Staff Blog
スタッフブログ
今日はなんだかどんよりお天気ですね そんな沈みがちな気分を盛り上げられるよう、ドイツ研修記第3弾を更新いたします 実は、アウトシュタット内にはたくさんのパビリオンがたくさんあります その中でもこのパビリオン!! これは見取り図のちょうど真ん中あたりにあります★(15番のところです) なんとこれを設計したのは フェルディナント・アントン・エルンスト・ポルシェさん (フェリー・ポルシェ(Ferry Porsche )の愛称でも知られるフェルディナント・ポルシェの長男)です んん!!?ポルシェ?? 有名な車であげられる、あのポルシェ?? と、疑問に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか・・・ フォルクスワーゲンといっても「フォルクスワーゲン」をはじめ「アウディ(ドイツ)」「ポルシェ(ドイツ)」「ランボルギーニ(イタリア)」「シュコーダ(チェコ)」「セアト(スペイン)」も実はVWグループ 歴史を遡ってみてみると・・・ VolksWagenとはドイツ語で「大衆車」という意味です 実はあのヒトラーが、車がまだ富裕層向けの手の届かない乗り物だったときに『国民に広く車を普及させる!』と言い、ポルシェ社に対して大衆でも手の届く4人乗りの車を開発・生産するように命じ、始まったのがフォルクスワーゲンなのです。ポルシェの息子・娘たちもエンジニア、経営者としての道を歩み、ポルシェとVWに関わってきたため、ポルシェとVWは深いつながりを有しているそうです。 そして、この綺麗にカーブしているのは、我らがBEETLEのボンネットをイメージしているとのこと コンクリートだと重さに耐え切れずに折れてしまうそうで、これはステンレスで作成されているそうです。 どうですか??確かに形が似ている気がしますね ちょっとした豆知識とアウトシュタット紹介を楽しんでいただけましたでしょうか?? 次回はドイツのカタログをご紹介したいと思っていますので、お楽しみに
今日はなんだかどんよりお天気ですね そんな沈みがちな気分を盛り上げられるよう、ドイツ研修記第3弾を更新いたします 実は、アウトシュタット内にはたくさんのパビリオンがたくさんあります その中でもこのパビリオン!! これは見取り図のちょうど真ん中あたりにあります★(15番のところです) なんとこれを設計したのは フェルディナント・アントン・エルンスト・ポルシェさん (フェリー・ポルシェ(Ferry Porsche )の愛称でも知られるフェルディナント・ポルシェの長男)です んん!!?ポルシェ?? 有名な車であげられる、あのポルシェ?? と、疑問に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか・・・ フォルクスワーゲンといっても「フォルクスワーゲン」をはじめ「アウディ(ドイツ)」「ポルシェ(ドイツ)」「ランボルギーニ(イタリア)」「シュコーダ(チェコ)」「セアト(スペイン)」も実はVWグループ 歴史を遡ってみてみると・・・ VolksWagenとはドイツ語で「大衆車」という意味です 実はあのヒトラーが、車がまだ富裕層向けの手の届かない乗り物だったときに『国民に広く車を普及させる!』と言い、ポルシェ社に対して大衆でも手の届く4人乗りの車を開発・生産するように命じ、始まったのがフォルクスワーゲンなのです。ポルシェの息子・娘たちもエンジニア、経営者としての道を歩み、ポルシェとVWに関わってきたため、ポルシェとVWは深いつながりを有しているそうです。 そして、この綺麗にカーブしているのは、我らがBEETLEのボンネットをイメージしているとのこと コンクリートだと重さに耐え切れずに折れてしまうそうで、これはステンレスで作成されているそうです。 どうですか??確かに形が似ている気がしますね ちょっとした豆知識とアウトシュタット紹介を楽しんでいただけましたでしょうか?? 次回はドイツのカタログをご紹介したいと思っていますので、お楽しみに

さて、ドイツ研修記ナンバー2です 今日は昨日の敷地内の見取り図を使ってご説明したいと思います★ 少し小さくて見づらいかと思いますが、 10と11の番号のところが『Car Towers』お客様に納車する前の車が ぎっしりと入っているそうです   中はこちら↓↓↓ 専用のエレベーターで上まで上げたり、納車するときにはそのエレベーターで下まで降ろして 運ぶそうです(なんだかトミカみたいでカワイイです) ではどこで納車するの??という疑問が・・・ そこは海外!!納車はなんと室内でおこなうそうです!! 地下を通って12番の納車スペースへ そしてお客様へお渡しするそうです こんなに広い敷地での納車なのでドイツの方々は前日同じ敷地内にあるリッツホテルに前泊して 納車日を迎えるそうで・・・工場だけでなく納車も大掛かりですね★ 研修中のお話を聞いてお客様を大切にしている気持ちは 日本もドイツも共通していると感じました まだまだみなさまにドイツ本社・Volkswagenの魅力をお伝えしていきたいと思っていますので 次回の内容もお楽しみに 最後までご覧いただきありがとうございました  
さて、ドイツ研修記ナンバー2です 今日は昨日の敷地内の見取り図を使ってご説明したいと思います★ 少し小さくて見づらいかと思いますが、 10と11の番号のところが『Car Towers』お客様に納車する前の車が ぎっしりと入っているそうです   中はこちら↓↓↓ 専用のエレベーターで上まで上げたり、納車するときにはそのエレベーターで下まで降ろして 運ぶそうです(なんだかトミカみたいでカワイイです) ではどこで納車するの??という疑問が・・・ そこは海外!!納車はなんと室内でおこなうそうです!! 地下を通って12番の納車スペースへ そしてお客様へお渡しするそうです こんなに広い敷地での納車なのでドイツの方々は前日同じ敷地内にあるリッツホテルに前泊して 納車日を迎えるそうで・・・工場だけでなく納車も大掛かりですね★ 研修中のお話を聞いてお客様を大切にしている気持ちは 日本もドイツも共通していると感じました まだまだみなさまにドイツ本社・Volkswagenの魅力をお伝えしていきたいと思っていますので 次回の内容もお楽しみに 最後までご覧いただきありがとうございました  

ドイツと言えば!!!もちろん!!! volkswagenですね 今回のドイツ研修に行ったサービスフロントの方にドイツのお話をたくさん聞いたので、 このブログでご紹介します その本社の最寄り『ウォルクスブルク駅』を降りると真っ先に見えるのがこちら!!! 火力発電所なんだそうですよ こんなに大きいのは、工場内の電力をこの工場で賄っているからだそうです。。。 規模がすごいですよね 昔、ヒトラーさんが4人乗りができる大衆車として作るように命じたのが始まりのVolkswagenなので本社の規模も、工場の規模もこんなに大きいのですね そして、こちらが敷地のほんの一部ですが見取り図でございます!! この中には『リッツホテル』や、納車スペース、消防署や警察署などもあるそうで・・・ (そのお話は次のブログまでのお楽しみです) とにかくオシャレ!!かつ大人な雰囲気で憧れます 次回のブログではもっと、もっと詳しく。 もっともっとVolkswagenが好きになっちゃうような写真をアップしていきますので、 ぜひご覧くださいませ
ドイツと言えば!!!もちろん!!! volkswagenですね 今回のドイツ研修に行ったサービスフロントの方にドイツのお話をたくさん聞いたので、 このブログでご紹介します その本社の最寄り『ウォルクスブルク駅』を降りると真っ先に見えるのがこちら!!! 火力発電所なんだそうですよ こんなに大きいのは、工場内の電力をこの工場で賄っているからだそうです。。。 規模がすごいですよね 昔、ヒトラーさんが4人乗りができる大衆車として作るように命じたのが始まりのVolkswagenなので本社の規模も、工場の規模もこんなに大きいのですね そして、こちらが敷地のほんの一部ですが見取り図でございます!! この中には『リッツホテル』や、納車スペース、消防署や警察署などもあるそうで・・・ (そのお話は次のブログまでのお楽しみです) とにかくオシャレ!!かつ大人な雰囲気で憧れます 次回のブログではもっと、もっと詳しく。 もっともっとVolkswagenが好きになっちゃうような写真をアップしていきますので、 ぜひご覧くださいませ

おはようございます 先週からドイツ研修に行っていた、 サービスフロントの方よりかわいいお土産が届きました ↓↓↓↓じゃじゃぁぁぁぁぁぁぁん↓↓↓↓ 実は、ちゃんとVolkswagenのぬりえなんですよ お土産のセンスが光ってますね 車のぬりえ・・・ときくと男の子が使うようなイメージかもしれませんが、 爽やかで、かわいい絵柄なら女の子も気に入ってくれそうです お子さまがご一緒に来店されると、楽しそうにぬりえをぬっている姿をよく見かけるので、新しい絵柄も気に入っていただけると嬉しいです 上手に色づけしたぬりえはお持ち帰りいただいて飾っていただいても 素敵かもしれないですね ぜひ、ご家族でフォルクスワーゲン東京町田にお越しくださいませ★ 最後までご覧いただきありがとうございました
おはようございます 先週からドイツ研修に行っていた、 サービスフロントの方よりかわいいお土産が届きました ↓↓↓↓じゃじゃぁぁぁぁぁぁぁん↓↓↓↓ 実は、ちゃんとVolkswagenのぬりえなんですよ お土産のセンスが光ってますね 車のぬりえ・・・ときくと男の子が使うようなイメージかもしれませんが、 爽やかで、かわいい絵柄なら女の子も気に入ってくれそうです お子さまがご一緒に来店されると、楽しそうにぬりえをぬっている姿をよく見かけるので、新しい絵柄も気に入っていただけると嬉しいです 上手に色づけしたぬりえはお持ち帰りいただいて飾っていただいても 素敵かもしれないですね ぜひ、ご家族でフォルクスワーゲン東京町田にお越しくださいませ★ 最後までご覧いただきありがとうございました

梅雨といえば何を思い浮かべますか? 雨、ジメジメ・・・と暗いイメージが多い時期ですが 私は、この時期に楽しみがあります それは「紫陽花」です 様々な色があって、とっても綺麗ですよね 先日、母が近くの相模原麻溝公園に 紫陽花を見に行ったとのことで 写真を送ってもらいました 大きい公園で、紫陽花を見る以外にも楽しめるそうです ぜひ愛車のVWで遊びに行ってみてみてください   ちなみに、紫陽花は色によって花言葉が違うらしいです 気になった方はぜひ調べてみてくださいね  
梅雨といえば何を思い浮かべますか? 雨、ジメジメ・・・と暗いイメージが多い時期ですが 私は、この時期に楽しみがあります それは「紫陽花」です 様々な色があって、とっても綺麗ですよね 先日、母が近くの相模原麻溝公園に 紫陽花を見に行ったとのことで 写真を送ってもらいました 大きい公園で、紫陽花を見る以外にも楽しめるそうです ぜひ愛車のVWで遊びに行ってみてみてください   ちなみに、紫陽花は色によって花言葉が違うらしいです 気になった方はぜひ調べてみてくださいね  

東京町田店では、車を見たり修理するだけではなく いつでもお客様に寛いでいただける癒しの空間として ご利用いただきたいと思っています そんな癒しの空間に一役買っているのが、 観葉植物たちです 先日、夏バージョンに入替えをしていただきました 鮮やかな緑が見た目にも涼しいですよね いつも視界に緑があるので、とっても癒されてます 目にも心にも優しい緑のある空間で コーヒーブレイクを楽しんでいってください スタッフもお客様の癒しになれるよう、 笑顔でお出迎えいたします
東京町田店では、車を見たり修理するだけではなく いつでもお客様に寛いでいただける癒しの空間として ご利用いただきたいと思っています そんな癒しの空間に一役買っているのが、 観葉植物たちです 先日、夏バージョンに入替えをしていただきました 鮮やかな緑が見た目にも涼しいですよね いつも視界に緑があるので、とっても癒されてます 目にも心にも優しい緑のある空間で コーヒーブレイクを楽しんでいってください スタッフもお客様の癒しになれるよう、 笑顔でお出迎えいたします

59  60  61  62  63