Staff Blog

2025/11/13

内気か外気か

SNSでは一足お先にお話したエアコンのお話。

私は外気導入で乗りたい派なのですが、皆さんどちらがお好みとかってありますか?

車のエアコン、「内気循環」と「外気導入」、それぞれの特徴をちょっとご紹介

<内気循環のメリット>

冷房暖房が効きやすい---

 外の空気が入らず車内温度が保たれエアコンの効きが向上。

排気ガスが入りにくい---

 渋滞やトンネル内など排ガスが車内に入ってくるのを防ぎ、異臭や汚れた空気のシャットアウトにも効果的。

花粉が入りにくい---

 排ガス同様花粉の侵入も防げるので花粉症対策にも

クーラー使用時は内気循環がおすすめ!

夏場や車内が暑い時は、窓を全開にして外気導入でしばらく走行し、車内の熱気を放出したら窓を閉めて内気循環にして冷やすのが効果的です。

が、冬場は注意が必要です!

内気循環は車内の空気に含まれる湿気もそのまま循環するので、寒い時期は内気循環を行うと窓やフロントガラスがくもる原因になります。

<外気導入のメリット>

新鮮な外気と車内のこもった空気を常時入れ替え【換気】---

窓ガラスが曇りにくい---

 窓のくもりは車内外の空気の温度差で出来るので、乾燥した外気を取り入れ車内の温度を外気に近付けることでくもりを防げます。

酸素濃度低下を防ぐ---

 長時間の内気循環は、乗員の呼吸により車内の酸素濃度が低下し、CO2濃度が上昇すると眠気や疲労の原因になります。

 外気導入は常に換気しているのでその心配がありません。

と、それぞれ特徴がありますので、季節や状況によって使い分けるのもいいかもしれませんね(^_^)/

3-1.jpeg

高橋 好美 TA

プロフィール →