Staff Blog
スタッフブログ
2021/04/06
こんにちわ!! 待ちに待った 『 New Passat 』が とうとう とうとう 本日発売となりました!!!!!!!! 展示車・試乗車 共にご用意してお待ちしております が、 申し訳ございません、本日お休みを頂戴しております 明日4月7日から Passat乗れます お問い合わせはフォルクスワーゲンさいたま新都心まで。
2021/04/06
こんにちわ!! 待ちに待った 『 New Passat 』が とうとう とうとう 本日発売となりました!!!!!!!! 展示車・試乗車 共にご用意してお待ちしております が、 申し訳ございません、本日お休みを頂戴しております 明日4月7日から Passat乗れます お問い合わせはフォルクスワーゲンさいたま新都心まで。

2021/04/04
高速道路などを走っていて事故や故障で動かなくなったときに、 後方に三角表示板を置いていなかった場合に 「故障車両表示義務違反」となります (ただし、 あくまでも表示義務があるのみですから、三角表示板を携行せずに高速道路を通行しても、 道路上で駐停止しない限りは、違反に問われることはありません) 意外と知らないですよね 参考までですが、 【行政処分】 ・基礎点数1点 ※酒気帯びの場合:0.25mg/l以上は25点、0.25mg/l未満は14点 【反則金】 ・大型車7,000円 ・普通自動車6,000円 ・二輪車6,000円 ・小型特殊自動車5,000円 一般道路においても、 カーブや曲がり角など視野・視界が良くない場所は意外と多いので 故障車が停止していることをカーブの手前や曲がり角の手前から表示しておけば、 後続車からの追突、急ブレーキによる事故の危険を減らすことができます。 停止表示機材(三角停止板)は 現在基本的には標準装備されておりません。(一部車種は標準装備) いざというときのためにも停止表示器材を購入し、積載しておくと安心です! 車種によってはリヤゲートの内側にスッキリ装着可能です 弊社では ?3,300円のところ なんと ?2,800円に PriceDown しております! お持ちではない方は、この機会にお問合せください
2021/04/04
高速道路などを走っていて事故や故障で動かなくなったときに、 後方に三角表示板を置いていなかった場合に 「故障車両表示義務違反」となります (ただし、 あくまでも表示義務があるのみですから、三角表示板を携行せずに高速道路を通行しても、 道路上で駐停止しない限りは、違反に問われることはありません) 意外と知らないですよね 参考までですが、 【行政処分】 ・基礎点数1点 ※酒気帯びの場合:0.25mg/l以上は25点、0.25mg/l未満は14点 【反則金】 ・大型車7,000円 ・普通自動車6,000円 ・二輪車6,000円 ・小型特殊自動車5,000円 一般道路においても、 カーブや曲がり角など視野・視界が良くない場所は意外と多いので 故障車が停止していることをカーブの手前や曲がり角の手前から表示しておけば、 後続車からの追突、急ブレーキによる事故の危険を減らすことができます。 停止表示機材(三角停止板)は 現在基本的には標準装備されておりません。(一部車種は標準装備) いざというときのためにも停止表示器材を購入し、積載しておくと安心です! 車種によってはリヤゲートの内側にスッキリ装着可能です 弊社では ?3,300円のところ なんと ?2,800円に PriceDown しております! お持ちではない方は、この機会にお問合せください

2021/04/01
というのは、 『エイプリルフールのフェイクニュース』です https://www.afpbb.com/articles/-/3339692 VolkaswagenからVoltszwagenに社名変更 という衝撃的なジョークがアメリカより飛び込んできました ねじのボルトと 電気のアンペアとボルトの 2つのボルトをかけてと 理屈も納得 これは電気自動車分野での「本気度」を示すものだと思われますので 本当だと勘違いされそうになった方もご容赦くださいませ 面白いジョークですが、ニュース番組でも取り上げられたりして 一瞬本当なのかと慌てました April fool
2021/04/01
というのは、 『エイプリルフールのフェイクニュース』です https://www.afpbb.com/articles/-/3339692 VolkaswagenからVoltszwagenに社名変更 という衝撃的なジョークがアメリカより飛び込んできました ねじのボルトと 電気のアンペアとボルトの 2つのボルトをかけてと 理屈も納得 これは電気自動車分野での「本気度」を示すものだと思われますので 本当だと勘違いされそうになった方もご容赦くださいませ 面白いジョークですが、ニュース番組でも取り上げられたりして 一瞬本当なのかと慌てました April fool

2021/03/29
タイヤの空気圧は1カ月ごとの点検がお薦めです! 難しい場合は3カ月ごと、半年ごと。 こまめにみるに越したことは無いです! 空気圧が減るとバーストの危険が高まり、燃費も悪くなり、タイヤのショルダー部が減りやすくなってしまいます 良いことなしです 最近のVW車はタイヤ空気圧のメモリーリセットが必要な場合も多いです! 空気圧をした後に警告灯が点く場合はリセットをしていないケースが多いです それをしても点く場合はパンクかもしれないので、つぶれているタイヤが無いか見てみてください やり方がわからない場合は弊社担当スタッフまでお問い合わせください 緊急の場合は JAF ロードアシスト #8139 エマージェンシーアシスタンス 0120ー993ー599 東京海上保険ロードアシスト 0120ー119ー110 までお願いいたします!
2021/03/29
タイヤの空気圧は1カ月ごとの点検がお薦めです! 難しい場合は3カ月ごと、半年ごと。 こまめにみるに越したことは無いです! 空気圧が減るとバーストの危険が高まり、燃費も悪くなり、タイヤのショルダー部が減りやすくなってしまいます 良いことなしです 最近のVW車はタイヤ空気圧のメモリーリセットが必要な場合も多いです! 空気圧をした後に警告灯が点く場合はリセットをしていないケースが多いです それをしても点く場合はパンクかもしれないので、つぶれているタイヤが無いか見てみてください やり方がわからない場合は弊社担当スタッフまでお問い合わせください 緊急の場合は JAF ロードアシスト #8139 エマージェンシーアシスタンス 0120ー993ー599 東京海上保険ロードアシスト 0120ー119ー110 までお願いいたします!

2021/03/28
何のランプでしょう? 知っている方も多いと思いますが、念の為のクイズです 車によって場所は違えど、VW車にお乗りの皆様は見たことがあるのではないでしょうか? 日本車ではあまり見かけないランプだと思います エンジンをかけて数秒はシステムチェックの為に点き、その後消灯いたします 答えは、 見たままですが、助手席に付いているエアバックの作動をOFFさせることが出来るスイッチです 使い方は簡単、キーを刺しこんで回すだけです 助手席にチャイルドシートを装着した場合に、万が一エアバックが開いてお子さまを直撃してしまうと大変危険です エアバックというものはチャイルドシートをした状態で展開する想定をしていない装備です できれば運転席の後ろ、次に助手席の後ろが取付場所として適しているケースが多いと思います 取扱説明書をしっかり確認して、正しく使って安全に運転しましょう 安全第一 フォルスワーゲン×安全
2021/03/28
何のランプでしょう? 知っている方も多いと思いますが、念の為のクイズです 車によって場所は違えど、VW車にお乗りの皆様は見たことがあるのではないでしょうか? 日本車ではあまり見かけないランプだと思います エンジンをかけて数秒はシステムチェックの為に点き、その後消灯いたします 答えは、 見たままですが、助手席に付いているエアバックの作動をOFFさせることが出来るスイッチです 使い方は簡単、キーを刺しこんで回すだけです 助手席にチャイルドシートを装着した場合に、万が一エアバックが開いてお子さまを直撃してしまうと大変危険です エアバックというものはチャイルドシートをした状態で展開する想定をしていない装備です できれば運転席の後ろ、次に助手席の後ろが取付場所として適しているケースが多いと思います 取扱説明書をしっかり確認して、正しく使って安全に運転しましょう 安全第一 フォルスワーゲン×安全

2021/03/27
Volkswagenではバッテリーは2年が推奨交換時期となっております! ナビやオーディオに加えて、ACCやワイヤレス機能等バッテリーに対しての車の依存度が高くなっています。 お電話をいただくとき ・家から出るときは全然なんともなかったんだけどなぁ。 ・まだ2年半なんだけどなぁ。 ・音は変だけどガチャガチャ音がしてるからバッテリーじゃないと思うんだけどなぁ。 それもバッテリーが原因の場合が多いです!! 弊社でも加入をおすすめしているJAFでも やはり一番のレスキュー理由がバッテリーです! 暖かくなってきてエアコンでバッテリーに負荷が増えるので、 早めのお取替えが安心です 本来のお車の性能を発揮するためには純正バッテリーを使いましょう さて、クイズです 写真でエンジンルームが写っている車は何でしょうか? 答えは、 『T-Cross』 です お陰様で本当に売れています 見てみて乗ると欲しくなりますよ ぜひお試しを
2021/03/27
Volkswagenではバッテリーは2年が推奨交換時期となっております! ナビやオーディオに加えて、ACCやワイヤレス機能等バッテリーに対しての車の依存度が高くなっています。 お電話をいただくとき ・家から出るときは全然なんともなかったんだけどなぁ。 ・まだ2年半なんだけどなぁ。 ・音は変だけどガチャガチャ音がしてるからバッテリーじゃないと思うんだけどなぁ。 それもバッテリーが原因の場合が多いです!! 弊社でも加入をおすすめしているJAFでも やはり一番のレスキュー理由がバッテリーです! 暖かくなってきてエアコンでバッテリーに負荷が増えるので、 早めのお取替えが安心です 本来のお車の性能を発揮するためには純正バッテリーを使いましょう さて、クイズです 写真でエンジンルームが写っている車は何でしょうか? 答えは、 『T-Cross』 です お陰様で本当に売れています 見てみて乗ると欲しくなりますよ ぜひお試しを

58  59  60  61  62