Staff Blog
スタッフブログ
2025/01/06
みなさま、こんにちは 2024年12月14日(土)に、アロマイベントを開催しました #39回のワーゲンさんぽでもご紹介した アロマ空間プロデュースをされている 藤原真由美様(マミーさん)に今回も講師をしていただきました 今回は点検・整備の待ち時間に 約30種類の精油の中から、好きな香りを3?5種類セレクトし それをブレンドしてオリジナルのアロマを作りました まずはマミーさんが、一つ一つ精油の効能や香りの特徴を説明してくださり 「この香り好き」「あ、これはちがうかも...」など それぞれ自分の好きな香りをセレクト 特に好きな香りを5つくらい合わせて一緒にクンクン 「このにおいが少し強いかな」「こっちを入れるとよりいいかも」と マミーさんやご家族、お友達と相談しつつ 楽しみながら作りました 選んだアロマはその場でマミーさんがブレンドして下さり 世界にひとつだけの、オリジナルアロマの完成です 今回作ったアロマは、ルームスプレーとしてお部屋で使ったり 香水のように使ったり、用途はさまざまです 自分でにおいを選び作ったアロマは より一層使うのが楽しみになりそうですね マミーさんをはじめ、ご参加いただいたみなさま 誠にありがとうございました 今後も様々なイベントを企画していますので ぜひご参加ください
2025/01/06
みなさま、こんにちは 2024年12月14日(土)に、アロマイベントを開催しました #39回のワーゲンさんぽでもご紹介した アロマ空間プロデュースをされている 藤原真由美様(マミーさん)に今回も講師をしていただきました 今回は点検・整備の待ち時間に 約30種類の精油の中から、好きな香りを3?5種類セレクトし それをブレンドしてオリジナルのアロマを作りました まずはマミーさんが、一つ一つ精油の効能や香りの特徴を説明してくださり 「この香り好き」「あ、これはちがうかも...」など それぞれ自分の好きな香りをセレクト 特に好きな香りを5つくらい合わせて一緒にクンクン 「このにおいが少し強いかな」「こっちを入れるとよりいいかも」と マミーさんやご家族、お友達と相談しつつ 楽しみながら作りました 選んだアロマはその場でマミーさんがブレンドして下さり 世界にひとつだけの、オリジナルアロマの完成です 今回作ったアロマは、ルームスプレーとしてお部屋で使ったり 香水のように使ったり、用途はさまざまです 自分でにおいを選び作ったアロマは より一層使うのが楽しみになりそうですね マミーさんをはじめ、ご参加いただいたみなさま 誠にありがとうございました 今後も様々なイベントを企画していますので ぜひご参加ください

2024/12/20
みなさん、こんにちは 今回のワーゲンさんぽは・・・ この地岡山で成長している「オーニット株式会社」様に スタッフみんなで企業訪問させていただきました オーニット様といえば、 いま西岡山でおすすめしている車内の脱臭・除菌ができる「オゾン脱臭」 この商品を開発した会社こそが「オーニット株式会社」様です 手書きのウェルカムボードもご用意してくださり、、 資料が入っている封筒にもひとつひとつ違う手書きのメッセージが・・・!   おもてなしに感謝いたします。 1992年の下請け業者から始まったオーニットさん 生ごみ処理機の組み立てのときにオゾンと出会います そこから改良を重ね、2013年に「剛腕」誕生 いまでは、ミシュランガイドに載るホテルや福祉施設などでも利用されているほど 信頼度は高いです 「剛腕」を開発するうえで欠かせないのは「臭気判定士」の存在 臭気判定士は臭気環境分野での初の国家資格で、においの測定を統括して行うための資格になります。 「3000人の中のひとり」と言う貴重な人材です "匂いソムリエ"と呼ばせてください! 「オゾンはほとんどのにおい物質を分解して匂わなくさせる効果がある」と 匂いソムリエが自信を持って伝えてくれたのだから間違いないです タバコやペット臭には得意としますが、 香水などはにおいが複雑なため、時間や回数が必要と仰っていました なんとこの度、工場見学もさせていただきました 整理整頓されているので、自然と作業効率が上がる環境が整っていること 日ごとで、時間によって、徹底管理されていること そして、多くの作業が手作業ということにも驚きました 同時に安心感を得ました 自社工場での一貫生産をされているオーニットさんの商品「剛腕」 「日本一のオゾンメーカーを目指す」 仁戸田社長のオゾンへの熱い想いや確かな自信を受け止めました 改めて、仁戸田社長をはじめ、スタッフの方々 私たちのために貴重な時間を作ってくださり、ありがとうございました   フォルクスワーゲンベアとベアフィーノちゃん となりに飾ってくださって、ありがとうございます
2024/12/20
みなさん、こんにちは 今回のワーゲンさんぽは・・・ この地岡山で成長している「オーニット株式会社」様に スタッフみんなで企業訪問させていただきました オーニット様といえば、 いま西岡山でおすすめしている車内の脱臭・除菌ができる「オゾン脱臭」 この商品を開発した会社こそが「オーニット株式会社」様です 手書きのウェルカムボードもご用意してくださり、、 資料が入っている封筒にもひとつひとつ違う手書きのメッセージが・・・!   おもてなしに感謝いたします。 1992年の下請け業者から始まったオーニットさん 生ごみ処理機の組み立てのときにオゾンと出会います そこから改良を重ね、2013年に「剛腕」誕生 いまでは、ミシュランガイドに載るホテルや福祉施設などでも利用されているほど 信頼度は高いです 「剛腕」を開発するうえで欠かせないのは「臭気判定士」の存在 臭気判定士は臭気環境分野での初の国家資格で、においの測定を統括して行うための資格になります。 「3000人の中のひとり」と言う貴重な人材です "匂いソムリエ"と呼ばせてください! 「オゾンはほとんどのにおい物質を分解して匂わなくさせる効果がある」と 匂いソムリエが自信を持って伝えてくれたのだから間違いないです タバコやペット臭には得意としますが、 香水などはにおいが複雑なため、時間や回数が必要と仰っていました なんとこの度、工場見学もさせていただきました 整理整頓されているので、自然と作業効率が上がる環境が整っていること 日ごとで、時間によって、徹底管理されていること そして、多くの作業が手作業ということにも驚きました 同時に安心感を得ました 自社工場での一貫生産をされているオーニットさんの商品「剛腕」 「日本一のオゾンメーカーを目指す」 仁戸田社長のオゾンへの熱い想いや確かな自信を受け止めました 改めて、仁戸田社長をはじめ、スタッフの方々 私たちのために貴重な時間を作ってくださり、ありがとうございました   フォルクスワーゲンベアとベアフィーノちゃん となりに飾ってくださって、ありがとうございます

2024/12/16
こんにちは!! 今年も残すところ数日となりました。 今回は、営業スタッフ丹原淳一がお届け致します。 私の2024年は沢山の感謝と、挑戦と、失敗と、感動の一年でした。 そんな様々な出来事の中で、1年の最後を締めくくった出来事... 「ファジアーノ岡山、J1昇格!!」 とても感動しました!! お客様の中にも私以上に熱狂的なファジアーノサポーター(マグ)がいらっしゃる事は、百も承知ですが、 私も、そのファジアーノファンの1人です。 遡る事8年前... 土砂降りの大阪金鳥スタジアムで、セレッソ大阪に0-1の悔しすぎる敗戦... 私もその場で悔し涙を流しました... そこから何度も立ち上がり、見事、悲願達成!! 岡山県にJ1クラブが誕生する事になりました。 来年は、これまでファジアーノ岡山を応援してきた方々も、これからファジアーノ岡山を応援し始める方々も、 一丸となって、新たな目標、J1制覇!に向けて、共に歩みを進めて参りましょう!! シティライトスタジアム改め、JFE晴れの国スタジアムで、皆さんにお会いできるのを心待ちにしております。
2024/12/16
こんにちは!! 今年も残すところ数日となりました。 今回は、営業スタッフ丹原淳一がお届け致します。 私の2024年は沢山の感謝と、挑戦と、失敗と、感動の一年でした。 そんな様々な出来事の中で、1年の最後を締めくくった出来事... 「ファジアーノ岡山、J1昇格!!」 とても感動しました!! お客様の中にも私以上に熱狂的なファジアーノサポーター(マグ)がいらっしゃる事は、百も承知ですが、 私も、そのファジアーノファンの1人です。 遡る事8年前... 土砂降りの大阪金鳥スタジアムで、セレッソ大阪に0-1の悔しすぎる敗戦... 私もその場で悔し涙を流しました... そこから何度も立ち上がり、見事、悲願達成!! 岡山県にJ1クラブが誕生する事になりました。 来年は、これまでファジアーノ岡山を応援してきた方々も、これからファジアーノ岡山を応援し始める方々も、 一丸となって、新たな目標、J1制覇!に向けて、共に歩みを進めて参りましょう!! シティライトスタジアム改め、JFE晴れの国スタジアムで、皆さんにお会いできるのを心待ちにしております。

2024/11/22
みなさま、こんにちは 2020年からスタートしたこのワーゲンさんぽもついに40回目です そんな記念すべきこの回では、岡山市北区神田町にある 「Tart maman(タルトママン)」さんへお伺いしました この場所でお店をはじめて4年目だそうです そんなタルトママンのオーナー様にお話しをお伺いいたしました オーナー様のこだわりは、小麦粉や生クリーム、バターなど すべての原材料にこだわっているそうです 大人気の「モンブラン」 リピーターさんも多いのだとか そして、これからが旬の「いちごのタルト」 このいちごも買い付け場所にこだわり、 最高においしいいちごを提供してくれています そんな大人気商品2種類をいただきました 「モンブランを食べに来る気持ちが分かる!」と野見リーダー! モンブランの模様も工夫をされているようです いまは渦巻き模様で、お客様からはクルクルモンブランと言われているそうです そんな愛称もつくなんて・・・すてきですね   そして私は、いちごタルトをいただきました! 真っ赤ないちごに甘すぎない生クリームとサクサクのタルト・・・ タルト好きにはたまらない、いちごタルトでした とってもおいしかったです 春にはさくらのモンブラン 夏にはラムネのモンブラン モンブランの中には、藤戸饅頭のあんこが入っています 倉敷市に本社を構える1184年創業の老舗お饅頭屋さん あっさりとした自家製餡子のお饅頭とモンブランのコラボレーションが気になります 売り切れ次第終了で、私たちが取材でお邪魔したのは13時でしたが、 次々とお客様が来店され、取材中にモンブランといちごのタルトが 売り切れてしまうという人気ぶり 私個人的には、旬ないちじくやサツマイモも大好きなので・・・   さつまいものタルトといちじくのタルト めちゃくちゃ気になったので、休みの日に行ってみようと思います! タルトのほかにも、クッキーもありました ドリンクメニューの中には、自家製ブルーべリージュースやミルクプロテインバナナ風味など 気になるドリンクもありました ぜひゆっくりカウンターでオーナーさんとのお話しも楽しみながら おいしいケーキとドリンクを楽しんでください (上記の内容は取材時のものであり、変更の可能性があります) 一部画像はTart mamanさんのイン
2024/11/22
みなさま、こんにちは 2020年からスタートしたこのワーゲンさんぽもついに40回目です そんな記念すべきこの回では、岡山市北区神田町にある 「Tart maman(タルトママン)」さんへお伺いしました この場所でお店をはじめて4年目だそうです そんなタルトママンのオーナー様にお話しをお伺いいたしました オーナー様のこだわりは、小麦粉や生クリーム、バターなど すべての原材料にこだわっているそうです 大人気の「モンブラン」 リピーターさんも多いのだとか そして、これからが旬の「いちごのタルト」 このいちごも買い付け場所にこだわり、 最高においしいいちごを提供してくれています そんな大人気商品2種類をいただきました 「モンブランを食べに来る気持ちが分かる!」と野見リーダー! モンブランの模様も工夫をされているようです いまは渦巻き模様で、お客様からはクルクルモンブランと言われているそうです そんな愛称もつくなんて・・・すてきですね   そして私は、いちごタルトをいただきました! 真っ赤ないちごに甘すぎない生クリームとサクサクのタルト・・・ タルト好きにはたまらない、いちごタルトでした とってもおいしかったです 春にはさくらのモンブラン 夏にはラムネのモンブラン モンブランの中には、藤戸饅頭のあんこが入っています 倉敷市に本社を構える1184年創業の老舗お饅頭屋さん あっさりとした自家製餡子のお饅頭とモンブランのコラボレーションが気になります 売り切れ次第終了で、私たちが取材でお邪魔したのは13時でしたが、 次々とお客様が来店され、取材中にモンブランといちごのタルトが 売り切れてしまうという人気ぶり 私個人的には、旬ないちじくやサツマイモも大好きなので・・・   さつまいものタルトといちじくのタルト めちゃくちゃ気になったので、休みの日に行ってみようと思います! タルトのほかにも、クッキーもありました ドリンクメニューの中には、自家製ブルーべリージュースやミルクプロテインバナナ風味など 気になるドリンクもありました ぜひゆっくりカウンターでオーナーさんとのお話しも楽しみながら おいしいケーキとドリンクを楽しんでください (上記の内容は取材時のものであり、変更の可能性があります) 一部画像はTart mamanさんのイン

2024/10/24
皆さまこんにちは 今回のワーゲンさんぽは、岡山市南区箕島にある アロマプロデュースのお店 Neutral+(ニュートラルプラス)さんにお邪魔しました お話を伺ったのは、ニュートラルプラスの経営者、藤原真由美(マミー)様です     今回は、マミーさんがアロマにはまったきっかけや、こだわり、 また、少しマニアックなアロマオイルなど教えていただいたので、たっぷりとご紹介します より、アロマに興味を持っていただけると思います マミーさんは、元々音楽に興味があり、学生の頃は音楽の道を目指し、大阪の専門学校に通われていたそうです においフェチだった藤原様に、その時のお知り合いがたまたまアロマに詳しい方を紹介して下さり その時初めてオレンジのアロマオイルを嗅いで、すっと気持ちが楽になり、リラックスできたそうです それをきっかけにアロマに興味を持ち、どんどん魅力に引き込まれ、アロマの勉強を始められたのだそうです その後は、大阪のサロンで10年ほど勤められ、岡山に戻ってこられて、ニュートラルをオープン 最初は、アロマエステ、ブライダルエステなど、肌に触れるアロマテラピーを問屋町でされていました その中で、"アロマ空間"の勉強をする学校があることを知り、 「アロマ空間にも同じような影響があるんだな」と"アロマ空間"に興味を持ち アロマ空間デザイナーの勉強しに行かれたそうです そこから本格的にアロマ空間プロデュースをされており、 20年以上アロマテラピーのお仕事をされています香りのプロですね そんな香りのプロがされている、アロマ空間プロデュースとは? その空間に合ったアロマで、オフィスや施設、店舗などの空間そのものの雰囲気を変え、 訪れた人だけではなく、そこで働くスタッフもリラックスできる空間を創ること 訪れた場所が心地よい香りだと、その空間でゆったりと過ごしたくなりますよね 実際にフォルクスワーゲン西岡山も、入り口にアロマを設置させていただいています 入店時に、心地よい香りを感じて下さっている方も多いのではないでしょうか 働いている私たちも毎日香りに癒されています また、自転車屋さんや歯医者さんでも利用されていて、 お客様からは「いい香りですね」歯医者さん特有のにおいが苦手だけど「安心できる」 などのお声もあるそうです やはり、香りが良いとお店のイメージもより良くなるの
2024/10/24
皆さまこんにちは 今回のワーゲンさんぽは、岡山市南区箕島にある アロマプロデュースのお店 Neutral+(ニュートラルプラス)さんにお邪魔しました お話を伺ったのは、ニュートラルプラスの経営者、藤原真由美(マミー)様です     今回は、マミーさんがアロマにはまったきっかけや、こだわり、 また、少しマニアックなアロマオイルなど教えていただいたので、たっぷりとご紹介します より、アロマに興味を持っていただけると思います マミーさんは、元々音楽に興味があり、学生の頃は音楽の道を目指し、大阪の専門学校に通われていたそうです においフェチだった藤原様に、その時のお知り合いがたまたまアロマに詳しい方を紹介して下さり その時初めてオレンジのアロマオイルを嗅いで、すっと気持ちが楽になり、リラックスできたそうです それをきっかけにアロマに興味を持ち、どんどん魅力に引き込まれ、アロマの勉強を始められたのだそうです その後は、大阪のサロンで10年ほど勤められ、岡山に戻ってこられて、ニュートラルをオープン 最初は、アロマエステ、ブライダルエステなど、肌に触れるアロマテラピーを問屋町でされていました その中で、"アロマ空間"の勉強をする学校があることを知り、 「アロマ空間にも同じような影響があるんだな」と"アロマ空間"に興味を持ち アロマ空間デザイナーの勉強しに行かれたそうです そこから本格的にアロマ空間プロデュースをされており、 20年以上アロマテラピーのお仕事をされています香りのプロですね そんな香りのプロがされている、アロマ空間プロデュースとは? その空間に合ったアロマで、オフィスや施設、店舗などの空間そのものの雰囲気を変え、 訪れた人だけではなく、そこで働くスタッフもリラックスできる空間を創ること 訪れた場所が心地よい香りだと、その空間でゆったりと過ごしたくなりますよね 実際にフォルクスワーゲン西岡山も、入り口にアロマを設置させていただいています 入店時に、心地よい香りを感じて下さっている方も多いのではないでしょうか 働いている私たちも毎日香りに癒されています また、自転車屋さんや歯医者さんでも利用されていて、 お客様からは「いい香りですね」歯医者さん特有のにおいが苦手だけど「安心できる」 などのお声もあるそうです やはり、香りが良いとお店のイメージもより良くなるの

2024/10/10
こんにちは! 自転車が大好きなスタッフの野見です 先日の定休日に会社の仲間と一緒に蒜山高原へサイクリングに行きました 今回は自転車を2台載せて行くことになったので特別にパサートオールトラックをお借りしました 積み込み方が余り上手く載せれてませんがそれでも、楽々と載せれました 上手く載せたらもう1台載ります   さすがパサート             道中は晴れてたのに蒜山に近づいて行くと それでもスタートするころには雨も止んできたので、とりあえず出発! 蒜山のサイクリングコースは整備されていてとても走りやすいです               ・・・なんか雲行きが怪しいと思ってたら降ってきました さらに降り方が強くなりほぼ豪雨                    雨宿りしながら雨に打たれながらなんとか完走 写真を撮るのを忘れてしまいましたが走った後は蒜山休暇村でお風呂に入ってしっかりと温まりました             お風呂に入ってからは蒜山と言ったらジンギスカン おなかも減ってたのでガッツリと頂きました デザートにジェラート、ジャージーソフトも頂き大満足       帰りに蒜山のランドマークのグリーンナブルヒルゼンに寄って写真を撮って帰りました             今回は雨が降ったりとアクシデントはありましたが楽しい休日になりました。              しっかりと楽しんだので今週も仕事をしっかりと頑張ります   
2024/10/10
こんにちは! 自転車が大好きなスタッフの野見です 先日の定休日に会社の仲間と一緒に蒜山高原へサイクリングに行きました 今回は自転車を2台載せて行くことになったので特別にパサートオールトラックをお借りしました 積み込み方が余り上手く載せれてませんがそれでも、楽々と載せれました 上手く載せたらもう1台載ります   さすがパサート             道中は晴れてたのに蒜山に近づいて行くと それでもスタートするころには雨も止んできたので、とりあえず出発! 蒜山のサイクリングコースは整備されていてとても走りやすいです               ・・・なんか雲行きが怪しいと思ってたら降ってきました さらに降り方が強くなりほぼ豪雨                    雨宿りしながら雨に打たれながらなんとか完走 写真を撮るのを忘れてしまいましたが走った後は蒜山休暇村でお風呂に入ってしっかりと温まりました             お風呂に入ってからは蒜山と言ったらジンギスカン おなかも減ってたのでガッツリと頂きました デザートにジェラート、ジャージーソフトも頂き大満足       帰りに蒜山のランドマークのグリーンナブルヒルゼンに寄って写真を撮って帰りました             今回は雨が降ったりとアクシデントはありましたが楽しい休日になりました。              しっかりと楽しんだので今週も仕事をしっかりと頑張ります   

1  2  3  4  5