Staff Blog
スタッフブログ
2013/05/06
当ブログをご覧の皆様、こんにちは。GWはいかがお過ごしでしょうか? 連休最終日の本日、月曜日は気温も上がりお出かけ日和とまでは行きませんが 暖かく、過ごしやすい日になりましたね さて、先日ナイキの新型ドライバーについて私なりに感じたことをレビューさせて 頂きましたが、実際に試打クラブをお借りして練習場にて試してみましたので またまた、レビューさせて頂きたいと思います。 今回は前回よりヘッドの小さい 「VR_S コバート ツアー ドライバー」と 「VR PRO リミテッド エディション フォージド ドライバー」 を試してみました。 VR PRO リミテッド エディション フォージド ドライバーはヘッドよりも 装着されているシャフトの性能を比較したいが為にお借りしてきました。 ツアーADのGTよりもBBの方が自分に合っている気がしたのでこちらを お借りして比べてみたいと思います。 「見せて貰おうか、ナイキゴルフの新型ドライバーぼ性能とやらを」 VR_S コバート ツアー ドライバーはコバートドライバーとヘッド体積も違えば デザインも異なります。 フェイスとソールが黒くなりより、精悍な感じがします。 正にアスリート!って感じが良いですね。 装着されているシャフトは前回と同様の Diamana™ B SERIESのS60 実際に構えてみますと 中々の面構えです! 思ってたよりもいい感じです。 しかし、実際に打ってみると・・・。 ん? んん? なんか今のドライバーとあんまり変わらなくない?? むしろ弾道が低くなった感じがします。 赤いヘッドとはいえいつもより3倍早く振れるわけでもなくもちろん3倍も距離は 出ていません・・・ その後何球も打ってみましたがあまり好感触ではない感じでした。 やはり実際に練習場にて自分の目で出玉や弾道を確かめないとよろしくないですね。 打感はボールが潰れる感じが伝わってきます。 音は少しこもった感じの音がしますのであまり心地よい音は感じられませんでした。 確かに今のドライバーよりは左右のバラツキが抑えられる気がしますが 弾道が低く、距離もそんなに出ている感じではありませんでした。 続いてVR PRO リミテッド エディション フォージド ドライバーを 試した
2013/05/06
当ブログをご覧の皆様、こんにちは。GWはいかがお過ごしでしょうか? 連休最終日の本日、月曜日は気温も上がりお出かけ日和とまでは行きませんが 暖かく、過ごしやすい日になりましたね さて、先日ナイキの新型ドライバーについて私なりに感じたことをレビューさせて 頂きましたが、実際に試打クラブをお借りして練習場にて試してみましたので またまた、レビューさせて頂きたいと思います。 今回は前回よりヘッドの小さい 「VR_S コバート ツアー ドライバー」と 「VR PRO リミテッド エディション フォージド ドライバー」 を試してみました。 VR PRO リミテッド エディション フォージド ドライバーはヘッドよりも 装着されているシャフトの性能を比較したいが為にお借りしてきました。 ツアーADのGTよりもBBの方が自分に合っている気がしたのでこちらを お借りして比べてみたいと思います。 「見せて貰おうか、ナイキゴルフの新型ドライバーぼ性能とやらを」 VR_S コバート ツアー ドライバーはコバートドライバーとヘッド体積も違えば デザインも異なります。 フェイスとソールが黒くなりより、精悍な感じがします。 正にアスリート!って感じが良いですね。 装着されているシャフトは前回と同様の Diamana™ B SERIESのS60 実際に構えてみますと 中々の面構えです! 思ってたよりもいい感じです。 しかし、実際に打ってみると・・・。 ん? んん? なんか今のドライバーとあんまり変わらなくない?? むしろ弾道が低くなった感じがします。 赤いヘッドとはいえいつもより3倍早く振れるわけでもなくもちろん3倍も距離は 出ていません・・・ その後何球も打ってみましたがあまり好感触ではない感じでした。 やはり実際に練習場にて自分の目で出玉や弾道を確かめないとよろしくないですね。 打感はボールが潰れる感じが伝わってきます。 音は少しこもった感じの音がしますのであまり心地よい音は感じられませんでした。 確かに今のドライバーよりは左右のバラツキが抑えられる気がしますが 弾道が低く、距離もそんなに出ている感じではありませんでした。 続いてVR PRO リミテッド エディション フォージド ドライバーを 試した

2013/04/26
今更ながら今年ナイキゴルフより発売されたNEWドライバー VR_S コバート ドライバーを試打しましたのでそちらのレビュー をしたいと思います。 こちらのドライバーは裏側が大きく抉れており、世界初のキャビティ型 ドライバーだそうです。 お店の曰く、今までより飛距離と方向性が良くなるとの事です。 また、新しい弾道調整機能'フレックスロフト'により1つのヘッドから 5つのロフト(8.5°?12.5°の間で1°刻み)、3つのフェイスアングル (ニュートラル、±1.5°)が設定可能に。らしいです。 今までもロフトやフェイスアングルを変えることができる物は ありましたがフェイスアングルを変えるとロフトやライ角も変わってしまう 物でした。 しかしこちらは別々に調整できるらしいです。 真っ赤なヘッドがとても印象的です 実物を見るとかなりかっこ良いです。 最初は三菱レイヨン製の新しいシャフト Diamana™ B SERIES  60 S が装着されているクラブを打ってみました。 今回は前方のスクリーンに向かって打つとコンピューター等で ボールの打ちだし角やスピン量等を計算し実際の飛距離や弾道が スクリーン上に写るところで試打させて貰いました。 残念ながら写真は撮り忘れてしまいました・・・。 最初の1発目はまさかのジャストミートでまっすぐ飛んでいきました。 ランを含めた距離が299ヤード。 最初の1発目にしてかなり良い感触です。 その後も20球程打ってみましたが安定して280ヤード前後飛んでくれました。 ミスしてもいつものようなドスライスが出ませんでした。 実際に練習場やコースで打ってないのでなんとも言えませんが かなりミスヒットにも強いのではないでしょうか。 いつも使っているシャフトよりしなりが感じられる弾き感が強い感じがします。 ヘッドのせいもあるかもしれませんがかなりオートマチックな感じがします。 本当は私くらいのゴルファーならこのくらいのクラブが良いのかもしれません 次にTour ADの新製品 GT-6 フレックスS を装着している方を打ってみました。 こちらは先程のDiamana™ B SERIES 60Sより 固い感じがしました。しっかり振っていかないと距離が出ない感じです。 振った感
2013/04/26
今更ながら今年ナイキゴルフより発売されたNEWドライバー VR_S コバート ドライバーを試打しましたのでそちらのレビュー をしたいと思います。 こちらのドライバーは裏側が大きく抉れており、世界初のキャビティ型 ドライバーだそうです。 お店の曰く、今までより飛距離と方向性が良くなるとの事です。 また、新しい弾道調整機能'フレックスロフト'により1つのヘッドから 5つのロフト(8.5°?12.5°の間で1°刻み)、3つのフェイスアングル (ニュートラル、±1.5°)が設定可能に。らしいです。 今までもロフトやフェイスアングルを変えることができる物は ありましたがフェイスアングルを変えるとロフトやライ角も変わってしまう 物でした。 しかしこちらは別々に調整できるらしいです。 真っ赤なヘッドがとても印象的です 実物を見るとかなりかっこ良いです。 最初は三菱レイヨン製の新しいシャフト Diamana™ B SERIES  60 S が装着されているクラブを打ってみました。 今回は前方のスクリーンに向かって打つとコンピューター等で ボールの打ちだし角やスピン量等を計算し実際の飛距離や弾道が スクリーン上に写るところで試打させて貰いました。 残念ながら写真は撮り忘れてしまいました・・・。 最初の1発目はまさかのジャストミートでまっすぐ飛んでいきました。 ランを含めた距離が299ヤード。 最初の1発目にしてかなり良い感触です。 その後も20球程打ってみましたが安定して280ヤード前後飛んでくれました。 ミスしてもいつものようなドスライスが出ませんでした。 実際に練習場やコースで打ってないのでなんとも言えませんが かなりミスヒットにも強いのではないでしょうか。 いつも使っているシャフトよりしなりが感じられる弾き感が強い感じがします。 ヘッドのせいもあるかもしれませんがかなりオートマチックな感じがします。 本当は私くらいのゴルファーならこのくらいのクラブが良いのかもしれません 次にTour ADの新製品 GT-6 フレックスS を装着している方を打ってみました。 こちらは先程のDiamana™ B SERIES 60Sより 固い感じがしました。しっかり振っていかないと距離が出ない感じです。 振った感

2013/04/18
久しぶりの更新です・・・。 ご無沙汰しておりました。 4月に入りましたがいかがお過ごしでしょうか? 私はスキーシーズンが終了し、いよいよゴルフと釣りの シーズンが開幕しました。 釣りも何度か行きましたが釣果が芳しくない為(実質ボウズ) 今回は先日、南秋田カントリーにて開幕した初ラウンドついてご案内したいと思います。 当日の天気は生憎の雨で気温も低くコンディションとしては とても良いという状況ではありませんでした。 前半INスタートでしたがシーズン初めという事もあり スコアは散々の結果でした・・・。 後半のOUTは雨も上がりなんとか調子を取り戻せましたが 前半の出来の悪さがトータルのスコアに響いた感じでした。 苦手な7番ホールPAR5 8打目にしてようやくグリーンオン 1パットの+4 続く8番ホールは相性の良いホールで 今回もショートカットが成功しティーショトが 上の写真の位置に。 2打目は力加減を誤りピンを約35mくらいオーバーしましたが 2オンに成功。 そこからなんと約35mのロングパットを沈め ようやくのバーディー どうせ入らないと思って2打目の写真を撮らなかった事が かなり悔やまれます こんな時に限って入るんですよね・・・。 実はこの日は10mくらいのロングパットも沈めておりました。 今回はスコアの良いホールと悪いホールがかなりはっきり したラウンドでした。 南秋田カントリーはかなり好きなコースなので今年も これから何回かお邪魔すると思いますが是非ベストスコアを 更新できるように日々精進したいと思います。 キャディさんもお疲れ様でした
2013/04/18
久しぶりの更新です・・・。 ご無沙汰しておりました。 4月に入りましたがいかがお過ごしでしょうか? 私はスキーシーズンが終了し、いよいよゴルフと釣りの シーズンが開幕しました。 釣りも何度か行きましたが釣果が芳しくない為(実質ボウズ) 今回は先日、南秋田カントリーにて開幕した初ラウンドついてご案内したいと思います。 当日の天気は生憎の雨で気温も低くコンディションとしては とても良いという状況ではありませんでした。 前半INスタートでしたがシーズン初めという事もあり スコアは散々の結果でした・・・。 後半のOUTは雨も上がりなんとか調子を取り戻せましたが 前半の出来の悪さがトータルのスコアに響いた感じでした。 苦手な7番ホールPAR5 8打目にしてようやくグリーンオン 1パットの+4 続く8番ホールは相性の良いホールで 今回もショートカットが成功しティーショトが 上の写真の位置に。 2打目は力加減を誤りピンを約35mくらいオーバーしましたが 2オンに成功。 そこからなんと約35mのロングパットを沈め ようやくのバーディー どうせ入らないと思って2打目の写真を撮らなかった事が かなり悔やまれます こんな時に限って入るんですよね・・・。 実はこの日は10mくらいのロングパットも沈めておりました。 今回はスコアの良いホールと悪いホールがかなりはっきり したラウンドでした。 南秋田カントリーはかなり好きなコースなので今年も これから何回かお邪魔すると思いますが是非ベストスコアを 更新できるように日々精進したいと思います。 キャディさんもお疲れ様でした

2013/03/23
昨日のお休みに数年振りに安比高原スキー場に行ってきました。 自宅からスキー場までの道路は凍結等は無かったので約2時間40分 くらいで到着することが出来ました 当日の天気予報は曇り一時雨という予報でしたが到着時は晴天で 自分の日頃の行いに感謝したい気分でした そう思ったのもつかの間で滑り始めてすぐにポツポツと小雨が降り次第に吹雪 曇り、また晴れと全天候を体験してきました 雪質はカキ氷とシャーベット状の雪質で残念ながら自慢のアスピリンスノーを 堪能出来ませんでした・・・。 オマケに午後は強風と気温が一気に下がったため全コースほぼガリガリの アイスバーンという状況 そんなコンディションでしたが今回も最新のスキー板のレビューをしたいと 思います! レンタルショップに行ってみて初めて知ったのですがここ安比高原スキー場の 安比プラザ1Fリゾートステーション内、サロモン&アトミックコラボステーション では一部の13-14モデルのレンタルも取り扱っていました この時期になると各ショップ等で来シーズンモデルの試乗会とかは良くありますが 大抵は土日の為ほぼ諦めてました。かなり嬉しい誤算です 前回のブログで他のメーカーも試してみます的なことを言ってましたが 今回もSALOMON製の板のみのレビューです まずはこちらの板↓↓ X-KART MAX 確か164センチと171センチを試乗 写真は他より拝借しております。 12-13モデルにも「X-KART」はありましたのでそちらの正統後継機に なるモデルだと思います。 隣には「X-KART PRO」という機種もありどちらが上位機種でどんな特徴が あるのかを店員さんに聞いてみたところあまり詳しく無さそうでした・・・。 X-KART MAXにはZ12 Speedビンディングがついており X-KART PROにはZ10ビンディングが付いておりましたので MAXの方へ試乗してみました。12-13モデルとの比較ですがあまり大きな 変わりはなく、コスメのみの変更かな?という印象です。 12-13モデルよりは若干ロッカーが抑えられているかもしれない気がしました。 164センチと171センチとの比較はやはり長い方が安定しており オールラウンド的に使用するならば17
2013/03/23
昨日のお休みに数年振りに安比高原スキー場に行ってきました。 自宅からスキー場までの道路は凍結等は無かったので約2時間40分 くらいで到着することが出来ました 当日の天気予報は曇り一時雨という予報でしたが到着時は晴天で 自分の日頃の行いに感謝したい気分でした そう思ったのもつかの間で滑り始めてすぐにポツポツと小雨が降り次第に吹雪 曇り、また晴れと全天候を体験してきました 雪質はカキ氷とシャーベット状の雪質で残念ながら自慢のアスピリンスノーを 堪能出来ませんでした・・・。 オマケに午後は強風と気温が一気に下がったため全コースほぼガリガリの アイスバーンという状況 そんなコンディションでしたが今回も最新のスキー板のレビューをしたいと 思います! レンタルショップに行ってみて初めて知ったのですがここ安比高原スキー場の 安比プラザ1Fリゾートステーション内、サロモン&アトミックコラボステーション では一部の13-14モデルのレンタルも取り扱っていました この時期になると各ショップ等で来シーズンモデルの試乗会とかは良くありますが 大抵は土日の為ほぼ諦めてました。かなり嬉しい誤算です 前回のブログで他のメーカーも試してみます的なことを言ってましたが 今回もSALOMON製の板のみのレビューです まずはこちらの板↓↓ X-KART MAX 確か164センチと171センチを試乗 写真は他より拝借しております。 12-13モデルにも「X-KART」はありましたのでそちらの正統後継機に なるモデルだと思います。 隣には「X-KART PRO」という機種もありどちらが上位機種でどんな特徴が あるのかを店員さんに聞いてみたところあまり詳しく無さそうでした・・・。 X-KART MAXにはZ12 Speedビンディングがついており X-KART PROにはZ10ビンディングが付いておりましたので MAXの方へ試乗してみました。12-13モデルとの比較ですがあまり大きな 変わりはなく、コスメのみの変更かな?という印象です。 12-13モデルよりは若干ロッカーが抑えられているかもしれない気がしました。 164センチと171センチとの比較はやはり長い方が安定しており オールラウンド的に使用するならば17

2013/03/14
前回の初ブログより早1ヵ月・・・ 経ってしまいました 週一宣言をしていたのですが、なかなか難しいものですね 秋田市内はようやく雪が解け始め除雪作業の毎日からやっと解放 されました!(私はあまりやってませんが・・・笑 ) 今日はホワイトデーでした?   たくさんの贈り物いただいちゃいました ありがとうございます ショールームの中のお車も新しくなっておりますよ! おすすめ一台はなんといっても sciroccoR-Line  サルサレッドです   あまりお目にかかることのできない貴重なお車ですので ぜひご覧ください  なかなか男前な感じですよ? 最後に今週末のイベント情報です!! 3月いっぱいまで SPRING CHANCE FAIR!! を開催中です ご来店のお客様には抽選で必ず当たる VOLKSWAGENオリジナルグッズをプレゼントしております さらにさらに  この16日(土)、17日(日)は TOUAREG V6 の試乗会も行います!! カラーは ディープブラック 内装もブラックレザーです V6はエコカー減税75%  8インチの大型ディスプレイナビも標準です ぜひ乗ってお確かめになってみては??  では?  今日はこんなところで・・・ 次回はもっと早く更新します!!  目標はドライブレポート どこにいこうかな?   
2013/03/14
前回の初ブログより早1ヵ月・・・ 経ってしまいました 週一宣言をしていたのですが、なかなか難しいものですね 秋田市内はようやく雪が解け始め除雪作業の毎日からやっと解放 されました!(私はあまりやってませんが・・・笑 ) 今日はホワイトデーでした?   たくさんの贈り物いただいちゃいました ありがとうございます ショールームの中のお車も新しくなっておりますよ! おすすめ一台はなんといっても sciroccoR-Line  サルサレッドです   あまりお目にかかることのできない貴重なお車ですので ぜひご覧ください  なかなか男前な感じですよ? 最後に今週末のイベント情報です!! 3月いっぱいまで SPRING CHANCE FAIR!! を開催中です ご来店のお客様には抽選で必ず当たる VOLKSWAGENオリジナルグッズをプレゼントしております さらにさらに  この16日(土)、17日(日)は TOUAREG V6 の試乗会も行います!! カラーは ディープブラック 内装もブラックレザーです V6はエコカー減税75%  8インチの大型ディスプレイナビも標準です ぜひ乗ってお確かめになってみては??  では?  今日はこんなところで・・・ 次回はもっと早く更新します!!  目標はドライブレポート どこにいこうかな?   

先日のお休みに今シーズン5度目のたざわ湖スキー場に 行ってまいりました。 5度目にしてようやくお天気に恵まれ無風、快晴でした! 残念ながら携帯を車に置き忘れてしまったので前々回の ガスが掛かっているたざわ湖スキー場の写真をUPしておきます・・・ 最近は自分の板を使わずにスキー場内にあるレンタル板を利用しております。 エキスパートレンタルは最新モデルを借りる事が出来ますので、しかも 時間内は取り替え自由! 色んな板を試せるので自分の嗜好に合った板を見つけることが出来ます。 今回は3つの板を借りてみましたので自分なりのレビューをしたいと思います。 ちなみに写真は撮り忘れたので前回取った写真等からの転用です・・・ SALOMON 24 X-KART + Z12 Speed 164センチ 今、話題のロッカースキーです。 初めて乗りました!トップ部分が上に反っているので 板が回しやすくとても簡単に小回りが出来ます。 中々面白いです。 こちらの板は主に小回り向けなんですがサイズによっては 大回りもいけると思います。 高速での大回りはやはりちょっと苦手な印象でした。 SALOMON 24 MUSTANG + Z12 Speed 170センチ こちらの板は先程の板とは違い、どちらかと言えば大回り用の板に なります。ロッカー形状ではなく普通のキャンパー形状です。 実際に乗ってみるとX-KARTより重厚な感じがしました。 小回りも普通に出来ますが小回りはやはりX-KARTの方が楽です。 サイズの違いもあるので何とも言えませんが・・・。 重量がある為かスピードを出しての安定感は抜群で、確かに高速大回りに とても向いてる感じがしました。 X-KARTはブーツより前が無い感じがしますがこちらの板は従来通りトップで 舵取りをしないといけない感じです。 どちらかと言うとMUSTANGの方が好みです。 SALOMON BBR 8.0 確かZ12ビンディング 169センチ こちらの板はレンタルショップ内にあり、形状やデザインが気になったので 乗ってみました。店員さんいわくどんな斜面でも滑れるオールランド的な 板だと説明を受けました。 自分の板もオールラウンド系ですがトップはこちらの方が全然太く、逆にテール幅は がか
先日のお休みに今シーズン5度目のたざわ湖スキー場に 行ってまいりました。 5度目にしてようやくお天気に恵まれ無風、快晴でした! 残念ながら携帯を車に置き忘れてしまったので前々回の ガスが掛かっているたざわ湖スキー場の写真をUPしておきます・・・ 最近は自分の板を使わずにスキー場内にあるレンタル板を利用しております。 エキスパートレンタルは最新モデルを借りる事が出来ますので、しかも 時間内は取り替え自由! 色んな板を試せるので自分の嗜好に合った板を見つけることが出来ます。 今回は3つの板を借りてみましたので自分なりのレビューをしたいと思います。 ちなみに写真は撮り忘れたので前回取った写真等からの転用です・・・ SALOMON 24 X-KART + Z12 Speed 164センチ 今、話題のロッカースキーです。 初めて乗りました!トップ部分が上に反っているので 板が回しやすくとても簡単に小回りが出来ます。 中々面白いです。 こちらの板は主に小回り向けなんですがサイズによっては 大回りもいけると思います。 高速での大回りはやはりちょっと苦手な印象でした。 SALOMON 24 MUSTANG + Z12 Speed 170センチ こちらの板は先程の板とは違い、どちらかと言えば大回り用の板に なります。ロッカー形状ではなく普通のキャンパー形状です。 実際に乗ってみるとX-KARTより重厚な感じがしました。 小回りも普通に出来ますが小回りはやはりX-KARTの方が楽です。 サイズの違いもあるので何とも言えませんが・・・。 重量がある為かスピードを出しての安定感は抜群で、確かに高速大回りに とても向いてる感じがしました。 X-KARTはブーツより前が無い感じがしますがこちらの板は従来通りトップで 舵取りをしないといけない感じです。 どちらかと言うとMUSTANGの方が好みです。 SALOMON BBR 8.0 確かZ12ビンディング 169センチ こちらの板はレンタルショップ内にあり、形状やデザインが気になったので 乗ってみました。店員さんいわくどんな斜面でも滑れるオールランド的な 板だと説明を受けました。 自分の板もオールラウンド系ですがトップはこちらの方が全然太く、逆にテール幅は がか

49  50  51  52  53