Staff Blog
スタッフブログ
2016/11/22
先程ご紹介の入替前のPolo Comfortline UpgradePackageですが、大木自動車のDWAにラインナップする・・・かもしれないので 事前に詳細をご案内しておきますね ★走行3790km 今後回送等で少々距離が進む可能性があります ★フルオートエアコン装備 ★"ACC"アダプティブクルーズコントロール装備 ★センターアームレスト装備 ★VW純正SDナビ ★バックカメラ装備 ★ETCも装備 ★LEDヘッドライト装備 ★平成28年3月登録(初回車検平成31年3月) まだ確定ではありませんが、ご参考くださいね その他現在の大木自動車DWAの "全在庫"は←ご確認下さい
2016/11/22
先程ご紹介の入替前のPolo Comfortline UpgradePackageですが、大木自動車のDWAにラインナップする・・・かもしれないので 事前に詳細をご案内しておきますね ★走行3790km 今後回送等で少々距離が進む可能性があります ★フルオートエアコン装備 ★"ACC"アダプティブクルーズコントロール装備 ★センターアームレスト装備 ★VW純正SDナビ ★バックカメラ装備 ★ETCも装備 ★LEDヘッドライト装備 ★平成28年3月登録(初回車検平成31年3月) まだ確定ではありませんが、ご参考くださいね その他現在の大木自動車DWAの "全在庫"は←ご確認下さい

2016/11/22
こんにちは(^0_0^) 厳密には"世代は一緒"ですが 本日、試乗車を入れ替えました 明日からご利用いただけますように、準備しました クルマはこんな感じで搬入されますよ 何のクルマでしょう・・・ ★Polo Highline 搬入時はボディ全体をカバーで覆ってあるんです 運転席だけは乗り降りの為、ジップで開閉可能になってます 搬入時用の簡易ワイパーが付いてます ボンネットは開きますよ さらに、キズ防止の為の保護をしてあります シートもヘッドレストも保護されています という感じで搬入されてきます 皆さんがご成約頂きましたクルマも同様です 海外の生産工場からは永い船旅です しっかりと保護されたうえで搬入されます そして店舗まで来て、初めてカバーを外しお披露目です 今までご苦労様 これから宜しくね 千葉南店の"展示・試乗車"の検索は←からお願いします
2016/11/22
こんにちは(^0_0^) 厳密には"世代は一緒"ですが 本日、試乗車を入れ替えました 明日からご利用いただけますように、準備しました クルマはこんな感じで搬入されますよ 何のクルマでしょう・・・ ★Polo Highline 搬入時はボディ全体をカバーで覆ってあるんです 運転席だけは乗り降りの為、ジップで開閉可能になってます 搬入時用の簡易ワイパーが付いてます ボンネットは開きますよ さらに、キズ防止の為の保護をしてあります シートもヘッドレストも保護されています という感じで搬入されてきます 皆さんがご成約頂きましたクルマも同様です 海外の生産工場からは永い船旅です しっかりと保護されたうえで搬入されます そして店舗まで来て、初めてカバーを外しお披露目です 今までご苦労様 これから宜しくね 千葉南店の"展示・試乗車"の検索は←からお願いします

2016/11/20
11/21(月)は定休日とさせていただきます フォルクスワーゲン車に関するお問い合わせは、カスタマーセンターにて承っております カスタマーセンター電話番号は 0120‐993‐199  ※24時間365日対応 尚11/22(火)は通常通りAM9時30分より営業させていただきます 何卒宜しくお願いいたします "フォルクスワーゲン千葉南"
2016/11/20
11/21(月)は定休日とさせていただきます フォルクスワーゲン車に関するお問い合わせは、カスタマーセンターにて承っております カスタマーセンター電話番号は 0120‐993‐199  ※24時間365日対応 尚11/22(火)は通常通りAM9時30分より営業させていただきます 何卒宜しくお願いいたします "フォルクスワーゲン千葉南"

2016/11/20
毎週火曜日の"定例お題"の 今週のオススメDWAのご紹介ですが 11/23(水)が国民の 本日にご紹介します ※11/23(水)は通常営業していますよ ★Golf Comfortline PremiumEdition★ ★低走行の26643km★ ★人気のシルバー★ ★VW純正SDナビ★ ★ETC付★ ★2013年2月新車登録★ ★次回車検満了2018年2月★ オススメするには理由があります それは・・・ 大木自動車の管理ユーザー様の下取車です 毎度毎度ですが、大木自動車のDWA源泉は ここがポイントです "安心" DWA(認定中古車)だからこそ、安心を第一に しています また前オーナー様からのオプションで ・リアパーキングセンサー ・サイドバイザー が装着されています オススメですよ しかし・・・ このGolfは現行モデルではありません(T_T) カタログはさすがに・・・もう無いんです(T_T) しかし 以前にご紹介しました "カタログライブラリー" にて当時のカタログをご覧いただけます おーしまい ※表記ページは一部となります こんな感じで皆さんにご覧頂けるように 印刷も出来ますよ 「良いクルマだねー」 「帰ってから奥さんに相談したいんだけど・・・」 「カタログとかあるの?」 現行モデルは勿論ですが、旧モデルもご案内出来ますよ 是非ご参考下さい そしてこのGolfのお見積りがこちらです ★千葉県内登録用です★ お支払プランについては一例です 今回は前回ご紹介の"据置ローン"ではなく "オーナーズローン"(通常ローン)にて試算です 勿論初年度登録から"据置ローン"のモデルですので "据置ローン"もご利用いただけますよ お気軽にお問い合わせ下さい
2016/11/20
毎週火曜日の"定例お題"の 今週のオススメDWAのご紹介ですが 11/23(水)が国民の 本日にご紹介します ※11/23(水)は通常営業していますよ ★Golf Comfortline PremiumEdition★ ★低走行の26643km★ ★人気のシルバー★ ★VW純正SDナビ★ ★ETC付★ ★2013年2月新車登録★ ★次回車検満了2018年2月★ オススメするには理由があります それは・・・ 大木自動車の管理ユーザー様の下取車です 毎度毎度ですが、大木自動車のDWA源泉は ここがポイントです "安心" DWA(認定中古車)だからこそ、安心を第一に しています また前オーナー様からのオプションで ・リアパーキングセンサー ・サイドバイザー が装着されています オススメですよ しかし・・・ このGolfは現行モデルではありません(T_T) カタログはさすがに・・・もう無いんです(T_T) しかし 以前にご紹介しました "カタログライブラリー" にて当時のカタログをご覧いただけます おーしまい ※表記ページは一部となります こんな感じで皆さんにご覧頂けるように 印刷も出来ますよ 「良いクルマだねー」 「帰ってから奥さんに相談したいんだけど・・・」 「カタログとかあるの?」 現行モデルは勿論ですが、旧モデルもご案内出来ますよ 是非ご参考下さい そしてこのGolfのお見積りがこちらです ★千葉県内登録用です★ お支払プランについては一例です 今回は前回ご紹介の"据置ローン"ではなく "オーナーズローン"(通常ローン)にて試算です 勿論初年度登録から"据置ローン"のモデルですので "据置ローン"もご利用いただけますよ お気軽にお問い合わせ下さい

2016/11/20
こんばんは 今日は朝の鎌取が霧で覆われておりました ここまで濃い霧はなかなかないですね 久しぶりにリアフォグを点灯させましたよ ただこちらのリアフォグは日本車には馴染みがないので 最近は常時点灯させている車もあり問題となっているようです "日本では今ひとつ夜間や悪天候時の安全意識が低い事や リアフォグが義務付けになっていないどころか、1980年代の途中までは認可すら されていなかったので、今でもリアフォグに馴染みがありません。 オプションとして初めて設定されたのが1989年の日産 180SXと言われているほどで その前後にも社外品として販売されたり、一部車種には標準装備されているケースも あるものの、ほとんどと言っていいほど知名度がありません。 そのためか、とにかくライトを点灯するとなれば無意味に全ての灯火をつけてしまう ドライバーによってリアフォグも点灯されてしまうのです。しかし、何しろ視界が極端に 悪い時でも自車位置を示すための「マーカー(標識)」であり、ドライバーからは 光っているかどうかも見えません。 おまけに後続車のドライバーの目に入るような光軸である事が多いため リアフォグを点灯しているドライバーが全く気づかないまま迷惑行為を している事が多いのです" 1990年代に入ってリアフォグをつけたクルマが日本でも目立つようになると たちまち「何だあの赤い眩しい光は!」と、リアフォグへの批判の怒号が渦巻きます。 そんな中でも「ヨーロッパ風」という事で一部車種の上級グレードにリアフォグが 装備されるようになったため、「無意識の迷惑行為」が増大してしまいました。 1992年に10代目のトヨタ コロナがデビューした時にも上級グレードの リアコンビネーションランプにリアフォグが内蔵されたのですが、当時のメディアにすら 「これだけリアフォグの迷惑行為が下がる中で理解しがたい」と言われるほど。 日本では結局一般化する事は無かったのです。そして知名度が下がった事で 「無意識の迷惑行為」が止められないまま、今に至っています。 今もなおリアフォグに対しての認識が低い(日本では必要となる場面がほとんどない)ので 使い方を間違えるとだいぶ迷惑をかけるライトです
2016/11/20
こんばんは 今日は朝の鎌取が霧で覆われておりました ここまで濃い霧はなかなかないですね 久しぶりにリアフォグを点灯させましたよ ただこちらのリアフォグは日本車には馴染みがないので 最近は常時点灯させている車もあり問題となっているようです "日本では今ひとつ夜間や悪天候時の安全意識が低い事や リアフォグが義務付けになっていないどころか、1980年代の途中までは認可すら されていなかったので、今でもリアフォグに馴染みがありません。 オプションとして初めて設定されたのが1989年の日産 180SXと言われているほどで その前後にも社外品として販売されたり、一部車種には標準装備されているケースも あるものの、ほとんどと言っていいほど知名度がありません。 そのためか、とにかくライトを点灯するとなれば無意味に全ての灯火をつけてしまう ドライバーによってリアフォグも点灯されてしまうのです。しかし、何しろ視界が極端に 悪い時でも自車位置を示すための「マーカー(標識)」であり、ドライバーからは 光っているかどうかも見えません。 おまけに後続車のドライバーの目に入るような光軸である事が多いため リアフォグを点灯しているドライバーが全く気づかないまま迷惑行為を している事が多いのです" 1990年代に入ってリアフォグをつけたクルマが日本でも目立つようになると たちまち「何だあの赤い眩しい光は!」と、リアフォグへの批判の怒号が渦巻きます。 そんな中でも「ヨーロッパ風」という事で一部車種の上級グレードにリアフォグが 装備されるようになったため、「無意識の迷惑行為」が増大してしまいました。 1992年に10代目のトヨタ コロナがデビューした時にも上級グレードの リアコンビネーションランプにリアフォグが内蔵されたのですが、当時のメディアにすら 「これだけリアフォグの迷惑行為が下がる中で理解しがたい」と言われるほど。 日本では結局一般化する事は無かったのです。そして知名度が下がった事で 「無意識の迷惑行為」が止められないまま、今に至っています。 今もなおリアフォグに対しての認識が低い(日本では必要となる場面がほとんどない)ので 使い方を間違えるとだいぶ迷惑をかけるライトです

2016/11/20
おはようございます 今日"#Pink Beetleアンコールフェア"の2日目です 昨日にかわって、今日は良い気候だそうです お出かけをご予定の方も多いと思いますが VW千葉南を含めた"大木自動車各店舗"へ 是非ご来場ください さてこの状況はAM7時頃のおゆみ野付近です イオンおゆみ野 ユニモちはら台付近 んん・・・ だいぶ靄がかかっています こんな時はライトを点灯しましょう 運転者の視界確保の意味もありますが "自分(クルマ)の存在を周りに知らせる" 為にも大事かと思います 今日はしばらくはきおつけましょうー
2016/11/20
おはようございます 今日"#Pink Beetleアンコールフェア"の2日目です 昨日にかわって、今日は良い気候だそうです お出かけをご予定の方も多いと思いますが VW千葉南を含めた"大木自動車各店舗"へ 是非ご来場ください さてこの状況はAM7時頃のおゆみ野付近です イオンおゆみ野 ユニモちはら台付近 んん・・・ だいぶ靄がかかっています こんな時はライトを点灯しましょう 運転者の視界確保の意味もありますが "自分(クルマ)の存在を周りに知らせる" 為にも大事かと思います 今日はしばらくはきおつけましょうー

180  181  182  183  184