2019/04/01
☆平成もあと1か月切りました☆
いつもお世話になっております。
トータルカーライフプランナーの森田祐寿でございます。
新元号も【令和】と発表され、いよいよ平成もあと1か月を切りましたね。
戦争の無かった元号「平成」。
令和でも戦争はもちろんの事、自然災害も無い平和な時代を望みます。
今年に入ってから「平成最後の〇〇」という言葉をよく耳にしまして、平成もあとわずかか?
なんて年始から思ってて、
ふと再開し始めた事があります(笑)
それは・・・
【御朱印帳】再開しました!
なんか、平成もあとわずかと思ったら「平成」を文字にして残しておく事はできないかな?と思い。
御朱印帳を再開しました。
元々、今から15年16年くらい前に御朱印帳を初めて手にして御朱印をいただきに神社お寺さんに参拝しておりました。
ですが、結婚したり、子供ができたり、仕事が忙しかったり、、、言い訳ばっかりですが、なかなかその後進展せず。
で、5年前から少しお休みに時間ができたので月に2、3か所の神社やお寺に寄らせてもらっていました。
これで神社お寺巡りは再開したのですが、御朱印帳はあえて再開しませんでした。
それは、御朱印を貯めるために神社に行くのは違う!それじゃあスタンプラリーじゃん!って、思って御朱印帳は持たずに
お参りしていました。
でもでも、この平成最後で新元号元年の2019年・・・
今から始めたら1冊に両方の元号が記入されるじゃん!という感じで、再開。
1枚目の写真は、直近で行った「東京大神宮」です。
基本的に今までは東京以外の神社にお参りしていましたが、御朱印帳を新たに購入し、御朱印巡りを再開するにあたって
やはり東京都内から始めようと、電車に乗って「東京五社」巡りから始めました。
「東京五社」(明治神宮、日枝神社、東京大神宮、靖国神社、大國魂神社)一日で全部回るのは、もったいないので
1回のお休みで1社行くようにして、今現在4社行ってきました。
まずは、この五社をコンプリートし、それからまた少しずつ距離を伸ばしていきたいと思います。
2枚目写真は、明治神宮の鎮座百年祭記念事業奉賛募金です。もちろん募金して、名前書いて来ました(笑)
そして最後の3枚目の写真。
これはまだ御朱印帳再開する前の、今年に行った飯能市のパワースポットです!
東京以外を主に進出していた証拠です(笑)
これは比較的近場ですが「子ノ権現天龍寺」
足腰の神様ですね。
何気にギックリ腰をやってから7年くらい?経ちますが、腰が痛いのが恐怖で。。。
腰が痛くなりませんようにーってお参りしてきました。
結構山の上の上で、でも日本一の鉄わらじがあり、お天気も良く最高の景色の中お祈りしてきました。
さて明日はどこに行こうかな^^
あ!明日は野球の試合でした。。。明後日筋肉痛の中、どちらか参拝しに行きたいと思います。