Staff Blog
スタッフブログ
本日のテレビ欄チェック 「さいたま」の文字を探しております 発見しました、「さいたま」の文字 さいたま市といえば、、、 ・さいたまスーパーアリーナ ・氷川神社 ・造幣局 しか思い浮かびませんでした さいたま市について知らないことがたくさんあるので この機会に見てみようと思います もしかしたら、Volkswagenさいたま新都心の近くに 知らないお店があるかもしれません
本日のテレビ欄チェック 「さいたま」の文字を探しております 発見しました、「さいたま」の文字 さいたま市といえば、、、 ・さいたまスーパーアリーナ ・氷川神社 ・造幣局 しか思い浮かびませんでした さいたま市について知らないことがたくさんあるので この機会に見てみようと思います もしかしたら、Volkswagenさいたま新都心の近くに 知らないお店があるかもしれません

2021/09/25
1枚目の写真 新都心にはこんな道があります よく始めてくるお客様にお電話で、 『中山道を走って、東横インの信号を曲がってください!』 といいます その東横インの脇を通って スーパーアリーナまで渡れる橋があります 夜もそこそ明るくて、ギターを練習してる人がいたりします。 なんとなく雰囲気がいいので、機会があったら歩いてみてください 『道』 という事で、2枚目の写真は アウトバーンです 恥ずかしながら、ドイツ車に携わっていながら 一度もドイツに行ったことがない いつかは運転してみたいです が、速度制限が無いとかちょっと怖いです 逆に取り締まりは厳しいらしく、とても運転しやすい道路らしいですが.....。 そんな中で、急に加速したり、減速したりするのに、 ドイツ車の基本性能の高さが生きるようですね まさに厳しい環境で鍛えられた走り。 『Volkswagen Das Auto』 素敵な車選びに さいたま新都心に遊びにきてください お待ちしております 【Instagram】 こちらも宜しくお願いします!
2021/09/25
1枚目の写真 新都心にはこんな道があります よく始めてくるお客様にお電話で、 『中山道を走って、東横インの信号を曲がってください!』 といいます その東横インの脇を通って スーパーアリーナまで渡れる橋があります 夜もそこそ明るくて、ギターを練習してる人がいたりします。 なんとなく雰囲気がいいので、機会があったら歩いてみてください 『道』 という事で、2枚目の写真は アウトバーンです 恥ずかしながら、ドイツ車に携わっていながら 一度もドイツに行ったことがない いつかは運転してみたいです が、速度制限が無いとかちょっと怖いです 逆に取り締まりは厳しいらしく、とても運転しやすい道路らしいですが.....。 そんな中で、急に加速したり、減速したりするのに、 ドイツ車の基本性能の高さが生きるようですね まさに厳しい環境で鍛えられた走り。 『Volkswagen Das Auto』 素敵な車選びに さいたま新都心に遊びにきてください お待ちしております 【Instagram】 こちらも宜しくお願いします!

2021/09/21
ドイツでは日曜や祝日にお店もお休みとなりますので買い物をするのは困難です。 週末までに必要なものは買っておく文化のようです きっと家族の時間を大切にしているんですね 皆さんフォルクスワーゲン車でお出かけしましょう また、明日22日水曜日から、ご来店お待ちしております 【Instagram】 こちらも宜しくお願いします!
2021/09/21
ドイツでは日曜や祝日にお店もお休みとなりますので買い物をするのは困難です。 週末までに必要なものは買っておく文化のようです きっと家族の時間を大切にしているんですね 皆さんフォルクスワーゲン車でお出かけしましょう また、明日22日水曜日から、ご来店お待ちしております 【Instagram】 こちらも宜しくお願いします!

2021/09/20
あったんだなぁ 『近藤看板屋』さん  『爬虫類倶楽部』さん COCOONの南側の通りには面白いお店があるんですね イグアナいるかなぁ。ちょっと飼ってみたい好奇心。 お散歩で見に行くのもいいですね 爬虫類と言いますと、 以前のブログにかきましたが、 Tiguanの名前の由来は 【 Tiger×Iguana 】です。 Iguanaのように這うように力強く走る車です フワフワと柔らかすぎる乗り味の車も多いSUVですが、Tiguanは硬すぎず、柔らかすぎずで、 良く走る、良く曲がる、良く止まる とても良い車です 売れる車には理由があります ご試乗車あります 今日は祝日で営業してます 明日はお休みです 【Instagram】 こちらも宜しくお願いします!
2021/09/20
あったんだなぁ 『近藤看板屋』さん  『爬虫類倶楽部』さん COCOONの南側の通りには面白いお店があるんですね イグアナいるかなぁ。ちょっと飼ってみたい好奇心。 お散歩で見に行くのもいいですね 爬虫類と言いますと、 以前のブログにかきましたが、 Tiguanの名前の由来は 【 Tiger×Iguana 】です。 Iguanaのように這うように力強く走る車です フワフワと柔らかすぎる乗り味の車も多いSUVですが、Tiguanは硬すぎず、柔らかすぎずで、 良く走る、良く曲がる、良く止まる とても良い車です 売れる車には理由があります ご試乗車あります 今日は祝日で営業してます 明日はお休みです 【Instagram】 こちらも宜しくお願いします!

2021/09/19
今日の空、 綺麗すぎません? ドライブ行きたいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ 気分です ぼーっと空を見てるだけでも癒される さて、題名の続きです 日本人が訪問している国ランキング10位がドイツ(コロナ流行前データ)らしいです。 そして、なんとヨーロッパの中では1位となっております なんでだろう、日本人ってそんなにドイツ大好きなんですね ドイツも好きだしドイツ車も好き  全体の1位はアメリカ、やはりハワイ・グアムが好きな日本人って感じですね この空がドイツまで繋がっているんだなぁと思い、車で行けたらいいのになーと、意味のない事を考えています ドイツ車は乗ってみるとしっかりとした安心感があって好きになります 『なんとなくいいなー』から、『だから人気があるんだな』ってなりますよ? だから乗り続けていただけるクルマ達です 今は販売終了した『Beetleちゃん』も、かわいい ⇒ 乗る ⇒ 更に好きになる まだ、この安心感を感じたことが無い方は、まず一度ご試乗を 今日もやってます明日もやってます明後日はお休みです 【Instagram】 こちらも宜しくお願いします!
2021/09/19
今日の空、 綺麗すぎません? ドライブ行きたいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ 気分です ぼーっと空を見てるだけでも癒される さて、題名の続きです 日本人が訪問している国ランキング10位がドイツ(コロナ流行前データ)らしいです。 そして、なんとヨーロッパの中では1位となっております なんでだろう、日本人ってそんなにドイツ大好きなんですね ドイツも好きだしドイツ車も好き  全体の1位はアメリカ、やはりハワイ・グアムが好きな日本人って感じですね この空がドイツまで繋がっているんだなぁと思い、車で行けたらいいのになーと、意味のない事を考えています ドイツ車は乗ってみるとしっかりとした安心感があって好きになります 『なんとなくいいなー』から、『だから人気があるんだな』ってなりますよ? だから乗り続けていただけるクルマ達です 今は販売終了した『Beetleちゃん』も、かわいい ⇒ 乗る ⇒ 更に好きになる まだ、この安心感を感じたことが無い方は、まず一度ご試乗を 今日もやってます明日もやってます明後日はお休みです 【Instagram】 こちらも宜しくお願いします!

2021/09/18
自動車の輸出台数について 1位 フランス 2位 日本 3位 ドイツ 4位 アメリカ だそうです ちょっとだけ不思議な感じがしません? フランス車ってもちろんいい車もたくさんあると思うしオシャレな感じはするけど、そこまで売れてたかなぁと フランスの車の生産量は13位なのに輸出1位 理由は、 他国で作った車を陸路でフランスに運んで、便利なフランスの港か輸出されたりするからのようです 輸出がこんなに多いのに、現在アメリカではフランス車は北米市場の撤退が続いたりして正規販売がされていない事も不思議ですね ちなみにVolkswagenでは、車台番号の11桁目で生産工場がわかるようになってます 日本仕様のその中身は、ドイツの3工場をはじめスペイン・メキシコ・スロバキア・南アフリカ・ポルトガルがあります 色々な国から、日本まで連れてきたその外国の空気も新車の匂いになってるのかな 皆さんの乗っている車一台一台にも日本に来るまでにも色々なストーリーがありそうですね 【Instagram】 こちらも宜しくお願いします!
2021/09/18
自動車の輸出台数について 1位 フランス 2位 日本 3位 ドイツ 4位 アメリカ だそうです ちょっとだけ不思議な感じがしません? フランス車ってもちろんいい車もたくさんあると思うしオシャレな感じはするけど、そこまで売れてたかなぁと フランスの車の生産量は13位なのに輸出1位 理由は、 他国で作った車を陸路でフランスに運んで、便利なフランスの港か輸出されたりするからのようです 輸出がこんなに多いのに、現在アメリカではフランス車は北米市場の撤退が続いたりして正規販売がされていない事も不思議ですね ちなみにVolkswagenでは、車台番号の11桁目で生産工場がわかるようになってます 日本仕様のその中身は、ドイツの3工場をはじめスペイン・メキシコ・スロバキア・南アフリカ・ポルトガルがあります 色々な国から、日本まで連れてきたその外国の空気も新車の匂いになってるのかな 皆さんの乗っている車一台一台にも日本に来るまでにも色々なストーリーがありそうですね 【Instagram】 こちらも宜しくお願いします!

48  49  50  51  52