Staff Blog
スタッフブログ
2025/11/07
こんにちは、販売課の小森です。 つい この前まではジャケット不要の陽気だったのに、急に寒くなりましたね。 気が付けば街路の木々も色づいて、いきなり冬モード。 日本には四季はなくなって二季になったと言われて久しいですが、なかなか体がついていきませんね。 皆様、秋はいかがお過ごしでしょうか ? 私は先日、免許証の更新案内が届きました。 「さて、今年も二俣川か(いつもブルー免許なので、、)」と思い案内を見てみると「優良更新」の文字が! 安全運転万歳!(念の為、スピード違反等はございません) こんにちはゴールド免許。 それはそうと、案内を読むと更新の方法も従来とは変わっていて完全予約制になっているのですね。 銀行、携帯ショップ、食事などなど、コロナを経て予約が基本の社会になってきたようです。 実際、予約しておいた方が安心で時間の無駄もないですからね。 当店でも初めて来店されるお客様が「すいません、、予約はないんですけど、、」という感じで入店されたりしますが、是非お気軽にどうぞ(点検等は予約お願いしますね) 冒頭の話に戻りますが、今年もあと僅かとなりました。 12月は輸入車業界の総決算! お買い得にフォルクスワーゲンを手に入れるチャンスです。 皆様のご来店をお待ちしております。 では、楽しい秋をお過ごし下さい。
2025/11/07
こんにちは、販売課の小森です。 つい この前まではジャケット不要の陽気だったのに、急に寒くなりましたね。 気が付けば街路の木々も色づいて、いきなり冬モード。 日本には四季はなくなって二季になったと言われて久しいですが、なかなか体がついていきませんね。 皆様、秋はいかがお過ごしでしょうか ? 私は先日、免許証の更新案内が届きました。 「さて、今年も二俣川か(いつもブルー免許なので、、)」と思い案内を見てみると「優良更新」の文字が! 安全運転万歳!(念の為、スピード違反等はございません) こんにちはゴールド免許。 それはそうと、案内を読むと更新の方法も従来とは変わっていて完全予約制になっているのですね。 銀行、携帯ショップ、食事などなど、コロナを経て予約が基本の社会になってきたようです。 実際、予約しておいた方が安心で時間の無駄もないですからね。 当店でも初めて来店されるお客様が「すいません、、予約はないんですけど、、」という感じで入店されたりしますが、是非お気軽にどうぞ(点検等は予約お願いしますね) 冒頭の話に戻りますが、今年もあと僅かとなりました。 12月は輸入車業界の総決算! お買い得にフォルクスワーゲンを手に入れるチャンスです。 皆様のご来店をお待ちしております。 では、楽しい秋をお過ごし下さい。

2025/09/28
皆様、こんにちは!! 販売課の小山です。 暑かった夏も終わりが見え、朝晩は過ごしやすくなりましたね。 非常に厳しい暑さにうんざりしておりましたが、夏の終わりを感じるとどこか寂しい気持ちになりますね。 皆様は今年の夏はいかがお過ごしでしょうか? 私の夏の思い出の一つですが、新潟県に旅行に行って参りました!! 素敵な景色も堪能できましたが、一番はご飯の美味しさに感激しました! お米は勿論のこと、野菜、お水...口に含むもの全て美味しく感激でした!! スタッフブログをご覧頂いている皆様が新潟に行かれる際には、是非お立ち寄りいただきたく、 特にオススメのお店を紹介させていただきます! 〒955-0807 新潟県三条市片口357 豚田汁米 様(トンダジュウベイ) 私は豚田汁米定食を注文しました。 写真を見てください!!もう美味しいに決まってますよね?? 写真を見返すと、また行きたいなと......強く思います。 内容についてはおにぎり2個、豚汁、漬物、おぼろ豆腐、選べる小鉢一皿となっております。 おにぎりは数多く種類があり、お好きなものを選ぶことができ、私はタレカツおにぎりと田楽味噌おにぎりを選びました。 選べる小鉢も上記の写真から、バイキング形式でお皿に収まりさえすれば好きなだけ食べれます。(おかわりNG) 大根と人参のきんぴらが特にオススメです!! ちなみにこちらのお店はデザートのカップケーキもとっっっても美味しいのでお腹の余裕がございましたら ご賞味ください! 駐車場も完備しており、お車での来店もバッチグーです! 皆様のおすすめのお店も教えていただければ嬉しいです! 車検、点検等で大倉山店にご来店いただく際には是非お声がけください! 最後までお読みいただきありがとうございます! 季節の変わり目にさしかかりますので、体調管理にお気をつけてお過ごしください。 小山
2025/09/28
皆様、こんにちは!! 販売課の小山です。 暑かった夏も終わりが見え、朝晩は過ごしやすくなりましたね。 非常に厳しい暑さにうんざりしておりましたが、夏の終わりを感じるとどこか寂しい気持ちになりますね。 皆様は今年の夏はいかがお過ごしでしょうか? 私の夏の思い出の一つですが、新潟県に旅行に行って参りました!! 素敵な景色も堪能できましたが、一番はご飯の美味しさに感激しました! お米は勿論のこと、野菜、お水...口に含むもの全て美味しく感激でした!! スタッフブログをご覧頂いている皆様が新潟に行かれる際には、是非お立ち寄りいただきたく、 特にオススメのお店を紹介させていただきます! 〒955-0807 新潟県三条市片口357 豚田汁米 様(トンダジュウベイ) 私は豚田汁米定食を注文しました。 写真を見てください!!もう美味しいに決まってますよね?? 写真を見返すと、また行きたいなと......強く思います。 内容についてはおにぎり2個、豚汁、漬物、おぼろ豆腐、選べる小鉢一皿となっております。 おにぎりは数多く種類があり、お好きなものを選ぶことができ、私はタレカツおにぎりと田楽味噌おにぎりを選びました。 選べる小鉢も上記の写真から、バイキング形式でお皿に収まりさえすれば好きなだけ食べれます。(おかわりNG) 大根と人参のきんぴらが特にオススメです!! ちなみにこちらのお店はデザートのカップケーキもとっっっても美味しいのでお腹の余裕がございましたら ご賞味ください! 駐車場も完備しており、お車での来店もバッチグーです! 皆様のおすすめのお店も教えていただければ嬉しいです! 車検、点検等で大倉山店にご来店いただく際には是非お声がけください! 最後までお読みいただきありがとうございます! 季節の変わり目にさしかかりますので、体調管理にお気をつけてお過ごしください。 小山

2025/08/28
みなさんこんにちは まだまだ残暑?が厳しく毎日暑くて大変ですね・・・ 夏休みはどこかお出かけされましたでしょうか? 私はずっと自宅のテレビで高校野球(甲子園)を観戦して、若き頃を思い出していました ※もう30年も前になるのか?(笑) 実は甲子園に出たことがあります とは言っても、緑の甲子園と言われる全国高等学校ゴルフ選手権大会です 全国大会では散々な結果でしたが、全国大会出場を目指して毎日遅くまで練習をしていたので、高校球児たちの熱い気持ちは凄く分かり、 テレビを通して今年もたくさんの感動をいただきました さて、このギンギンの太陽の中で必需品となっている日焼け止めは皆さんもお使いでしょうか? うちの子供も朝から全身塗りたくって車に乗るため、ドアの内側がこんな感じに・・・ 意外と付着した日焼け止めって取れないんです・・・ そこで、いつもお世話になっているコーティングの業者さんに取り方をお伺いしたので、よろしければ皆さんも実践してみてください。 まず、家庭用の中性洗剤を日焼け止めが付いている部分に塗布します(僕は要らなくなった歯磨きで少し擦りました)。 少し時間を置いて(5分くらい)、日焼け止め成分が浮いてきた辺りで、水にぬらして硬く絞ったやわらかめのタオルで拭き取ります。 そうすると意外と綺麗に取れちゃいます。 1回で取れない場合は、何回か作業を繰り返すと綺麗になりますので気になっている方は是非やってみてください まだまだ暑い日が続くようですので、水分補給と睡眠をしっかりとって残り4か月頑張りましょう 販売課 小澤
2025/08/28
みなさんこんにちは まだまだ残暑?が厳しく毎日暑くて大変ですね・・・ 夏休みはどこかお出かけされましたでしょうか? 私はずっと自宅のテレビで高校野球(甲子園)を観戦して、若き頃を思い出していました ※もう30年も前になるのか?(笑) 実は甲子園に出たことがあります とは言っても、緑の甲子園と言われる全国高等学校ゴルフ選手権大会です 全国大会では散々な結果でしたが、全国大会出場を目指して毎日遅くまで練習をしていたので、高校球児たちの熱い気持ちは凄く分かり、 テレビを通して今年もたくさんの感動をいただきました さて、このギンギンの太陽の中で必需品となっている日焼け止めは皆さんもお使いでしょうか? うちの子供も朝から全身塗りたくって車に乗るため、ドアの内側がこんな感じに・・・ 意外と付着した日焼け止めって取れないんです・・・ そこで、いつもお世話になっているコーティングの業者さんに取り方をお伺いしたので、よろしければ皆さんも実践してみてください。 まず、家庭用の中性洗剤を日焼け止めが付いている部分に塗布します(僕は要らなくなった歯磨きで少し擦りました)。 少し時間を置いて(5分くらい)、日焼け止め成分が浮いてきた辺りで、水にぬらして硬く絞ったやわらかめのタオルで拭き取ります。 そうすると意外と綺麗に取れちゃいます。 1回で取れない場合は、何回か作業を繰り返すと綺麗になりますので気になっている方は是非やってみてください まだまだ暑い日が続くようですので、水分補給と睡眠をしっかりとって残り4か月頑張りましょう 販売課 小澤

2025/08/07
こんにちは、連日最高気温が観測史上最高を更新とのニュースが流れていますが、 自宅周辺で車載外気温計を見てみたら41℃でした!ちなみに都内を抜けたあとだったのですが、都内は39℃の表示でした。販売課のT中です。 早速ですが文末に我が家の愛猫・お善さんの写真を貼りましたが、その写真での大喜利の出題です。 A. 炎天下の中、バッテリーが上がってしまったお善さん。 写真チェックしてネ笑! さて、夏場はバッテリーがあがりやすいものですが、それはなぜか少しだけ掘り下げてみようと思います。 1.多くの車種ではエンジンルームにバッテリーが備え付けられており、バッテリーが高温にさらされる事になり劣化が加速する。 これは分かり易いですね。 2.エアコン全開!バッテリーに負荷がかかる。 これもイメージし易いかと。 で、もうひとつ 3.灼熱の中で走行すると、エンジンがチンチンに熱くなり、それを冷やそうとするため。 じつはこれが夏場のバッテリー上がりの大きな要因となります。 高速走行⇒渋滞になると、急激にエンジンが高温となり、エンジン(ラジエーター)を冷やそうとファンが回りますが、この41℃の熱風ではなかなか冷えず、長時間ファンや冷却水ポンプが全開で作動します。 そしてさらに、特に渋滞時には車内も高温になりますので、車内温度を下げようとエアコンは全開の動きとなりますが、冷房のコンバーターを冷やそうにもやはり取り入れる空気が熱風すぎて長時間ファンが全開となります。 おまけでいうと、負荷がかかり電圧がさがったバッテリーをオルタネーター(発電機)で強く充電することでもバッテリーに負荷がかかっています。 つまり1から3すべての要因の負荷がバッテリーに掛かっているので「夏はバッテリーがあがりやすい」という事になります。 残念ながら、多くの車は最近の異常な暑さを前提に電圧設計がされていませんので、バッテリー負荷要因が長時間重なると、充電が間に合わずどんどん電圧が下がっていきます。 たまに、渋滞中に冷房が暫く効かなくなったという話を聞きますが、車内温度よりエンジンを冷やす動作が優先される「制御」であるケースがあります。 冷房のコンバーターを冷やすのにファンを回すにも、電圧が足らないと考えるとイメージし易いかもしれません。 最低限の対策として、昨今はずいぶん高額となりましたが、出来る限り3年
2025/08/07
こんにちは、連日最高気温が観測史上最高を更新とのニュースが流れていますが、 自宅周辺で車載外気温計を見てみたら41℃でした!ちなみに都内を抜けたあとだったのですが、都内は39℃の表示でした。販売課のT中です。 早速ですが文末に我が家の愛猫・お善さんの写真を貼りましたが、その写真での大喜利の出題です。 A. 炎天下の中、バッテリーが上がってしまったお善さん。 写真チェックしてネ笑! さて、夏場はバッテリーがあがりやすいものですが、それはなぜか少しだけ掘り下げてみようと思います。 1.多くの車種ではエンジンルームにバッテリーが備え付けられており、バッテリーが高温にさらされる事になり劣化が加速する。 これは分かり易いですね。 2.エアコン全開!バッテリーに負荷がかかる。 これもイメージし易いかと。 で、もうひとつ 3.灼熱の中で走行すると、エンジンがチンチンに熱くなり、それを冷やそうとするため。 じつはこれが夏場のバッテリー上がりの大きな要因となります。 高速走行⇒渋滞になると、急激にエンジンが高温となり、エンジン(ラジエーター)を冷やそうとファンが回りますが、この41℃の熱風ではなかなか冷えず、長時間ファンや冷却水ポンプが全開で作動します。 そしてさらに、特に渋滞時には車内も高温になりますので、車内温度を下げようとエアコンは全開の動きとなりますが、冷房のコンバーターを冷やそうにもやはり取り入れる空気が熱風すぎて長時間ファンが全開となります。 おまけでいうと、負荷がかかり電圧がさがったバッテリーをオルタネーター(発電機)で強く充電することでもバッテリーに負荷がかかっています。 つまり1から3すべての要因の負荷がバッテリーに掛かっているので「夏はバッテリーがあがりやすい」という事になります。 残念ながら、多くの車は最近の異常な暑さを前提に電圧設計がされていませんので、バッテリー負荷要因が長時間重なると、充電が間に合わずどんどん電圧が下がっていきます。 たまに、渋滞中に冷房が暫く効かなくなったという話を聞きますが、車内温度よりエンジンを冷やす動作が優先される「制御」であるケースがあります。 冷房のコンバーターを冷やすのにファンを回すにも、電圧が足らないと考えるとイメージし易いかもしれません。 最低限の対策として、昨今はずいぶん高額となりましたが、出来る限り3年

2025/07/14
皆様こんにちわっしょい!!販売課の小山です! 本日、ワーゲンバスの愛称で親しまれてきたVolkswagen Type2のDNAを受け継いだ 「ID.Buzz」が大倉山店にご用意出来ました!! フル電気自動車ID.Buzzのグレード構成ですがPro・Pro LongWheelbase の2種類となります。 サイズはPro(全長4715?・全幅1985?・全高1925?)Pro LongWheelbase(全長4965?・全幅1985?・全高1925?)です! どちらも3列目にシートがあり、Proは2列目キャプテンシートタイプの6人乗り、Pro LongWheelbaseは2列目ベンチシートタイプの 7人乗りになります。 ボディカラーは6色展開でライムイエロー・ベイリーフグリーン・スターライトブルー・キャンディホワイト・モノシルバー・ ディープブラックでしてボディカラーによりインテリアカラーも異なります。 大倉山店にご用意したモデルは「ID.Buzz Pro LongWheelbase ライムイエロー」になります。 私が試乗した感想としては、電気自動車の魅力でもある滑らかな走りと見切りが良くボディサイズを 感じさせない走行性能だと感じました。 皆様にもご体感いただけるよう、ご試乗できるよう準備も進めております。 ご試乗可能日程等の詳しい内容につきましてはお問い合わせください。 本日より大倉山店に展示しておりますので、お近くを通る際にはご覧いただければと思います!!
2025/07/14
皆様こんにちわっしょい!!販売課の小山です! 本日、ワーゲンバスの愛称で親しまれてきたVolkswagen Type2のDNAを受け継いだ 「ID.Buzz」が大倉山店にご用意出来ました!! フル電気自動車ID.Buzzのグレード構成ですがPro・Pro LongWheelbase の2種類となります。 サイズはPro(全長4715?・全幅1985?・全高1925?)Pro LongWheelbase(全長4965?・全幅1985?・全高1925?)です! どちらも3列目にシートがあり、Proは2列目キャプテンシートタイプの6人乗り、Pro LongWheelbaseは2列目ベンチシートタイプの 7人乗りになります。 ボディカラーは6色展開でライムイエロー・ベイリーフグリーン・スターライトブルー・キャンディホワイト・モノシルバー・ ディープブラックでしてボディカラーによりインテリアカラーも異なります。 大倉山店にご用意したモデルは「ID.Buzz Pro LongWheelbase ライムイエロー」になります。 私が試乗した感想としては、電気自動車の魅力でもある滑らかな走りと見切りが良くボディサイズを 感じさせない走行性能だと感じました。 皆様にもご体感いただけるよう、ご試乗できるよう準備も進めております。 ご試乗可能日程等の詳しい内容につきましてはお問い合わせください。 本日より大倉山店に展示しておりますので、お近くを通る際にはご覧いただければと思います!!

2025/06/30
皆様こんにちは 今回の写真は梅雨空の鶴見川、決して仕事をさぼって鶴見川を散策していた訳ではありません。 この日、会社は休みでしたが年に一度の歯科定期健診に樽町の歯医者さんを訪れたのです。 新綱島駅の開業以来、綱島駅周辺も街並みが変わってきましたね。 定期健診といえば今年も順当にメタボチェックに引っ掛かりまして、保健士さんと生活改善計画と立てる事になりました。 ? 夜の食事を減らす(これが楽しみなのですが、、) ? 飲酒を適量に、休肝日を設ける(これも楽しみでございますが、、) ? 運動をする(これから暑いし、冬は寒いしなあ、、) はい、来年もひっかかりますね。 一つくらいは挑戦しましょうという事で?にチャレンジしてみました。 一日の適量となるビール500ml(ロング缶一本相当)で終了してみました。強靭な意志力が必要とされます。 でも、悪くないです。頭がクリアなまま夜を過ごせるので寝るまでの時間を有効に使える気がします。何日か続けたところ眠りの質も上がったような。 「という事で、皆様も是非!」と偉そうなことを書こうと思って、ふと気が付くと当店のお客様でパッとと見がメタボっぽい方っていない気がしますね。失礼しました。 皆様しっかりと自己管理をされているのでしょう。 さて、愛車の管理に関してはこれからはバッテリーが酷使される時期となります。 早めの交換がお勧めですので、お気軽にご相談下さいませ。 西日本は梅雨明けしたそうですので、このあたりも今週当たり梅雨明けでしょうか!? 皆様、楽しい夏となりますように。
2025/06/30
皆様こんにちは 今回の写真は梅雨空の鶴見川、決して仕事をさぼって鶴見川を散策していた訳ではありません。 この日、会社は休みでしたが年に一度の歯科定期健診に樽町の歯医者さんを訪れたのです。 新綱島駅の開業以来、綱島駅周辺も街並みが変わってきましたね。 定期健診といえば今年も順当にメタボチェックに引っ掛かりまして、保健士さんと生活改善計画と立てる事になりました。 ? 夜の食事を減らす(これが楽しみなのですが、、) ? 飲酒を適量に、休肝日を設ける(これも楽しみでございますが、、) ? 運動をする(これから暑いし、冬は寒いしなあ、、) はい、来年もひっかかりますね。 一つくらいは挑戦しましょうという事で?にチャレンジしてみました。 一日の適量となるビール500ml(ロング缶一本相当)で終了してみました。強靭な意志力が必要とされます。 でも、悪くないです。頭がクリアなまま夜を過ごせるので寝るまでの時間を有効に使える気がします。何日か続けたところ眠りの質も上がったような。 「という事で、皆様も是非!」と偉そうなことを書こうと思って、ふと気が付くと当店のお客様でパッとと見がメタボっぽい方っていない気がしますね。失礼しました。 皆様しっかりと自己管理をされているのでしょう。 さて、愛車の管理に関してはこれからはバッテリーが酷使される時期となります。 早めの交換がお勧めですので、お気軽にご相談下さいませ。 西日本は梅雨明けしたそうですので、このあたりも今週当たり梅雨明けでしょうか!? 皆様、楽しい夏となりますように。

1  2  3  4  5