Staff Blog
スタッフブログ
2019/08/12
皆さまご無沙汰しております センター南受付の松永です! 最近は暑さにやられっぱなしでボーっとしているのか今朝お店の階段から落ちてしまいました・・・ 怪我はしませんでしたが、朝からブルーな気分です ですが暑くても夏は美味しくビールが飲めますし 夏だからこそ楽しめることを満喫したいです!! さて、誠に勝手ながらセンター南店は 明日8月13日(火)から8月16日(金)まで 夏季休業といたします。 期間中、お客様にはご不便をおかけ致しますが 何卒ご理解ご了承を賜りますようお願い申し上げます。 尚、お車のトラブルや故障の際は下記連絡先までご連絡ください。 エマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 JAFロードサービス 0570-00-8139
2019/08/12
皆さまご無沙汰しております センター南受付の松永です! 最近は暑さにやられっぱなしでボーっとしているのか今朝お店の階段から落ちてしまいました・・・ 怪我はしませんでしたが、朝からブルーな気分です ですが暑くても夏は美味しくビールが飲めますし 夏だからこそ楽しめることを満喫したいです!! さて、誠に勝手ながらセンター南店は 明日8月13日(火)から8月16日(金)まで 夏季休業といたします。 期間中、お客様にはご不便をおかけ致しますが 何卒ご理解ご了承を賜りますようお願い申し上げます。 尚、お車のトラブルや故障の際は下記連絡先までご連絡ください。 エマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 JAFロードサービス 0570-00-8139

こんにちは。先日33歳の誕生日を迎えたメカニック高見です。 ちょうど一年前、8/10に初めてセンター南店に視察に来ました。写真はその時のものです。 まだ建物しかできていなく、設備等々が揃っていない状態ですね。 工場内もまだ何もありませんでした。 一から自分たちで環境を整えていくのはとても大変だった記憶があります。 つなぎで買い出しに出て、店員と間違えられたり ホームセンターや電気屋を2、3件はしごしたり 懐かしいですね。 写真の整理をしていたらちょうど一年ということで話のネタにさせていただきました。 ではよい夏休みを
こんにちは。先日33歳の誕生日を迎えたメカニック高見です。 ちょうど一年前、8/10に初めてセンター南店に視察に来ました。写真はその時のものです。 まだ建物しかできていなく、設備等々が揃っていない状態ですね。 工場内もまだ何もありませんでした。 一から自分たちで環境を整えていくのはとても大変だった記憶があります。 つなぎで買い出しに出て、店員と間違えられたり ホームセンターや電気屋を2、3件はしごしたり 懐かしいですね。 写真の整理をしていたらちょうど一年ということで話のネタにさせていただきました。 ではよい夏休みを

2019/08/05
最近お会いするお客様にことごとくよく焼けてるねと言われますが、これでも海外から取り寄せた日焼け止めを塗っていますし、 美白パックもしているセールスの田中です。 永かった梅雨も明け、冬の待ち遠しい季節がいよいよ本番になりましたね。 椅子に座るときも「あー暑い」 ご飯を食べる時も「あー暑い」 店長に怒られてるときも「あー暑い」 まったく雪が恋しいですね。 さて、この季節、久しぶりに車のエアコンをつけると「あー暑い」じゃなくて、「カビ臭い!」なんて事よくありませんか? この臭いの原因はズバリ「カビ(雑菌)」です。 ご自宅のエアコンの室外機から水が滴っているところを見たことあると思いますが、 カーエアコンも同じで、外気との温度差で水滴が発生し、 エンジンを切ればびしょ濡れのカーエアコンの部品を湿った暗い所に放置することになります。 もちろん、車の駐車状況や保管状況によってカビの発生のし易さは大きく左右される事になりますが、 大なり小なり当然、カビや雑菌が発生してしまい、臭いの原因となります。 もうこれは先だっての梅雨の季節に洗濯物を部屋干ししたら臭くなってしまうのと同じなので、 車の新しい古いは残念ながらあまり関係ありません。 この臭いを放っておくという事はカーエアコンがカビだらけという事になりますので、 ・車内中にカビの胞子をまき散らしているようなもの ・気管支ぜんそくやアレルギーなど、様々な症状を引き起こす原因になる可能性がある そしてなにより、 ・気持ちがよくない という事になります。 さてさて、 もちろん我々ディーラーにご依頼頂ければ、 エアコンフィルターの交換(ハイエンド仕様もご用意しています)や、エアコンのダクト(配管)の洗浄なども承れますが、 そもそも普段からできる予防(応急処置)の方法をご紹介致します。 それは、 1.エアコンのスイッチを切る 2.暖房運転で一番強い強風にする 3.そのまま臭いが無くなるまで待つ という方法です。 私が根性入れてやるのが2番で、 これでエアコン内部のカビの根を絶やして、水分を蒸発させるのです。 早いと1分?2分で改善する事もあります。 時間があるならば、出かける前に5分?10分ほどそのまま放置すれば良いですし、 お父さんが久々に洗車をする気になった時には暖房付けっぱなしで洗車をして貰うのもいいかもしれません。 エア
2019/08/05
最近お会いするお客様にことごとくよく焼けてるねと言われますが、これでも海外から取り寄せた日焼け止めを塗っていますし、 美白パックもしているセールスの田中です。 永かった梅雨も明け、冬の待ち遠しい季節がいよいよ本番になりましたね。 椅子に座るときも「あー暑い」 ご飯を食べる時も「あー暑い」 店長に怒られてるときも「あー暑い」 まったく雪が恋しいですね。 さて、この季節、久しぶりに車のエアコンをつけると「あー暑い」じゃなくて、「カビ臭い!」なんて事よくありませんか? この臭いの原因はズバリ「カビ(雑菌)」です。 ご自宅のエアコンの室外機から水が滴っているところを見たことあると思いますが、 カーエアコンも同じで、外気との温度差で水滴が発生し、 エンジンを切ればびしょ濡れのカーエアコンの部品を湿った暗い所に放置することになります。 もちろん、車の駐車状況や保管状況によってカビの発生のし易さは大きく左右される事になりますが、 大なり小なり当然、カビや雑菌が発生してしまい、臭いの原因となります。 もうこれは先だっての梅雨の季節に洗濯物を部屋干ししたら臭くなってしまうのと同じなので、 車の新しい古いは残念ながらあまり関係ありません。 この臭いを放っておくという事はカーエアコンがカビだらけという事になりますので、 ・車内中にカビの胞子をまき散らしているようなもの ・気管支ぜんそくやアレルギーなど、様々な症状を引き起こす原因になる可能性がある そしてなにより、 ・気持ちがよくない という事になります。 さてさて、 もちろん我々ディーラーにご依頼頂ければ、 エアコンフィルターの交換(ハイエンド仕様もご用意しています)や、エアコンのダクト(配管)の洗浄なども承れますが、 そもそも普段からできる予防(応急処置)の方法をご紹介致します。 それは、 1.エアコンのスイッチを切る 2.暖房運転で一番強い強風にする 3.そのまま臭いが無くなるまで待つ という方法です。 私が根性入れてやるのが2番で、 これでエアコン内部のカビの根を絶やして、水分を蒸発させるのです。 早いと1分?2分で改善する事もあります。 時間があるならば、出かける前に5分?10分ほどそのまま放置すれば良いですし、 お父さんが久々に洗車をする気になった時には暖房付けっぱなしで洗車をして貰うのもいいかもしれません。 エア

こんにちは、テクニシャンの小泉です。 今回人生で初めてブログを書きました! ブログを書くのって今ではだいぶ古風ですよね(笑) 今だとTikTokが流行ってますよね。その前だとInstagramとかTwitter、Facebookも昔みんなやりましたよね! 私はどれもやったことがないのですが。 さておき、初めてのことって記憶によく残りますよね! 車も最初の一台ってその後の車選びの基準になったり、そもそも車を好きになるきっかけを作る重要な一台ですよね! ということで私の愛車台1号をご紹介したいと思います! Volkswagen Lupo GTI です! この車の性能や魅力についてはセールスにかなり詳しい人がいるのでその方に聞いていただけると大変助かります。 セールスの田中さん大変恐縮ですがよろしくお願い致します。 ちなみにこの白いストライプはホームセンターで売っているカッティングシートというものをハサミとカッターでスルっと切ってポンと貼ればこんな感じになります。 価格も安いので皆様も是非愛車をカスタマイズしてみてください! 以上です!
こんにちは、テクニシャンの小泉です。 今回人生で初めてブログを書きました! ブログを書くのって今ではだいぶ古風ですよね(笑) 今だとTikTokが流行ってますよね。その前だとInstagramとかTwitter、Facebookも昔みんなやりましたよね! 私はどれもやったことがないのですが。 さておき、初めてのことって記憶によく残りますよね! 車も最初の一台ってその後の車選びの基準になったり、そもそも車を好きになるきっかけを作る重要な一台ですよね! ということで私の愛車台1号をご紹介したいと思います! Volkswagen Lupo GTI です! この車の性能や魅力についてはセールスにかなり詳しい人がいるのでその方に聞いていただけると大変助かります。 セールスの田中さん大変恐縮ですがよろしくお願い致します。 ちなみにこの白いストライプはホームセンターで売っているカッティングシートというものをハサミとカッターでスルっと切ってポンと貼ればこんな感じになります。 価格も安いので皆様も是非愛車をカスタマイズしてみてください! 以上です!

2019/07/18
皆様はじめまして フォルクスワーゲンセンター南 販売課の黒井です 先週は3連休、お出かけされた方も多いのではないでしょうか 7月も折り返しで季節的には夏のはず...。 そろそろカラッと晴れてほしいですね ちなみにトップの画像は見ての通りレモンサワーです あまりにも飲みにくかったので撮りました 本文とは全く関係ありません さて今回は 最近、我が家に起きた2大ニュースを報告させていただきます 1つめのニュースは 5月末に長男が生まれたことです もうすぐ2ヶ月になりますが日に日に成長を感じています 1つ心配な点をあげるとすれば すでに顔が私に似てしまっているところ わりと本気で嫁に似てくれと念じています 笑 そしてもう1つのニュースは うちのクワガタの幼虫が蛹(さなぎ)になったことです 実は私、ひそかな趣味としてクワガタを飼育しております 現在は嫁の視線におびえながら 成虫6匹、幼虫4匹(うち1匹が蛹)と同棲中。 もちろん小バエやニオイが出ないよう細心の注意を払っています 今回は海外品種の子たちを紹介します 虫が苦手な方はご注意下さい 上から順に ニジイロクワガタ パラワンオオヒラタクワガタ スラウェシオオヒラタクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタ 海外の品種は基本的に寒さに弱いので 去年の冬は暖房をつけっぱなしで過ごしました 意外とつけっぱなしのほうが電気代は安かったですよ 結論 やっぱりクワガタ・カブトムシは男のロマンですね そして カブトムシ=『 Beetle 』 ニュースにもなっていましたが とうとうBeetleの生産が終わってしまいましたね 最近はお問い合わせの数も非常に増えております 当店には展示車も試乗車もございます 最後にBeetleを 見たい!乗りたい!という方 ぜひ今週末遊びにいらして下さい
2019/07/18
皆様はじめまして フォルクスワーゲンセンター南 販売課の黒井です 先週は3連休、お出かけされた方も多いのではないでしょうか 7月も折り返しで季節的には夏のはず...。 そろそろカラッと晴れてほしいですね ちなみにトップの画像は見ての通りレモンサワーです あまりにも飲みにくかったので撮りました 本文とは全く関係ありません さて今回は 最近、我が家に起きた2大ニュースを報告させていただきます 1つめのニュースは 5月末に長男が生まれたことです もうすぐ2ヶ月になりますが日に日に成長を感じています 1つ心配な点をあげるとすれば すでに顔が私に似てしまっているところ わりと本気で嫁に似てくれと念じています 笑 そしてもう1つのニュースは うちのクワガタの幼虫が蛹(さなぎ)になったことです 実は私、ひそかな趣味としてクワガタを飼育しております 現在は嫁の視線におびえながら 成虫6匹、幼虫4匹(うち1匹が蛹)と同棲中。 もちろん小バエやニオイが出ないよう細心の注意を払っています 今回は海外品種の子たちを紹介します 虫が苦手な方はご注意下さい 上から順に ニジイロクワガタ パラワンオオヒラタクワガタ スラウェシオオヒラタクワガタ タランドゥスオオツヤクワガタ 海外の品種は基本的に寒さに弱いので 去年の冬は暖房をつけっぱなしで過ごしました 意外とつけっぱなしのほうが電気代は安かったですよ 結論 やっぱりクワガタ・カブトムシは男のロマンですね そして カブトムシ=『 Beetle 』 ニュースにもなっていましたが とうとうBeetleの生産が終わってしまいましたね 最近はお問い合わせの数も非常に増えております 当店には展示車も試乗車もございます 最後にBeetleを 見たい!乗りたい!という方 ぜひ今週末遊びにいらして下さい

2019/07/11
皆様初めまして! センター南 テクニシャンの蓑屋(みのや)です! 初のブログで何を書いたらいいのか 分からないのですが、、、 趣味についてお話しようかと思います! 私の趣味は、写真撮ることです! 3.4年前にカメラ友達からやってみれば?と 言われたのがきっかけで中古のカメラを購入して いざ撮影!!となったら、、、 どハマりしてしまいました!笑 それからずっと趣味として 風景を撮ったり、奥さんを撮ったり 友達を撮ったり、子供を撮ってりと 数え切れないくらいシャッターを切ってきました! ここで恐縮ながら何枚か撮った写真を のっけようかと思います!!! 本当にカメラは奥が深い、、、 いつになっても思ったような写真が撮れなかったり ふとしたときに気に入った一枚が撮れたり いろんな設定をして気に入る一枚に仕上げてく こういった作業も楽しいです!! 本当に整備士なのかっていうくらい 関係のないお話でしたが最後まで読んで頂きありがとうございました!!
2019/07/11
皆様初めまして! センター南 テクニシャンの蓑屋(みのや)です! 初のブログで何を書いたらいいのか 分からないのですが、、、 趣味についてお話しようかと思います! 私の趣味は、写真撮ることです! 3.4年前にカメラ友達からやってみれば?と 言われたのがきっかけで中古のカメラを購入して いざ撮影!!となったら、、、 どハマりしてしまいました!笑 それからずっと趣味として 風景を撮ったり、奥さんを撮ったり 友達を撮ったり、子供を撮ってりと 数え切れないくらいシャッターを切ってきました! ここで恐縮ながら何枚か撮った写真を のっけようかと思います!!! 本当にカメラは奥が深い、、、 いつになっても思ったような写真が撮れなかったり ふとしたときに気に入った一枚が撮れたり いろんな設定をして気に入る一枚に仕上げてく こういった作業も楽しいです!! 本当に整備士なのかっていうくらい 関係のないお話でしたが最後まで読んで頂きありがとうございました!!

30  31  32  33  34