Staff Blog
スタッフブログ
そろそろ梅雨入り! 雨の日はいつも以上にクルマの視界性が悪くなります。 最近のVW車はエンブレムカメラが装着されています。 バックギアに入れるとVWマークが回転してバックカメラで出てきます。 お洒落ですし、雨の日にカメラが濡れることがないので、後方視界をしっかりと映してくれる実用アイテムです。 あれれっ・・・・ TIGUANのバックカメラはエンブレムカメラじゃなーい。 お洒落はともかく、雨の日にカメラに水滴が溜まってしまい見づらいじゃないか! でも、よーく写真を見ると赤丸部分に見たことない突起物が。 まさか、不良品?? 注)決して壊さないでください。 実はちゃんとした役目があるのです! 大雨の時にTIGUANでバックに入れカメラと見ると、想像していた通り、視界はNG。 これではバックカメラの意味が全くありません。 っと、困ったときにはワイパーレバーを「コノヤロー」と叫びながら奥に押してください。 さて、どんな変化が起きるのでしょうか。 ワイパーレバーを押したら バックカメラの視界がクリーンになりました! 実際に行ってみると、とっても気持ちいい!! 実は、バックカメラにあった突起物からウォッシャー液が噴射され、カメラを洗浄し視界性を確保してくれていました。 VW所有者の特権として、小ネタで使えそうなアイテムです。
そろそろ梅雨入り! 雨の日はいつも以上にクルマの視界性が悪くなります。 最近のVW車はエンブレムカメラが装着されています。 バックギアに入れるとVWマークが回転してバックカメラで出てきます。 お洒落ですし、雨の日にカメラが濡れることがないので、後方視界をしっかりと映してくれる実用アイテムです。 あれれっ・・・・ TIGUANのバックカメラはエンブレムカメラじゃなーい。 お洒落はともかく、雨の日にカメラに水滴が溜まってしまい見づらいじゃないか! でも、よーく写真を見ると赤丸部分に見たことない突起物が。 まさか、不良品?? 注)決して壊さないでください。 実はちゃんとした役目があるのです! 大雨の時にTIGUANでバックに入れカメラと見ると、想像していた通り、視界はNG。 これではバックカメラの意味が全くありません。 っと、困ったときにはワイパーレバーを「コノヤロー」と叫びながら奥に押してください。 さて、どんな変化が起きるのでしょうか。 ワイパーレバーを押したら バックカメラの視界がクリーンになりました! 実際に行ってみると、とっても気持ちいい!! 実は、バックカメラにあった突起物からウォッシャー液が噴射され、カメラを洗浄し視界性を確保してくれていました。 VW所有者の特権として、小ネタで使えそうなアイテムです。

フォルクスワーゲン全モデルには「ドア開閉ストッパー」が付いています。 これは、ドアが強風であおられたり、不注意でドアを大きく開けてしまい隣の車にドアパンチなど防ぐことができ、 ドアの開く角度と大きさを段階的に分けてくれるものです。 安心のアイテムではありますが、フォルクスワーゲンのモデルによって異なっていることはご存知でしたか。 ここでは2つのモデルをご紹介致します。 T-ROCとPassat Variantの画像を比較してみましょう。 T-ROCはドアの開閉が3段階となっています。 1段階目の55センチ(左)2段階目は80センチ(中央)3段階目は100センチ(右)開くようになっています。 一方でPassat Variantはどうでしょうか。 こちらのモデルはドアの開閉が2段階となっています。 1段階目は50センチ(左)2段階目は120センチ(右)開くように設定されています。 皆さんはどちらを選択されますか。 スーパーなど混雑している場所へ買い物に行かれる際、駐車場スペースが狭くドアの開閉を気にされる場合は3段階のほうが使い勝手が良いと思います。 一方で開口部が最大で120センチあるPassat Variantのほうが、楽に乗り降りすることが出来ます。 「実車確認や、ご試乗だけでは」・・・なかなか確認出来なかった。 新しい車を使い始めてからやっと車のメリット、デメリットを確認できた方も少なくありません。 是非、ご試乗中に日常的によく行かれる場所、スーパーやコンビニ、ご自宅付近などなどへ行ってみてください。 新しくご検討されるモデルの試乗中に『普段使い』することで色々と発見できると思います。
フォルクスワーゲン全モデルには「ドア開閉ストッパー」が付いています。 これは、ドアが強風であおられたり、不注意でドアを大きく開けてしまい隣の車にドアパンチなど防ぐことができ、 ドアの開く角度と大きさを段階的に分けてくれるものです。 安心のアイテムではありますが、フォルクスワーゲンのモデルによって異なっていることはご存知でしたか。 ここでは2つのモデルをご紹介致します。 T-ROCとPassat Variantの画像を比較してみましょう。 T-ROCはドアの開閉が3段階となっています。 1段階目の55センチ(左)2段階目は80センチ(中央)3段階目は100センチ(右)開くようになっています。 一方でPassat Variantはどうでしょうか。 こちらのモデルはドアの開閉が2段階となっています。 1段階目は50センチ(左)2段階目は120センチ(右)開くように設定されています。 皆さんはどちらを選択されますか。 スーパーなど混雑している場所へ買い物に行かれる際、駐車場スペースが狭くドアの開閉を気にされる場合は3段階のほうが使い勝手が良いと思います。 一方で開口部が最大で120センチあるPassat Variantのほうが、楽に乗り降りすることが出来ます。 「実車確認や、ご試乗だけでは」・・・なかなか確認出来なかった。 新しい車を使い始めてからやっと車のメリット、デメリットを確認できた方も少なくありません。 是非、ご試乗中に日常的によく行かれる場所、スーパーやコンビニ、ご自宅付近などなどへ行ってみてください。 新しくご検討されるモデルの試乗中に『普段使い』することで色々と発見できると思います。

こんにちは。 皆様、この連休中はいかがお過ごしになりましたか? 今日は連休明けということもあって、公共交通機関も混雑していたようですね さて、今回はフォルクスワーゲンの車づくりへのこだわりが垣間見られる箇所を ご紹介いたします。 その箇所というのがこちらです↓↓ これは、ドアのヒンジ部分になります。 フォルクスワーゲン車には、写真のような分厚い削りだしのドアヒンジが使われています。 こうしたヒンジが使われることで、ドアを閉めた時に重厚でしっかりとした音が出るんです もちろん安全性にも寄与していることは言うまでもないです 見えない箇所にも妥協しない車づくりを、日々フォルクスワーゲンは行っています。 外観だけではなく、こういった部分もチェックしてみてくださいね
こんにちは。 皆様、この連休中はいかがお過ごしになりましたか? 今日は連休明けということもあって、公共交通機関も混雑していたようですね さて、今回はフォルクスワーゲンの車づくりへのこだわりが垣間見られる箇所を ご紹介いたします。 その箇所というのがこちらです↓↓ これは、ドアのヒンジ部分になります。 フォルクスワーゲン車には、写真のような分厚い削りだしのドアヒンジが使われています。 こうしたヒンジが使われることで、ドアを閉めた時に重厚でしっかりとした音が出るんです もちろん安全性にも寄与していることは言うまでもないです 見えない箇所にも妥協しない車づくりを、日々フォルクスワーゲンは行っています。 外観だけではなく、こういった部分もチェックしてみてくださいね

フォルクスワーゲン車の良いところって? 安全安心で・・・・走行性能が良くて・・・・デザインも良くて・・・・ 皆さんによって意見が違うと思います。 実際に使ってみると、他ブランドにない良さを感じることができます。 毎日使っていると当たり前に感じてしまいますが、いざ、他ブランドと乗り比べてみると、「ここが違うな!」と感じ取ることができます。 私が感じる「ここが違うな!」を少しですが、ご紹介します。 先日、他ブランドのレンタカーを借りました。 「おぉ?ゴージャスなインテリアだなぁぁぁ」と第一印象! でも、実際に使用してみると、「何処に何のボタン???」と悩み続け、走行中に操作する際も危険を感じてしまいました。 ボタンが沢山あって、ボタンのサイズも小さい。 正直、探すのに一苦労でした(汗) ではフォルクスワーゲンは?? ボタンの数が少なく、且つボタンのサイズが大きい。 一見シンプルに見えてしまいますが、これも安全第一に設計されたものなんですね! 次は外見から見たフォルクスワーゲンのデザインです。 注目は赤丸を付けたリアガラスです。 現在、販売しているフォルクスワーゲンは全てのモデルにおリアガラスが長方形のカタチになっています。 本来ならリアガラスを三角形の形状にして空気抵抗を減らせば、燃費も良くなるはずなのに... 何故なんですかね??? はい! 運転席の位置から見た助手席側リアドアの写真です。 運転中、どんな際にこのガラスを見ることがありますか? そうです!車線変更・交差点を左折する際に必ず目視!!! その時に確認する場所です。 特に複数車線があるとき車線変更するとき、実際の目視する時間は??? 「人間が1回まばたきする時間」と言われています。 つまり、目視する時間はほんの一瞬ということになります。 ほんの一瞬、目視確認する必要があるため、フォルクスワーゲン車はリアガラスを長方形にし、ドライバーが確認し易いように設計されているのです。 次に、こちらの写真は運転席に座ったときのものです。 私の身長は170センチです。 実際に運転席に座った際、私の肩と運転席ドアパネルの位置が同じになります。 もちろん、後部座席に座った際も同じ高さになります。 これも丁度いい高さに設計されており、ドアパネルの高さが肩まであるため、ドライバーへ安心感を与えてくれる一
フォルクスワーゲン車の良いところって? 安全安心で・・・・走行性能が良くて・・・・デザインも良くて・・・・ 皆さんによって意見が違うと思います。 実際に使ってみると、他ブランドにない良さを感じることができます。 毎日使っていると当たり前に感じてしまいますが、いざ、他ブランドと乗り比べてみると、「ここが違うな!」と感じ取ることができます。 私が感じる「ここが違うな!」を少しですが、ご紹介します。 先日、他ブランドのレンタカーを借りました。 「おぉ?ゴージャスなインテリアだなぁぁぁ」と第一印象! でも、実際に使用してみると、「何処に何のボタン???」と悩み続け、走行中に操作する際も危険を感じてしまいました。 ボタンが沢山あって、ボタンのサイズも小さい。 正直、探すのに一苦労でした(汗) ではフォルクスワーゲンは?? ボタンの数が少なく、且つボタンのサイズが大きい。 一見シンプルに見えてしまいますが、これも安全第一に設計されたものなんですね! 次は外見から見たフォルクスワーゲンのデザインです。 注目は赤丸を付けたリアガラスです。 現在、販売しているフォルクスワーゲンは全てのモデルにおリアガラスが長方形のカタチになっています。 本来ならリアガラスを三角形の形状にして空気抵抗を減らせば、燃費も良くなるはずなのに... 何故なんですかね??? はい! 運転席の位置から見た助手席側リアドアの写真です。 運転中、どんな際にこのガラスを見ることがありますか? そうです!車線変更・交差点を左折する際に必ず目視!!! その時に確認する場所です。 特に複数車線があるとき車線変更するとき、実際の目視する時間は??? 「人間が1回まばたきする時間」と言われています。 つまり、目視する時間はほんの一瞬ということになります。 ほんの一瞬、目視確認する必要があるため、フォルクスワーゲン車はリアガラスを長方形にし、ドライバーが確認し易いように設計されているのです。 次に、こちらの写真は運転席に座ったときのものです。 私の身長は170センチです。 実際に運転席に座った際、私の肩と運転席ドアパネルの位置が同じになります。 もちろん、後部座席に座った際も同じ高さになります。 これも丁度いい高さに設計されており、ドアパネルの高さが肩まであるため、ドライバーへ安心感を与えてくれる一

明日、4月18日は「発明の日」だそうです。 まずは、自動車の発明、開発に携わった全ての先人たちに感謝を申し上げたいと思います。 自動車が発明されていなかったら、私が今こうしてブログを書いていることも無かったかもしれません。 フォルクスワーゲン車の発明(生みの親)は「フェルディナント・ポルシェ博士」になります。 フェルディナント・ポルシェ博士 ポルシェ博士が、かぶと虫の愛称で 今もなお親しまれているフォルクスワーゲン・タイプ1(通称ビートル)の生産を開始したのは1938年、今から約83年前のことでした。 自動車業界において、大きな発明の1つと言えば「ハイブリッド車」ですよね。 電気モーターとガソリンをうまく使い分けて燃費効率を上げる画期的なシステムです。 「元祖ハイブリッドカー」と聞くと、皆様はどのクルマを思い浮かべますか? やはり「プリウス」ですよね? しかし、「元祖」となると、プリウスではなくなるのです。 世界初のハイブリッドカーは今から約120年前、プリウスがデビューした1997年より、なんと96年も前に誕生していました。 世界初のハイブリッドカーは、1901年のパリモーターショーで発表されました。 「ローナーポルシェ ミクステ」 このハイブリッドカー「ローナーポルシェ ミクステ」を発明したのは、なんとフォルクスワーゲン車の生みの親「フェルディナント・ポルシェ博士」だったのです。 ミクステは、フォルクスワーゲン・タイプ1の生産を開始する、37年も前に開発されていました。 ポルシェ博士が発明した、電気モーターとガソリンエンジンを動力源とする自動車は、時を経て、今 新型ゴルフに「eTSI(48V マイルドハイブリッドシステム)」という形で進化を遂げています。 これからも、安全性能や環境性能、自動運転性能の新発明に 期待をしていきたいと思います。 個人的には、腰痛や老眼、ほうれい線や薄毛が無くなる新発明に 期待をしていきたいと思います。 ※写真は欧州仕様車です。一部日本仕様車と異なります。※機能・装備はグレードにより異なります。※自動車の歴史には諸説あります。
明日、4月18日は「発明の日」だそうです。 まずは、自動車の発明、開発に携わった全ての先人たちに感謝を申し上げたいと思います。 自動車が発明されていなかったら、私が今こうしてブログを書いていることも無かったかもしれません。 フォルクスワーゲン車の発明(生みの親)は「フェルディナント・ポルシェ博士」になります。 フェルディナント・ポルシェ博士 ポルシェ博士が、かぶと虫の愛称で 今もなお親しまれているフォルクスワーゲン・タイプ1(通称ビートル)の生産を開始したのは1938年、今から約83年前のことでした。 自動車業界において、大きな発明の1つと言えば「ハイブリッド車」ですよね。 電気モーターとガソリンをうまく使い分けて燃費効率を上げる画期的なシステムです。 「元祖ハイブリッドカー」と聞くと、皆様はどのクルマを思い浮かべますか? やはり「プリウス」ですよね? しかし、「元祖」となると、プリウスではなくなるのです。 世界初のハイブリッドカーは今から約120年前、プリウスがデビューした1997年より、なんと96年も前に誕生していました。 世界初のハイブリッドカーは、1901年のパリモーターショーで発表されました。 「ローナーポルシェ ミクステ」 このハイブリッドカー「ローナーポルシェ ミクステ」を発明したのは、なんとフォルクスワーゲン車の生みの親「フェルディナント・ポルシェ博士」だったのです。 ミクステは、フォルクスワーゲン・タイプ1の生産を開始する、37年も前に開発されていました。 ポルシェ博士が発明した、電気モーターとガソリンエンジンを動力源とする自動車は、時を経て、今 新型ゴルフに「eTSI(48V マイルドハイブリッドシステム)」という形で進化を遂げています。 これからも、安全性能や環境性能、自動運転性能の新発明に 期待をしていきたいと思います。 個人的には、腰痛や老眼、ほうれい線や薄毛が無くなる新発明に 期待をしていきたいと思います。 ※写真は欧州仕様車です。一部日本仕様車と異なります。※機能・装備はグレードにより異なります。※自動車の歴史には諸説あります。

最新のナビゲーション、どうやって使うの?? デジタル満載のナビゲーション、使い方が分からない・・・ アナログ人間の私も困っています 「目的地の検索方法はどうやるの?」 「住所検索は?電話番号での検索は??」 「どのボタンを押すとどうなるの?」 そこで・・・・ 『誰でも』 『簡単に』 『5分で』 『目的地検索ができる方法』 をご紹介します 設定方法(補足) 1 ナビゲーション画面のMENUボタンを押し、【メディア】を押す 2【設定】を押す 3【BTオーディオデバイスを選択】を押す 4 携帯の【設定】から【Bluetooth】を押し、Bluetoothをオンにする   デバイスで【My VW oooo】を表示されるのでタップする 5 携帯とナビ側にペアリングを要求されるので【ペアリング】を押す 6 Car Playの確認事項が表示されたら【Car Playを使う】を押す 7 ナビゲーション画面に携帯に入っているアプリが表示されます 8 お好みのマップ(MAP、Google Maps)などを押します 9 携帯でマップのアプリを開き、行先などを検索する 10 ナビゲーション画面に反映され、ルート案内が開始される 今までのナビゲーションと違い、こんなメリットがあります 〇 携帯の地図データーを使用しているため、常に新しい地図表示ができる 〇 住所に限らず、電話、施設名など幅広い中から検索することができる 実際に使ってみると、物凄く使いやすいです 是非、当店にある試乗車などで体験してみてください
最新のナビゲーション、どうやって使うの?? デジタル満載のナビゲーション、使い方が分からない・・・ アナログ人間の私も困っています 「目的地の検索方法はどうやるの?」 「住所検索は?電話番号での検索は??」 「どのボタンを押すとどうなるの?」 そこで・・・・ 『誰でも』 『簡単に』 『5分で』 『目的地検索ができる方法』 をご紹介します 設定方法(補足) 1 ナビゲーション画面のMENUボタンを押し、【メディア】を押す 2【設定】を押す 3【BTオーディオデバイスを選択】を押す 4 携帯の【設定】から【Bluetooth】を押し、Bluetoothをオンにする   デバイスで【My VW oooo】を表示されるのでタップする 5 携帯とナビ側にペアリングを要求されるので【ペアリング】を押す 6 Car Playの確認事項が表示されたら【Car Playを使う】を押す 7 ナビゲーション画面に携帯に入っているアプリが表示されます 8 お好みのマップ(MAP、Google Maps)などを押します 9 携帯でマップのアプリを開き、行先などを検索する 10 ナビゲーション画面に反映され、ルート案内が開始される 今までのナビゲーションと違い、こんなメリットがあります 〇 携帯の地図データーを使用しているため、常に新しい地図表示ができる 〇 住所に限らず、電話、施設名など幅広い中から検索することができる 実際に使ってみると、物凄く使いやすいです 是非、当店にある試乗車などで体験してみてください

5  6  7  8  9