーション化されたペイント工場↑↑↑ 少しの埃でも工場内にあれば塗装面に付着してしまいます なのでここは、最高レベルのクリーンさが保たれているのです! 防錆効果を高めるための皮膜や 簡単にボディが傷付かないよう耐久性をもたせる層を上塗したりなど 実はこの作業...「ダチョウの羽」を使っているんです! 静電気を発生させることなく目に見えない細かい埃を 徹底的に落とすにはダチョウの羽が最適な道具となっています。 この下地づくりはボディカラーの深みを出すための 重要なポイントとなるので丹念な作業が施されます。 時代とともに技術が進化してフルオートメーション化が進んでも 最も神経を使うべき部分には人間や自然の力が必要とされるわけです! これだけではなく全体で6工程もの下地処理や塗装作業を行います。 この層の厚みこそがフォルクスワーゲンの存在感を引き立てるのです! しかし、完璧なボディに仕上げるにはさらに手が加えられます! たとえば、湿気のたまりやすいフレーム内部にある空洞部分を 保護するためには溶かしたワックスを流し込みます。 あらゆる障害から守るために高度な技術と人間の気遣いが 何重にも何重にも徹底して施されるのです。 こうした工程からこの美しさが出来上がるのです! 日常のお手入れを少しくらい手を抜いたところで この質感は色褪せることはありませんが 塗装のコンディションを保つために月に一度 ボディのお手入れをしてあげることをオススメします そうしていくことで、よりいっそう フォルクスワーゲンへの愛着が増して 末永いパートナーとしてお付き合いいただけることでしょう お手入れのやり方などその他の質問なども 承りますのでよろしくお願い致します!

261  262  263  264  265