Staff Blog
スタッフブログ
ドイツを訪れている テクニカルマイスターの寺町スタッフ。 おとといに次いで、送ってきてくれた写真はドイツ東部の街 ドレスデンでした。 この街にもフォルクスワーゲンの組立て工場が建っております。 この組立工場の特徴それは、、、。 1、敷地が街の中心部の公園内に建っていること 2、建物の多くがガラスで覆われ、工場の床は何とフローリング 3、高級車専用工場 普通の工場といえば街の郊外にあるのが一般的ですよね。 でも、この組立工場はドレスデンの街の真ん中といっていい程で、 旧市街地から徒歩で行ける距離感に建っています。 ガラス張りの建物を見渡しても、それが組立工場とは思えないほどキレイな建物なのです。 ドイツ本社工場も見応えありますが、ドレスデン組立工場も必見ですよ。 (上)BULLIですね。東京モーターショーにはBUZZが展示でしたね。 (下)おっ!ティグアンのコンセプトカー、GTE!これは珍しい一台ですね。 本場に行くとカー雑誌などでしか見れない物が、 目で実際に見ることが出来るのが、うらやましいですよね。 クリスマスが近づいてますからね。シュトーレン。めっちゃ売ってますね。 ドイツの11月末からは、いよいよ各街でクリスマスマーケットがお目見えします。 寺町さんの滞在中にマーケット始まってるかなあ。 今回の写真は私にとっても懐かしくもある、ドレスデンからの報告でしたね。 次回のメールが楽しみです。 Bis bald.
ドイツを訪れている テクニカルマイスターの寺町スタッフ。 おとといに次いで、送ってきてくれた写真はドイツ東部の街 ドレスデンでした。 この街にもフォルクスワーゲンの組立て工場が建っております。 この組立工場の特徴それは、、、。 1、敷地が街の中心部の公園内に建っていること 2、建物の多くがガラスで覆われ、工場の床は何とフローリング 3、高級車専用工場 普通の工場といえば街の郊外にあるのが一般的ですよね。 でも、この組立工場はドレスデンの街の真ん中といっていい程で、 旧市街地から徒歩で行ける距離感に建っています。 ガラス張りの建物を見渡しても、それが組立工場とは思えないほどキレイな建物なのです。 ドイツ本社工場も見応えありますが、ドレスデン組立工場も必見ですよ。 (上)BULLIですね。東京モーターショーにはBUZZが展示でしたね。 (下)おっ!ティグアンのコンセプトカー、GTE!これは珍しい一台ですね。 本場に行くとカー雑誌などでしか見れない物が、 目で実際に見ることが出来るのが、うらやましいですよね。 クリスマスが近づいてますからね。シュトーレン。めっちゃ売ってますね。 ドイツの11月末からは、いよいよ各街でクリスマスマーケットがお目見えします。 寺町さんの滞在中にマーケット始まってるかなあ。 今回の写真は私にとっても懐かしくもある、ドレスデンからの報告でしたね。 次回のメールが楽しみです。 Bis bald.

Guten Tag. Ich heiße Jiro Teramachi. Jetzt besuche ich in Deutschland. サービス テクニカルマイスターの寺町スタッフ。 最初に送ってきてくれた写真はドイツ語のメッセージ付き、 ウォルスブルグ本社工場の象徴4本の煙突を背景にセルフィっすかっ! 実は彼、研修にてドイツを訪れているのです。 お天気は、この時期のドイツらしい曇り空ですねえ。 ちょっと緊張気味のようにも見えますが、 フォルクスワーゲン(特にビートル)好きの彼には、 たまらない時間を過ごしていることでしょう。 本社工場に隣接するアウトシュタット。アウトシュタットにはフォルクスワーゲングループの メーカーパビリオンを中心にホテル(リッツカールトン)や納車センターが集まる、 日本にはなかなか無い規模の施設なんです。 恐らくフォルクスワーゲンパビリオン内に展示してあるのでしょう Polo GTI。 東京モーターショーにも来なかった(普通の新型ポロは展示有りました)ので、 とても貴重なショットですね。 時期Polo GTIは確か200PSだとか。。。 で、きました。 お決まりのカーリーブルスト!! やはり本場に来たら一度は食べないとね。 おいしかったですか?寺町さん。 アウトシュタットの象徴の一つです。 ガラスの塔。イルミネーションがタワー全体をきれいに浮かび上がらせますね。 新車納車直前の車たちが収まってるんですよ。 最後は、注目の一台。T Roc。日本導入も先々検討されているようですから、 寺町チェックの報告が楽しみです。 さあ、最初の投稿はここまで。 本国ドイツですから一足先に新型車を見ることが出来るのは価値がありますね。 しかし、写真見てたらこちらが行きたくなっちゃいます。 次回はどんな写真が送られてくるのか楽しみですね。 Bis Bald.
Guten Tag. Ich heiße Jiro Teramachi. Jetzt besuche ich in Deutschland. サービス テクニカルマイスターの寺町スタッフ。 最初に送ってきてくれた写真はドイツ語のメッセージ付き、 ウォルスブルグ本社工場の象徴4本の煙突を背景にセルフィっすかっ! 実は彼、研修にてドイツを訪れているのです。 お天気は、この時期のドイツらしい曇り空ですねえ。 ちょっと緊張気味のようにも見えますが、 フォルクスワーゲン(特にビートル)好きの彼には、 たまらない時間を過ごしていることでしょう。 本社工場に隣接するアウトシュタット。アウトシュタットにはフォルクスワーゲングループの メーカーパビリオンを中心にホテル(リッツカールトン)や納車センターが集まる、 日本にはなかなか無い規模の施設なんです。 恐らくフォルクスワーゲンパビリオン内に展示してあるのでしょう Polo GTI。 東京モーターショーにも来なかった(普通の新型ポロは展示有りました)ので、 とても貴重なショットですね。 時期Polo GTIは確か200PSだとか。。。 で、きました。 お決まりのカーリーブルスト!! やはり本場に来たら一度は食べないとね。 おいしかったですか?寺町さん。 アウトシュタットの象徴の一つです。 ガラスの塔。イルミネーションがタワー全体をきれいに浮かび上がらせますね。 新車納車直前の車たちが収まってるんですよ。 最後は、注目の一台。T Roc。日本導入も先々検討されているようですから、 寺町チェックの報告が楽しみです。 さあ、最初の投稿はここまで。 本国ドイツですから一足先に新型車を見ることが出来るのは価値がありますね。 しかし、写真見てたらこちらが行きたくなっちゃいます。 次回はどんな写真が送られてくるのか楽しみですね。 Bis Bald.

とある深夜、新東名高速道路を東へ走ります。 目的地は、東京。 私たちの車両はメンバーの事情もあって深夜出発。 普段とは違う時間の過ごし方にちょっとワクワク感が高まります。 といっても、私は後席でのんびり過ごさせていただきましたけどね(^_^)v 渡邉、脇淵君それぞれ オツカレサマ!! 今回、フォルクスワーゲン岐阜六条からは計11人のメンバーが、 時間帯は違うもののそれぞれの車に分乗して東京に向かっているのです。 オッと、気付けば港北パーキング(神奈川)ここで首都入り最後の休憩。 えーーー時間は午前2時30分。 その後3時半に目的地パーキングに到着、 そのまま3人は車中泊となるのです。。。 とりあえず、シートを倒してみよう! 車内スペースを工夫すれば何とか3人寝れるんだ。 11人が向かっていた先それは!! やってきたのは東京ビックサイト。 "東京モーターショー" ですよ。 恥ずかしながら、私は初めてのモーターショー。 早速、フォルクスワーゲンブースに直行です。 お目当ては新型ポロ。 日本デビューは来年春ごろかな?どうかな? 期待大です。 伝わりにくいけど、 相当、凝ったプレスライン。 小型車とはいえ、立体的な造形です。 新型ポロはサイズアップするのですが、 会場内のせいか、あまり大きさ感を感じませんでしたね。 車内、特に後席の広さに満足でしたよ。 で、隣に、いましたよ。 アップGTI。これも来年日本導入予定だったはず。 ザ・ホットハッチ。 他ブランドさんも、ひと通り見回っていきましょう。 コンセプトカーを見れるのが、モーターショーの楽しさですね。 しかし、会場は広いです。初めての私には驚きでしたが、 幕張メッセで開催していた頃は、もっと広大だったと聞いています。 一日では見切れなかったのかもしれませんね。 見納めみ再びフォルクスワーゲンブースに戻ってきましたよ。 ↓ ダッシュボードに何かいる!しかもクルクル回転してる。 帰りの時間もありますから、会場もお昼まで。 台風一過で晴天! 復路は私のドライブで岐阜にハンドルを向けるのでした。
とある深夜、新東名高速道路を東へ走ります。 目的地は、東京。 私たちの車両はメンバーの事情もあって深夜出発。 普段とは違う時間の過ごし方にちょっとワクワク感が高まります。 といっても、私は後席でのんびり過ごさせていただきましたけどね(^_^)v 渡邉、脇淵君それぞれ オツカレサマ!! 今回、フォルクスワーゲン岐阜六条からは計11人のメンバーが、 時間帯は違うもののそれぞれの車に分乗して東京に向かっているのです。 オッと、気付けば港北パーキング(神奈川)ここで首都入り最後の休憩。 えーーー時間は午前2時30分。 その後3時半に目的地パーキングに到着、 そのまま3人は車中泊となるのです。。。 とりあえず、シートを倒してみよう! 車内スペースを工夫すれば何とか3人寝れるんだ。 11人が向かっていた先それは!! やってきたのは東京ビックサイト。 "東京モーターショー" ですよ。 恥ずかしながら、私は初めてのモーターショー。 早速、フォルクスワーゲンブースに直行です。 お目当ては新型ポロ。 日本デビューは来年春ごろかな?どうかな? 期待大です。 伝わりにくいけど、 相当、凝ったプレスライン。 小型車とはいえ、立体的な造形です。 新型ポロはサイズアップするのですが、 会場内のせいか、あまり大きさ感を感じませんでしたね。 車内、特に後席の広さに満足でしたよ。 で、隣に、いましたよ。 アップGTI。これも来年日本導入予定だったはず。 ザ・ホットハッチ。 他ブランドさんも、ひと通り見回っていきましょう。 コンセプトカーを見れるのが、モーターショーの楽しさですね。 しかし、会場は広いです。初めての私には驚きでしたが、 幕張メッセで開催していた頃は、もっと広大だったと聞いています。 一日では見切れなかったのかもしれませんね。 見納めみ再びフォルクスワーゲンブースに戻ってきましたよ。 ↓ ダッシュボードに何かいる!しかもクルクル回転してる。 帰りの時間もありますから、会場もお昼まで。 台風一過で晴天! 復路は私のドライブで岐阜にハンドルを向けるのでした。

2017/11/01
写真を撮った日は10月2度目の台風襲来の夜でした。 駐車場の照明がその車のシャープなボディラインを見事に浮かび上がらせます。 Arteon(アルテオン) 雨の夜、Artな演出に傘をさしてじーっと眺めていられるほど。 フロントからサイドそしてリアに流れるシルエットは、 どの角度からみてもフォルクスワーゲンの フラッグシップにふさわしいデザイン力です。 Arteonのteonはフォルクスワーゲンのトップモデルを意味します。 デザイン、パフォーマンス、ユーティリティ。 それぞれを極めたArteonはフォルクスワーゲントップモデルとして日本デビューします。 まもなく、ショールームにお目見えいたします。 実際にぜひArteonをご覧いただきたく思います。 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。 魅力的な情報発信中! 株式会社ファーレン富山オフィシャルホームページ 公開中です。 Bis bald.
2017/11/01
写真を撮った日は10月2度目の台風襲来の夜でした。 駐車場の照明がその車のシャープなボディラインを見事に浮かび上がらせます。 Arteon(アルテオン) 雨の夜、Artな演出に傘をさしてじーっと眺めていられるほど。 フロントからサイドそしてリアに流れるシルエットは、 どの角度からみてもフォルクスワーゲンの フラッグシップにふさわしいデザイン力です。 Arteonのteonはフォルクスワーゲンのトップモデルを意味します。 デザイン、パフォーマンス、ユーティリティ。 それぞれを極めたArteonはフォルクスワーゲントップモデルとして日本デビューします。 まもなく、ショールームにお目見えいたします。 実際にぜひArteonをご覧いただきたく思います。 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。 魅力的な情報発信中! 株式会社ファーレン富山オフィシャルホームページ 公開中です。 Bis bald.

2017/10/19
秋晴れ、どこにいってしまったのでしょう。 10月の天気はスッキリしない日が続いておりますね。 天気が悪く夕暮れが重なると、ずいぶん早く薄暗くなりますから、 車の運転には相当慎重さが必要ですね。 さて近年、走行中の映像をニュース番組や動画サイトで見かけることが増えましたよね。 中には衝撃的な映像を紹介する事もあります。 ドライブレコーダーは"もしも"の記録に重要な役目を持っている装置だと、 車を運転される皆様も感じていらっしゃるのではないでしょうか。 今回、Volkswagen純正アクセサリーから新モデル、 ドライブレコーダー(DR-S1-VW)の登場です!! コレ、私、皆様に相当おススメします。 ↑ ↑ ↑ 上の写真をご覧ください。すごくコンパクトボディーです。 本体にモニターが無いのでとてもスリムです。これなら普段運転の視界に影響少ないですよね。 このコンパクトさでもちゃんと記録はmicroSDで本体にスロットイン! 付属のmicroSD16GBで連続120分記録可能です。 ※古い記録から自動消去され常に上書きされます。 もちろん衝撃感知をすれば別ファイルに感知前後のシーンを10秒づつ記録します。 衝撃感知機能以外にもマニュアルで"この瞬間!"って時に記録可能です。 本体横のボタンを押せば、押した前シーン10秒、後シーン50秒間の合計1分記録します。 さらに!駐車中の監視モードをオンにすれば、 本体内蔵の専用電源によって駐車中でも、 衝撃、移動物体を検知。検知前後10秒間記録可能です。 この機能はこの価格帯で搭載モデルは数少ないのではないでしょうか。 カメラはFullHD200万画素、画角133、5度と、この価格帯では十分なスペックです。 西日本LED信号機にも対応。サンプル画像は ↓ ↓ ↓ 。 パソコンにSDカードリーダーがあれば、動画をチェックできます。 また、本体機能の変更もパソコン画面で細かく設定可能! さらに精度をお求めの方用にGPS受信アンテナ接続可能です。 移動速度、位置情報を記録出来ますから映像と併せてよりご安心ですね。 私、一押しのドライブレコーダー。 お問合せやご相談はVolkkswagen岐阜六条 販売スタッフ、サービスアドバイザーへ お気軽にお声がけ下さい。 年末に向かってなにかと慌ただしくなる季節だからこそ、お
2017/10/19
秋晴れ、どこにいってしまったのでしょう。 10月の天気はスッキリしない日が続いておりますね。 天気が悪く夕暮れが重なると、ずいぶん早く薄暗くなりますから、 車の運転には相当慎重さが必要ですね。 さて近年、走行中の映像をニュース番組や動画サイトで見かけることが増えましたよね。 中には衝撃的な映像を紹介する事もあります。 ドライブレコーダーは"もしも"の記録に重要な役目を持っている装置だと、 車を運転される皆様も感じていらっしゃるのではないでしょうか。 今回、Volkswagen純正アクセサリーから新モデル、 ドライブレコーダー(DR-S1-VW)の登場です!! コレ、私、皆様に相当おススメします。 ↑ ↑ ↑ 上の写真をご覧ください。すごくコンパクトボディーです。 本体にモニターが無いのでとてもスリムです。これなら普段運転の視界に影響少ないですよね。 このコンパクトさでもちゃんと記録はmicroSDで本体にスロットイン! 付属のmicroSD16GBで連続120分記録可能です。 ※古い記録から自動消去され常に上書きされます。 もちろん衝撃感知をすれば別ファイルに感知前後のシーンを10秒づつ記録します。 衝撃感知機能以外にもマニュアルで"この瞬間!"って時に記録可能です。 本体横のボタンを押せば、押した前シーン10秒、後シーン50秒間の合計1分記録します。 さらに!駐車中の監視モードをオンにすれば、 本体内蔵の専用電源によって駐車中でも、 衝撃、移動物体を検知。検知前後10秒間記録可能です。 この機能はこの価格帯で搭載モデルは数少ないのではないでしょうか。 カメラはFullHD200万画素、画角133、5度と、この価格帯では十分なスペックです。 西日本LED信号機にも対応。サンプル画像は ↓ ↓ ↓ 。 パソコンにSDカードリーダーがあれば、動画をチェックできます。 また、本体機能の変更もパソコン画面で細かく設定可能! さらに精度をお求めの方用にGPS受信アンテナ接続可能です。 移動速度、位置情報を記録出来ますから映像と併せてよりご安心ですね。 私、一押しのドライブレコーダー。 お問合せやご相談はVolkkswagen岐阜六条 販売スタッフ、サービスアドバイザーへ お気軽にお声がけ下さい。 年末に向かってなにかと慌ただしくなる季節だからこそ、お

なんだか不安定な天気が多かった今年の8月でした。 9月に入った途端、朝夕とても過ごしやすくなりましたね。 私は一ヶ月近くお休みしていたランニングを再開しました。 年末開催の "おおがきマラソン2017"(大垣市 ハーフマラソン)に向けて走り込みです! 初秋の気配を感じる気候となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 洗車した試乗車の移動中、ふと夕焼けに目がとまりました。 Volkswagen岐阜六条サービス工場越しの夕焼け(9月1日撮影、無加工)です。 気付けば日暮れも早くなったものです。 さて、 2017年8月からVolkswagen岐阜六条店の法人、 株式会社ファーレン富山のオフィシャルホームページを開設しました。 ホームページ内では"新着情報"、"各店舗情報"や"動画"など魅力ある情報を発信しております。 更に! Volkswagen岐阜六条店の "Instagram"を始めました。 インスタでしかみれない情報を含め、若手スタッフがお届けします。 もちろん、"Facebook" も引き続き公開中ですよ。 ぜひぜひ、当ブログも含め私ども "ファーレン富山" 及び、 "Volkswagen岐阜六条" の情報をチェック、そしてSNSではコメントをお願います!! Bis Bald.
なんだか不安定な天気が多かった今年の8月でした。 9月に入った途端、朝夕とても過ごしやすくなりましたね。 私は一ヶ月近くお休みしていたランニングを再開しました。 年末開催の "おおがきマラソン2017"(大垣市 ハーフマラソン)に向けて走り込みです! 初秋の気配を感じる気候となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 洗車した試乗車の移動中、ふと夕焼けに目がとまりました。 Volkswagen岐阜六条サービス工場越しの夕焼け(9月1日撮影、無加工)です。 気付けば日暮れも早くなったものです。 さて、 2017年8月からVolkswagen岐阜六条店の法人、 株式会社ファーレン富山のオフィシャルホームページを開設しました。 ホームページ内では"新着情報"、"各店舗情報"や"動画"など魅力ある情報を発信しております。 更に! Volkswagen岐阜六条店の "Instagram"を始めました。 インスタでしかみれない情報を含め、若手スタッフがお届けします。 もちろん、"Facebook" も引き続き公開中ですよ。 ぜひぜひ、当ブログも含め私ども "ファーレン富山" 及び、 "Volkswagen岐阜六条" の情報をチェック、そしてSNSではコメントをお願います!! Bis Bald.

36  37  38  39  40