2018/06/21
梅雨時の夜空
今年も梅雨の季節になりましたね。
曇っているとあまり実感できませんが、
この時期って昼間が長いので、19時でもまだ明るく感じます
先日、車を走らせていましたら、
西の空に三日月
とその近くに明るく光る星ひとつ。見つけました
梅雨時期とは思えないほどすみわったてました。
調べてみると、三日月近くで光ってる星は、金星。
宵の明星ってことですね。
実は、同時間でもう一個、惑星が見られるんですよ。
スマホで夜空の撮影は難しいですね。
分かりにくいので印を付けてみましょう。

今度は、南の空を見上げてみます。
金星ほど明るくないものの、はっきりと存在感があります。
こちらも調べてみますと、木星である事が判明。
金星は、夕刻直ぐに沈んでしまいます。
一方、木星は夜になっても南の空で輝いている為、
自宅の古い天体望遠鏡で久しぶりに覗いてみました。
とりあえず50倍のレンズを装着。
直ぐに木星の横縞模様を確認できました。
しかも、木星の衛星も2、3個観測。
衛生の名前はよく分かりません。。。
スマホで何とか写らないか頑張った写真が下の写真です。

望遠鏡越しに接写を試みましたが縞模様写らず。。。
でも衛星が2個、写ってくれました。
少しだけ天体ぽくなりました。
夜空を見上げる機会は来月、七夕がありますね。
たまには夜空を見上げると、楽しい発見があるかもしれませんね。
Bis Bald.