2025/09/27
#実はVW車が登場していた映画紹介
皆様こんにちは!
いつもVolkswagen盛岡南のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます
今回は映画好きな方必見!


実はVW車が登場している映画をご紹介したいと思います


「このビートル、ただの車じゃない」
クラシックなVWビートル「ハービー」が主人公の名作ファミリー映画
勝手に動き出し、感情を持ち、レースにも挑戦するという、まさに"生きている車"
擬人化されたビートルが愛される理由がこの作品でよくわかります
登場車種:VWビートル
登場の仕方:主役!レースシーンや感動的な別れまで、すべてがビートル中心!
「家族が一緒なら、バスも走る」
崩壊寸前の家族が、娘のコンテスト出場のためにVWバスで長旅へ
車が壊れても、家族が協力してなんとか進んでいく姿に、笑いと涙が止まりません
VWバスがまさに"家族そのもの"として描かれている傑作
登場車種:VWタイプ2(バス)
登場の仕方:主要な舞台。故障しても走り続けるバスが、家族の関係性を象徴しています
「彼の声は出せなくても、心は伝わる」
『トランスフォーマー』のスピンオフで、原点回帰とも言える一作
主人公バンブルビーは、黄色のフォルクスワーゲン・ビートルに変形するトランスフォーマー
車としてのビートルの温かみと、ロボットとしての強さが見事に融合してる
登場車種:VWビートル(黄色)
登場の仕方:トランスフォーマーとしての「変形」から、熱い友情まで全編にわたって活躍
「ラジエーター・スプリングスで、僕は本当のスピードを知った」
ピクサーの名作アニメ
ヒッピー風のキャラクター「フィルモア」がVWタイプ2(バス)をモデルにしたキャラとして登場!
オーガニック燃料を愛する平和主義者で、作品のユニークさを支える
登場車種:VWバス(モデル)
登場の仕方:脇役だけど存在感抜群!ヒッピー文化の象徴として描かれる
「音楽よりも、今はこのビートル」
孤独なピアニストが旅をするロードムービー。彼の車がVWビートル
派手さはないけど、どこか哀愁を帯びた風景にしっくりハマる名脇役
登場車種:VWビートル
登場の仕方:地味ながら、主人公の心の状態を映し出すような存在
スパイコメディの定番!
VWタイプ2のヒッピーバスが、オースティンのノリノリなキャラにぴったり
60年代のイギリス文化とヒッピーのミックスがたまらない
登場車種:VWバス
登場の仕方:派手にペイントされたバスが、キャラの象徴として登場
「このバスは、ただの乗り物じゃない」
VWタイプ2バスの文化的な影響を描いたドキュメンタリー
ヒッピー、サーファー、アウトドア愛好家...世界中で愛される理由が詰まっている
登場車種:VWバス
登場の仕方:まさに主役。リアルな人々とバスの関係を掘り下げる
「想いが届くって、信じてた」
車同士の切ない恋を描いた短編
感情豊かに描かれたVWビートルが、新しいオーナーとの出会いを求めて走る姿に、ちょっと涙腺が緩む...
登場車種:VWビートル
登場の仕方:感情を持つ車としてストーリーの中心に。まるで人間のように描かれる
皆さまがご覧になったことのある映画はありましたでしょうか?
他にはバック・トゥ・ザ・フューチャーでも
敵から逃げるときに乗っている車が実はVW車だったなんてことも!
ちょい役ですが探してみるとたくさん出演しているかも!?
ご来店の際にはぜひ皆さまのおすすめの映画もお聞かせください!
Volkswagen盛岡南スタッフ一同皆さまのご来店を心よりお待ちしております