Staff Blog
スタッフブログ
こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます 暑い日が続いておりますが 体調など崩されていませんか? 水分補給、極度な冷房は控える、しっかり睡眠! 暑い夏を乗り切りましょう さて、前回のブログでお伝えした、 カスタマーセンターに寄せられた質問を少しご紹介させていただきます 1.ドア内側の赤いランプが点滅する!? センターロッキングシステムの安全装置が働いていることを示しています。 外側からはもちろん、内側からも開かない状態です。 なおロック操作を行うと点滅は消えますが、内側から開いてしまう状態になります 2.リモコンキーが利かない!? リモコンキーに内蔵されている電池が消耗していることが考えられます 正規ディーラーにてご確認いただくことをおすすめします 3.エアコンが作動しない!? フォルクスワーゲン車の場合、外気温が4度以下の時にはエアコンが作動しないようになっています 外気温を確認し、4度以下ならこのような症状は正常です。 ヒーターを利用していただければと思います 4.ipodが再生できない!? MEDIA-INを備えたフォルクスワーゲン車なら、ipodやUSBデバイスを接続して音楽を楽しむことが可能です ただし、標準搭載のUSBデバイス接続ケーブルに、ipod付属のケーブルを接続しても MEDIA-INは機能しません。 必ず別売りの専用ipod用接続ケーブルをご利用下さい。 5.エンジンがかからない!? オートマチックトランスミッション搭載車によく見られるハプニングです シフトレバーがP(パーキング)とN(ニュートラル)以外の位置にあると、安全上 エンジンはかからないようになっています。 6.車体の下から水が垂れている?! エアコン使用中であれば、エアコンからの排水の可能性が高いと思われます。 しかし油脂類の燃料などが漏れていることも考えられますますので 警告灯もご確認ください。ご不明な点があれば、正規ディーラーへどうぞ 7.スノーチェーンは前?それとも後ろ? フォルクスワーゲン車は前輪駆動または4輪駆動です。 前輪駆動車は、駆動輪である前輪にスノーチェーンを装着します 4輪駆動車も操舵輪である前輪に装着してください。 8.間違えてレギュラーガソリンを給油してしまった フルスロ
こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます 暑い日が続いておりますが 体調など崩されていませんか? 水分補給、極度な冷房は控える、しっかり睡眠! 暑い夏を乗り切りましょう さて、前回のブログでお伝えした、 カスタマーセンターに寄せられた質問を少しご紹介させていただきます 1.ドア内側の赤いランプが点滅する!? センターロッキングシステムの安全装置が働いていることを示しています。 外側からはもちろん、内側からも開かない状態です。 なおロック操作を行うと点滅は消えますが、内側から開いてしまう状態になります 2.リモコンキーが利かない!? リモコンキーに内蔵されている電池が消耗していることが考えられます 正規ディーラーにてご確認いただくことをおすすめします 3.エアコンが作動しない!? フォルクスワーゲン車の場合、外気温が4度以下の時にはエアコンが作動しないようになっています 外気温を確認し、4度以下ならこのような症状は正常です。 ヒーターを利用していただければと思います 4.ipodが再生できない!? MEDIA-INを備えたフォルクスワーゲン車なら、ipodやUSBデバイスを接続して音楽を楽しむことが可能です ただし、標準搭載のUSBデバイス接続ケーブルに、ipod付属のケーブルを接続しても MEDIA-INは機能しません。 必ず別売りの専用ipod用接続ケーブルをご利用下さい。 5.エンジンがかからない!? オートマチックトランスミッション搭載車によく見られるハプニングです シフトレバーがP(パーキング)とN(ニュートラル)以外の位置にあると、安全上 エンジンはかからないようになっています。 6.車体の下から水が垂れている?! エアコン使用中であれば、エアコンからの排水の可能性が高いと思われます。 しかし油脂類の燃料などが漏れていることも考えられますますので 警告灯もご確認ください。ご不明な点があれば、正規ディーラーへどうぞ 7.スノーチェーンは前?それとも後ろ? フォルクスワーゲン車は前輪駆動または4輪駆動です。 前輪駆動車は、駆動輪である前輪にスノーチェーンを装着します 4輪駆動車も操舵輪である前輪に装着してください。 8.間違えてレギュラーガソリンを給油してしまった フルスロ

2015/08/19
こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただきありがとうございます 今回のブログでは、カスタマーセンターから寄せられた質問をいくつかご紹介します!!! 故障かな?と思われたときには、この記事を参考にしてください 同じ症状が見つかるかもしれません と、その前に! フォルクスワーゲンは、内容によってふたつのコールセンターがあることを、 まずはお伝えしたいと思います ひとつは「カスタマーセンター」 これはフォルクスワーゲンに関するご質問全般を受け付けるコールセンターです 例えば、フォルクスワーゲン正規ディーラーネットワークの所在地や 電話番号といったことから、現在取り扱っている車種ラインナップなどに対して 24時間365日、専門のスタッフがご質問に対し、的確にお答えできるような体制をとっております こちらは、フォルクスワーゲンオーナー以外の方のご質問も承っております もうひとつは「エマージェンシーアシスタンス」 こちらは新車登録日より3年間、フォルクスワーゲン正規ディーラーネットワークで お買い上げいただいたお客様に、自動的に保証される「安心プログラム」に 付随するサービスです 一般的な質問はもちろん、運転中なんらかのトラブルなどに遭遇された場合、 ご自分で対応しえる範囲であるかどうか、 お電話でアドバイスを行ったり、現場へのスタッフ派遣、車の牽引手配など 迅速かつ的確なバックアップをさせていただきます 夜中に人通りの少ない道で車に不具合が生じてしまったとき・・・ 高速道路でパンクしてしまったとき・・・ おひとりの場合はもちろん、例え同乗者がいたとしても 不慣れな状況では、必要以上に不安が大きくなってしまうもの なんらかのトラブルやハプニングに遭遇されているお客様の心配や不安を できる限り取り除くために、このサービスは存在するのです 出来る限りのバックアップをさせていただく、自信を持ってご案内したい、 安心のサービスです ・・・と、長くなりましたので そんなコールセンターに寄せられた質問は、次回の記事でお伝えします 疑問に思ったとき、ぜひ見返してみてくださいね 千葉北スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております
2015/08/19
こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただきありがとうございます 今回のブログでは、カスタマーセンターから寄せられた質問をいくつかご紹介します!!! 故障かな?と思われたときには、この記事を参考にしてください 同じ症状が見つかるかもしれません と、その前に! フォルクスワーゲンは、内容によってふたつのコールセンターがあることを、 まずはお伝えしたいと思います ひとつは「カスタマーセンター」 これはフォルクスワーゲンに関するご質問全般を受け付けるコールセンターです 例えば、フォルクスワーゲン正規ディーラーネットワークの所在地や 電話番号といったことから、現在取り扱っている車種ラインナップなどに対して 24時間365日、専門のスタッフがご質問に対し、的確にお答えできるような体制をとっております こちらは、フォルクスワーゲンオーナー以外の方のご質問も承っております もうひとつは「エマージェンシーアシスタンス」 こちらは新車登録日より3年間、フォルクスワーゲン正規ディーラーネットワークで お買い上げいただいたお客様に、自動的に保証される「安心プログラム」に 付随するサービスです 一般的な質問はもちろん、運転中なんらかのトラブルなどに遭遇された場合、 ご自分で対応しえる範囲であるかどうか、 お電話でアドバイスを行ったり、現場へのスタッフ派遣、車の牽引手配など 迅速かつ的確なバックアップをさせていただきます 夜中に人通りの少ない道で車に不具合が生じてしまったとき・・・ 高速道路でパンクしてしまったとき・・・ おひとりの場合はもちろん、例え同乗者がいたとしても 不慣れな状況では、必要以上に不安が大きくなってしまうもの なんらかのトラブルやハプニングに遭遇されているお客様の心配や不安を できる限り取り除くために、このサービスは存在するのです 出来る限りのバックアップをさせていただく、自信を持ってご案内したい、 安心のサービスです ・・・と、長くなりましたので そんなコールセンターに寄せられた質問は、次回の記事でお伝えします 疑問に思ったとき、ぜひ見返してみてくださいね 千葉北スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております

こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます さて、今回は久しぶりにグッズの紹介をしようと思います 今回も、セールススタッフ水出に協力してもらいました 嫌がることなく、写真にバンバン写ってくれる彼に、毎回感謝感激です。 「こんな感じで」「これをこう持って」「これを頭にのせて」などの要望にも、クールに、スッと答えてくれます。。 ブログをお読みの皆様はもはや、しばらく彼が登場しないと、 不安を覚えるのではないでしょうか。 さあ、久々の、「水出、〇〇を買う。」シリーズ、始まります。。。 こちらはビーチバッグ。夏ということもあり、最近人気があります! ※仕事中、海に行ってはいけません。 残念ながらこちらのシロクマさんは売り物ではありません(笑) 爽やかなブルーのロングTシャツ! 胸にGolfの文字が光ります なんだかかっこいい(笑) ちょっとおしゃれに加工してみました 着心地を聞いてみると・・・ だそうです!笑 後姿もキマッてます この季節、タオルはいくらあっても良いですよね このサイズは見ての通り、水出も隠れるくらいの大きさ! 海でもレジャーでも大活躍しそう いかがでしょうか フォルクスワーゲン千葉北は、グッズのみご購入のご来店も大歓迎です その他にもかわいいキーホルダーやアクセサリーなど充実しておりますので ぜひお買い求めください ご来店は、ぜひお気軽に 買い物帰り、仕事帰り、お休みの日に・・・いつでも、ふらっと寄っちゃってください もう、本当に、気軽でいいんです。 理由なんかいりません・・・ぜひ千葉北店へ!!! スタッフ一同、心よりお待ちしております
こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます さて、今回は久しぶりにグッズの紹介をしようと思います 今回も、セールススタッフ水出に協力してもらいました 嫌がることなく、写真にバンバン写ってくれる彼に、毎回感謝感激です。 「こんな感じで」「これをこう持って」「これを頭にのせて」などの要望にも、クールに、スッと答えてくれます。。 ブログをお読みの皆様はもはや、しばらく彼が登場しないと、 不安を覚えるのではないでしょうか。 さあ、久々の、「水出、〇〇を買う。」シリーズ、始まります。。。 こちらはビーチバッグ。夏ということもあり、最近人気があります! ※仕事中、海に行ってはいけません。 残念ながらこちらのシロクマさんは売り物ではありません(笑) 爽やかなブルーのロングTシャツ! 胸にGolfの文字が光ります なんだかかっこいい(笑) ちょっとおしゃれに加工してみました 着心地を聞いてみると・・・ だそうです!笑 後姿もキマッてます この季節、タオルはいくらあっても良いですよね このサイズは見ての通り、水出も隠れるくらいの大きさ! 海でもレジャーでも大活躍しそう いかがでしょうか フォルクスワーゲン千葉北は、グッズのみご購入のご来店も大歓迎です その他にもかわいいキーホルダーやアクセサリーなど充実しておりますので ぜひお買い求めください ご来店は、ぜひお気軽に 買い物帰り、仕事帰り、お休みの日に・・・いつでも、ふらっと寄っちゃってください もう、本当に、気軽でいいんです。 理由なんかいりません・・・ぜひ千葉北店へ!!! スタッフ一同、心よりお待ちしております

こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます お休み明けの、久しぶりのブログになります 8月も残すところあと半分となってしまいました 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は、「死ぬまでに一度は行きたい」と、 ここ数年でとても有名になった、ある場所についてお伝えしようと思います。 もしかしたらブログをお読みの皆様の中にも、既に足を運んだ方がいるかもしれません。 そうそこは・・・地上に現れた天国 ウユニ塩湖 ウユニ塩湖は、ボリビア中央西部のアルティプラーノにある塩の大地です。 アンデス山脈が隆起した際に大量の海水がそのまま山の上に残されることとなり、 さらにアルティプラーノは乾燥した気候であったことと、 ウユニ塩原が流出する川を持たなかったことより、 近隣の土壌に残された海水由来の塩分も、ウユニ塩原に集まって干上がったのです。。 こうして世界でも類を見ない広大な塩原が形成されたのです。 この塩原は高低差が100km四方で、50センチしかないことが調査により判明しており、 「世界でもっとも平らな場所」でもあるそうです。 そのため、雨季に雨により冠水すると、その水が波も立たないほど薄く広がるため、 水が蒸発するまでのわずかな期間に「天空の鏡」と形容される巨大な鏡が出現するのです。 写真を検索すると、本当にため息がでるほどの景色。。 正確には、ボリビアのラパスという街から バスで約12時間の距離にウユニという町があります。 ウユニ塩湖は、その町から車で1時間ほど行ったところにあります。 日本から行くのも、本当に時間がかかります。 時間がない、ウユニ塩湖だけ見たい、という方は 日本から直接、飛行機でラパスに飛んで、 バスか飛行機でウユニに行くのが良いとのことです。 南米を旅行している人の多くは、 ペルーのマチュピチュ&チチカカ湖観光をへてボリビアに入り、 ウユニ塩湖を見る(またはその逆の)パターンで行くようです。 ラパスは富士山と同じくらい標高の高いところにあるので、 高山病になることもあるそうです。 時間もお金も必要だし、具合も悪くなる可能性もあるし とても楽な道のりではないけれど、 辿り着いた人は、あまりの景色に、全てを忘れて涙を流すそうです 絶対に行ってみたい!!!
こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます お休み明けの、久しぶりのブログになります 8月も残すところあと半分となってしまいました 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は、「死ぬまでに一度は行きたい」と、 ここ数年でとても有名になった、ある場所についてお伝えしようと思います。 もしかしたらブログをお読みの皆様の中にも、既に足を運んだ方がいるかもしれません。 そうそこは・・・地上に現れた天国 ウユニ塩湖 ウユニ塩湖は、ボリビア中央西部のアルティプラーノにある塩の大地です。 アンデス山脈が隆起した際に大量の海水がそのまま山の上に残されることとなり、 さらにアルティプラーノは乾燥した気候であったことと、 ウユニ塩原が流出する川を持たなかったことより、 近隣の土壌に残された海水由来の塩分も、ウユニ塩原に集まって干上がったのです。。 こうして世界でも類を見ない広大な塩原が形成されたのです。 この塩原は高低差が100km四方で、50センチしかないことが調査により判明しており、 「世界でもっとも平らな場所」でもあるそうです。 そのため、雨季に雨により冠水すると、その水が波も立たないほど薄く広がるため、 水が蒸発するまでのわずかな期間に「天空の鏡」と形容される巨大な鏡が出現するのです。 写真を検索すると、本当にため息がでるほどの景色。。 正確には、ボリビアのラパスという街から バスで約12時間の距離にウユニという町があります。 ウユニ塩湖は、その町から車で1時間ほど行ったところにあります。 日本から行くのも、本当に時間がかかります。 時間がない、ウユニ塩湖だけ見たい、という方は 日本から直接、飛行機でラパスに飛んで、 バスか飛行機でウユニに行くのが良いとのことです。 南米を旅行している人の多くは、 ペルーのマチュピチュ&チチカカ湖観光をへてボリビアに入り、 ウユニ塩湖を見る(またはその逆の)パターンで行くようです。 ラパスは富士山と同じくらい標高の高いところにあるので、 高山病になることもあるそうです。 時間もお金も必要だし、具合も悪くなる可能性もあるし とても楽な道のりではないけれど、 辿り着いた人は、あまりの景色に、全てを忘れて涙を流すそうです 絶対に行ってみたい!!!

こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます 突然ですが ユーザーにフレンドリーなフォルクスワーゲンとはいえ、 ときには「ん?」という現象が起きることがあります。 もちろんその中には、決して故障ではなく、正しいハプニングもあります 今回のブログでは、その例をいくつかご紹介いたします 決して慌てないで下さいね ケース1.キーが回らない!? その理由は・・・ 盗難防止のためステアリングホイールにロックがかかっている状態です ステアリングを少しでも動く方向に回すのと同時に、キーを回してください。 ロックが解除できるはずです なお、ステアリングホイールをロックするにはイグニッションキーを抜いて ステアリングを回してください。簡単にロックできます ケース.2 リアワイパーが止まらない!? その理由は・・・リアワイパー装着車は、フロントワイパーレバーを押すことで リアワイパーを動かしたり、ウオッシャー液を出すことができます。 その際、レバーが一段階押されたままでは間けつ状態になりますので、 ワイパーを止めるにはレバーをステアリング側に戻してください ケース3.ファンが止まらない!? その理由は・・・目的地に到着し、エンジンを切り、車を離れようとした時に 何か動いている音がする???そんな経験はありませんか? それはエンジンルーム内のファンが回転している音です。 フォルクスワーゲン車はエンジンを切ったあとでも、エンジンを冷やすために ファンが回り続けることがあるのです 特に夏場など、気温が高い時に作動するのですが、異常や故障というわけではありません! ご安心下さい ケース4.キーが抜けない!? その理由は・・・オートマチックトランスミッション搭載車の場合、シフトレバーがPに入っていないと、 キーを抜くことができません 見かけはPの位置でも、実際には入っていないこともありますので、ご確認ください ケース5.車内に閉じ込められた!? その理由は・・・車内にいるとき、誤ってリモコンを操作しませんでしたか? フォルクスワーゲン車は盗難防止のために、リモコンでロックすると、 中から手動でロックを解除することはできません 必ずリモコンを使って解錠してください 5つのケースを挙げてみました その他にも正常なハプニングは存
こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます 突然ですが ユーザーにフレンドリーなフォルクスワーゲンとはいえ、 ときには「ん?」という現象が起きることがあります。 もちろんその中には、決して故障ではなく、正しいハプニングもあります 今回のブログでは、その例をいくつかご紹介いたします 決して慌てないで下さいね ケース1.キーが回らない!? その理由は・・・ 盗難防止のためステアリングホイールにロックがかかっている状態です ステアリングを少しでも動く方向に回すのと同時に、キーを回してください。 ロックが解除できるはずです なお、ステアリングホイールをロックするにはイグニッションキーを抜いて ステアリングを回してください。簡単にロックできます ケース.2 リアワイパーが止まらない!? その理由は・・・リアワイパー装着車は、フロントワイパーレバーを押すことで リアワイパーを動かしたり、ウオッシャー液を出すことができます。 その際、レバーが一段階押されたままでは間けつ状態になりますので、 ワイパーを止めるにはレバーをステアリング側に戻してください ケース3.ファンが止まらない!? その理由は・・・目的地に到着し、エンジンを切り、車を離れようとした時に 何か動いている音がする???そんな経験はありませんか? それはエンジンルーム内のファンが回転している音です。 フォルクスワーゲン車はエンジンを切ったあとでも、エンジンを冷やすために ファンが回り続けることがあるのです 特に夏場など、気温が高い時に作動するのですが、異常や故障というわけではありません! ご安心下さい ケース4.キーが抜けない!? その理由は・・・オートマチックトランスミッション搭載車の場合、シフトレバーがPに入っていないと、 キーを抜くことができません 見かけはPの位置でも、実際には入っていないこともありますので、ご確認ください ケース5.車内に閉じ込められた!? その理由は・・・車内にいるとき、誤ってリモコンを操作しませんでしたか? フォルクスワーゲン車は盗難防止のために、リモコンでロックすると、 中から手動でロックを解除することはできません 必ずリモコンを使って解錠してください 5つのケースを挙げてみました その他にも正常なハプニングは存

こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます 夏といえば・・・かき氷 今回は、この夏に食べたい!都内のかき氷やさんをご紹介したいと思います 1.紀の善 (きのぜん) 神楽坂 神楽坂の言わずと知れた名店。 素材の旨味をしっかりと生かし、職人が手間ひまかけて作る甘味は天下逸品です。 店内も落ち着いた感じで和を楽しみたい方にはオススメとのこと。 かき氷はあんことのバランスがとれていて、一度食べたら病み付きになるそうです。 2.マンゴーチャチャ 原宿 台湾で人気のマンゴースイーツが食べれるお店。 かき氷は美味しく、ボリューム感がすごい。 低カロリーで栄養もとれる本当に女性に優しいかき氷! 3.ひみつ堂 千駄木 並んででも食べてしまう美味しすぎるひみつのかき氷。 かき氷好きなら一度は食べたい名店だそうです。シロップは果実のシロップもオススメ! 4.とちまるショップ スカイツリー スカイツリーで食べるかき氷は格別の味。 色々な商品がありますが、かき氷がオススメです。 他のスイーツも充実していてスカイツリーに居ながら栃木を味わえます。 5.志むら 目白 氷がご飯でシロップがカレーのルーにも見えるかき氷。 氷が山のように高くなっており、ボリューム満点ですが、気付いたときには完食してしまうそうです。 思わずおかわりと言ってしまうかもとのこと! 6.イエロ 六本木 よくテレビで紹介される人気店。 限定で人気の「人参のマスカルポーネのかき氷」など他では食べられない商品もあるそう。 かき氷の概念を変えるのはこのお店かもしれません! 7.甘いっこ 西荻窪 オールスターかき氷。好きなものが全部入って本当に楽しませてくれるお店。 かき氷はもちろん、白玉が本当に美味しいとのこと。 8.氷公房 石ばし 三軒茶屋 紅茶のかき氷がオススメらしいです。 紅茶を飲みながら、かき氷を食べているというような感覚で一度で二度楽しめるそう。 9.ぎおん 徳屋 原宿 京都本店の甘味処屋さんが原宿に。 京都ならではのお茶を使ったかき氷は本当に京都に来たような感じにさせてくれます。 わらび餅もオススメとのこと。 10.寛永堂 目白本店 かき氷はもちろん美味しいのですが、店内は広々としてい
こんにちは いつもフォルクスワーゲン千葉北のブログをご覧いただき、ありがとうございます 夏といえば・・・かき氷 今回は、この夏に食べたい!都内のかき氷やさんをご紹介したいと思います 1.紀の善 (きのぜん) 神楽坂 神楽坂の言わずと知れた名店。 素材の旨味をしっかりと生かし、職人が手間ひまかけて作る甘味は天下逸品です。 店内も落ち着いた感じで和を楽しみたい方にはオススメとのこと。 かき氷はあんことのバランスがとれていて、一度食べたら病み付きになるそうです。 2.マンゴーチャチャ 原宿 台湾で人気のマンゴースイーツが食べれるお店。 かき氷は美味しく、ボリューム感がすごい。 低カロリーで栄養もとれる本当に女性に優しいかき氷! 3.ひみつ堂 千駄木 並んででも食べてしまう美味しすぎるひみつのかき氷。 かき氷好きなら一度は食べたい名店だそうです。シロップは果実のシロップもオススメ! 4.とちまるショップ スカイツリー スカイツリーで食べるかき氷は格別の味。 色々な商品がありますが、かき氷がオススメです。 他のスイーツも充実していてスカイツリーに居ながら栃木を味わえます。 5.志むら 目白 氷がご飯でシロップがカレーのルーにも見えるかき氷。 氷が山のように高くなっており、ボリューム満点ですが、気付いたときには完食してしまうそうです。 思わずおかわりと言ってしまうかもとのこと! 6.イエロ 六本木 よくテレビで紹介される人気店。 限定で人気の「人参のマスカルポーネのかき氷」など他では食べられない商品もあるそう。 かき氷の概念を変えるのはこのお店かもしれません! 7.甘いっこ 西荻窪 オールスターかき氷。好きなものが全部入って本当に楽しませてくれるお店。 かき氷はもちろん、白玉が本当に美味しいとのこと。 8.氷公房 石ばし 三軒茶屋 紅茶のかき氷がオススメらしいです。 紅茶を飲みながら、かき氷を食べているというような感覚で一度で二度楽しめるそう。 9.ぎおん 徳屋 原宿 京都本店の甘味処屋さんが原宿に。 京都ならではのお茶を使ったかき氷は本当に京都に来たような感じにさせてくれます。 わらび餅もオススメとのこと。 10.寛永堂 目白本店 かき氷はもちろん美味しいのですが、店内は広々としてい

31  32  33  34  35