Staff Blog
スタッフブログ
2017/03/12
こんばんは 早速ですが皆さんはASVをご存知ですか ASV(先進安全自動車)とは、先進技術を利用して ドライバーの認知・判断・操作をサポートし、 安全を支援するシステムを搭載した自動車です。 各メーカーによって、これらの技術が実用化されています。 そして、その技術は今後さらに進歩することが見込まれます。 ※認知とは対象物を見て、何であるか認識すること。 ASV(先進安全自動車)の基本的な考え方 ?ドライバーを支援する技術 安全運転の主体はドライバーでありASVは それを支援するもの ドライバーに過信を招かせないように配慮した設計にすること ?ドライバーが安心して使える技術 ドライバーが、システムの作動状態を確認できること システムが行う制御にドライバーが介入できること ※作成したCG動画では、ドライバーの補助的機能であり万能ではないことを ナレーションに入れています。 ?社会から受け入れられること 安全性が後退しないこと 他の車や歩行者からの理解されること 実際にはこのような項目があるんですよ 1 衝突被害軽減ブレーキ 車両相互事故で最も多い形態が追突事故です。 衝突被害軽減ブレーキは、追突事故の被害を軽減または回避することを目的とした先進安全装備です。 衝突被害軽減ブレーキは、車の前部に取り付けられたセンサーが前方の車や障害物を検知し、 衝突の危険が高まると一次警報としてドライバーに音や警告灯で回避行動を促します。 このときドライバーが回避行動を行わない場合、二次警報とともにドライバーに代わり自律自動ブレーキを作動させます。 2 車間距離制御装置(ACC) 長距離を走行する場合、前の車との間隔を自動的に維持して走行することには様々なメリットがあります。 車間距離制御装置は、車の前部に取り付けられたセンサーが前の車を認識し、 システムがアクセル操作とブレーキ操作を行なうことで車間距離を一定に保ち、 「ドライバーの疲労軽減」および「安全車間の確保」、 「サグ部分での減速を防ぐことによる渋滞緩和」に貢献します。 ※サグ部分とは道路が下り坂から上り坂に変わる部分 ・・・残りは次回載せていきたいと思います 今はどのメーカーもこのような先進装備が当た
2017/03/12
こんばんは 早速ですが皆さんはASVをご存知ですか ASV(先進安全自動車)とは、先進技術を利用して ドライバーの認知・判断・操作をサポートし、 安全を支援するシステムを搭載した自動車です。 各メーカーによって、これらの技術が実用化されています。 そして、その技術は今後さらに進歩することが見込まれます。 ※認知とは対象物を見て、何であるか認識すること。 ASV(先進安全自動車)の基本的な考え方 ?ドライバーを支援する技術 安全運転の主体はドライバーでありASVは それを支援するもの ドライバーに過信を招かせないように配慮した設計にすること ?ドライバーが安心して使える技術 ドライバーが、システムの作動状態を確認できること システムが行う制御にドライバーが介入できること ※作成したCG動画では、ドライバーの補助的機能であり万能ではないことを ナレーションに入れています。 ?社会から受け入れられること 安全性が後退しないこと 他の車や歩行者からの理解されること 実際にはこのような項目があるんですよ 1 衝突被害軽減ブレーキ 車両相互事故で最も多い形態が追突事故です。 衝突被害軽減ブレーキは、追突事故の被害を軽減または回避することを目的とした先進安全装備です。 衝突被害軽減ブレーキは、車の前部に取り付けられたセンサーが前方の車や障害物を検知し、 衝突の危険が高まると一次警報としてドライバーに音や警告灯で回避行動を促します。 このときドライバーが回避行動を行わない場合、二次警報とともにドライバーに代わり自律自動ブレーキを作動させます。 2 車間距離制御装置(ACC) 長距離を走行する場合、前の車との間隔を自動的に維持して走行することには様々なメリットがあります。 車間距離制御装置は、車の前部に取り付けられたセンサーが前の車を認識し、 システムがアクセル操作とブレーキ操作を行なうことで車間距離を一定に保ち、 「ドライバーの疲労軽減」および「安全車間の確保」、 「サグ部分での減速を防ぐことによる渋滞緩和」に貢献します。 ※サグ部分とは道路が下り坂から上り坂に変わる部分 ・・・残りは次回載せていきたいと思います 今はどのメーカーもこのような先進装備が当た

2017/03/09
こんばんは 今日は新製品のご案内です フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2月27日、スポーティモデル「ゴルフGTI」用 となるエッティンガー製の「純正エアロキット」を日本で発売した。 今回販売されるエアロキットの種類と機能、パーツごとの税込価格は以下の とおりとなる。 ●Oettinger フロントアンダー スポイラー・・・価格7万200円(税込)  フロントフェイスに圧倒的な走りの予感を演出する。 ●Oettinger フロントスプリッター・・・価格2万9160円(税込)  高速走行時のダウンフォースを増加させ、走行安定性を向上させる。 ●Oettinger サイドスポイラー・・・価格8万6400円(税込)  フロントからリアに流れるボディサイドの曲線を力強く演出する。 ●Oettinger リヤバンパーwith ディフューザー・・・価格8万6400円(税込)  左右4本出しマフラーとベストマッチのデザインで迫力のあるリアビューを演出。 ●Oettinger リヤマフラー・・・価格12万9600円(税込)  左右4本出しのステンレス製マフラーで迫力ある外観とサウンドを演出。 ●Oettinger ルーフスポイラー・・・7万5600円(税込)  空気の流れを整えるレーシングフラップ付のリアルーフスポイラー。 今回新たに導入されるゴルフ GTI用純正エアロキットは、フォルクスワーゲンAGの アクセサリー部門とドイツの老舗チューナー・エッティンガーが共同開発したもの。 ゴルフ GTI専用"エアロキット"として、「フロントスポイラー」 「フロントスプリッター」、「サイドスポイラー」 「リアバンパーWith ディフューザー」、「リアマフラー」、「ルーフスポイラー」を ラインナップする。 また、「ゴルフ R」用エアロキットについては、3月中旬頃の発売予定しているという。 http://www.goo-net.com/magazine/article/10412.htmlより引用 現行型GTI初のエアロということで前々からお問い合わせが多かった 商品が遂にデビューですよ 専用のアクセサリーカタログも準備しておりますので 気になる方はいつ
2017/03/09
こんばんは 今日は新製品のご案内です フォルクスワーゲン グループ ジャパンは2月27日、スポーティモデル「ゴルフGTI」用 となるエッティンガー製の「純正エアロキット」を日本で発売した。 今回販売されるエアロキットの種類と機能、パーツごとの税込価格は以下の とおりとなる。 ●Oettinger フロントアンダー スポイラー・・・価格7万200円(税込)  フロントフェイスに圧倒的な走りの予感を演出する。 ●Oettinger フロントスプリッター・・・価格2万9160円(税込)  高速走行時のダウンフォースを増加させ、走行安定性を向上させる。 ●Oettinger サイドスポイラー・・・価格8万6400円(税込)  フロントからリアに流れるボディサイドの曲線を力強く演出する。 ●Oettinger リヤバンパーwith ディフューザー・・・価格8万6400円(税込)  左右4本出しマフラーとベストマッチのデザインで迫力のあるリアビューを演出。 ●Oettinger リヤマフラー・・・価格12万9600円(税込)  左右4本出しのステンレス製マフラーで迫力ある外観とサウンドを演出。 ●Oettinger ルーフスポイラー・・・7万5600円(税込)  空気の流れを整えるレーシングフラップ付のリアルーフスポイラー。 今回新たに導入されるゴルフ GTI用純正エアロキットは、フォルクスワーゲンAGの アクセサリー部門とドイツの老舗チューナー・エッティンガーが共同開発したもの。 ゴルフ GTI専用"エアロキット"として、「フロントスポイラー」 「フロントスプリッター」、「サイドスポイラー」 「リアバンパーWith ディフューザー」、「リアマフラー」、「ルーフスポイラー」を ラインナップする。 また、「ゴルフ R」用エアロキットについては、3月中旬頃の発売予定しているという。 http://www.goo-net.com/magazine/article/10412.htmlより引用 現行型GTI初のエアロということで前々からお問い合わせが多かった 商品が遂にデビューですよ 専用のアクセサリーカタログも準備しておりますので 気になる方はいつ

2017/02/26
こんばんは この週末はスイス・ジュネーブにてモータショーが開催されていました フォルクスワーゲンも新型のちら見せがありました こちら ブログでも取り上げたことがありますが、『アーテオン』です Volkswagen CCの後継モデルのような気がします スタイリッシュでカッコよさそうですね それと気になるのがもう一つ イタリアのデザイン工房で、フォルクスワーゲングループに属するイタルデザインが「イタルデザイン・アウトモービリ・スペチアーレ」ブランドの第一号車を発表しました こちら ボディサイズは、全長4847mm、全幅1970mm、全高1204mm。ワイド&ローが際立つボディは、すべてカーボンファイバー製としカーボンとアルミ製のシャシーのミッドシップには、自然吸気の5.2リットルV型10気筒ガソリンエンジンを搭載。0-100km/h加速3.2秒、最高速330km/h以上のパフォーマンスを実現しているとの事です カッコいいの一言に尽きます ベース車はランボルギーニのウラカンですかね?(エンジンが一緒です) そもそも、イタルデザインという会社を知りませんでした 調べてみると初代GOLFのデザイナーのジョルジェット・ジウジアーロが創設した会社でした フォルクスワーゲングループは多種多様なメーカーが多くて面白いですよね
2017/02/26
こんばんは この週末はスイス・ジュネーブにてモータショーが開催されていました フォルクスワーゲンも新型のちら見せがありました こちら ブログでも取り上げたことがありますが、『アーテオン』です Volkswagen CCの後継モデルのような気がします スタイリッシュでカッコよさそうですね それと気になるのがもう一つ イタリアのデザイン工房で、フォルクスワーゲングループに属するイタルデザインが「イタルデザイン・アウトモービリ・スペチアーレ」ブランドの第一号車を発表しました こちら ボディサイズは、全長4847mm、全幅1970mm、全高1204mm。ワイド&ローが際立つボディは、すべてカーボンファイバー製としカーボンとアルミ製のシャシーのミッドシップには、自然吸気の5.2リットルV型10気筒ガソリンエンジンを搭載。0-100km/h加速3.2秒、最高速330km/h以上のパフォーマンスを実現しているとの事です カッコいいの一言に尽きます ベース車はランボルギーニのウラカンですかね?(エンジンが一緒です) そもそも、イタルデザインという会社を知りませんでした 調べてみると初代GOLFのデザイナーのジョルジェット・ジウジアーロが創設した会社でした フォルクスワーゲングループは多種多様なメーカーが多くて面白いですよね

2017/02/26
こんばんは 前回から展示車のご案内が遅くなりました 新しい仲間が入っておりますよー 新しく入ってきたのは・・・ The Beetle Designのブルーシルクメタリックでございます このカラーのThe Beetleを見るのは初めてなのですが お客様から好評です 是非新しく入った仲間を一度見てあげてくださいね よろしくお願いします
2017/02/26
こんばんは 前回から展示車のご案内が遅くなりました 新しい仲間が入っておりますよー 新しく入ってきたのは・・・ The Beetle Designのブルーシルクメタリックでございます このカラーのThe Beetleを見るのは初めてなのですが お客様から好評です 是非新しく入った仲間を一度見てあげてくださいね よろしくお願いします

2017/02/25
こんばんは 今回は前回のブログに引続いてになるのですが、 皆さんは今の時期車に乗るとき花粉を意識されていますか 私は全く気にせず乗り込みます (だから症状がひどいのですかね・・・) 今回は少しでも花粉が入らないようにすることで花粉症に負けないのでは 思いまして車内の環境を保つ為に行うべき対策を 載せていきたいと思います ■車に乗る前に花粉をしっかりと払い落とす 車の中に「花粉を持ち込まない」ことが、花粉対策の基本です 花粉が飛散する時期は、屋外に出ただけで衣類や布製のバッグ、帽子などに花粉が 付着してしまいがちですので車に乗る際は、しっかりと花粉を払い落とすように しましょう ■走行中に窓はできるだけ開けないようにする 車内に花粉が入らないようにするために、走行中には窓を閉めておくことを お忘れなく また、車の乗り降りの際には、できるだけドアの開閉幅を小さくし 花粉が車内に入り込まないように気をつけるといいかもしれません ■エアコンの換気モードは「内気循環モード」にする 車のエアコンを使用する際は、外気を取り入れて車内の空気を入れ替えると 花粉も一緒に取り込まれてしまうことになります エアコンは外気を取り入れない「内気循環モード」で使用しましょう。 車種によっては花粉などを除去してくれるフィルターがついている場合もあるので 活用してみてください ■掃除機をかけたり、水拭きをして花粉を除去する 車内に入り込んでしまった花粉を取り除くために、ハンディタイプの掃除機を かけたり、よく絞った雑巾で水拭きをすると効果的です シートやダッシュボードは特に花粉が付着しがちなため、しっかりと除去するように しましょう すべて基本的な部分ではありますが一つ一つ丁寧に実行することで 違った"春"が見えるかもしれないですね ではでは
2017/02/25
こんばんは 今回は前回のブログに引続いてになるのですが、 皆さんは今の時期車に乗るとき花粉を意識されていますか 私は全く気にせず乗り込みます (だから症状がひどいのですかね・・・) 今回は少しでも花粉が入らないようにすることで花粉症に負けないのでは 思いまして車内の環境を保つ為に行うべき対策を 載せていきたいと思います ■車に乗る前に花粉をしっかりと払い落とす 車の中に「花粉を持ち込まない」ことが、花粉対策の基本です 花粉が飛散する時期は、屋外に出ただけで衣類や布製のバッグ、帽子などに花粉が 付着してしまいがちですので車に乗る際は、しっかりと花粉を払い落とすように しましょう ■走行中に窓はできるだけ開けないようにする 車内に花粉が入らないようにするために、走行中には窓を閉めておくことを お忘れなく また、車の乗り降りの際には、できるだけドアの開閉幅を小さくし 花粉が車内に入り込まないように気をつけるといいかもしれません ■エアコンの換気モードは「内気循環モード」にする 車のエアコンを使用する際は、外気を取り入れて車内の空気を入れ替えると 花粉も一緒に取り込まれてしまうことになります エアコンは外気を取り入れない「内気循環モード」で使用しましょう。 車種によっては花粉などを除去してくれるフィルターがついている場合もあるので 活用してみてください ■掃除機をかけたり、水拭きをして花粉を除去する 車内に入り込んでしまった花粉を取り除くために、ハンディタイプの掃除機を かけたり、よく絞った雑巾で水拭きをすると効果的です シートやダッシュボードは特に花粉が付着しがちなため、しっかりと除去するように しましょう すべて基本的な部分ではありますが一つ一つ丁寧に実行することで 違った"春"が見えるかもしれないですね ではでは

2017/02/21
こんばんは 今回は大変ご好評いただいております頭金プレゼントキャンペーンまだまだ 行っておりますよー ということで改めてのご案内です もう3月だけどまだ間に合う車があるのかなー と心配の方・・・・ ご安心ください まだ間に合う車両ございます しかも今ならグレードやカラーもお選びいただけるモデルが多数御座いますので まずはご応募されてからじっくり考えることもできますよー ただ一部車種につきましては適用外となってしまう車両もございますので 一度私の方までご相談ください よろしくお願いします
2017/02/21
こんばんは 今回は大変ご好評いただいております頭金プレゼントキャンペーンまだまだ 行っておりますよー ということで改めてのご案内です もう3月だけどまだ間に合う車があるのかなー と心配の方・・・・ ご安心ください まだ間に合う車両ございます しかも今ならグレードやカラーもお選びいただけるモデルが多数御座いますので まずはご応募されてからじっくり考えることもできますよー ただ一部車種につきましては適用外となってしまう車両もございますので 一度私の方までご相談ください よろしくお願いします

153  154  155  156  157