Staff Blog

2025/09/14

#Volkswagenの歴史

皆さまこんにちは

世界陸上真っ只中ですね

陸上好きな私はテレビの前で騒いでいる毎日です

新記録を出すような歴史的瞬間を目にできることに毎回感動しています

日本だけではなく他国の選手の方も素敵で迫力のある走りをしていて

魅了されています

ところでみなさま!Volkswagenという名前を聞いたことがあっても

Volkswagenの歴史まで知っている方は少ないのではないでしょうか!?

今回はVolkswagenの歴史についてご紹介します

私も詳しくは知らなかったので私のお勉強のためにもお付き合いいただければと思います

その前に世界陸上でたくさんの海外の方を見ていたら

エスニック系の料理が食べたくなってしまったので

おすすめのエスニック料理が食べられるお店をご紹介します

PXL_20250525_055056853 (002) ロコモコ.jpgMARAIKA(マライカ)というエスニック系のお店の中にある

レインボーカフェです

私が食べたのはロコモコプレートでタレもエスニックなたれでおすすめです

他にも様々な料理やデザートがあるので皆さまもぜひ行ってみてください

お待たせいたしました

Volkswagenの歴史についてご紹介します

フォルクスワーゲンのはじまりはナチス時代!?

フォルクスワーゲンは、1937年にドイツで誕生しました

当時はヒトラー政権下で、「国民みんなが買える車を作ろう!」というコンセプトからスタート
この国民車(=ドイツ語でVolkswagen)がそのまま社名になっています

設計を担当したのは、あのフェルディナンド・ポルシェ
後の「ビートル(Type 1)」につながるモデルを作り上げました

戦後の混乱から世界の名車「ビートル」

第二次世界大戦では軍用車を生産していましたが、戦後は英軍の管理下で再出発
そのときに大量生産されたのが、あの伝説的な車「ビートル」です!

ビートルは世界中で大ヒット
なんと2,100万台以上が売れ、長く「世界で一番売れた車」として君臨していました

あの丸っこいフォルム、かわいいですよね

(ビートル)

1970年代:ビートル卒業、新時代の「ゴルフ」登場!

1970年代になると、さすがにビートルも古くなってきました

そこで登場したのが、今も大人気のゴルフ(Golf)
1974年に初代が発売され、前輪駆動・水冷エンジンなど、当時としてはかなり近代的な設計でした

このゴルフは現在までモデルチェンジを繰り返しながら続いており、
「コンパクトカーの王様」と言われるほどの存在感です

VWグループへ成長:アウディやランボも仲間に!

1980〜90年代に入ると、フォルクスワーゲンは他社の買収を進め、グループとして拡大

<買収・傘下入りした主なブランド>

アウディ(Audi)

シュコダ(チェコ)

SEAT(スペイン)

ポルシェ(後に統合)

ランボルギーニ、ブガッティ、ベントレー(高級車勢)

大衆車からスーパーカーまで揃う、まさに"自動車の百貨店"みたいなグループに成長しました。

そしてEV(電気自動車)の時代へ!

「もうディーゼルはやめる!これからは電気だ」ということで、

EVモデル「ID.シリーズ」を展開

さらに、完全自動運転やソフトウェア開発にも力を入れ、
クルマのアップルになる!」とまで宣言しています

IMG_0746.jpg(ID.Buzz)

おわりに:未来につなげる企業

フォルクスワーゲンは、国民車から始まり、世界のリーダー企業へと成長
試行錯誤をしながら電動化・次世代モビリティへ進化しています

車業界が大きく変わる中で、これからのVWがどう進化していくのか、楽しみですね!

Volkswagenの歴史のご紹介でした

歴代の車や人気車なども多数ご用意しております

この機会にぜひ足をお運びください

Volkswagen盛岡南スタッフ一同皆さまのご来店を心よりお待ちしております

CA カスタマーアシスタント

プロフィール →