Staff Blog
スタッフブログ
2025/07/12
VW車へのデザインイメージは大きく分けて、2通りあるとおもっています。 ひとつはゴルフを例に、定番のデザインをまとった保守シリーズと、 もうひとつはビートルやタイプ2を例に他に類を見ない個性派シリーズです。 (今回日本上陸を果たしたID.BUZZは超個性はですね!) 一見するとこの異なった両シリーズですが、共通するのは「実はデザインへのこだわりが強いこと」がベースにあります。 なんの変哲もない、2BOXのコンパクトカーのゴルフは歴代モデルすべてに 「ゴルフであることがしっかりとデザインに埋めこまれています」 これは創設者のポルシェ博士のこだわりなのか、ドイツ人の特色なのか とにかく実はデザインに主張とこだわりが強く、そして見る人にしっかりと目に焼き付けてもらいます。 この下の記事はビートルを長いお休みから復活をさせた「ニュービートル」デビュー時のものですが、 そこからもこだわりを感じ取ってもらえるかと思います。 基本路線としては、真面目、定番を演じていますが、その裏側にしっかりと個性と主張をもった デザインをまとっているのがVWデザインです。 この静かなこだわりもVWをオススメする理由でもあります。
2025/07/12
VW車へのデザインイメージは大きく分けて、2通りあるとおもっています。 ひとつはゴルフを例に、定番のデザインをまとった保守シリーズと、 もうひとつはビートルやタイプ2を例に他に類を見ない個性派シリーズです。 (今回日本上陸を果たしたID.BUZZは超個性はですね!) 一見するとこの異なった両シリーズですが、共通するのは「実はデザインへのこだわりが強いこと」がベースにあります。 なんの変哲もない、2BOXのコンパクトカーのゴルフは歴代モデルすべてに 「ゴルフであることがしっかりとデザインに埋めこまれています」 これは創設者のポルシェ博士のこだわりなのか、ドイツ人の特色なのか とにかく実はデザインに主張とこだわりが強く、そして見る人にしっかりと目に焼き付けてもらいます。 この下の記事はビートルを長いお休みから復活をさせた「ニュービートル」デビュー時のものですが、 そこからもこだわりを感じ取ってもらえるかと思います。 基本路線としては、真面目、定番を演じていますが、その裏側にしっかりと個性と主張をもった デザインをまとっているのがVWデザインです。 この静かなこだわりもVWをオススメする理由でもあります。

2025/06/12
このニュービートルえんぴつ立ては廃車になったVW車のバンパーをリサイクルした樹脂で作られたもので、 2003年前後の納車したお客様にお渡しをしておりました。 リサイクルパーツなので、カタチこそ同じですが色味が濃かったり薄かったりとしていました。 そして記憶に残っているのがなによりこのメッセージカードの文面がホロっとさせてくれたのです。 「今日はえんぴつを乗せていますが、少し前はあなたを乗せていたかもしれません」 ですって(´;ω;`) 本当にそうかもしれないとい思わせてくれる話と、VWが実は当時で50年も大変な問題に取り組んでいたことをさらっと伝えてもいて、 ご説明したお客様がよく微笑んでくれた光景を思い出します。 クルマを作る、売るだけではなくこういったことも忘れずにしているのがVWであり、 この金魚にもにたカワカマス君は、VWの環境への取り組みを代表するアシスタント研究員でもあったのです。 いまでこそ、どのメーカーも環境やリサイクルがなんて言われていますが、 VWはこの時点で75年も前から、ひそかり、しっかりと、手を抜かず取り組んできていました。 こんな裏話も私がVWをオススメする理由です。
2025/06/12
このニュービートルえんぴつ立ては廃車になったVW車のバンパーをリサイクルした樹脂で作られたもので、 2003年前後の納車したお客様にお渡しをしておりました。 リサイクルパーツなので、カタチこそ同じですが色味が濃かったり薄かったりとしていました。 そして記憶に残っているのがなによりこのメッセージカードの文面がホロっとさせてくれたのです。 「今日はえんぴつを乗せていますが、少し前はあなたを乗せていたかもしれません」 ですって(´;ω;`) 本当にそうかもしれないとい思わせてくれる話と、VWが実は当時で50年も大変な問題に取り組んでいたことをさらっと伝えてもいて、 ご説明したお客様がよく微笑んでくれた光景を思い出します。 クルマを作る、売るだけではなくこういったことも忘れずにしているのがVWであり、 この金魚にもにたカワカマス君は、VWの環境への取り組みを代表するアシスタント研究員でもあったのです。 いまでこそ、どのメーカーも環境やリサイクルがなんて言われていますが、 VWはこの時点で75年も前から、ひそかり、しっかりと、手を抜かず取り組んできていました。 こんな裏話も私がVWをオススメする理由です。

2025/05/12
前回しっかりとしたボディの強さの話をしましたが、 何気なくVW車って実は業界ではすごいことを人知れず、こっそりやっています(笑) いまでこそ、技術革新がどんどん進んでいますが、 見た目をよくしよう!(ボディパネルの隙間を狭くしよう!) しかし、見た目をよくするには、ボディをしっかり作らないとすき間を小さくできない!そのためには、いい鉄を、そしてその鉄をしっかりとつなぎ合わせる必要がある(レーザー溶接ですね)!! といった具合に、 次々にでてくる大きな課題をクリアしていまのVW車作りに活かされています。 これがゴルフ4型から本格的にスタートしており、 いまやゴルフ8.5型まで進化を続けています。 その思想は他社ブランドとの優位性は狭まったとはいえしっかりと根付いています。 こういった陰の努力もVWをオススメする理由になっています。
2025/05/12
前回しっかりとしたボディの強さの話をしましたが、 何気なくVW車って実は業界ではすごいことを人知れず、こっそりやっています(笑) いまでこそ、技術革新がどんどん進んでいますが、 見た目をよくしよう!(ボディパネルの隙間を狭くしよう!) しかし、見た目をよくするには、ボディをしっかり作らないとすき間を小さくできない!そのためには、いい鉄を、そしてその鉄をしっかりとつなぎ合わせる必要がある(レーザー溶接ですね)!! といった具合に、 次々にでてくる大きな課題をクリアしていまのVW車作りに活かされています。 これがゴルフ4型から本格的にスタートしており、 いまやゴルフ8.5型まで進化を続けています。 その思想は他社ブランドとの優位性は狭まったとはいえしっかりと根付いています。 こういった陰の努力もVWをオススメする理由になっています。

2025/04/07
VWビジネスに携わって20年以上。 いままでお会いしたはじめてのお客様に 「VWのどこがいいですか?」と何度も質問をいただきました。 その都度 ・安全性 ・クルマへの思想 ・デザイン ・メカニズム ・環境への取り組み などなど をお伝えしてきました。 そんな中でも自分が乗ってきたVWを回想しながら、その時代時代での 「私がVWオススメした理由」を今後少しずつお伝えしていきます。 第一回目は「ゴルフ?ワゴン」です。 とにかくボクシーなデザインに個性があった1台です。 またボーラと呼ばれたゴルフセダンもあり、海外ではボーラワゴンも存在していました。 ゴルフシリーズが誕生から25年、多くの限定車も登場してきたのもこの頃です。 かの有名なピエヒ会長は、VWを復活させるべくゴルフシリーズには相当の気合いが入っていたと当時の資料にも残っているようです。 一例としてボディ剛性を高め、ボディパネルの隙間をこのクラスではありえないほどまでに実現しました。 のちの「ゴルフ=質実剛健・精密」というイメージを浸透させるには十分でした。 エンジンやトランスミッションはまだまだ平均的な性能から抜け出ていませんでしたが、 ゴルフは見た目からも高品質なクルマとしてのイメージを勝ち取ったターニングポイントであったと思います。                           これがゴルフとボーラの間違い探しのような一枚です。                                 顔つきがボーラの方がシャープ、ゴルフの方が柔和でした。個人的にはボーラワゴンの方が好みでしたが日本には導入されませんでした。                                  日産で例えるならばシルビアと180SXのような関係(?)でしたね。合体させて人気だったシルエイティ風に言うなら、ゴーラ?ボルフ?(謎)
2025/04/07
VWビジネスに携わって20年以上。 いままでお会いしたはじめてのお客様に 「VWのどこがいいですか?」と何度も質問をいただきました。 その都度 ・安全性 ・クルマへの思想 ・デザイン ・メカニズム ・環境への取り組み などなど をお伝えしてきました。 そんな中でも自分が乗ってきたVWを回想しながら、その時代時代での 「私がVWオススメした理由」を今後少しずつお伝えしていきます。 第一回目は「ゴルフ?ワゴン」です。 とにかくボクシーなデザインに個性があった1台です。 またボーラと呼ばれたゴルフセダンもあり、海外ではボーラワゴンも存在していました。 ゴルフシリーズが誕生から25年、多くの限定車も登場してきたのもこの頃です。 かの有名なピエヒ会長は、VWを復活させるべくゴルフシリーズには相当の気合いが入っていたと当時の資料にも残っているようです。 一例としてボディ剛性を高め、ボディパネルの隙間をこのクラスではありえないほどまでに実現しました。 のちの「ゴルフ=質実剛健・精密」というイメージを浸透させるには十分でした。 エンジンやトランスミッションはまだまだ平均的な性能から抜け出ていませんでしたが、 ゴルフは見た目からも高品質なクルマとしてのイメージを勝ち取ったターニングポイントであったと思います。                           これがゴルフとボーラの間違い探しのような一枚です。                                 顔つきがボーラの方がシャープ、ゴルフの方が柔和でした。個人的にはボーラワゴンの方が好みでしたが日本には導入されませんでした。                                  日産で例えるならばシルビアと180SXのような関係(?)でしたね。合体させて人気だったシルエイティ風に言うなら、ゴーラ?ボルフ?(謎)

2025/04/05
私どもフォルクスワーゲン多摩では、 ディーラーでは定番の?王道?古典的な?と呼ばれる試乗車を数多く取り揃えています。 いまはカタログもWEBでご覧いただく時代ですが、 プレステのGT7ならともかく、「試乗体験もWEBで!」とまではいかない昨今です。 そんなわけで当店はレアな試乗車も多数用意しておりますので、 「VWってどんなクルマなの?乗りやすいの?」などと、思ったらぜひ来てみてください! 必ずやリア充体験を得れますよ!                                                  こんなミニチュアな試乗車のご用意もあります?
2025/04/05
私どもフォルクスワーゲン多摩では、 ディーラーでは定番の?王道?古典的な?と呼ばれる試乗車を数多く取り揃えています。 いまはカタログもWEBでご覧いただく時代ですが、 プレステのGT7ならともかく、「試乗体験もWEBで!」とまではいかない昨今です。 そんなわけで当店はレアな試乗車も多数用意しておりますので、 「VWってどんなクルマなの?乗りやすいの?」などと、思ったらぜひ来てみてください! 必ずやリア充体験を得れますよ!                                                  こんなミニチュアな試乗車のご用意もあります?

2025/04/04
VW多摩店の特徴はこの大型スクリーンにあります! いつもはVWの新型車を紹介するブルーレイ、 話題のCM、はたまた環境DVD、そして時には大谷先週のメジャーリーグ中継など... をお流ししています。 今後はまだまだこのサイズはメジャーじゃないので、 せっかくなのでゲーム?なんかもできるようしてみたいなー と10年目にして模索している今日この頃です                          これがモニターを動かす心臓部です。                               こっそりお見せしますがアンプはその「BOSE」社製です
2025/04/04
VW多摩店の特徴はこの大型スクリーンにあります! いつもはVWの新型車を紹介するブルーレイ、 話題のCM、はたまた環境DVD、そして時には大谷先週のメジャーリーグ中継など... をお流ししています。 今後はまだまだこのサイズはメジャーじゃないので、 せっかくなのでゲーム?なんかもできるようしてみたいなー と10年目にして模索している今日この頃です                          これがモニターを動かす心臓部です。                               こっそりお見せしますがアンプはその「BOSE」社製です

1  2  3  4  5