Staff Blog
スタッフブログ
先週の木曜日、帰宅後の夕食中に妻が私に教えてくれました。 "アラス文具店で富山の本が紹介されているよ" と。。。 アラスカ文具店は岐阜市神田町にある小さな文具さんです。 以前立ち寄った事があります。 かわいいオリジナル文具や、輸入文具など魅力的なアイテムが、 厳選されギュッと詰まった品揃えです。 そんなお店で紹介される"富山の本"とはどんなものなのか。 とても興味を持ち早速次の月曜日に立ち寄ってみることにしました。 写真の"スピニー"がその本です。 店頭でサンプルを見せていただきました。 街の雰囲気やお店を紹介する街歩き本であるのですが、、、。 富山市内の更に総曲輪(ソウガワ)エリアに絞り込んだ、 とても局地的な紹介っぷりが、私には魅力的に映ります。 まず、富山県外者で総曲輪が読める人少ないじゃないかなあ。 昨年、富山には数回訪れましたが行くたびに新しい発見があります。 今回ピックアップされている総曲輪エリアは市内中心部ですから、 ぶらり街歩きには市内電車"ライトレール"を利用するのも良いでしょうね。 "スピニー"この本は富山出身者にはずいぶん身近なようですよ。 「あっ、この店が紹介されてるじゃん」 「そうそう、ここの階段で酔い潰れてさあ」 フォルクスワーゲン岐阜六条店には富山出身者が在籍してます。 2人伴、本を見ながら地元話が止まりません。 私はもっともっと富山を知って、 岐阜の皆様に富山の魅力を勝手ですが広めたいと思っています。 フォルクスワーゲン岐阜六条店では窓際カウンターコーナーに、 細やかですが富山コーナーを展開中です。 今回ご紹介の"スピニー"も私物ですがしばらく置いておきますね。 ご来店の際はぜひご覧ください。 また、アラスカ文具さんもおススメですよ。 仕事デスク周りのオシャレ小物が見つかるかもしれませんね。 Bis Bald.
先週の木曜日、帰宅後の夕食中に妻が私に教えてくれました。 "アラス文具店で富山の本が紹介されているよ" と。。。 アラスカ文具店は岐阜市神田町にある小さな文具さんです。 以前立ち寄った事があります。 かわいいオリジナル文具や、輸入文具など魅力的なアイテムが、 厳選されギュッと詰まった品揃えです。 そんなお店で紹介される"富山の本"とはどんなものなのか。 とても興味を持ち早速次の月曜日に立ち寄ってみることにしました。 写真の"スピニー"がその本です。 店頭でサンプルを見せていただきました。 街の雰囲気やお店を紹介する街歩き本であるのですが、、、。 富山市内の更に総曲輪(ソウガワ)エリアに絞り込んだ、 とても局地的な紹介っぷりが、私には魅力的に映ります。 まず、富山県外者で総曲輪が読める人少ないじゃないかなあ。 昨年、富山には数回訪れましたが行くたびに新しい発見があります。 今回ピックアップされている総曲輪エリアは市内中心部ですから、 ぶらり街歩きには市内電車"ライトレール"を利用するのも良いでしょうね。 "スピニー"この本は富山出身者にはずいぶん身近なようですよ。 「あっ、この店が紹介されてるじゃん」 「そうそう、ここの階段で酔い潰れてさあ」 フォルクスワーゲン岐阜六条店には富山出身者が在籍してます。 2人伴、本を見ながら地元話が止まりません。 私はもっともっと富山を知って、 岐阜の皆様に富山の魅力を勝手ですが広めたいと思っています。 フォルクスワーゲン岐阜六条店では窓際カウンターコーナーに、 細やかですが富山コーナーを展開中です。 今回ご紹介の"スピニー"も私物ですがしばらく置いておきますね。 ご来店の際はぜひご覧ください。 また、アラスカ文具さんもおススメですよ。 仕事デスク周りのオシャレ小物が見つかるかもしれませんね。 Bis Bald.

2018/05/08
こんにちは ゴールデンウィークが明けましたが、みなさまはどのようにすごされましたか? さて、今日は期間限定スペシャルドリンクメニューの紹介をしたいと思います 今回の限定メニューは、、、 です フレーバーは、レモン・ミックスベリー・アップル・ピーチの4種類 レモンは甘さすっきり ミックスベリーは甘酸っぱい香り アップルはさわやかな風味 ピーチはやさしい香り が特徴で、どのフレーバーもとってもいい香りなんですよ 個人的には、レモンティーがお気に入りです 4種類のうち、どのフルーツティーが出てくるかは 頼んでからのお楽しみ 香りと味で、何のフレーバーか考えつつ味わってみてください
2018/05/08
こんにちは ゴールデンウィークが明けましたが、みなさまはどのようにすごされましたか? さて、今日は期間限定スペシャルドリンクメニューの紹介をしたいと思います 今回の限定メニューは、、、 です フレーバーは、レモン・ミックスベリー・アップル・ピーチの4種類 レモンは甘さすっきり ミックスベリーは甘酸っぱい香り アップルはさわやかな風味 ピーチはやさしい香り が特徴で、どのフレーバーもとってもいい香りなんですよ 個人的には、レモンティーがお気に入りです 4種類のうち、どのフルーツティーが出てくるかは 頼んでからのお楽しみ 香りと味で、何のフレーバーか考えつつ味わってみてください

なんと、発足後1年経ちました 2017年5月にクラブがスタートしたこと自体を忘れておりました。 何のクラブかと言いますと。。。 "フォルクスワーゲン岐阜六条サイクルクラブ(仮称)" 未だに仮の名前になっています で、今回2回目です 定休日の4月16日に店舗集合。 1年間でやっと2回目の開催に、多いとも少ないとも誰も言わないオジサン達です 今回も店舗前で記念撮影。気合は十分です 今回初参加の妹尾(サービステクニシャン)さん。 チョー本格的な自転車です 余裕で100キロ以上走行できそうですが、、、今日の目的地は岐阜公園。 店舗から直線距離でなんと5キロ強。ちょうどいい距離です 出発後、早々にモーニングタイム(六条→薮田) 岐阜県庁近くの"フロイント"さんでしばし腰を下ろします 岐阜の喫茶店といえば、やっぱりモーニングですよね。 ホット(別名:HotCafé)一杯でこんなに付いてくるんですよ オーダーは簡単です「ホットください」これでオッケー モーニングですが既に午前10時半。もう少しでランチ時間に突入しそうです。 九州出身の大輔君。 この地方ならではのコーヒーシステムに思わず写メ さあ、お腹も十分に改めて出発 長良川堤防を目指します。 快走中のメンバー 後方は岩マン(サービステクニシャン)。 サイクリング日和です 清流長良川沿いにを北上します。 目指すは、金華山のふもと岐阜公園。 快走も早々に、ここで長良川を離れますよーー。 自転車を担いで階段を上ります。 モーニング後25分も経ちました。 お昼が近づいてきたという事で、、、、 着きました。 私の好きな"うどん"です 井奈波神社近くの"高松家"さんで至福のひと時。 他のメンバーは「さっき食べたばかりじゃん」と言わんばかりの表情。 これを無視します そうは言っても、メンバー皆おいしくいただいてましたね と、いうことで十分過ぎるほどの腹ごしらえの末、到着しました "岐阜公園" 地元に居ながらにしてとても久しぶりです。 早速、寺町(サービステクニシャン)さんアングルで集合写真 おおーー、ローアングルがキマッてますね 新緑が眩しく輝いています。いい季節ですね。 しばし、園内を散策。 満開の藤棚(白いけど藤ですよね?)に二人伴、美しさに目が細いぞ 再び移動します。 ここも寺町アングル
なんと、発足後1年経ちました 2017年5月にクラブがスタートしたこと自体を忘れておりました。 何のクラブかと言いますと。。。 "フォルクスワーゲン岐阜六条サイクルクラブ(仮称)" 未だに仮の名前になっています で、今回2回目です 定休日の4月16日に店舗集合。 1年間でやっと2回目の開催に、多いとも少ないとも誰も言わないオジサン達です 今回も店舗前で記念撮影。気合は十分です 今回初参加の妹尾(サービステクニシャン)さん。 チョー本格的な自転車です 余裕で100キロ以上走行できそうですが、、、今日の目的地は岐阜公園。 店舗から直線距離でなんと5キロ強。ちょうどいい距離です 出発後、早々にモーニングタイム(六条→薮田) 岐阜県庁近くの"フロイント"さんでしばし腰を下ろします 岐阜の喫茶店といえば、やっぱりモーニングですよね。 ホット(別名:HotCafé)一杯でこんなに付いてくるんですよ オーダーは簡単です「ホットください」これでオッケー モーニングですが既に午前10時半。もう少しでランチ時間に突入しそうです。 九州出身の大輔君。 この地方ならではのコーヒーシステムに思わず写メ さあ、お腹も十分に改めて出発 長良川堤防を目指します。 快走中のメンバー 後方は岩マン(サービステクニシャン)。 サイクリング日和です 清流長良川沿いにを北上します。 目指すは、金華山のふもと岐阜公園。 快走も早々に、ここで長良川を離れますよーー。 自転車を担いで階段を上ります。 モーニング後25分も経ちました。 お昼が近づいてきたという事で、、、、 着きました。 私の好きな"うどん"です 井奈波神社近くの"高松家"さんで至福のひと時。 他のメンバーは「さっき食べたばかりじゃん」と言わんばかりの表情。 これを無視します そうは言っても、メンバー皆おいしくいただいてましたね と、いうことで十分過ぎるほどの腹ごしらえの末、到着しました "岐阜公園" 地元に居ながらにしてとても久しぶりです。 早速、寺町(サービステクニシャン)さんアングルで集合写真 おおーー、ローアングルがキマッてますね 新緑が眩しく輝いています。いい季節ですね。 しばし、園内を散策。 満開の藤棚(白いけど藤ですよね?)に二人伴、美しさに目が細いぞ 再び移動します。 ここも寺町アングル

あっ、という間に1月2月そして3月が過ぎていきました。 そして4月を迎える前に桜が満開に。 3月後半一気に暖かくなったせいか桜も例年より早いですね。 葉桜の頃には既に新年度。 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて今後フォルクスワーゲンの期待される商品投入。 といえば、やはり新型ポロでしょうね。 エンジンは更に小排気量となりつつもパワフル。 それでいて取り回しいの良いボディサイズとなりました。 小型車でコレだけ凝ったボディラインは他にそうはないでしょう。 静粛性が高いのも魅力です。 ぜひ展示車をご覧いただきたいと思います。 ディーゼルエンジンも取扱いのバリエーションが増える予定ですよ。 あのSUWモデルに、、、ミニバンも!? その先にはハッチバックモデルにも、有るとか無いとか。。。 そしこちらも増える予定 私が使用してます商談ブース。 観葉植物を今年は株分けに挑戦 昨年は植木鉢を大きくしたら、その分大きく成長しました ブース緑化運動進行中!! そう、この車も期待したいですね。 いよいよ導入か!な。いつなんだろう? ※写真はイメージです。 他には、"富山に行こう" シリーズ。 今回訪問地、富山県は高岡市。 プライベート企画も計画中ですよ。 それではまた。 Bis Bald.
あっ、という間に1月2月そして3月が過ぎていきました。 そして4月を迎える前に桜が満開に。 3月後半一気に暖かくなったせいか桜も例年より早いですね。 葉桜の頃には既に新年度。 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて今後フォルクスワーゲンの期待される商品投入。 といえば、やはり新型ポロでしょうね。 エンジンは更に小排気量となりつつもパワフル。 それでいて取り回しいの良いボディサイズとなりました。 小型車でコレだけ凝ったボディラインは他にそうはないでしょう。 静粛性が高いのも魅力です。 ぜひ展示車をご覧いただきたいと思います。 ディーゼルエンジンも取扱いのバリエーションが増える予定ですよ。 あのSUWモデルに、、、ミニバンも!? その先にはハッチバックモデルにも、有るとか無いとか。。。 そしこちらも増える予定 私が使用してます商談ブース。 観葉植物を今年は株分けに挑戦 昨年は植木鉢を大きくしたら、その分大きく成長しました ブース緑化運動進行中!! そう、この車も期待したいですね。 いよいよ導入か!な。いつなんだろう? ※写真はイメージです。 他には、"富山に行こう" シリーズ。 今回訪問地、富山県は高岡市。 プライベート企画も計画中ですよ。 それではまた。 Bis Bald.

2017年も残すところあと4日。 慌ただしく12月が終わろうとしています。 ブログ更新が年末に至ってしまったのでサーッと、 話題がプライベートではありますが、 12月を振り返ってみましょう。 12月27日の朝。前日からの雨模様は夜更け過ぎに雪に変わっていたのでしょうね。 岐阜平野部は通勤時間から昼まで降雪となりました。 今シーズンは早い時期に雪が降るのかと思いましたが、 意外と遅いタイミングとなったような気がします。 12月26日。お昼の北の空、ちょうど揖斐川をまたぐように、 きれいな虹がかかっていました。 この虹、距離感がとても近くにあるようにハッキリ見えました。 この日のお天気は全国的に荒れ模様でしたね。 12月24日の夜。 クリスマスは定休日の為、店舗で点灯したアドベントキャンドルはこの日まで。 バランスよくそれぞれ溶けて短くなりました。 皆様良いクリスマスを過ごされたでしょうか。 いよいよ年末に向けてラスト営業です。 12月11日 定休日に店舗集合。 フォルクスワーゲン岐阜六条サイクルクラブ(仮称)年内初のサイクリング初開催。 確か、発足したの5月位じゃなかったけ?遅すぎる開催日は伊吹おろしを 強風の中、平田町のお千代稲荷までツーリングならぬサイクリング。 途中で、バイク組が合流。 冷えた身体を揚げたての串カツで温めます。 12月10日 3年ぶりの大垣で開催されたハーフマラソンに参加しました。 今年5月から仕事帰りなどを利用して走り込みを続けてきました。 本番二週間前のハーフ試走で足にケガを負ってしまい、当日まで練習なし。 不安のスタートとなりましたが、何とか痛みの悪化もなく 走りきることが出来ました。 近い将来、フルマラソンに挑みます。 来年も皆様にとって良い一年でありますよう、 心よりお祈り申し上げます。 フォルクスワーゲン岐阜六条を今後とも宜しくお願い致します。
2017年も残すところあと4日。 慌ただしく12月が終わろうとしています。 ブログ更新が年末に至ってしまったのでサーッと、 話題がプライベートではありますが、 12月を振り返ってみましょう。 12月27日の朝。前日からの雨模様は夜更け過ぎに雪に変わっていたのでしょうね。 岐阜平野部は通勤時間から昼まで降雪となりました。 今シーズンは早い時期に雪が降るのかと思いましたが、 意外と遅いタイミングとなったような気がします。 12月26日。お昼の北の空、ちょうど揖斐川をまたぐように、 きれいな虹がかかっていました。 この虹、距離感がとても近くにあるようにハッキリ見えました。 この日のお天気は全国的に荒れ模様でしたね。 12月24日の夜。 クリスマスは定休日の為、店舗で点灯したアドベントキャンドルはこの日まで。 バランスよくそれぞれ溶けて短くなりました。 皆様良いクリスマスを過ごされたでしょうか。 いよいよ年末に向けてラスト営業です。 12月11日 定休日に店舗集合。 フォルクスワーゲン岐阜六条サイクルクラブ(仮称)年内初のサイクリング初開催。 確か、発足したの5月位じゃなかったけ?遅すぎる開催日は伊吹おろしを 強風の中、平田町のお千代稲荷までツーリングならぬサイクリング。 途中で、バイク組が合流。 冷えた身体を揚げたての串カツで温めます。 12月10日 3年ぶりの大垣で開催されたハーフマラソンに参加しました。 今年5月から仕事帰りなどを利用して走り込みを続けてきました。 本番二週間前のハーフ試走で足にケガを負ってしまい、当日まで練習なし。 不安のスタートとなりましたが、何とか痛みの悪化もなく 走りきることが出来ました。 近い将来、フルマラソンに挑みます。 来年も皆様にとって良い一年でありますよう、 心よりお祈り申し上げます。 フォルクスワーゲン岐阜六条を今後とも宜しくお願い致します。

本格的な寒さ到来ですね。 西濃地域の山に池田山があります。 私の住まい周辺では昔から "池田山に3回雪が降ると住んでる地域でも雪が降る"  いわれがあります。 いわれ程度ですから、もちろんその根拠は無いものの 毎シーズンそれを気にしながらつい池田山を見てしまいますね。 今年は既に3回は白くなりましたからいよいよ平野部でも雪が降ってくるのかもしれません。 さて。 11月末、大阪に行ってきました。 その目的は。。。   "ランボルギーニ大阪"のショールームとメンテナンスサービス施設の見学です。 ランボルギーニといえば車の好きはもちろん、そうでない人だって何となくイメージ出来ると思います。 イタリアの ハイパフォーマンス スポーツカーのメーカーですね。 一台、数千万円というチョー高額車です。 フォルクスワーゲン岐阜六条店含むファーレン富山(株)は、 ミツオカ自動車グループの一角に存在します。 またランボルギーニ大阪、ランボルギーニ神戸店もまた、ミツオカ自動車グループの一員なんです。 ということで、見学のお願いを受けていただき大阪へ。 御堂筋の大通り、心斎橋駅も直ぐのところですからショールームは街の中心地にあります。 重厚なビルの一階部ショールームには鮮やかな展示車3台。 滅多に見る事の出来ない車ですから、 気持ちは自然と "ピリッ" としますね。 短い時間でしたがゼネナルマネージャーさんやスタッフの方と色々お話する事が出来ました。 ショールームを離れ、次はメンテナンスサービス施設に移動です。 メンテナンスサービスは大阪府尼崎にあります。 車検やメンテナンスを行っている場所ですから、駐車場内には当然ズラッと並んでいますよね。 ガヤルドにアヴェンタドールに、とにかくとても全高が低い車なので目線を普段より下げないと、 車が目に映らなくて。。。ここでもメカニックさんと貴重な話をお聞きできました。 写真は、アヴェンタドールSV専用ツールボックスだそうです。 珍しいので1枚撮らせていただきました。 また、同じ敷地では同じくイタリア有名オートバイメーカー  ドゥカティのショールームもあります。 今回は少しミツオカグループのご紹介をさせていただきました。 まだ他のブランドをご紹介出来そうなので次回以降ご報告いたします。 うーーん。昔はドゥカティのモンスター900だったか
本格的な寒さ到来ですね。 西濃地域の山に池田山があります。 私の住まい周辺では昔から "池田山に3回雪が降ると住んでる地域でも雪が降る"  いわれがあります。 いわれ程度ですから、もちろんその根拠は無いものの 毎シーズンそれを気にしながらつい池田山を見てしまいますね。 今年は既に3回は白くなりましたからいよいよ平野部でも雪が降ってくるのかもしれません。 さて。 11月末、大阪に行ってきました。 その目的は。。。   "ランボルギーニ大阪"のショールームとメンテナンスサービス施設の見学です。 ランボルギーニといえば車の好きはもちろん、そうでない人だって何となくイメージ出来ると思います。 イタリアの ハイパフォーマンス スポーツカーのメーカーですね。 一台、数千万円というチョー高額車です。 フォルクスワーゲン岐阜六条店含むファーレン富山(株)は、 ミツオカ自動車グループの一角に存在します。 またランボルギーニ大阪、ランボルギーニ神戸店もまた、ミツオカ自動車グループの一員なんです。 ということで、見学のお願いを受けていただき大阪へ。 御堂筋の大通り、心斎橋駅も直ぐのところですからショールームは街の中心地にあります。 重厚なビルの一階部ショールームには鮮やかな展示車3台。 滅多に見る事の出来ない車ですから、 気持ちは自然と "ピリッ" としますね。 短い時間でしたがゼネナルマネージャーさんやスタッフの方と色々お話する事が出来ました。 ショールームを離れ、次はメンテナンスサービス施設に移動です。 メンテナンスサービスは大阪府尼崎にあります。 車検やメンテナンスを行っている場所ですから、駐車場内には当然ズラッと並んでいますよね。 ガヤルドにアヴェンタドールに、とにかくとても全高が低い車なので目線を普段より下げないと、 車が目に映らなくて。。。ここでもメカニックさんと貴重な話をお聞きできました。 写真は、アヴェンタドールSV専用ツールボックスだそうです。 珍しいので1枚撮らせていただきました。 また、同じ敷地では同じくイタリア有名オートバイメーカー  ドゥカティのショールームもあります。 今回は少しミツオカグループのご紹介をさせていただきました。 まだ他のブランドをご紹介出来そうなので次回以降ご報告いたします。 うーーん。昔はドゥカティのモンスター900だったか

35  36  37  38  39