2025/05/23
近藤のランチ健康生活50
皆様こんにちは。
ランチ健康生活第50回目でございます。
このランチシリーズもとうとう50という節目になりました。
多分ですが開始してちょうど1年くらいになるのではないでしょうか?
ここまでまともに続くとは正直想像しておらず、多分10回くらいで飽きるか、ネタが尽きるか、周りからそろそろ最終回でお願いと提案されるかのどれかになるものかと思っていました。
実際開始当初は大好きなゲームのネタとか入れまくってたんですが、すぐに尽きて殆ど書かなくなってますからね。
ここまで続けられたのは、ひとえに読んでいただいている方々や、様々なお店を紹介して下さる方々のお陰でございます。
私自身も、店舗周辺ですら知らなかったお店を大量発掘出来ました。
現状は終わる予定は特にありませんので、これからもご愛読、及びお店紹介の程、よろしくお願いいたします。
さて、今回のランチは50回記念というとこで、「元祖げんこつハンバーグ」でございます。
お店は、静岡県が誇る、あの有名な半生提供のハンバーグチェーン店です。
一回行ってみたかったんですよねぇ。
ただし、いつものように仕事中に行ける距離ではないので、休日に車を走らせて行ってきました。
11時着予定で、高速道路で約1時間30分なので、9時30分頃に出発しました。
天気は曇り、風はやや強め、気温は17度ほどの過ごしやすい気候です。
高速道路なのですが、私、実は滅茶苦茶苦手です。
運転自体が苦手なのではなく、分岐が苦手なのです。
どこ行けばいいかわかんなくなっちゃうんですよね。
例えば、ナビを見る限りですと一見右方向に行くように見えるので、「じゃあ右の分岐に行けばいいのか」、と思いきや、左の分岐からぐるんと大きく旋回して右へ回っていくみたいなのがあると大体やられます。
実際やられました。
気が付いたらスマホのナビアプリがUターン指示しまくってくるので、これは行くべき道路ちゃうなと。
しかもナビが何度も起動修正していると、何故か一般道走っている扱いにされたのか、高速道路で「信号を右折」とか言い出す始末。
という訳で一旦インターから降りて、正しい向きで走り出し、軌道修正しました。
そんなハプニングがあったものの、それ以降はほぼ1本道で難しいことも無く、ちゃんとナビが導いてくれました。
さて、高速道路を降りた後、コンビニにいったん停めました。
何か買いたいとかトイレではありません。
今から行くハンバーグチェーンは、意味わからないくらい混雑していることがあるので、その待ち時間を確認したかったのです。
人気店の自覚があるのか、各店舗の待ち時間を公式サイトでリアルタイムに確認できます。
店舗は静岡県内に20くらいあるようなのですが、酷い場所だと120分待ちとかになっています。
現地ついて2時間も待ってられないので、出来るだけ空いている店舗に行きたかったわけです。
元々空きやすい店舗は事前調査してあり、向かう予定の場所も長くても60分くらいだと見込んでいました。
その予想はいい意味で外れ、コンビニで見たときは、待ち時間15分と非常に空いておりました。
そんなわけで、高速から降りてさらに10分ほど車を走らせ、現地へ到着しました。
店の看板が緑と白色で、某格安イタリア系ファミレスの配色と似過ぎていたので一瞬見間違えそうになりました。
駐車場は数台空いていましたので、そもそも入場できないということもありませんでした。
店内には待っている他のお客さんが10名ほどおり、待ち札を発行してもらった際に、約20分のご案内と言われました。
予想通りなので、席に座って待つことにしました。
待っている間にも、10組くらいのお客さんが続々と待ち札を発行していて、人気が伺えます。
どうやら、観光客などは勿論、そもそも地元の人に愛されているようなので、常連が多いらしいです。
その後席へ案内されました。
メニューは事前に調べていたので、「元祖げんこつハンバーグ」を即注文しました。
ライスは当然!大盛!
他にも和風だとかデミグラスソースだとか色々味はありました。
料理はそんな待つことも無く、すぐに来ました。
これがあの噂の...
この写真は既にハンバーグが2つに切られて断面を鉄板に押し付けた後の状態なのです。
提供された直後は、ボール型の丸くてデカいハンバーグになっています。
それを目の前で真っ二つにしてくれます。
断面は半生のハンバーグということもあって、赤いです。
その赤い断面を鉄板に向けて寝かせ、更にその上から強く押しつぶしていき、最終的な形が上記写真の状態というわけです。
なので、ハンバーグが2個あるのです。
切った時の断面、押し付けている時の焼きの音や、吹き出る白煙は中々迫力がありました。
こうやって目の前で完成させてくれるのは、期待感と食欲を増大させてくれるので、効果的なパフォーマンスですね。
さて、肝心の味ですが、文句なしに美味しいですね。
肉は押し付けた分なのか、ボロボロ崩れるような柔らかめのものではなく、しっかりと歯ごたえのある弾力のある食感です。
そして、オニオンソースがニンニクが多分効いているのか、香りも味も最高でした。
この味と肉汁に、ライスをパクりと。
至福のひと時でした。
ちなみにハンバーグはレギュラーサイズだとハンバーグの量に対してライスが足りなかったので、有料でおかわりしました。せっかく来たわけですので遠慮は無しです。
最後は残ったソースと表面の焦げまで食べ尽くしてしまいました。
という訳で完食。
滞在時間は、待ち時間を含めて1時間くらいです。
料金は、2,170円です。内約は、ハンバーグ1,760円、ライス大盛(+60円)と、お替わりライス大盛(350円)です。
こんなお店が地元にあったらそりゃ通うわという気持ちになりました。
大満足のままお店を出ました。
その後、なんか近くに動物ふれあい園みたいなのがあるようなので行ってきました。
一ミリも懐いてこなかった、というかほぼ逃げられてましたが、可愛くて楽しかったです。
そんなわけで50回記念遠出スペシャルランチでした。
51回目以降も、どうか宜しくお願い致します。
それではまた次回に。