Staff Blog
スタッフブログ
2025/03/13
みなさま、こんにちは 2025年2月9日 日曜日 オーナーズクリニック第四弾を開催しました 今回はGolf8のオーナー様にご参加いただきました マイナーチェンジしたGolf! Golf8とGolf8.5を2台並べて違いもお伝えしました フォルクスワーゲン博士 寺中サービスマネージャーからは 日常点検や整備関係についての役に立ちすぎるお話し デジタルを駆使するZ世代 今井セールススタッフからは ナビの便利機能をご説明させていただきました またタブレットを使った詳しい説明も! 口頭のみの説明より、目に見えた方が 分かりやすく、安心ですよね ちなみに西岡山では、点検でご入庫いただいた際にも タブレットを使用してお客様一人一人の愛車を どのように整備させていただいたか、写真等でお伝えしています 部品も見て触っていただきました 普段なかなか部品を触ることってないですよね アンケートでは 「実践に即したコツやアドバイスをいただけて満足しています!」 「普段疑問に思っていたことを聞けて良かった!」 「車について知らないことが本当にたくさんありました。  高度な性能を生かせるよう、こちらも学習が必要と改めて思いました。  参加の機会をいただきましてありがとうございました!」 と、嬉しいお言葉をいただきました やはり、普段ご自身のお車に乗られていても なかなか気づかない機能や操作方法がある方も いらっしゃると思います 逆に車が大好き!という方も これはどういうことなんだろう? と疑問を持たれているところがあるのではないでしょうか? そんな時はお問い合わせいただいても構いませんし、 定期的にオーナーズクリニックを開催しておりますので その際に「普段ちょっと聞きにくいなー?」という事でも 細かく丁寧にお答えいたしますので、 ぜひご参加ください ちなみに次回は T-Cross 6月29日(日)10:00ー12:00 で開催予定です ※枠に限りがございます 気になる方はお早めにお声がけください みなさまのご参加心よりお待ちしております
2025/03/13
みなさま、こんにちは 2025年2月9日 日曜日 オーナーズクリニック第四弾を開催しました 今回はGolf8のオーナー様にご参加いただきました マイナーチェンジしたGolf! Golf8とGolf8.5を2台並べて違いもお伝えしました フォルクスワーゲン博士 寺中サービスマネージャーからは 日常点検や整備関係についての役に立ちすぎるお話し デジタルを駆使するZ世代 今井セールススタッフからは ナビの便利機能をご説明させていただきました またタブレットを使った詳しい説明も! 口頭のみの説明より、目に見えた方が 分かりやすく、安心ですよね ちなみに西岡山では、点検でご入庫いただいた際にも タブレットを使用してお客様一人一人の愛車を どのように整備させていただいたか、写真等でお伝えしています 部品も見て触っていただきました 普段なかなか部品を触ることってないですよね アンケートでは 「実践に即したコツやアドバイスをいただけて満足しています!」 「普段疑問に思っていたことを聞けて良かった!」 「車について知らないことが本当にたくさんありました。  高度な性能を生かせるよう、こちらも学習が必要と改めて思いました。  参加の機会をいただきましてありがとうございました!」 と、嬉しいお言葉をいただきました やはり、普段ご自身のお車に乗られていても なかなか気づかない機能や操作方法がある方も いらっしゃると思います 逆に車が大好き!という方も これはどういうことなんだろう? と疑問を持たれているところがあるのではないでしょうか? そんな時はお問い合わせいただいても構いませんし、 定期的にオーナーズクリニックを開催しておりますので その際に「普段ちょっと聞きにくいなー?」という事でも 細かく丁寧にお答えいたしますので、 ぜひご参加ください ちなみに次回は T-Cross 6月29日(日)10:00ー12:00 で開催予定です ※枠に限りがございます 気になる方はお早めにお声がけください みなさまのご参加心よりお待ちしております

2025/02/17
みなさまこんにちは 2025年最初のワーゲンさんぽ は倉敷市水江の住宅街の一角に佇む Cafe Haruta さんへお邪魔しました。 倉敷イオンすぐ近くの 「 おひとりさまでも居心地の良いカフェ 」をコンセプトに 店主様の想いが詰まった素敵なカフェです 店内は大きな窓から光が差し込みとてもナチュラルな雰囲気で、カウンター席が多く設けられているので、 まさにお一人様でも ゆっくり心を落ち着ける時間を過ごせる素敵な空間となっています また、店内には本好きの店主様が選んだ本が沢山並び、 絵本もあるので お子様連れのお客様もよくご利用されています。 (お席は事前にご予約頂けるそうです) CafeHaruta は2018年にオープンされましたが、店主様はもともと会社勤めで料理も一から始められ、試行錯誤されて今に至るそうです ・自分が食べるのが好きな料理 ・自分が1人でも入りやすい空間 ・自分の好きな本 そんな自分が行きたいお店をつくることで、人気のお店になるって本当に素晴らしいですよね コロナの影響もあって、この2020年7月には内装もよりお一人様がたくさん来やすい空間にするために改装もされたそうです。 店内をぐるっとカウンター席が囲んでいるのはそんな想いがあったそうです 人気メニューのグラタンは月替わり 今回頂いたのは 、、 ●魚介のペスカトーレパスタグラタン ●塩麹鶏とカブとほうれん草の雑穀ドリア どれも本当に美味しくてアツアツで今井スタッフは震えながら食べていました またガパオライスもリピーターが多く、 自家製酵母で作るパンも人気で キッシュもおススメです (テイクアウトもできます) そしてデザートはスタッフさんおススメの 自家製プリン 人気のあまり売り切れになることも! 今まで食べたプリンの中で間違いなく1番美味しかったです ハーフ&ハーフケーキ(自家製チーズケーキと自家製チョコレート) 不定期で夜カフェも営業しているようなので詳しくはお店にお問い合わせください。 とっても美味しく癒されるお店、CafeHaruta さんは こちら ぜひチェックしてみてください
2025/02/17
みなさまこんにちは 2025年最初のワーゲンさんぽ は倉敷市水江の住宅街の一角に佇む Cafe Haruta さんへお邪魔しました。 倉敷イオンすぐ近くの 「 おひとりさまでも居心地の良いカフェ 」をコンセプトに 店主様の想いが詰まった素敵なカフェです 店内は大きな窓から光が差し込みとてもナチュラルな雰囲気で、カウンター席が多く設けられているので、 まさにお一人様でも ゆっくり心を落ち着ける時間を過ごせる素敵な空間となっています また、店内には本好きの店主様が選んだ本が沢山並び、 絵本もあるので お子様連れのお客様もよくご利用されています。 (お席は事前にご予約頂けるそうです) CafeHaruta は2018年にオープンされましたが、店主様はもともと会社勤めで料理も一から始められ、試行錯誤されて今に至るそうです ・自分が食べるのが好きな料理 ・自分が1人でも入りやすい空間 ・自分の好きな本 そんな自分が行きたいお店をつくることで、人気のお店になるって本当に素晴らしいですよね コロナの影響もあって、この2020年7月には内装もよりお一人様がたくさん来やすい空間にするために改装もされたそうです。 店内をぐるっとカウンター席が囲んでいるのはそんな想いがあったそうです 人気メニューのグラタンは月替わり 今回頂いたのは 、、 ●魚介のペスカトーレパスタグラタン ●塩麹鶏とカブとほうれん草の雑穀ドリア どれも本当に美味しくてアツアツで今井スタッフは震えながら食べていました またガパオライスもリピーターが多く、 自家製酵母で作るパンも人気で キッシュもおススメです (テイクアウトもできます) そしてデザートはスタッフさんおススメの 自家製プリン 人気のあまり売り切れになることも! 今まで食べたプリンの中で間違いなく1番美味しかったです ハーフ&ハーフケーキ(自家製チーズケーキと自家製チョコレート) 不定期で夜カフェも営業しているようなので詳しくはお店にお問い合わせください。 とっても美味しく癒されるお店、CafeHaruta さんは こちら ぜひチェックしてみてください

2025/02/07
皆様こんにちは! 今回は営業スタッフの今井滉河がお届けいたします! 皆様は、好きなものや推しってありますか?? 私は、漫画を集めたりアニメも観ますし、ゲームも大好きです! 休みの日は出かけることもありますが、漫画をよみふけったり、アニメを一気見したり、深夜遅くまでゲームをすることも多々あります。 今回は私の大好きなゲームのオーケストラコンサートに行って参りました! ゲームの名前はUndertale(アンダーテール)というRPGです!発売自体は2015年と10年前のゲームですが、今でもいろんな方に愛されているゲームです!このゲームのキャッチコピーは「誰も死ななくていいやさしいRPG」という普通のRPGとはちょっと違います。様々なお客様とお話しする中で、息子さんが好きというお話もよく聞きますので、意外と有名なのかもしれません。 このゲームのレトロゲーム調のあたたかみのあるグラフィックや独特な世界観、個性的なキャラクター、ゲーム音楽がとても魅力的ですので、ご興味ありましたら是非プレイしてみてください! 場所はフェニーチェ堺という大阪のコンサートホールでした。もちろん愛車で行って参りました! 会場に入ると老若男女問わず、いろんな方がアンダーテールのグッズを身に着け、開演を心待ちにしていました。 開場してまずはグッズコーナーですが、大行列!! 会場限定のグッズもありますので、この機を逃すまいと皆さん並んでました。もちろん私もその一人です。    さて、無事グッズを手にし、ホールに入ると圧巻の広さ。ゲーム音楽とはいえ、オーケストラを鑑賞するのは初めてですので、少し緊張しました。一番良い内容のチケットを買ったのでかなり席も前方でした。 開演し、演奏が始まるとゲームで何度も聞いた音楽がド迫力の演奏で大興奮!!オーケストラの後ろのモニターにゲーム画面が映し出されるので、ゲームでの思い出を浸りながら演奏を楽しめました!2公演通しでしたが、1公演目はゲームの中でもかなり盛り上がりのある明るい雰囲気の公演で、2公演目は雰囲気が一転し、かなり暗く、怖い演出もある内容だったため、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 大阪から帰り、購入していたグッズを急いで開けてすぐ自宅へ飾りました。頭の中で演奏を反芻しながらグッズを眺めてました。 皆さんの好きなものや推しのライブ、コンサー
2025/02/07
皆様こんにちは! 今回は営業スタッフの今井滉河がお届けいたします! 皆様は、好きなものや推しってありますか?? 私は、漫画を集めたりアニメも観ますし、ゲームも大好きです! 休みの日は出かけることもありますが、漫画をよみふけったり、アニメを一気見したり、深夜遅くまでゲームをすることも多々あります。 今回は私の大好きなゲームのオーケストラコンサートに行って参りました! ゲームの名前はUndertale(アンダーテール)というRPGです!発売自体は2015年と10年前のゲームですが、今でもいろんな方に愛されているゲームです!このゲームのキャッチコピーは「誰も死ななくていいやさしいRPG」という普通のRPGとはちょっと違います。様々なお客様とお話しする中で、息子さんが好きというお話もよく聞きますので、意外と有名なのかもしれません。 このゲームのレトロゲーム調のあたたかみのあるグラフィックや独特な世界観、個性的なキャラクター、ゲーム音楽がとても魅力的ですので、ご興味ありましたら是非プレイしてみてください! 場所はフェニーチェ堺という大阪のコンサートホールでした。もちろん愛車で行って参りました! 会場に入ると老若男女問わず、いろんな方がアンダーテールのグッズを身に着け、開演を心待ちにしていました。 開場してまずはグッズコーナーですが、大行列!! 会場限定のグッズもありますので、この機を逃すまいと皆さん並んでました。もちろん私もその一人です。    さて、無事グッズを手にし、ホールに入ると圧巻の広さ。ゲーム音楽とはいえ、オーケストラを鑑賞するのは初めてですので、少し緊張しました。一番良い内容のチケットを買ったのでかなり席も前方でした。 開演し、演奏が始まるとゲームで何度も聞いた音楽がド迫力の演奏で大興奮!!オーケストラの後ろのモニターにゲーム画面が映し出されるので、ゲームでの思い出を浸りながら演奏を楽しめました!2公演通しでしたが、1公演目はゲームの中でもかなり盛り上がりのある明るい雰囲気の公演で、2公演目は雰囲気が一転し、かなり暗く、怖い演出もある内容だったため、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 大阪から帰り、購入していたグッズを急いで開けてすぐ自宅へ飾りました。頭の中で演奏を反芻しながらグッズを眺めてました。 皆さんの好きなものや推しのライブ、コンサー

2025/01/20
こんにちは! 今回は、エンジニアの岡野がブログをお届けします この度「岡山県赤十字社」より献血300回の感謝状をいただきました!   遡ること高校3年生の冬。 卒業記念として初めての献血をしました。 その後、神戸の専門学校に入り、寮生活をしており ある日、神戸・三ノ宮の街をふらふらしていると・・・ 献血カーがあり、「血液が不足しています。献血しませんかー?」 優しい看護師さんについていき、この時から本格的に献血をするようになりました。 なぜ、私が献血オタクになったのか。 それは、専門学校の課題で母校訪問がありました。 その際、恩師に近況報告も兼ねて 「最近、献血をしているんだ」と話したとき 「いいことしとるなあ。」と涙を流して喜んでくれました。 「実は、輸血を受けた経験があって、命を助けてもらった経験があるんだ」と。 恩師の話を聞き、献血をしてくれた人がいて、命を助けてもらった恩師がいる。 その恩師の教えを受け今の自分がある。 その時に、献血を続けていこうと決意しました。 平成30年7月に伊原木県知事から献血200回の感謝状を受け取りました   献血はきっと誰かの命を救います。 健康であるからこそできる献血。私はこれからもできる限り続けていきます
2025/01/20
こんにちは! 今回は、エンジニアの岡野がブログをお届けします この度「岡山県赤十字社」より献血300回の感謝状をいただきました!   遡ること高校3年生の冬。 卒業記念として初めての献血をしました。 その後、神戸の専門学校に入り、寮生活をしており ある日、神戸・三ノ宮の街をふらふらしていると・・・ 献血カーがあり、「血液が不足しています。献血しませんかー?」 優しい看護師さんについていき、この時から本格的に献血をするようになりました。 なぜ、私が献血オタクになったのか。 それは、専門学校の課題で母校訪問がありました。 その際、恩師に近況報告も兼ねて 「最近、献血をしているんだ」と話したとき 「いいことしとるなあ。」と涙を流して喜んでくれました。 「実は、輸血を受けた経験があって、命を助けてもらった経験があるんだ」と。 恩師の話を聞き、献血をしてくれた人がいて、命を助けてもらった恩師がいる。 その恩師の教えを受け今の自分がある。 その時に、献血を続けていこうと決意しました。 平成30年7月に伊原木県知事から献血200回の感謝状を受け取りました   献血はきっと誰かの命を救います。 健康であるからこそできる献血。私はこれからもできる限り続けていきます

2025/01/06
みなさま、こんにちは 2024年12月14日(土)に、アロマイベントを開催しました #39回のワーゲンさんぽでもご紹介した アロマ空間プロデュースをされている 藤原真由美様(マミーさん)に今回も講師をしていただきました 今回は点検・整備の待ち時間に 約30種類の精油の中から、好きな香りを3?5種類セレクトし それをブレンドしてオリジナルのアロマを作りました まずはマミーさんが、一つ一つ精油の効能や香りの特徴を説明してくださり 「この香り好き」「あ、これはちがうかも...」など それぞれ自分の好きな香りをセレクト 特に好きな香りを5つくらい合わせて一緒にクンクン 「このにおいが少し強いかな」「こっちを入れるとよりいいかも」と マミーさんやご家族、お友達と相談しつつ 楽しみながら作りました 選んだアロマはその場でマミーさんがブレンドして下さり 世界にひとつだけの、オリジナルアロマの完成です 今回作ったアロマは、ルームスプレーとしてお部屋で使ったり 香水のように使ったり、用途はさまざまです 自分でにおいを選び作ったアロマは より一層使うのが楽しみになりそうですね マミーさんをはじめ、ご参加いただいたみなさま 誠にありがとうございました 今後も様々なイベントを企画していますので ぜひご参加ください
2025/01/06
みなさま、こんにちは 2024年12月14日(土)に、アロマイベントを開催しました #39回のワーゲンさんぽでもご紹介した アロマ空間プロデュースをされている 藤原真由美様(マミーさん)に今回も講師をしていただきました 今回は点検・整備の待ち時間に 約30種類の精油の中から、好きな香りを3?5種類セレクトし それをブレンドしてオリジナルのアロマを作りました まずはマミーさんが、一つ一つ精油の効能や香りの特徴を説明してくださり 「この香り好き」「あ、これはちがうかも...」など それぞれ自分の好きな香りをセレクト 特に好きな香りを5つくらい合わせて一緒にクンクン 「このにおいが少し強いかな」「こっちを入れるとよりいいかも」と マミーさんやご家族、お友達と相談しつつ 楽しみながら作りました 選んだアロマはその場でマミーさんがブレンドして下さり 世界にひとつだけの、オリジナルアロマの完成です 今回作ったアロマは、ルームスプレーとしてお部屋で使ったり 香水のように使ったり、用途はさまざまです 自分でにおいを選び作ったアロマは より一層使うのが楽しみになりそうですね マミーさんをはじめ、ご参加いただいたみなさま 誠にありがとうございました 今後も様々なイベントを企画していますので ぜひご参加ください

2024/12/20
みなさん、こんにちは 今回のワーゲンさんぽは・・・ この地岡山で成長している「オーニット株式会社」様に スタッフみんなで企業訪問させていただきました オーニット様といえば、 いま西岡山でおすすめしている車内の脱臭・除菌ができる「オゾン脱臭」 この商品を開発した会社こそが「オーニット株式会社」様です 手書きのウェルカムボードもご用意してくださり、、 資料が入っている封筒にもひとつひとつ違う手書きのメッセージが・・・!   おもてなしに感謝いたします。 1992年の下請け業者から始まったオーニットさん 生ごみ処理機の組み立てのときにオゾンと出会います そこから改良を重ね、2013年に「剛腕」誕生 いまでは、ミシュランガイドに載るホテルや福祉施設などでも利用されているほど 信頼度は高いです 「剛腕」を開発するうえで欠かせないのは「臭気判定士」の存在 臭気判定士は臭気環境分野での初の国家資格で、においの測定を統括して行うための資格になります。 「3000人の中のひとり」と言う貴重な人材です "匂いソムリエ"と呼ばせてください! 「オゾンはほとんどのにおい物質を分解して匂わなくさせる効果がある」と 匂いソムリエが自信を持って伝えてくれたのだから間違いないです タバコやペット臭には得意としますが、 香水などはにおいが複雑なため、時間や回数が必要と仰っていました なんとこの度、工場見学もさせていただきました 整理整頓されているので、自然と作業効率が上がる環境が整っていること 日ごとで、時間によって、徹底管理されていること そして、多くの作業が手作業ということにも驚きました 同時に安心感を得ました 自社工場での一貫生産をされているオーニットさんの商品「剛腕」 「日本一のオゾンメーカーを目指す」 仁戸田社長のオゾンへの熱い想いや確かな自信を受け止めました 改めて、仁戸田社長をはじめ、スタッフの方々 私たちのために貴重な時間を作ってくださり、ありがとうございました   フォルクスワーゲンベアとベアフィーノちゃん となりに飾ってくださって、ありがとうございます
2024/12/20
みなさん、こんにちは 今回のワーゲンさんぽは・・・ この地岡山で成長している「オーニット株式会社」様に スタッフみんなで企業訪問させていただきました オーニット様といえば、 いま西岡山でおすすめしている車内の脱臭・除菌ができる「オゾン脱臭」 この商品を開発した会社こそが「オーニット株式会社」様です 手書きのウェルカムボードもご用意してくださり、、 資料が入っている封筒にもひとつひとつ違う手書きのメッセージが・・・!   おもてなしに感謝いたします。 1992年の下請け業者から始まったオーニットさん 生ごみ処理機の組み立てのときにオゾンと出会います そこから改良を重ね、2013年に「剛腕」誕生 いまでは、ミシュランガイドに載るホテルや福祉施設などでも利用されているほど 信頼度は高いです 「剛腕」を開発するうえで欠かせないのは「臭気判定士」の存在 臭気判定士は臭気環境分野での初の国家資格で、においの測定を統括して行うための資格になります。 「3000人の中のひとり」と言う貴重な人材です "匂いソムリエ"と呼ばせてください! 「オゾンはほとんどのにおい物質を分解して匂わなくさせる効果がある」と 匂いソムリエが自信を持って伝えてくれたのだから間違いないです タバコやペット臭には得意としますが、 香水などはにおいが複雑なため、時間や回数が必要と仰っていました なんとこの度、工場見学もさせていただきました 整理整頓されているので、自然と作業効率が上がる環境が整っていること 日ごとで、時間によって、徹底管理されていること そして、多くの作業が手作業ということにも驚きました 同時に安心感を得ました 自社工場での一貫生産をされているオーニットさんの商品「剛腕」 「日本一のオゾンメーカーを目指す」 仁戸田社長のオゾンへの熱い想いや確かな自信を受け止めました 改めて、仁戸田社長をはじめ、スタッフの方々 私たちのために貴重な時間を作ってくださり、ありがとうございました   フォルクスワーゲンベアとベアフィーノちゃん となりに飾ってくださって、ありがとうございます

1  2  3  4  5