Staff Blog
スタッフブログ
2020/04/22
いつもフォルクスワーゲン山形中央の ブログをご覧いただき 誠にありがとうございます さて、フォルクスワーゲン山形中央では 誠に勝手ではございますが 下記期間を休業とさせていただきます 期間中、お客様には大変ご不便を おかけいたしますが 何卒ご了承くださいますよう よろしくお願い申し上げます 【休業期間】 2020年4月27日(月)から2020年5月6日(水) 休業期間中、緊急の場合には 下記連絡先までご連絡ください 緊急連絡先(24時間受付) ■フォルクスワーゲンカスタマーセンター 0120-993-199 ■フォルクスワーゲンエマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 ■JAFロードサービス 0570-00-8139 ■トヨタカローラ山形サポートセンター 0120-202-990 自動車保険会社 事故・故障連絡先(24時間受付) (事故サポートセンター・ロードサービス) ■東京海上日動 安心110番 012-119-110 ■三井住友海上 事故受付センター 0120-258-365 ■あいおいニッセイ同和損保 0120-024-024 ■損保ジャパン日本興亜 事故サポートセンター 012-256-110 ロードアシスタンス 012-365-110
2020/04/22
いつもフォルクスワーゲン山形中央の ブログをご覧いただき 誠にありがとうございます さて、フォルクスワーゲン山形中央では 誠に勝手ではございますが 下記期間を休業とさせていただきます 期間中、お客様には大変ご不便を おかけいたしますが 何卒ご了承くださいますよう よろしくお願い申し上げます 【休業期間】 2020年4月27日(月)から2020年5月6日(水) 休業期間中、緊急の場合には 下記連絡先までご連絡ください 緊急連絡先(24時間受付) ■フォルクスワーゲンカスタマーセンター 0120-993-199 ■フォルクスワーゲンエマージェンシーアシスタンス 0120-993-599 ■JAFロードサービス 0570-00-8139 ■トヨタカローラ山形サポートセンター 0120-202-990 自動車保険会社 事故・故障連絡先(24時間受付) (事故サポートセンター・ロードサービス) ■東京海上日動 安心110番 012-119-110 ■三井住友海上 事故受付センター 0120-258-365 ■あいおいニッセイ同和損保 0120-024-024 ■損保ジャパン日本興亜 事故サポートセンター 012-256-110 ロードアシスタンス 012-365-110

2020/04/10
皆さんこんにちは、毎日新型コロナウィルスの話題ばかりで 明るい話題が乏しいですが、 如何お過ごしでしょうか? さて、当店も毎朝の換気、清掃とテーブルや取手など除菌スプレー などを使ってできる限 りの対策はとっておりますが、尚ご来店の際の お茶のご提供に関しましては、当面の間 ペットボトルのお茶のご提供と させていただきます。 感染予防とお客様への配慮による対応となりますので 何卒ご理解くださいます様 お願い申し上げます。 不要不急な外出の制限の中ではございますが、ご来店ご予約をいただいております お客様へは最大限の配慮をさせていただいておりますので宜しくお願いいたします。
2020/04/10
皆さんこんにちは、毎日新型コロナウィルスの話題ばかりで 明るい話題が乏しいですが、 如何お過ごしでしょうか? さて、当店も毎朝の換気、清掃とテーブルや取手など除菌スプレー などを使ってできる限 りの対策はとっておりますが、尚ご来店の際の お茶のご提供に関しましては、当面の間 ペットボトルのお茶のご提供と させていただきます。 感染予防とお客様への配慮による対応となりますので 何卒ご理解くださいます様 お願い申し上げます。 不要不急な外出の制限の中ではございますが、ご来店ご予約をいただいております お客様へは最大限の配慮をさせていただいておりますので宜しくお願いいたします。

2020/02/27
こんにちは サービス田代です いつも、Volkswagen山形中央のブログを ご覧いただきありがとうございます 早いもので来週から3月だそうですよもうすぐ春ですねぇ春のドライブにおすすめのスポットをご紹介します 冬季のシーズンオフ期間のVW釣り部ですが、私が一方的にホームフィールドとするエリア宮城県亘理町に行ってきました 年に何度も通うエリアですが、釣りシーズンに入るとグルメどころではなくなりますので、シーズン前の下見を兼ねてのドライブ今年も楽しい釣りができますように      荒浜漁港周辺は、おいしい海の幸がいっぱいです お待ちかねのグルメは 海鮮好きの皆様にはたまらない こちら 今が旬の名物『ほっき飯』を食べに来たはずでしたが、 限定20食の誘惑に負けて『漁師丼』に 地元の海の幸があふれてますねー こっちにして良かったです(笑) たまには贅沢してみてもいいですよねぇ この他にも近くには、温泉やイチゴ狩りなど、 お楽しみスポットもたくさんありますよ 山形市内からは、約1時間半ぜひ、お出かけになってみてはいかがでしょう
2020/02/27
こんにちは サービス田代です いつも、Volkswagen山形中央のブログを ご覧いただきありがとうございます 早いもので来週から3月だそうですよもうすぐ春ですねぇ春のドライブにおすすめのスポットをご紹介します 冬季のシーズンオフ期間のVW釣り部ですが、私が一方的にホームフィールドとするエリア宮城県亘理町に行ってきました 年に何度も通うエリアですが、釣りシーズンに入るとグルメどころではなくなりますので、シーズン前の下見を兼ねてのドライブ今年も楽しい釣りができますように      荒浜漁港周辺は、おいしい海の幸がいっぱいです お待ちかねのグルメは 海鮮好きの皆様にはたまらない こちら 今が旬の名物『ほっき飯』を食べに来たはずでしたが、 限定20食の誘惑に負けて『漁師丼』に 地元の海の幸があふれてますねー こっちにして良かったです(笑) たまには贅沢してみてもいいですよねぇ この他にも近くには、温泉やイチゴ狩りなど、 お楽しみスポットもたくさんありますよ 山形市内からは、約1時間半ぜひ、お出かけになってみてはいかがでしょう

2020/02/23
ご無沙汰しております、サービステクニシャンの本間です。 今年の冬は皆様ご存知の通り、暖冬ですね。 雪がなかなか積もらないので、あの煩わしい『雪かき』を行わなくても良いのは魅力ですが、 子供たちは思うように雪遊びが出来ず、ちょっと不満かもしれませんね。 私も冬はウィンタースポーツを楽しみたいので、今年の冬は残念です。 まだまだ子供なのかもしれません そんな私が楽しんでいるのはスキーボードです。 ショートスキー、またはファンスキーと言ったほうがわかる方も多いかもしれないですね。 このスキーボード、ゲレンデではあまり見かけませんね、 くるくる回ったり出来て楽しいのですが タイトル通り暖冬ですが、 プレオープンの蔵王温泉スキー場で楽しんだり... 運悪く、視界の悪い日に当たってしまったライザワールドでも楽しみました。 (視界が悪く、遭難しそうで怖かったのは秘密です) また今年は、長女もゲレンデデビューを果たしました!! その時は曇りであったものの、視界良好で助かりました。 長女も初めてのスキーで最初はなかなかうまく滑れませんでしたが、 徐々に転ぶ回数も減ってきて、最後には 「楽しかった、またスキーがしたい!」と言ってくれたので、 父親としても大変喜ばしかったですね。 余談ですが、板の短いスキーボードは、子供と滑るには最適でした。 板が短いので取り回しも良く、子供の近くで一緒に滑れますし、 慣れれば後ろ向きで滑れますので(周りに特に気を付ける必要はありますが)、 子供の前で子供を見ながら滑れるので、 子供も安心して滑っていたように思えました。 興味のある方はスキーボード、はじめてみてください。 そして、ゲレンデでくるくる回りましょう! それでは、暖冬とは言えどもまだまだ寒いですので、 雪は少ないものの道路が凍結している恐れもありますので、安全運転を心がけましょう。
2020/02/23
ご無沙汰しております、サービステクニシャンの本間です。 今年の冬は皆様ご存知の通り、暖冬ですね。 雪がなかなか積もらないので、あの煩わしい『雪かき』を行わなくても良いのは魅力ですが、 子供たちは思うように雪遊びが出来ず、ちょっと不満かもしれませんね。 私も冬はウィンタースポーツを楽しみたいので、今年の冬は残念です。 まだまだ子供なのかもしれません そんな私が楽しんでいるのはスキーボードです。 ショートスキー、またはファンスキーと言ったほうがわかる方も多いかもしれないですね。 このスキーボード、ゲレンデではあまり見かけませんね、 くるくる回ったり出来て楽しいのですが タイトル通り暖冬ですが、 プレオープンの蔵王温泉スキー場で楽しんだり... 運悪く、視界の悪い日に当たってしまったライザワールドでも楽しみました。 (視界が悪く、遭難しそうで怖かったのは秘密です) また今年は、長女もゲレンデデビューを果たしました!! その時は曇りであったものの、視界良好で助かりました。 長女も初めてのスキーで最初はなかなかうまく滑れませんでしたが、 徐々に転ぶ回数も減ってきて、最後には 「楽しかった、またスキーがしたい!」と言ってくれたので、 父親としても大変喜ばしかったですね。 余談ですが、板の短いスキーボードは、子供と滑るには最適でした。 板が短いので取り回しも良く、子供の近くで一緒に滑れますし、 慣れれば後ろ向きで滑れますので(周りに特に気を付ける必要はありますが)、 子供の前で子供を見ながら滑れるので、 子供も安心して滑っていたように思えました。 興味のある方はスキーボード、はじめてみてください。 そして、ゲレンデでくるくる回りましょう! それでは、暖冬とは言えどもまだまだ寒いですので、 雪は少ないものの道路が凍結している恐れもありますので、安全運転を心がけましょう。

2020/02/22
こんにちは、サービステクニシャンの清野です。 前回同様、また温泉に行ってきました! 今回は河北町の「べに花温泉 ひなの湯」 家を8時半に出て、9時半に着いたので誰もいないと思いましたが まずまずの台数の車が止まっていました。 中には広々としたロビーと売店があり、券売機でチケットを購入。 料金は280円という安さで、今まで行った温泉の中でも一番安くてびっくりしました! 湯舟は大浴場・寝湯・高温湯の3種類。 サウナも完備されていました。 大浴場と寝湯はゆっくりと浸かることが出来ましたが、 高温湯に足を入れた途端 熱っ!!!!!!!!! 45℃!?!?!?!? あまりの熱さに浸かることは私は出来ませんでした(泣) 温泉に入ってさっぱりした後はロビーにある マッサージチェアでまったりしてスッキリ! 明日からの活力を充分にチャージすることが出来た休日でした。 またの温泉巡りをお楽しみに
2020/02/22
こんにちは、サービステクニシャンの清野です。 前回同様、また温泉に行ってきました! 今回は河北町の「べに花温泉 ひなの湯」 家を8時半に出て、9時半に着いたので誰もいないと思いましたが まずまずの台数の車が止まっていました。 中には広々としたロビーと売店があり、券売機でチケットを購入。 料金は280円という安さで、今まで行った温泉の中でも一番安くてびっくりしました! 湯舟は大浴場・寝湯・高温湯の3種類。 サウナも完備されていました。 大浴場と寝湯はゆっくりと浸かることが出来ましたが、 高温湯に足を入れた途端 熱っ!!!!!!!!! 45℃!?!?!?!? あまりの熱さに浸かることは私は出来ませんでした(泣) 温泉に入ってさっぱりした後はロビーにある マッサージチェアでまったりしてスッキリ! 明日からの活力を充分にチャージすることが出来た休日でした。 またの温泉巡りをお楽しみに

2020/02/21
こんにちは サービスの田代です 先日、サービステクニシャンの研修に行って参りました Volkswagenスタッフの研修の多くは愛知県豊橋市にある フォルクスワーゲングループジャパンでおこなわれます ドイツ本社で認定を受けたトレーナーの研修はとてもわかりやすく、 勉強が苦手な私でもかなりレベルアップできたと感じております 一緒に研修を受けた全国のテクニシャンとの情報交換の場ともなり、 4月の認定試験合格に向けて頑張りましょうねと、誓ったのでした ...と、綺麗にまとまるのが一般的なスタッフブログってヤツですが こんな我々のブログでも毎週楽しみにしてくださっているお客様がいらっしゃるとか日々、役に立つ話題を提供しなくてはなりません ということで、今回は私が研修に行ったフォルクスワーゲングループジャパンの... 食堂で食べられるという... 名物カリーヴルスト をご紹介します デカい!! こんな特大ソーセージみたことありません 山盛りポテトもうれしいです これだけでおなかいっぱいになってしまうワケですが、研修に来ると必ず食べたくなるんですよね Volkswagenファンの方には有名な話ですが... 実はVolkswagenは自動車だけではなく、 ソーセージの製造をしていることをご存知でしょうかその昔、ドイツヴォルフスブルク工場の敷地内で飼育していた豚を使って ソーセージを作っていたのが始まりで、 今でも食肉部門で製造されているVolkswagen純正のソーセージは、 ゴルフやビートルに並んでヒット商品なんだそうですよ ドイツのソウルフードのカリーヴルストぜひ、本場で食べてみたいものですね みなさん そろそろ食べたくなってきましたか ソーセージ しかし、社員食堂というものは、誰でも気軽に入れるものではありません なので... 本場の味をご家庭で味わえるのか 自宅で作ってみました(笑) 材料は... ソーセージ、ケチャップ、カレー粉 残念ながら、近所では特大ソーセージが手に入らなかったので、 ちょっと大きめのチョイス フライパンで焼いて...(食堂では油で揚げるそうです)今回はポテトとブロッコリーも一緒に 焼き色がつい
2020/02/21
こんにちは サービスの田代です 先日、サービステクニシャンの研修に行って参りました Volkswagenスタッフの研修の多くは愛知県豊橋市にある フォルクスワーゲングループジャパンでおこなわれます ドイツ本社で認定を受けたトレーナーの研修はとてもわかりやすく、 勉強が苦手な私でもかなりレベルアップできたと感じております 一緒に研修を受けた全国のテクニシャンとの情報交換の場ともなり、 4月の認定試験合格に向けて頑張りましょうねと、誓ったのでした ...と、綺麗にまとまるのが一般的なスタッフブログってヤツですが こんな我々のブログでも毎週楽しみにしてくださっているお客様がいらっしゃるとか日々、役に立つ話題を提供しなくてはなりません ということで、今回は私が研修に行ったフォルクスワーゲングループジャパンの... 食堂で食べられるという... 名物カリーヴルスト をご紹介します デカい!! こんな特大ソーセージみたことありません 山盛りポテトもうれしいです これだけでおなかいっぱいになってしまうワケですが、研修に来ると必ず食べたくなるんですよね Volkswagenファンの方には有名な話ですが... 実はVolkswagenは自動車だけではなく、 ソーセージの製造をしていることをご存知でしょうかその昔、ドイツヴォルフスブルク工場の敷地内で飼育していた豚を使って ソーセージを作っていたのが始まりで、 今でも食肉部門で製造されているVolkswagen純正のソーセージは、 ゴルフやビートルに並んでヒット商品なんだそうですよ ドイツのソウルフードのカリーヴルストぜひ、本場で食べてみたいものですね みなさん そろそろ食べたくなってきましたか ソーセージ しかし、社員食堂というものは、誰でも気軽に入れるものではありません なので... 本場の味をご家庭で味わえるのか 自宅で作ってみました(笑) 材料は... ソーセージ、ケチャップ、カレー粉 残念ながら、近所では特大ソーセージが手に入らなかったので、 ちょっと大きめのチョイス フライパンで焼いて...(食堂では油で揚げるそうです)今回はポテトとブロッコリーも一緒に 焼き色がつい

39  40  41  42  43