Staff Blog
スタッフブログ
2025/05/28
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第51回目でございます。 唐突ですが、「運」というものって皆様はどうお考えでしょうか? 一般的に運というのは、「総量」があり、「消費していく」ものであるという雰囲気があります。 「クジ引きで1等が出たから今年の運は使い切った」というようなフレーズは誰しも目にしたことがあると思います。 使い切った運は、一定期間で再び徐々に溜まっていき、消費することで何か良いことを起こすという感じです。 格闘ゲームで言う必殺技ゲージみたいな感じですかね。 運がいい人というのはこの「運気ゲージ」の溜まりが早いのでしょう。 しかし、個人的には「運」について、こういった概念では考えていません。 私の考え方としては、「運が良い人はあらゆる時、物に対して良いことが起きる確率が高くなる」というものです。 例えば、これは本当にざっくりとした例なのですが、運が普通の人が、クジ引きで1棟を当てようとしたときの確率が1%だとします。 運が良い人の場合、この本来1%である確率が、5%とかに上昇するというような考え方です。 格闘ゲームのようなゲージ制ではなく、RPGの「LUCK」の値が高いキャラみたいな感じです。 LUCKの低いキャラでレアアイテムを探すより、LUCKの高いキャラで周回した方が効率が良いというやつです。 まぁ結局同じことなんですけどね。 なんでこんな話をしかたというと、別に宗教とかそういうアレでは全くなく、近日発売の新型ゲーム機の抽選販売の世知辛さを味わっているからです。 運というものをこんな無駄に哲学的に考えなきゃいけない精神状態なわけです。 ちなみに、2台も3台も当選している人もいれば、全く当選の目途もない人もいます。 私は自分の運は一般人の3倍は良いと常に思っています。 実際のところは統計を取ったわけじゃないので知りませんが、こうやって運を信じてポジティブに生きていたほうが人生楽なものです。 極論、私は大凶を引いたとしても、「自分は確率の低い不運を引けた選ばれしラッキーな人間だ」と思っているわけです。 それに、能力がほぼ同等の人間が2人いたとして、片方は運が悪い方と言い、もう一人は運に自信があると言ったら、運が良い方を選びたくなると思います。 皆さんも自分は運が良いと思いながら前向きに生きていくのをお勧めします。 私の抽選の結果? ここまでの話で推理してみ
2025/05/28
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第51回目でございます。 唐突ですが、「運」というものって皆様はどうお考えでしょうか? 一般的に運というのは、「総量」があり、「消費していく」ものであるという雰囲気があります。 「クジ引きで1等が出たから今年の運は使い切った」というようなフレーズは誰しも目にしたことがあると思います。 使い切った運は、一定期間で再び徐々に溜まっていき、消費することで何か良いことを起こすという感じです。 格闘ゲームで言う必殺技ゲージみたいな感じですかね。 運がいい人というのはこの「運気ゲージ」の溜まりが早いのでしょう。 しかし、個人的には「運」について、こういった概念では考えていません。 私の考え方としては、「運が良い人はあらゆる時、物に対して良いことが起きる確率が高くなる」というものです。 例えば、これは本当にざっくりとした例なのですが、運が普通の人が、クジ引きで1棟を当てようとしたときの確率が1%だとします。 運が良い人の場合、この本来1%である確率が、5%とかに上昇するというような考え方です。 格闘ゲームのようなゲージ制ではなく、RPGの「LUCK」の値が高いキャラみたいな感じです。 LUCKの低いキャラでレアアイテムを探すより、LUCKの高いキャラで周回した方が効率が良いというやつです。 まぁ結局同じことなんですけどね。 なんでこんな話をしかたというと、別に宗教とかそういうアレでは全くなく、近日発売の新型ゲーム機の抽選販売の世知辛さを味わっているからです。 運というものをこんな無駄に哲学的に考えなきゃいけない精神状態なわけです。 ちなみに、2台も3台も当選している人もいれば、全く当選の目途もない人もいます。 私は自分の運は一般人の3倍は良いと常に思っています。 実際のところは統計を取ったわけじゃないので知りませんが、こうやって運を信じてポジティブに生きていたほうが人生楽なものです。 極論、私は大凶を引いたとしても、「自分は確率の低い不運を引けた選ばれしラッキーな人間だ」と思っているわけです。 それに、能力がほぼ同等の人間が2人いたとして、片方は運が悪い方と言い、もう一人は運に自信があると言ったら、運が良い方を選びたくなると思います。 皆さんも自分は運が良いと思いながら前向きに生きていくのをお勧めします。 私の抽選の結果? ここまでの話で推理してみ

2025/05/23
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第50回目でございます。 このランチシリーズもとうとう50という節目になりました。 多分ですが開始してちょうど1年くらいになるのではないでしょうか? ここまでまともに続くとは正直想像しておらず、多分10回くらいで飽きるか、ネタが尽きるか、周りからそろそろ最終回でお願いと提案されるかのどれかになるものかと思っていました。 実際開始当初は大好きなゲームのネタとか入れまくってたんですが、すぐに尽きて殆ど書かなくなってますからね。 ここまで続けられたのは、ひとえに読んでいただいている方々や、様々なお店を紹介して下さる方々のお陰でございます。 私自身も、店舗周辺ですら知らなかったお店を大量発掘出来ました。 現状は終わる予定は特にありませんので、これからもご愛読、及びお店紹介の程、よろしくお願いいたします。 さて、今回のランチは50回記念というとこで、「元祖げんこつハンバーグ」でございます。 お店は、静岡県が誇る、あの有名な半生提供のハンバーグチェーン店です。 一回行ってみたかったんですよねぇ。 ただし、いつものように仕事中に行ける距離ではないので、休日に車を走らせて行ってきました。 11時着予定で、高速道路で約1時間30分なので、9時30分頃に出発しました。 天気は曇り、風はやや強め、気温は17度ほどの過ごしやすい気候です。 高速道路なのですが、私、実は滅茶苦茶苦手です。 運転自体が苦手なのではなく、分岐が苦手なのです。 どこ行けばいいかわかんなくなっちゃうんですよね。 例えば、ナビを見る限りですと一見右方向に行くように見えるので、「じゃあ右の分岐に行けばいいのか」、と思いきや、左の分岐からぐるんと大きく旋回して右へ回っていくみたいなのがあると大体やられます。 実際やられました。 気が付いたらスマホのナビアプリがUターン指示しまくってくるので、これは行くべき道路ちゃうなと。 しかもナビが何度も起動修正していると、何故か一般道走っている扱いにされたのか、高速道路で「信号を右折」とか言い出す始末。 という訳で一旦インターから降りて、正しい向きで走り出し、軌道修正しました。 そんなハプニングがあったものの、それ以降はほぼ1本道で難しいことも無く、ちゃんとナビが導いてくれました。 さて、高速道路を降りた後、コンビニにいったん停めました。 何か買いた
2025/05/23
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第50回目でございます。 このランチシリーズもとうとう50という節目になりました。 多分ですが開始してちょうど1年くらいになるのではないでしょうか? ここまでまともに続くとは正直想像しておらず、多分10回くらいで飽きるか、ネタが尽きるか、周りからそろそろ最終回でお願いと提案されるかのどれかになるものかと思っていました。 実際開始当初は大好きなゲームのネタとか入れまくってたんですが、すぐに尽きて殆ど書かなくなってますからね。 ここまで続けられたのは、ひとえに読んでいただいている方々や、様々なお店を紹介して下さる方々のお陰でございます。 私自身も、店舗周辺ですら知らなかったお店を大量発掘出来ました。 現状は終わる予定は特にありませんので、これからもご愛読、及びお店紹介の程、よろしくお願いいたします。 さて、今回のランチは50回記念というとこで、「元祖げんこつハンバーグ」でございます。 お店は、静岡県が誇る、あの有名な半生提供のハンバーグチェーン店です。 一回行ってみたかったんですよねぇ。 ただし、いつものように仕事中に行ける距離ではないので、休日に車を走らせて行ってきました。 11時着予定で、高速道路で約1時間30分なので、9時30分頃に出発しました。 天気は曇り、風はやや強め、気温は17度ほどの過ごしやすい気候です。 高速道路なのですが、私、実は滅茶苦茶苦手です。 運転自体が苦手なのではなく、分岐が苦手なのです。 どこ行けばいいかわかんなくなっちゃうんですよね。 例えば、ナビを見る限りですと一見右方向に行くように見えるので、「じゃあ右の分岐に行けばいいのか」、と思いきや、左の分岐からぐるんと大きく旋回して右へ回っていくみたいなのがあると大体やられます。 実際やられました。 気が付いたらスマホのナビアプリがUターン指示しまくってくるので、これは行くべき道路ちゃうなと。 しかもナビが何度も起動修正していると、何故か一般道走っている扱いにされたのか、高速道路で「信号を右折」とか言い出す始末。 という訳で一旦インターから降りて、正しい向きで走り出し、軌道修正しました。 そんなハプニングがあったものの、それ以降はほぼ1本道で難しいことも無く、ちゃんとナビが導いてくれました。 さて、高速道路を降りた後、コンビニにいったん停めました。 何か買いた

2025/05/15
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第49回目でございます。 最近チェーン店のファミレスでは配膳ロボットが走り回っています。 あの配膳ロボットは所謂、人件費の節約であるという名目なのが大きいと思うのですが、それ以外にも様々な効果があると思っています。 例えば、配膳ロボットの愛嬌についてです。 ロボットに対する我々の認識って、一種の愛玩動物に向けるものと同じであると思っています。 犬とか猫とかの、ペットに向ける感情ということです。 見た目とかも猫型っぽく出来てますし。 つまり、人間に対して向けるような複雑な感情ではないというのがポイントです。 人間は、同じ人間に対して何かをお願いするときには、個人差こそあれど、「この程度は出来て当たり前だ」という前提で話します。 そして、期待から外れた場合、「こんなことも出来ないの?」怒りや悲しみなどの感情が出てしまいます。 しかし、愛玩動物に対して、ハナからそんな複雑感情など抱かず、期待もしません。 もしも期待外れだとしても、「まぁ出来なくても仕方がないよね、ていうか可愛いね」という気持ちで済みます。 こういった、人の感情を無駄に逆撫でしないという点に優れています。 更に、配膳ロボットは一般に性格のあまりよくない方にも配慮をさせてしまう魔力があります。 どういうことかというと、ファミレス勤務の人に対し、無駄に当たり散らかしたり、料理を運ぶ、片付ける人の邪魔をするようなお客さんも実際いるというデータがあります。 しかし、配膳ロボットにした場合、こういった問題がほとんど解決するようです。 何故かというと、先ほどの感情のように、ロボットに嫌がらせをしても、人の気は大して晴れないからです。 無機物に当たり散らかしても虚しさの方が勝つ場合が殆どでしょう。 更に、仮にロボットに嫌がらせをして、破損させてしまった場合は修理への請求が発生するリスクもあります。 修理費は数100万以上かもしれませんので、事を荒立てたくないという気持ちが優先されます。 ロボットが配膳で通路を通っている時と、人間のスタッフが通っている時、どっちの方がお客さんが道を譲ったり配慮をしているかというと、圧倒的にロボットに対しての方が多いです。 人間に対して同じことをしても、人間は自然治癒してしまう生き物なので、ケガをしたり心に傷を負っても修理(治療)費用も何も保証されないことも多
2025/05/15
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第49回目でございます。 最近チェーン店のファミレスでは配膳ロボットが走り回っています。 あの配膳ロボットは所謂、人件費の節約であるという名目なのが大きいと思うのですが、それ以外にも様々な効果があると思っています。 例えば、配膳ロボットの愛嬌についてです。 ロボットに対する我々の認識って、一種の愛玩動物に向けるものと同じであると思っています。 犬とか猫とかの、ペットに向ける感情ということです。 見た目とかも猫型っぽく出来てますし。 つまり、人間に対して向けるような複雑な感情ではないというのがポイントです。 人間は、同じ人間に対して何かをお願いするときには、個人差こそあれど、「この程度は出来て当たり前だ」という前提で話します。 そして、期待から外れた場合、「こんなことも出来ないの?」怒りや悲しみなどの感情が出てしまいます。 しかし、愛玩動物に対して、ハナからそんな複雑感情など抱かず、期待もしません。 もしも期待外れだとしても、「まぁ出来なくても仕方がないよね、ていうか可愛いね」という気持ちで済みます。 こういった、人の感情を無駄に逆撫でしないという点に優れています。 更に、配膳ロボットは一般に性格のあまりよくない方にも配慮をさせてしまう魔力があります。 どういうことかというと、ファミレス勤務の人に対し、無駄に当たり散らかしたり、料理を運ぶ、片付ける人の邪魔をするようなお客さんも実際いるというデータがあります。 しかし、配膳ロボットにした場合、こういった問題がほとんど解決するようです。 何故かというと、先ほどの感情のように、ロボットに嫌がらせをしても、人の気は大して晴れないからです。 無機物に当たり散らかしても虚しさの方が勝つ場合が殆どでしょう。 更に、仮にロボットに嫌がらせをして、破損させてしまった場合は修理への請求が発生するリスクもあります。 修理費は数100万以上かもしれませんので、事を荒立てたくないという気持ちが優先されます。 ロボットが配膳で通路を通っている時と、人間のスタッフが通っている時、どっちの方がお客さんが道を譲ったり配慮をしているかというと、圧倒的にロボットに対しての方が多いです。 人間に対して同じことをしても、人間は自然治癒してしまう生き物なので、ケガをしたり心に傷を負っても修理(治療)費用も何も保証されないことも多

2025/05/09
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第48回目でございます。 今週より連休明けで、気怠い体を動かす日々が来ております。 連休中は特に何も出かけることも無くグータラしていました。 私どもは普段のお休みが平日なので、わざわざ混み合う連休中を狙って遊びに行く理由がないんですよね。 というわけで来月とかは遠め場所に遊びに行く計画を立てているので、その調査とかしていました。 話は変わりますが、来週5月18日(日)に、当店内で生命保険相談会というものを実施します。 ショッピングモールとかにある相談窓口の出張版的な奴ですね。 我々お店のスタッフではなく、きちんとその道のプロが来てくれて診断を行いますので、信頼度は抜群です。 定期的に行っているイベントなのですが、毎回誘致している我々が驚くくらいお客様に来ていただいております。 それだけ関心が高いというのは勿論ですが、何もよりも、「知識があまりにも無さ過ぎてどうなってるかすら分からない」というのを解消するためというのが大きいようです。 実際、生命保険なんかは名前の通り効果が発揮されるのは、物凄い確率の低い状況か、物凄い後になってからの話です。 そんなものを今の時点で詳しく覚えてる方が無理があるでしょう。 しかし、知らなくても加入していれば毎月、一定額を取られていきますので、それを少しでも節約、最適化するのに良いチャンスなわけですね。 生命保険よりは身近であろう、自動車保険ですら実際に使う状況になってから初めて内容を知るという人も多いようです。 それで思ってた内容と違っていて、満足に保証を受けられなかったとかも割と当店以外の加入の場合だと起きています。 一番多いのは、自損事故(自分で縁石に擦っちゃったりなどの相手が存在しない単独事故)を起こしたときに保険が出る条件になっているかどうかです。 これで泣きを見てきたお客様は、両手の指の数じゃ足りませんね。 というわけで、皆様も生命保険の証券をお持ちいただいて、是非とも相談会へお越しくださいませ。 人気な関係上、突発的なご来店では受けられない可能性がある為、ご予約をいただいての受付でございます。 皆様のご相談のお電話お待ちしております。 さて、今回のランチは、「自家製ハンバーグジャンボサイズ」です。 お店は今池や東海市にあるステーキ系チェーン店です。 私はこのハンバーグが大好きで、15年ほ
2025/05/09
皆様こんにちは。 ランチ健康生活第48回目でございます。 今週より連休明けで、気怠い体を動かす日々が来ております。 連休中は特に何も出かけることも無くグータラしていました。 私どもは普段のお休みが平日なので、わざわざ混み合う連休中を狙って遊びに行く理由がないんですよね。 というわけで来月とかは遠め場所に遊びに行く計画を立てているので、その調査とかしていました。 話は変わりますが、来週5月18日(日)に、当店内で生命保険相談会というものを実施します。 ショッピングモールとかにある相談窓口の出張版的な奴ですね。 我々お店のスタッフではなく、きちんとその道のプロが来てくれて診断を行いますので、信頼度は抜群です。 定期的に行っているイベントなのですが、毎回誘致している我々が驚くくらいお客様に来ていただいております。 それだけ関心が高いというのは勿論ですが、何もよりも、「知識があまりにも無さ過ぎてどうなってるかすら分からない」というのを解消するためというのが大きいようです。 実際、生命保険なんかは名前の通り効果が発揮されるのは、物凄い確率の低い状況か、物凄い後になってからの話です。 そんなものを今の時点で詳しく覚えてる方が無理があるでしょう。 しかし、知らなくても加入していれば毎月、一定額を取られていきますので、それを少しでも節約、最適化するのに良いチャンスなわけですね。 生命保険よりは身近であろう、自動車保険ですら実際に使う状況になってから初めて内容を知るという人も多いようです。 それで思ってた内容と違っていて、満足に保証を受けられなかったとかも割と当店以外の加入の場合だと起きています。 一番多いのは、自損事故(自分で縁石に擦っちゃったりなどの相手が存在しない単独事故)を起こしたときに保険が出る条件になっているかどうかです。 これで泣きを見てきたお客様は、両手の指の数じゃ足りませんね。 というわけで、皆様も生命保険の証券をお持ちいただいて、是非とも相談会へお越しくださいませ。 人気な関係上、突発的なご来店では受けられない可能性がある為、ご予約をいただいての受付でございます。 皆様のご相談のお電話お待ちしております。 さて、今回のランチは、「自家製ハンバーグジャンボサイズ」です。 お店は今池や東海市にあるステーキ系チェーン店です。 私はこのハンバーグが大好きで、15年ほ

1