2025/10/23
冬用タイヤと夏用タイヤの違いは?
みなさんこんにちは!
本日もVW昭和の森スタッフブログをお届けします
さて、今年も冬タイヤ履き替えのシーズンが近づいてきました!
ということで 、今回はタイヤに関連した内容
夏用タイヤと冬用タイヤの違いについて
ブログを書いてみようかなと思います
SUVの投稿と同様、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、お付き合いいただけますと幸いです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず簡単に、夏タイヤと冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)の違いについてまとめます!
1. ゴムの性質が違う
夏タイヤは、高温にも耐久できるよう硬めのゴムを使用
冬タイヤは、低温下でもグリップ力を保つために柔らかいゴムを使用
2. トレッド(タイヤの路面と接する部分)の違い
夏タイヤは、浅めのトレッドパターンが特徴
冬タイヤは、溝が深く切り込みが多いトレッドパターンが特徴
3. 適応路面の違い
夏タイヤは、晴れ・雨の路面に適している
冬タイヤは、雪道や凍結した路面に適している
(上記のトレッドパターンの特徴も、適応路面の違いに大きく関わっている)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このように、夏用・冬用タイヤどちらも、それぞれ特徴を持っています。
そのため、季節に合わせたタイヤをご利用いただくことが
お車に安心してお乗りいただくために重要な点だと考えます
これからの時期、レジャーなどで雪が降る地域に行く方も多いのではないでしょうか
また、東京でも雪が降る可能性がありますし、
雪は降らずとも、路面凍結は頻繁に起こると考えられます
そのような状況下で夏タイヤ使用すると
タイヤの性質上、グリップ力が低下し発揮されません。
そして、グリップ力の低下は制動距離の延長に繋がるため、とても危険です。
そのため、これからの時期は特に
冬の環境に適応した冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)への
履き替えをおすすめします
当店でもタイヤ履き替えの作業・スタッドレスタイヤの販売も行っておりますので
ぜひ皆さまのご予約お待ちしております!
どんどん気温も下がっているので
体調崩されないよう、暖かくしてお過ごしください
本日もご覧いただきありがとうございました!
S&Dインポートカー