Staff Blog

2015/12/17

★Golf GTE試乗レポート★苫小牧-日本最北端の地 稚内<2>

 

みなさまこんにちは、スタッフブログをご覧いただきありがとうございますクDDCA~1.GIF

本日は、Golf GTE試乗レポート(2)をお送りいたします☆

GTE 稚内 2-1.png

PM 1:20

増毛町での休憩も早々に、目的地の稚内市を目指して運転再開ですクルマ~1.GIF

午後からもハイブリッドモードで燃費を伸ばして行きましょう。

日本海に面した国道232号線、オロロンラインを北上します。

 

坂道ではバッテリーチャージモード、Bレンジを選択し回生ブレーキを使って充電に努めます。

 メーター.jpg

 Golf GTEの発進は電気モーターが担当します。

エンジンが始動するまではアクセルペダルを軽めに踏み、

エンジンがかかったところでアクセルペダルを踏み増しすると、即座に左側のパワーメーターが右に振れます。

目標となる速度まで到達したら、アクセルペダルをゆっくりと戻し

パワーメーターがブルーのゾーンを超えないように、気を付けながら走行します。

赤信号などで減速が必要な時は、バッテリーチャージモード Bレンジを選択しますが

回生ブレーキは思ったより強めに効き、停止したい位置の手前で止まってしまうこともありました。

そうすると、またアクセルを踏み込みエンジンを始動させなければなりません。

エネルギーが無駄になってしまうので、ペダルコントロールにも気を配ります^^

だんだんとコツを掴んできました !!

回生ブレーキを上手に使うことで、燃費もよくなってきましたよ 242964.gif

 

IMG_2056.JPG

IMG_2053-1.jpg

 PM 1:45

留萌市 黄金岬に到着です。

かつて、ニシンの見張り台があった岬で「日本の夕陽百選」にも選ばれている

ビュースポットだそうです星だよ~1.GIF

素敵な夕陽は見られませんでしたが、苫小牧をスタートしてから天候にも恵まれ

Golf GTEも気持ちよさそうです25506.gif

 

IMG_2062 (2).JPG

PM 3:00

羽幌町にはいりました(7613~1.GIF

私がとっても気になったのがこの大きな鳥のオブジェ182215.gif

羽幌町天売島に生息する、ウミガラス(通称 オロロン鳥)でした。

鳴き声が「オロロン」と聞こえることから「オロロン鳥」と呼ばれるようになり、

スタッフが通ってきた「オロロンライン」という愛称もこの鳥にちなんだものだそうです。

 

IMG_2080.JPG

IMG_2082.JPG

PM 4:20

すごい風車の数 !!

こちらは幌延町 オトンルイ風力発電所の風車たち。

3.1kmにわたって一直線に並ぶ風車は迫力があったそうですよ^^

 

上り坂や大きめの加速が必要なときにアクセルペダルを多めに踏むと、エンジンが始動 !!。

その時も、パワーメーターがブルーのゾーンに留まる程度に踏み増します。

こうすることで、エンジンを効率的に使うことができるうえに、同時にモーターで発電して

消費した電力を補うことができます316288.gif

 2096.pngIMG_2096.JPG

 

PM 5:05

苫小牧を出発して約8時間、稚内市 ノシャップ岬に到着しました。

ノシャップとは「岬のそば」「岬がアゴのように突き出たところ」というアイヌ語「ノッ・シャム」が語源だそうです。

イルカが宗谷海峡を通過したという昔話に基づいて、この可愛いモニュメントが建てられました★

晴れていれば、礼文島、利尻富士、サハリンの島影をも一望することができ

夕暮れ時には地平線に沈む美しい夕日が見られます。

有名な納沙布岬(ノサップ岬)と読み方がにていますよね。

納沙布岬は根室市にある岬で、離島を除けば日本最東端です。

こちらは稚内市☆最後まで天候にも恵まれ、スタッフも利尻富士を見られました !!

 

目的地、宗谷岬へは翌日の楽しみとし、一日目の行程を終了することにしました。

 

長時間の運転でも疲れを感じることはなく 

改めてVolkswagen車の安定感や快適性、シートの素晴らしさを体感できました。

日本海側の景色はとっても綺麗で、オロロンラインはまるで外国のようだったそうですよ25506.gif

 

一日目、総走行距離は390km、平均燃費は22.1km/L

GTEの性能を確かめつつ、燃費を意識した走りを心がけました。

GTEとスタッフも仲良くなれたみたいですハート~1.GIFのサムネール画像

お疲れ様でした(タイ~3.GIF

 

☆つづく☆

 

vwt02.png 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショールーム担当 ショールーム受付

プロフィール →