Staff Blog
スタッフブログ
2019/03/07
こんにちは!営業の悪原です。 最近は気温も上がり過ごしやすくなって来ました。 春も、もうそこまで来た感じですね。 ただ、この時期になると黄砂などでお車もよごれがちです。 洗車だけでも結構です! どうぞお気軽にショールームへお越しください。 今回は、 毎週土曜日の正午から、さくらんぼテレビで放送中の 「やまがたチョイす」で紹介した名店100軒を収録した やまがたラーメン道BOOKを購入し早速、 老舗そば屋のラーメンを食べて来ました。 山形の各テレビ局のラーメン番組でも何度か取り上げられたお店です。 村山市「松月」 創業約100年のそば店の中華そばでスープの基本は牛ベース 通常は牛骨から取りますがここのダシは 国産牛の肉そのものから取ったスープです。 麺は極細で少しちぢれています。 牛ダシの甘めのスープに最高にマッチした麺でした。 さらにトッピングのチャーシューも贅沢に牛チャーシュー! (今回は大盛りのため3枚) もも肉で噛み応えもあり、私好みのチャーシューでした。 ラーメン大好きな私は醬油、味噌、塩どれも好きですが、 1番の好みは今回食べたような昔ながらの優しい醬油ラーメンです。 「松月」は初めて食べた1杯でしたが、リピート決定のお店でした。 夏タイヤへ交換の時期にもなって来ました ドライブが楽しくなる季節も、もうすぐですね。 機会があれば、是非足を運んでみて下さい。 参考まで 「松月」 村山市楯岡晦日町4-8 営業時間11:00から19:30まで 日曜日お休み
2019/03/07
こんにちは!営業の悪原です。 最近は気温も上がり過ごしやすくなって来ました。 春も、もうそこまで来た感じですね。 ただ、この時期になると黄砂などでお車もよごれがちです。 洗車だけでも結構です! どうぞお気軽にショールームへお越しください。 今回は、 毎週土曜日の正午から、さくらんぼテレビで放送中の 「やまがたチョイす」で紹介した名店100軒を収録した やまがたラーメン道BOOKを購入し早速、 老舗そば屋のラーメンを食べて来ました。 山形の各テレビ局のラーメン番組でも何度か取り上げられたお店です。 村山市「松月」 創業約100年のそば店の中華そばでスープの基本は牛ベース 通常は牛骨から取りますがここのダシは 国産牛の肉そのものから取ったスープです。 麺は極細で少しちぢれています。 牛ダシの甘めのスープに最高にマッチした麺でした。 さらにトッピングのチャーシューも贅沢に牛チャーシュー! (今回は大盛りのため3枚) もも肉で噛み応えもあり、私好みのチャーシューでした。 ラーメン大好きな私は醬油、味噌、塩どれも好きですが、 1番の好みは今回食べたような昔ながらの優しい醬油ラーメンです。 「松月」は初めて食べた1杯でしたが、リピート決定のお店でした。 夏タイヤへ交換の時期にもなって来ました ドライブが楽しくなる季節も、もうすぐですね。 機会があれば、是非足を運んでみて下さい。 参考まで 「松月」 村山市楯岡晦日町4-8 営業時間11:00から19:30まで 日曜日お休み

2019/03/05
営業スタッフの結城です。久しぶりにラーメンネタを更新致します 先日、おいしいとの噂を聞いて東根の二代目高橋商店に行ってきました ラーメンは別腹と気合を入れて10時半くらに出陣しましたがこちらの お店はなんと午前10時から営業をしています 店内に入るとほぼ満席ですでに20人くらいお客さんがいました さすが人気のお店ですね 注文したのは一番人気の中華そば 煮干しの香りたつ黄金色のスープで非常にインパクトがあります スープを飲んでみると思ったより煮干しの癖がなくすっきりとした味 麺はちぢれ太麺でもちもちしておいしいです 具材のネギですがこんなに甘くてうまいネギは人生初でした 無化調スープということで食べ始めから最後まで口飽きすることが 一切ないのがこのラーメンのおいしさだと思います。 是非、皆さんも食べに行ってみて下さい。
2019/03/05
営業スタッフの結城です。久しぶりにラーメンネタを更新致します 先日、おいしいとの噂を聞いて東根の二代目高橋商店に行ってきました ラーメンは別腹と気合を入れて10時半くらに出陣しましたがこちらの お店はなんと午前10時から営業をしています 店内に入るとほぼ満席ですでに20人くらいお客さんがいました さすが人気のお店ですね 注文したのは一番人気の中華そば 煮干しの香りたつ黄金色のスープで非常にインパクトがあります スープを飲んでみると思ったより煮干しの癖がなくすっきりとした味 麺はちぢれ太麺でもちもちしておいしいです 具材のネギですがこんなに甘くてうまいネギは人生初でした 無化調スープということで食べ始めから最後まで口飽きすることが 一切ないのがこのラーメンのおいしさだと思います。 是非、皆さんも食べに行ってみて下さい。

2019/03/02
どうも!サービスの田中です。 先日、VW店の仲間達と蔵王へ行って来ました! 天候は薄曇り、ゲレンデコンディション良好。 面子は 当店の営業マン 大谷君(スノボ) サービスからは 本間君(ファンボード) 有路君(スノボ) 梅津君(スキー) 私、田中(MIDスキー) 今回は、鶴岡サテライトの今井テクニシャンと 米沢サテライトの神棒テクニシャンも参加。 リフトとロープウェイを乗り継いで、お地蔵さんが待っている山頂へ。 いつもなら、風やら雪やらで写真どころではないのですが、 みんなの日頃の行いが非常に良いので山形市・上山市はもとより、白鷹町まで見通せる視界の良さ! 途中、カローラ店の営業マンともたまたま合流出来、総勢8名で それぞれペースで滑りを楽しんで、 三五郎小屋でお昼ご飯! 口うるさいグルメな大谷君も満足気! その後は、リフト券の時間の関係上、下山開始。 とにかく、今回は楽しい!滑るアイテムはそれぞれですけど、とにかく楽しい! 正直、ペースを上げられるとついて行くのがやっとでしたけどね...。 また、みんなと一緒に滑りたいですね! 今シーズンはちょっと無理かもしれないけど、来シーズンはもっと腕を磨いて参加します。 是非、誘ってください。m( _ _)m それでは、今回はこのあたりで...、んだらねー。
2019/03/02
どうも!サービスの田中です。 先日、VW店の仲間達と蔵王へ行って来ました! 天候は薄曇り、ゲレンデコンディション良好。 面子は 当店の営業マン 大谷君(スノボ) サービスからは 本間君(ファンボード) 有路君(スノボ) 梅津君(スキー) 私、田中(MIDスキー) 今回は、鶴岡サテライトの今井テクニシャンと 米沢サテライトの神棒テクニシャンも参加。 リフトとロープウェイを乗り継いで、お地蔵さんが待っている山頂へ。 いつもなら、風やら雪やらで写真どころではないのですが、 みんなの日頃の行いが非常に良いので山形市・上山市はもとより、白鷹町まで見通せる視界の良さ! 途中、カローラ店の営業マンともたまたま合流出来、総勢8名で それぞれペースで滑りを楽しんで、 三五郎小屋でお昼ご飯! 口うるさいグルメな大谷君も満足気! その後は、リフト券の時間の関係上、下山開始。 とにかく、今回は楽しい!滑るアイテムはそれぞれですけど、とにかく楽しい! 正直、ペースを上げられるとついて行くのがやっとでしたけどね...。 また、みんなと一緒に滑りたいですね! 今シーズンはちょっと無理かもしれないけど、来シーズンはもっと腕を磨いて参加します。 是非、誘ってください。m( _ _)m それでは、今回はこのあたりで...、んだらねー。

2019/02/28
こんにちは! フロントの工藤です 突然ですが、みなさんは「食わず嫌い」ありますか?? 私はあります・・・ 実は・・・ 牡蠣が苦手でした。 貝なのにミルキーだとか、食べると食あたりするかもだとか、 そういう先入観からなのかちゃんと食べたことがなく、それなのに嫌いという(笑) 完全に食わず嫌いですね(笑) そんな牡蠣が苦手だと思い込んでいた私を 一瞬で変えてくれた出来事を今回ご紹介したいと思います!! それは、先日のことなんですが、お休みを利用して 松島に牡蠣を食べに行こう、と某Aアドバイザーからお誘いを受け、 サービススタッフ中心の10人で 牡蠣を食べに行きました! レンタカーのマイクロバスを借りて、いざ旅に出ることに 今日のマイカーにご満悦の遠藤テクニシャン これいいなこれいいなと終始言っておりました(笑) 梅津運転手筆頭に壮絶な横風に吹かれながら 10人は無事松島に到着です! 海ーーっ!! そしてそして・・ 牡蠣小屋!!!! 初めての牡蠣に、もうウキウキワクワクです そして席に座ると・・ 大量の牡蠣!!!! 山盛りです  一口、ぱくっ うんまあーーーーーっっ 美味しすぎる! 無限に食える!!! なんでこんな美味しいの食べてこなかったんだろう と思うほど激うまでした こちらは毎年参加してるチームベテラン 一方、こちらは初参加多めのチーム初心者 みんなワイワイお話ししながら食べ進め、 味変にレモンを使いながら 限界まで牡蠣を食べ続けました 途中牡蠣のお吸い物と炊き込みご飯まで!! 初めての牡蠣に大満足でした 牡蠣を食べ終わった後は、松島観光へ こーんな写真や? 梅津テクニシャンのかっこいい写真を 撮りながら ぶらぶらと松島を堪能できました 宮城県出身の齋藤スタッフによると 三月の牡蠣が大きくて美味しいとのことだったので これからの時期、みなさんもちょっと遠出して 牡蠣を食べに行ってみてはいかがでしょうか?! ではでは最後にみんなで・・・・ はい!!牡蠣ざんまい!!!!!!!
2019/02/28
こんにちは! フロントの工藤です 突然ですが、みなさんは「食わず嫌い」ありますか?? 私はあります・・・ 実は・・・ 牡蠣が苦手でした。 貝なのにミルキーだとか、食べると食あたりするかもだとか、 そういう先入観からなのかちゃんと食べたことがなく、それなのに嫌いという(笑) 完全に食わず嫌いですね(笑) そんな牡蠣が苦手だと思い込んでいた私を 一瞬で変えてくれた出来事を今回ご紹介したいと思います!! それは、先日のことなんですが、お休みを利用して 松島に牡蠣を食べに行こう、と某Aアドバイザーからお誘いを受け、 サービススタッフ中心の10人で 牡蠣を食べに行きました! レンタカーのマイクロバスを借りて、いざ旅に出ることに 今日のマイカーにご満悦の遠藤テクニシャン これいいなこれいいなと終始言っておりました(笑) 梅津運転手筆頭に壮絶な横風に吹かれながら 10人は無事松島に到着です! 海ーーっ!! そしてそして・・ 牡蠣小屋!!!! 初めての牡蠣に、もうウキウキワクワクです そして席に座ると・・ 大量の牡蠣!!!! 山盛りです  一口、ぱくっ うんまあーーーーーっっ 美味しすぎる! 無限に食える!!! なんでこんな美味しいの食べてこなかったんだろう と思うほど激うまでした こちらは毎年参加してるチームベテラン 一方、こちらは初参加多めのチーム初心者 みんなワイワイお話ししながら食べ進め、 味変にレモンを使いながら 限界まで牡蠣を食べ続けました 途中牡蠣のお吸い物と炊き込みご飯まで!! 初めての牡蠣に大満足でした 牡蠣を食べ終わった後は、松島観光へ こーんな写真や? 梅津テクニシャンのかっこいい写真を 撮りながら ぶらぶらと松島を堪能できました 宮城県出身の齋藤スタッフによると 三月の牡蠣が大きくて美味しいとのことだったので これからの時期、みなさんもちょっと遠出して 牡蠣を食べに行ってみてはいかがでしょうか?! ではでは最後にみんなで・・・・ はい!!牡蠣ざんまい!!!!!!!

2019/02/26
時速50km/hで走行中にクシャミをすると、 視線をそらした状態でクルマは13mすすむ。 時速50kmで走行中のクルマは1秒間に13.9m進みますので、 クシャミの時、1秒弱視線をそらしているという話ですね。 ゴルフの全長は4.2mですので、ゴルフ3台分進むって・・・怖いですね。 物心がついた頃から花粉症の私の場合、 クシャミが出そうでなかなか出なかったり、 2回連続でクシャミが出ることも多いです。 その場合は26mも視線をそらしているということになりますね。 26m・・・ 時速80kmだと44m、時速300km/hではなんと160m!!!!! 2017年に愛媛県で花粉症によるクシャミが原因で センターラインをはみ出した乗用車が軽自動車と正面衝突し、 軽自動車に乗っていた女性が亡くなるという悲しい事故が発生しました。 乗用車のドライバーには有罪判決が下されました。 実は花粉症によるクシャミが原因の事故は全国で相次いでいて、 はずみでハンドルを切ってしまったり、 ブレーキペダルから足を離してしまい、事故につながっています。 対策としては、症状がひどい時は運転を控えるのが一番だと 思いますが、なかなかそうもいきませんよね。 クルマを運転する時は、花粉を出来るだけ車内に持ち込まない、 車内に花粉を入り込ませないのが重要で、 ・クルマに乗る前に衣類についた花粉をはたき落としてから乗車する。 ・静電気でほこりや花粉が付着しやすいダッシュボードなどを水拭きする。 ・走行中はエアコンを内気循環モードで使用する。 などが効果的だそうです。 フォルクスワーゲン車の場合、エアコンを内気循環モードにすると、 クルマに装着されているポーレンフィルターが空気清浄機と同様の 働きをし、車内の花粉を取り除いてくれます。 エアコンをOFFにしている場合でも効果を発揮します。 抗菌・効カビ・脱臭・除塵に、アレル物質の抑制と大活躍。 ただし、ポーレンフィルターが汚れていると、 せっかくの効果が発揮できません。 清潔で綺麗な車内を保つためには、1年毎の定期交換、 最長でも2年毎の交換をおすすめいたします。 また、今までの機能に抗ウイルス機能がプラスされた、 プレミアムポーレンフィルターが登場しました。 花粉やホコリに加えて、ウイルスもブロックし、 不快な排ガスや嫌なニオイもカット。 空間
2019/02/26
時速50km/hで走行中にクシャミをすると、 視線をそらした状態でクルマは13mすすむ。 時速50kmで走行中のクルマは1秒間に13.9m進みますので、 クシャミの時、1秒弱視線をそらしているという話ですね。 ゴルフの全長は4.2mですので、ゴルフ3台分進むって・・・怖いですね。 物心がついた頃から花粉症の私の場合、 クシャミが出そうでなかなか出なかったり、 2回連続でクシャミが出ることも多いです。 その場合は26mも視線をそらしているということになりますね。 26m・・・ 時速80kmだと44m、時速300km/hではなんと160m!!!!! 2017年に愛媛県で花粉症によるクシャミが原因で センターラインをはみ出した乗用車が軽自動車と正面衝突し、 軽自動車に乗っていた女性が亡くなるという悲しい事故が発生しました。 乗用車のドライバーには有罪判決が下されました。 実は花粉症によるクシャミが原因の事故は全国で相次いでいて、 はずみでハンドルを切ってしまったり、 ブレーキペダルから足を離してしまい、事故につながっています。 対策としては、症状がひどい時は運転を控えるのが一番だと 思いますが、なかなかそうもいきませんよね。 クルマを運転する時は、花粉を出来るだけ車内に持ち込まない、 車内に花粉を入り込ませないのが重要で、 ・クルマに乗る前に衣類についた花粉をはたき落としてから乗車する。 ・静電気でほこりや花粉が付着しやすいダッシュボードなどを水拭きする。 ・走行中はエアコンを内気循環モードで使用する。 などが効果的だそうです。 フォルクスワーゲン車の場合、エアコンを内気循環モードにすると、 クルマに装着されているポーレンフィルターが空気清浄機と同様の 働きをし、車内の花粉を取り除いてくれます。 エアコンをOFFにしている場合でも効果を発揮します。 抗菌・効カビ・脱臭・除塵に、アレル物質の抑制と大活躍。 ただし、ポーレンフィルターが汚れていると、 せっかくの効果が発揮できません。 清潔で綺麗な車内を保つためには、1年毎の定期交換、 最長でも2年毎の交換をおすすめいたします。 また、今までの機能に抗ウイルス機能がプラスされた、 プレミアムポーレンフィルターが登場しました。 花粉やホコリに加えて、ウイルスもブロックし、 不快な排ガスや嫌なニオイもカット。 空間

2019/02/14
こんにちは、サービス課の清野です。 今回はフォルクスワーゲン純正応急タイヤ修理剤のご案内です。 予期せぬドライブ中のパンクトラブルでも、これがあれば簡単に応急修理が可能です。 スペアタイヤを搭載していないモデルには標準装備されていますが(車種によっては修理剤が無くタイヤ自体がパンクしにくい構造となっているものもあります。)、使用期限である4年を過ぎていると、十分な補修効果が得られない可能性がありますので、この機会に是非ご確認ください。 2022年9月6日までの使用期限 使い方に関しては、取扱書に記載されておりますが、とても分厚い取扱書を確認するのは一苦労だと思いますので、簡単ではありますが説明してみたいと思います。 と、このように使用しますが、ではその修理剤は車のどこに搭載されているのか? 車種にもよりますが、ラゲージルーム側面や下段の収納スペースに収納されています。 どんなパンクも修理可能か? パンクした穴が4mmまでで、路面との接地面にだけ修理が可能となっています。ただし一時的な走行を可能とすることが目的ですので、修理後はお早めにフォルクスワーゲン山形中央にご入庫ください。
2019/02/14
こんにちは、サービス課の清野です。 今回はフォルクスワーゲン純正応急タイヤ修理剤のご案内です。 予期せぬドライブ中のパンクトラブルでも、これがあれば簡単に応急修理が可能です。 スペアタイヤを搭載していないモデルには標準装備されていますが(車種によっては修理剤が無くタイヤ自体がパンクしにくい構造となっているものもあります。)、使用期限である4年を過ぎていると、十分な補修効果が得られない可能性がありますので、この機会に是非ご確認ください。 2022年9月6日までの使用期限 使い方に関しては、取扱書に記載されておりますが、とても分厚い取扱書を確認するのは一苦労だと思いますので、簡単ではありますが説明してみたいと思います。 と、このように使用しますが、ではその修理剤は車のどこに搭載されているのか? 車種にもよりますが、ラゲージルーム側面や下段の収納スペースに収納されています。 どんなパンクも修理可能か? パンクした穴が4mmまでで、路面との接地面にだけ修理が可能となっています。ただし一時的な走行を可能とすることが目的ですので、修理後はお早めにフォルクスワーゲン山形中央にご入庫ください。

50  51  52  53  54