Staff Blog
スタッフブログ
こんにちは。 梅雨に戻ったような天気が続いていますね 気温も低く、半袖だとちょっと冷えますね さて、今回はフォルクスワーゲンの予防安全システムの一つ 「レーンチェンジアシストシステム "Side Assist Plus"」 をご紹介いたします。 この機能は、自車の斜め後ろの死角に他車が走行している場合 ドアミラーに内蔵のインジゲーターが「点灯」します。 運転者が気付かないまま、接近してる車両方向にウンカーを 作動させると今度は「点滅」に切り替わり、注意を促します。 さらに、接近している車両方向にハンドルを切ろうとすると ハンドルを自動で補正して、他車との接触を軽減します。 どんなに気をつけていても、ヒヤリとした思いをした経験が あるかと思います。 フォルクスワーゲンでは、こうした「予防安全」等で皆様の 安全をお守りしております
こんにちは。 梅雨に戻ったような天気が続いていますね 気温も低く、半袖だとちょっと冷えますね さて、今回はフォルクスワーゲンの予防安全システムの一つ 「レーンチェンジアシストシステム "Side Assist Plus"」 をご紹介いたします。 この機能は、自車の斜め後ろの死角に他車が走行している場合 ドアミラーに内蔵のインジゲーターが「点灯」します。 運転者が気付かないまま、接近してる車両方向にウンカーを 作動させると今度は「点滅」に切り替わり、注意を促します。 さらに、接近している車両方向にハンドルを切ろうとすると ハンドルを自動で補正して、他車との接触を軽減します。 どんなに気をつけていても、ヒヤリとした思いをした経験が あるかと思います。 フォルクスワーゲンでは、こうした「予防安全」等で皆様の 安全をお守りしております

昨日、8月13日は「左利きの日」だそうです。 wikipediaによりますと「1992年8月13日、イギリスにある「Left-Handers Club」により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定された。」とあります。 左利きと言えば、Volkswagen車をはじめ多くの輸入車は、右ハンドル車であってもウィンカーレバーはステアリングコラムの左側に付いています。 国産車の場合は、当然のようにウインカーレバーはステアリングコラムの右側に付いていますよね。 乗り換えた時に「誤ってワイパーレバーを動かしてしまった!」 という経験をされた方も多いのではないでしょうか。 なぜ輸入車と国産車では、同じ右ハンドルでもウインカーレバーの位置が左右逆なのでしょうか? Volkswagen車のように、右ハンドル車でもウインカーレバーが左側に付いてる理由は「国際的な規格に則ったもの」だからなのです。 実は、国際規格(ISO:国際標準化機構)で、自動車のウインカーレバーは「左」と定められています。 * ということは、「自動車のウィンカーレバーの位置=左側」が正式なんですね。 イギリスやオーストラリアなども日本と同様に右ハンドルで左側通行なのですが、ウィンカーレバーは当然のように左側に設置されています。 え!? 日本車が国際規格に合わせていないってこと? 実はそうなのです。 日本では、国際規格が定められる前から右側にウィンカーレバーが備わっていたので、後から規格に合わせて左側に変更してしまうとドライバーが混乱してしまう恐れがありました。 なので、日本は特例的に右側ウィンカーレバーが認められている、というわけなのです。 日本では常識である「右ハンドル+右ウィンカーレバー」は、右ハンドル車が走る国や地域の中でも、とてもレアな部類になる、ということなんですね。 *右ハンドル車の右ウィンカーレバーも定められています
昨日、8月13日は「左利きの日」だそうです。 wikipediaによりますと「1992年8月13日、イギリスにある「Left-Handers Club」により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定された。」とあります。 左利きと言えば、Volkswagen車をはじめ多くの輸入車は、右ハンドル車であってもウィンカーレバーはステアリングコラムの左側に付いています。 国産車の場合は、当然のようにウインカーレバーはステアリングコラムの右側に付いていますよね。 乗り換えた時に「誤ってワイパーレバーを動かしてしまった!」 という経験をされた方も多いのではないでしょうか。 なぜ輸入車と国産車では、同じ右ハンドルでもウインカーレバーの位置が左右逆なのでしょうか? Volkswagen車のように、右ハンドル車でもウインカーレバーが左側に付いてる理由は「国際的な規格に則ったもの」だからなのです。 実は、国際規格(ISO:国際標準化機構)で、自動車のウインカーレバーは「左」と定められています。 * ということは、「自動車のウィンカーレバーの位置=左側」が正式なんですね。 イギリスやオーストラリアなども日本と同様に右ハンドルで左側通行なのですが、ウィンカーレバーは当然のように左側に設置されています。 え!? 日本車が国際規格に合わせていないってこと? 実はそうなのです。 日本では、国際規格が定められる前から右側にウィンカーレバーが備わっていたので、後から規格に合わせて左側に変更してしまうとドライバーが混乱してしまう恐れがありました。 なので、日本は特例的に右側ウィンカーレバーが認められている、というわけなのです。 日本では常識である「右ハンドル+右ウィンカーレバー」は、右ハンドル車が走る国や地域の中でも、とてもレアな部類になる、ということなんですね。 *右ハンドル車の右ウィンカーレバーも定められています

8代目のGolf 今回はエアコンについてお話をしたいと思います。 新型Golfのエアコンについて、話題性があるのが新開発された空調システムです。 「足を暖かく」と言えば足元から温風が吹き出し、「視界をクリアに」と言えばデフロスターが作動する。 音声コントロールによって、エアコンを適切に制御できる新機能です。 ただ、今回ブログの話題は、実はGolf8を所有されているオーナーから相談を受けた内容です。 オーナーから「AUTOエアコンを使うと、風か強すぎて困ってしまう」という相談です。 AUTOエアコンは調整の頻度が少なくて済みますが、風量が強すぎてAUTOエアコン自体の意味がなくなってしまっている状態でした。 では、今回のケースをどのように解決すればいいのか? そのご説明をブログに書き込みさせていただきます。 まずはハザードスイッチボタンの横にある「CLIMA」のボタンを押します。 そしたら、ナビゲーションの画面が、下記の写真のようにエアコン画面に切り替わります。 エアコン画面に切り替わったら、AUTOボタンの「>」を押します。 ボタンを押したら、次の画面に切り替わります。 「強」「中」「弱」とアイコンが出てくるので、お好みでAUTOエアコンの風量を設定するだけです。 人によって体感温度は様々です。 春夏秋冬によって設定を使い分けると、より快適にお使いいただけると思います。
8代目のGolf 今回はエアコンについてお話をしたいと思います。 新型Golfのエアコンについて、話題性があるのが新開発された空調システムです。 「足を暖かく」と言えば足元から温風が吹き出し、「視界をクリアに」と言えばデフロスターが作動する。 音声コントロールによって、エアコンを適切に制御できる新機能です。 ただ、今回ブログの話題は、実はGolf8を所有されているオーナーから相談を受けた内容です。 オーナーから「AUTOエアコンを使うと、風か強すぎて困ってしまう」という相談です。 AUTOエアコンは調整の頻度が少なくて済みますが、風量が強すぎてAUTOエアコン自体の意味がなくなってしまっている状態でした。 では、今回のケースをどのように解決すればいいのか? そのご説明をブログに書き込みさせていただきます。 まずはハザードスイッチボタンの横にある「CLIMA」のボタンを押します。 そしたら、ナビゲーションの画面が、下記の写真のようにエアコン画面に切り替わります。 エアコン画面に切り替わったら、AUTOボタンの「>」を押します。 ボタンを押したら、次の画面に切り替わります。 「強」「中」「弱」とアイコンが出てくるので、お好みでAUTOエアコンの風量を設定するだけです。 人によって体感温度は様々です。 春夏秋冬によって設定を使い分けると、より快適にお使いいただけると思います。

皆様 こんにちは いつもご覧いただきありがとうございます ゴルフ、ゴルフヴァリアント共にデビューし、ゴルフは新車のご納車も進んでまいりました。 今回はトリップメーターのリセット方法についてのご案内です。 従来のモデルはメーターパネル周りのスイッチでリセットが出来ましたが、 新型ゴルフではナビの画面からリセットをするようになっております。 手順としましては、 車両→設定→コンビネーションメーターを設定→リセット という手順になります。 これからも新しい機能をどんどん紹介していきますので、ぜひご覧ください 画像はクリックで拡大できます↓
皆様 こんにちは いつもご覧いただきありがとうございます ゴルフ、ゴルフヴァリアント共にデビューし、ゴルフは新車のご納車も進んでまいりました。 今回はトリップメーターのリセット方法についてのご案内です。 従来のモデルはメーターパネル周りのスイッチでリセットが出来ましたが、 新型ゴルフではナビの画面からリセットをするようになっております。 手順としましては、 車両→設定→コンビネーションメーターを設定→リセット という手順になります。 これからも新しい機能をどんどん紹介していきますので、ぜひご覧ください 画像はクリックで拡大できます↓

明日、7月11日は 真珠記念日だそうです。 真珠、キレイですよね♪ 真珠=パールは、自動車にもとても馴染みがあります。 「パールホワイト」というボディカラーは、国産車・輸入車のブランドを問わずとても人気です。 真珠のように白くキラキラとして、ベタっとした白ではなく深みが出るところが魅力ですよね。 Volkswagenで言いますと、「オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト」になります。 キラキラとした塗装には、他にも「メタリック」があります。 「パール塗装」と「メタリック塗装」は、一般的にどのような違いがあるのでしょうか? 簡単に調べてみました。 「メタリック塗装」 = 微粒なアルミ片を混ぜて塗装 「パール塗装」 = 石の雲母(マイカ)を混ぜて塗装 「ソリッド塗装」 = 何も混ぜずに塗装 なんとパール塗装は、真珠片を混ぜているわけではないのですね! 新型ゴルフのボディカラーは8色のバリエーションですが、 カラーによって 「メタリック」「パール」「ソリッド」 に分かれています。 ■ メタリック(4種類) ドルフィングレーメタリック(B0) ライムイエローメタリック(C1) キングズレッドメタリック(P8) アトランティックブルーメタリック(H7) ■ パール(2種類) ディープブラックパールエフェクト(2T) オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト(0R) ■ ソリッド(2種類) ムーンストーングレー(C2) ピュアホワイト(0Q) それでは実際に、どのようにキラキラしているのかを実車で見てみましょう! ドルフィングレーメタリック(B0) ディープブラックパールエフェクト(2T) オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト(0R) だめです!写真ではうまく写りません! このキレイなキラキラを写真でお伝えするのは難しいです! これはもう、豊玉ショールームに来て、実車をご覧いただくしかありません! もうそれしかありません! 今週末はVolkswagen豊玉にお越しください! もうそれしかありません! お待ちしております!
明日、7月11日は 真珠記念日だそうです。 真珠、キレイですよね♪ 真珠=パールは、自動車にもとても馴染みがあります。 「パールホワイト」というボディカラーは、国産車・輸入車のブランドを問わずとても人気です。 真珠のように白くキラキラとして、ベタっとした白ではなく深みが出るところが魅力ですよね。 Volkswagenで言いますと、「オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト」になります。 キラキラとした塗装には、他にも「メタリック」があります。 「パール塗装」と「メタリック塗装」は、一般的にどのような違いがあるのでしょうか? 簡単に調べてみました。 「メタリック塗装」 = 微粒なアルミ片を混ぜて塗装 「パール塗装」 = 石の雲母(マイカ)を混ぜて塗装 「ソリッド塗装」 = 何も混ぜずに塗装 なんとパール塗装は、真珠片を混ぜているわけではないのですね! 新型ゴルフのボディカラーは8色のバリエーションですが、 カラーによって 「メタリック」「パール」「ソリッド」 に分かれています。 ■ メタリック(4種類) ドルフィングレーメタリック(B0) ライムイエローメタリック(C1) キングズレッドメタリック(P8) アトランティックブルーメタリック(H7) ■ パール(2種類) ディープブラックパールエフェクト(2T) オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト(0R) ■ ソリッド(2種類) ムーンストーングレー(C2) ピュアホワイト(0Q) それでは実際に、どのようにキラキラしているのかを実車で見てみましょう! ドルフィングレーメタリック(B0) ディープブラックパールエフェクト(2T) オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト(0R) だめです!写真ではうまく写りません! このキレイなキラキラを写真でお伝えするのは難しいです! これはもう、豊玉ショールームに来て、実車をご覧いただくしかありません! もうそれしかありません! 今週末はVolkswagen豊玉にお越しください! もうそれしかありません! お待ちしております!

新型ゴルフ8全グレードに標準搭載されているけれど、 カタログや公式サイトでは詳しく説明されていない 「コースティングモード」 をご存じでしょうか。 「楽して燃費を伸ばしたいな♪」という方に、ぜひ知っていただきたい機能です。 コースティングモードをよく知っていただくために、まず 「アクティブシリンダーマネジメント(ACT)」 についてご説明いたします。 難しく書いてありますが、仕組みは至ってシンプルです。 1.5リットル eTSIエンジンの場合4気筒(4シリンダー)ですので、4人兄弟が力を合わせて1台のゴルフを走らせている、というイメージになります。 発進時や加速時にはエンジン出力が必要になりますので、4シリンダー兄弟がフル稼働で頑張ります。 でもスピードが乗ってきて、一定速度で走行をする場合や高速道路での巡行の場合、エンジンの負荷が減ってきますので、4つのうち2つのシリンダーに「休んでていいよ!今は僕たちだけで十分だから!」という感じで2シリンダーを休ませてあげます。 なんて健気で仲睦まじい兄弟なんでしょう。 ここまでが 「アクティブシリンダーマネジメント(ACT)」 になります。 そして 「コースティングモード」 。 こちらは、一定速度での走行中にアクセルをOFFするだけで発動します。 コースティングモード走行とは、いわゆるニュートラル走行(シフトレバーを [N] に入れて走行)の状態の惰性走行です。 ミニカーを坂の上から走らせているかの如く、下り坂であればガソリン消費ゼロでどこまでも永遠に走っていきます(笑) 逆にエンジンブレーキはかかりませんので、先の信号が赤であるならば早めにアクセルOFFすることによって、燃費をさらに伸ばしてゆく走りが可能です。 今までのVolkswagenに搭載されていたコースティングモードは、エンジンは止めずにアイドリング状態での惰性走行だったのですが、新型ゴルフの場合はエンジンも完全停止させてしまうというところが進化のポイントです。 「アクティブシリンダーマネジメント(ACT)」 や 「コースティングモード」 は何も考えずに普通に運転していただくだけでゴルフが自動で制御してくれます。 ドライバーのアクセルの踏み具合、走行の状況に応じて、小まめに 「4シリンダー」←→「2
新型ゴルフ8全グレードに標準搭載されているけれど、 カタログや公式サイトでは詳しく説明されていない 「コースティングモード」 をご存じでしょうか。 「楽して燃費を伸ばしたいな♪」という方に、ぜひ知っていただきたい機能です。 コースティングモードをよく知っていただくために、まず 「アクティブシリンダーマネジメント(ACT)」 についてご説明いたします。 難しく書いてありますが、仕組みは至ってシンプルです。 1.5リットル eTSIエンジンの場合4気筒(4シリンダー)ですので、4人兄弟が力を合わせて1台のゴルフを走らせている、というイメージになります。 発進時や加速時にはエンジン出力が必要になりますので、4シリンダー兄弟がフル稼働で頑張ります。 でもスピードが乗ってきて、一定速度で走行をする場合や高速道路での巡行の場合、エンジンの負荷が減ってきますので、4つのうち2つのシリンダーに「休んでていいよ!今は僕たちだけで十分だから!」という感じで2シリンダーを休ませてあげます。 なんて健気で仲睦まじい兄弟なんでしょう。 ここまでが 「アクティブシリンダーマネジメント(ACT)」 になります。 そして 「コースティングモード」 。 こちらは、一定速度での走行中にアクセルをOFFするだけで発動します。 コースティングモード走行とは、いわゆるニュートラル走行(シフトレバーを [N] に入れて走行)の状態の惰性走行です。 ミニカーを坂の上から走らせているかの如く、下り坂であればガソリン消費ゼロでどこまでも永遠に走っていきます(笑) 逆にエンジンブレーキはかかりませんので、先の信号が赤であるならば早めにアクセルOFFすることによって、燃費をさらに伸ばしてゆく走りが可能です。 今までのVolkswagenに搭載されていたコースティングモードは、エンジンは止めずにアイドリング状態での惰性走行だったのですが、新型ゴルフの場合はエンジンも完全停止させてしまうというところが進化のポイントです。 「アクティブシリンダーマネジメント(ACT)」 や 「コースティングモード」 は何も考えずに普通に運転していただくだけでゴルフが自動で制御してくれます。 ドライバーのアクセルの踏み具合、走行の状況に応じて、小まめに 「4シリンダー」←→「2

3  4  5  6  7