Staff Blog

2025/06/22

梅雨時期の過ごし方

皆さんこんにちは!

前回のブログでは梅雨時期に起こりやすい「気象病」についてご紹介しましたが、

今回のブログでは「梅雨の時期の過ごし方」をいくつかご紹介します!

とはいえ、梅雨が明けてしまったような天候が続いていてこのブログ内容でいいのかと思いましたが...(笑)

前回ご紹介した「気象病」のブログとセットという事で、投稿することにします!

◆湯船につかる

湯船につかることで、温熱作用 水圧作用 浮力作用 の3つの作用が働きます。

温熱作用や水圧作用によって血流が良くなったり、

浮力作用によって体にかかる重さが軽減されることによって、体の緊張がほぐれると言われています。

熱いお湯ではなく、38℃程のぬるいお湯が効果的です!

気温が高いと、湯船にゆっくりつかるよりシャワーでさっさと済ませたくなりますが...(笑)

身体をリラックスさせるためには大切な時間なので、ぜひ週に数回でも湯船につかってみてください

★軽い運動をする

今回オススメするのはストレッチです!

ストレッチは道具も必要なく、いつでもできるのがおすすめポイントです

また、ストレッチをして筋肉が伸縮されることで交換神経の緊張が和らぎ、副交感神経が優位になるとされています。

実際私自身、毎日就寝前に軽くストレッチをしていますが、

少し身体を伸ばすだけでも、力が抜けてリラックスしていると実感します

運動不足になりやすい時期だからこそ、

簡単にできるストレッチを行って心と身体をリラックスさせる時間を取ってみてください

★ハーブティーを飲む

これについては完全に私の私見ですがご了承ください(笑)

LUPICIAという紅茶屋さんをご存知の方もいらっしゃると思いますが、

そちらの商品の1つ「スウィートドリームス!」というハーブティーをオススメさせてください

このハーブティーには、カモミールやジンジャーが入っていて、身体も心もぽかぽかしてきます

さらにノンカフェインなので、夜寝る前にも飲める点も魅力的です!

もし機会があれば、是非飲んでみてください

ここまで梅雨の過ごし方についていくつかご紹介させていただきましたが、

何か一つでもご覧いただいている方のヒントになればと思います

今回も長くなってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました!

【参考文献】

? 公立学校共済組合HP

「共済フォーラム 2021年12月号掲載『Health&Care』ぬるめのお湯で気持ちもほぐれる 自律神経のバランスを整える入浴法」

ぬるめのお湯で気持ちもほぐれる 自律神経のバランスを整える入浴法:公立学校共済組合   (2025/6/22参照)

? 極ストレッチHP「自律神経を整える!ストレッチでストレス和らげるの方法」

自律神経を整える!ストレッチでストレス和らげるの方法 | パートナーストレッチ専門店 極-GOKU-ストレッチ (2025/6/22参照)