2021/08/12
警告灯の色味の意味は?
みなさまこんにちは!
いつもブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます♪
受付の柿沼で御座います(^^♪
お仕事はひと段落してお休みに入る方・もうお休みに入っている方
多くいらっしゃるのではないでしょうか
お仕事中いつも暑くてうんざりの晴れ
が
お休みの日はなんだか嬉しくなってしまう私なのですが
なんだか今週の天気は雨の日が続く様な予報でしたね
過ごしやすい気温になってくれれば良いのですが
ムシムシとした暑さになってしまったら悲しいですね
10日から13日まで
サービス工場のお休みを頂きオーナーの皆様には
ご迷惑をお掛けしております
そんな時に警告灯が点灯してしまった...
このまま走行していいのかわからない
そんな時に覚えていてほしいのは
警告灯は
それぞれの色によって緊急性や役割が異なり
赤色警告灯を放置すると道路上で車両が動かなくなる等
思わぬ事故に繋がる恐れがあるという事です
1.緊急性の赤い警告灯
赤のランプが表示された場合は
出来るだけ早く安全な場所へ停車し走行はしないで
エマージェンシーへ連絡してください!
2. 緊急性はないが修理・点検が必要な黄色の警告灯
黄のランプが表示された場合は
点検が必要な場合があります
走行中はスピードを出しすぎ無い様にしてください!
3.情報提供の緑の表示灯
緑のランプは情報の提供を表示しています
方向指示灯を点灯させている時や
何かを作動させている時に緑の表示灯が点灯します
警告灯/表示灯の中には
イグニッションスイッチを"ON"にした際に
点灯するものがありますが、
異常がない場合は
エンジン作動中または走行中に消灯します
サービス工場お休み時
赤色警告灯が点灯してしまった際は
こちらへご連絡お願い致します
↓
【緊急連絡先】
フォルクスワーゲンエマージェンシーアシスタンス
TEL:0120-993-599
皆様の休日が素敵な日になります様に(●´ω`●)