2015/12/17
★Golf GTE試乗レポート★苫小牧-日本最北端の地 稚内<2>
みなさまこんにちは、スタッフブログをご覧いただきありがとうございます
本日は、Golf GTE試乗レポート(2)をお送りいたします☆
PM 1:20
増毛町での休憩も早々に、目的地の稚内市を目指して運転再開です
午後からもハイブリッドモードで燃費を伸ばして行きましょう。
日本海に面した国道232号線、オロロンラインを北上します。
坂道ではバッテリーチャージモード、Bレンジを選択し回生ブレーキを使って充電に努めます。
Golf GTEの発進は電気モーターが担当します。
エンジンが始動するまではアクセルペダルを軽めに踏み、
エンジンがかかったところでアクセルペダルを踏み増しすると、即座に左側のパワーメーターが右に振れます。
目標となる速度まで到達したら、アクセルペダルをゆっくりと戻し
パワーメーターがブルーのゾーンを超えないように、気を付けながら走行します。
赤信号などで減速が必要な時は、バッテリーチャージモード Bレンジを選択しますが
回生ブレーキは思ったより強めに効き、停止したい位置の手前で止まってしまうこともありました。
そうすると、またアクセルを踏み込みエンジンを始動させなければなりません。
エネルギーが無駄になってしまうので、ペダルコントロールにも気を配ります^^
だんだんとコツを掴んできました !!
回生ブレーキを上手に使うことで、燃費もよくなってきましたよ
PM 1:45
留萌市 黄金岬に到着です。
かつて、ニシンの見張り台があった岬で「日本の夕陽百選」にも選ばれている
ビュースポットだそうです
素敵な夕陽は見られませんでしたが、苫小牧をスタートしてから天候にも恵まれ
Golf GTEも気持ちよさそうです
PM 3:00
羽幌町にはいりました
私がとっても気になったのがこの大きな鳥のオブジェ
羽幌町天売島に生息する、ウミガラス(通称 オロロン鳥)でした。
鳴き声が「オロロン」と聞こえることから「オロロン鳥」と呼ばれるようになり、
スタッフが通ってきた「オロロンライン」という愛称もこの鳥にちなんだものだそうです。
PM 4:20
すごい風車の数 !!
こちらは幌延町 オトンルイ風力発電所の風車たち。
3.1kmにわたって一直線に